Lenovo G550 2958FBJ のクチコミ掲示板

2010年 6月25日 発売

Lenovo G550 2958FBJ

Celeron T3300/2GBメモリー/160GB HDD/DVDスーパーマルチドライブ/IEEE802.11b/g対応無線LANなどを備えた15.6型液晶搭載ノートPC(ブラック)

Lenovo G550 2958FBJ 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:15.6型(インチ) CPU:Celeron Dual-Core T3300/2GHz/2コア メモリ容量:2GB ビデオチップ:Mobile Intel GL40 Express OS:Windows 7 Home Premium 64bit 重量:2.7kg Lenovo G550 2958FBJのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Lenovo G550 2958FBJの価格比較
  • Lenovo G550 2958FBJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958FBJのレビュー
  • Lenovo G550 2958FBJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958FBJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958FBJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958FBJのオークション

Lenovo G550 2958FBJLenovo

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 6月25日

  • Lenovo G550 2958FBJの価格比較
  • Lenovo G550 2958FBJのスペック・仕様
  • Lenovo G550 2958FBJのレビュー
  • Lenovo G550 2958FBJのクチコミ
  • Lenovo G550 2958FBJの画像・動画
  • Lenovo G550 2958FBJのピックアップリスト
  • Lenovo G550 2958FBJのオークション

Lenovo G550 2958FBJ のクチコミ掲示板

(136件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Lenovo G550 2958FBJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958FBJを新規書き込みLenovo G550 2958FBJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
20

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

結局•••

2010/09/19 15:40(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958FBJ

スレ主 rbk365さん
クチコミ投稿数:3件

こちらとLenovo G560 06795HJはどっちが性能いいのでしょう?

書込番号:11934381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1137件Goodアンサー獲得:146件

2010/09/19 18:32(1年以上前)

こんにちは
 自分が選ぶとしたら5 in 1 メディア・カード・リーダーがついているLenovo G560 06795HJにします  ご参考までに
 サイトで比較してみましょう
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g560_tm_0622.pdf

http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/g550_tm_0622.pdf

書込番号:11935103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/09/19 19:15(1年以上前)

私もg560を推薦しますよ。
cpuのP6000はiシリーズの廉価版なので、発熱の問題は起きないでしょう。


akutokuさんへ

リカバリ問題でご一緒でしたね。これからも発言してください。

E=mc^2さんへの質問は傑作ですね。たぶんノックアウトでしょう。

E=mc^2さんはきっと他社のスパイですよ。
彼一人でvaioの評判を落としてますね。


書込番号:11935276

ナイスクチコミ!1


スレ主 rbk365さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/20 00:03(1年以上前)

返信遅れてすみません。
お二方ありがとうございました。

書込番号:11936909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

OSの64ビット版について

2010/09/18 19:11(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958FBJ

クチコミ投稿数:8件

この機種はwindows 7 の64ビット版が搭載されているようですが、OSのパッケージ版を買うと64ビットと32ビットのディスクが両方ついてきて、どちらか選べるようなことを耳にしました。このPC付属のOSも32ビット版と64ビット版で選ぶことができるのでしょうか?

書込番号:11929714

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/18 19:15(1年以上前)

>このPC付属のOSも32ビット版と64ビット版で選ぶことができるのでしょうか?

無理。

書込番号:11929732

ナイスクチコミ!1


gnb2002さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:36件

2010/09/18 21:14(1年以上前)

Windows7のパッケージ版は32bitと64bitの2つのディスクが入っていて、どちらを使うかを選択できます。
メーカー製の、OSがプリインストール(最初からインストールされている)されているものは、ほとんどが32bitか64bitのどちらか固定で、リカバリディスクなどもそちらの物しかありません。

初回起動時に、32bitか64bitかを選択できる「セレクタブルOS」という機能を持つパソコンも存在します。
そのような製品は、その機能を大々的に宣伝していると思いますので、Googleなどの検索サイトで探されると見つかり易いと思います。

例えば以下の製品はセレクタブルOSのようです。
http://kakaku.com/item/K0000120868/feature/

書込番号:11930314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/09/19 21:54(1年以上前)

値段も安くてよさそうだったのに残念です。
回答ありがとうございました。

書込番号:11936069

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

画面サイズ

2010/09/12 18:34(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958FBJ

クチコミ投稿数:16件

縦の表示されるサイズが普通のサイズより短い気がします。
下の表示バーのようなものを消すことはできないのでしょうか?

書込番号:11899568

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/12 18:38(1年以上前)

 ニヒルなアヒルさん、こんにちは。

 下の表示バー(タスクバー)を右クリックしてプロパティを選択し、
「タスクバー」のタブで「タスクバーを自動的に隠す」にチェックを入れて「適用」をクリックすれば消す事が出来ます。

書込番号:11899585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/09/12 18:49(1年以上前)

カーディナルさんこんばんわ。
さっそくやってみたら消えました。
ありがとうございました!

書込番号:11899638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/12 18:52(1年以上前)

こんばんは
カーディナルさん回答のほかに右や左にも配置できます ご参考までに

書込番号:11899647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/12 19:59(1年以上前)

>縦の表示されるサイズが普通のサイズより短い気がします。

多分、スクエア液晶からの買い換えなのでしょうね。
現在はそれが、普通です。
最初はみんな戸惑いましたがすぐに慣れました。
慣れる他ないと思うよ。

書込番号:11899972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/12 23:36(1年以上前)

また変な事を
>多分、スクエア液晶からの買い換えなのでしょうね。
 ↑縦のドット数768ドットだったら同じだろ

>最初はみんな戸惑いましたがすぐに慣れました。
 みんなすぐに慣れましたって皆に聞いたのか? 自分はサイドにしているぞ

>慣れる他ないと思うよ
↑縦を少しでも長く使いたいって事だろ 消すことはできないのでしょうか?と質問しているのに慣れろとかまったく
 この液晶は横が1366と広いのでサイドに配置しても良いと思いますよ
     ご参考までに

書込番号:11901455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/13 02:16(1年以上前)

未だ Windows 2000稼働機でのタスクバー2段表示:-)。

ニヒルなアヒル さん>
> 縦の表示されるサイズが普通のサイズより短い気がします。
(以下略)

一部場外乱闘の様に replyしている方々が居ますけど、とりあえず。

Windows Vista以降はデスクトップデザインがかなり変わってきて、ワイド画面を前提に設計されているところが多分にあります。従来までの 4:3 squareで頭が慣れてしまっていると確かにワイド画面は慣れるまでに時間が掛かるかもしれません。

ただ、逆に考えるとワイド画面にする事によってウィンドウ分割表示などで対応出来るなど、使い方で回避 or 順応していく事は可能だと思います。最近はサイドバーやガジェットがワイド画面での表示拡大領域に配置される事を前提として各種プログラムをデザインしている様に見られますので、ちょっと工夫で使い勝手が良くなるかもしれません。

#ちなみに私の場合はあまり気にしていませんけど。
 というか以前から若干高解像度の Note PCばかりを
 使っていたので、ワイド画面になっても特に恩恵が
 あまり無いもんで(苦笑)。
 ただ、タスクバーが横にあると視点移動の観点から
 慣れるのには時間が掛かると思います。
 自分でもタスクバーは画面下部で2行表示固定に
 してますので、横表示にしたら私は多分混乱する
 でしょうね:-)。

書込番号:11902097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/09/13 02:33(1年以上前)

場外乱闘に引き込まれたので一言w

>↑縦のドット数768ドットだったら同じだろ

スレ主さんは
>縦の表示されるサイズが普通のサイズより短い気がします。

解像度じゃなくてサイズです。それに縦解像度が元と同じでも
縦横比が違えば全く違う印象になります。
4:3のモニターから変わって縦サイズが短く感じてると容易に予想出来ます。
この違和感は慣れる他は改善の余地が無いでしょ。

タスクバーを消したい理由は縦画面を有効に使いたいのと同時に慣れたいからだろ。
その意図すら読めんのか
で、スレ主さんがどこで縦解像度は変わって無いと言ってるの?
幻でも見てるの?

>みんなすぐに慣れましたって皆に聞いたのか? 自分はサイドにしているぞ
自分の周りには聞きましたが何か?
お宅には聞く訳無いだろ( ´,_ゝ`)プッ

タスクバーを横に配置する事が出来るってレスまでは良かったのに。
俺は慣れないからすぐやめたけどね。
というか慣れるのに苦労するのはそっちの方だと俺は感じる。

書込番号:11902132

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2010/09/13 04:02(1年以上前)

皆さまご返事ありがとうございます。私が縦サイズが短く思うのは慣れてないとかじゃ無く、ゲームをした時に下のタスクバー部分だけ画面がちょん切れてしまうからなんです。タスクバーをサイドに持って行くなど色々教えていただいたので試してみたいとおもいます。

書込番号:11902227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/13 19:28(1年以上前)

ニヒルなアヒル さん>
> 皆さまご返事ありがとうございます。私が縦サイズが短く思うのは慣れてないとかじゃ無く、
> ゲームをした時に下のタスクバー部分だけ画面がちょん切れてしまうからなんです。
> タスクバーをサイドに持って行くなど色々教えていただいたので試してみたいとおもいます。

というか、タスクバーが常時最前面で表示されなくても良いのであれば、「タスクバーを手前に表示」のオプションを切ってしまえば問題ないかと。わざわざタスクバーを横に持って行かなくても済みますし。

オプション変更は Windowsの種類によって異なるかと思いますが、基本はタスクバーのプロパティから変更してください。

書込番号:11904613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/13 20:20(1年以上前)

>>「タスクバーを手前に表示」のオプションを切ってしまえば問題ないかと。

そのオプションをいくら探しても見当たらないのですが、この機種での「タスクバーを手前に表示」のオプションを表示するにはどうしたらよいのでしょうか?

書込番号:11904849

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33797件Goodアンサー獲得:5776件

2010/09/13 20:56(1年以上前)

Windowsの操作なので、全機種共通ですよ。
タスクバーを右クリックしても、そのオプションはありませんか?

書込番号:11905062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/13 21:10(1年以上前)

タスクバーと[スタート]メニューのプロパティ

 皆さん、こんにちは。

 Windows 7では「タスクバーを手前に表示」のオプションは無いみたいですね。

書込番号:11905152

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/13 21:22(1年以上前)

「タスクバーを自動的に隠す」にチェックで良いのではないでしょうか?

書込番号:11905221

ナイスクチコミ!0


belexesさん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:37件

2010/09/13 21:29(1年以上前)

すみません。すでに出ていましたね・・・

書込番号:11905263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 セルロンとコア

2010/09/10 22:57(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958FBJ

クチコミ投稿数:1件

どちらも2つって意味らしく、どちらも早いというのはわかりました。
コアI3でも早いというのも調べましたが、実際問題インターネットとExcelを使いたい場合、固まらずに動くためにはセルロンとコアは違いがあるのですか?
予算は、五万位なんですが
このパソコン以外におすすめありますか?

あと、WiMAXのroad7000というやつを使うつもりですがこのパソコンは無線のルータは使えますか?

書込番号:11890212

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:114件 Let'snoteと歩む日々 

2010/09/10 23:18(1年以上前)

>>実際問題インターネットとExcelを使いたい場合、固まらずに動くためにはセルロンとコアは違いがあるのですか?

誤 セルロン・コア
正 セレロン・Coreiシリーズ(3.5.7)

その用途ならCeleronで問題なし。

書込番号:11890354

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40381件Goodアンサー獲得:5686件

2010/09/10 23:22(1年以上前)

CeleronとCore-i。まぁ、ハンバーガーとビックマックみたいなもんで。違いは具の多少程度で、素材は一緒です。
ネットとExcelがメインというのなら、このPCでも良いと思いますよ。

>あと、WiMAXのroad7000というやつを使うつもりですがこのパソコンは無線のルータは使えますか?
WiMAXと無線LANは別物です。
無線LANは付いています。

書込番号:11890383

ナイスクチコミ!0


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/09/10 23:23(1年以上前)

>セルロンとコアは違いがあるのですか?
CeleronとCore 2 Duoかな?
読み方はセレロンとコア ツー デュオです。

ちなみにどちらも上から下まで種類がありますし、Celeronに関しては1998年からシリーズが続いてます。
もうちょっとちゃんと書いたら?

Celeron Dual-Coreってことならその使い方だと大差ないと思う。

>このパソコン以外におすすめありますか?
同じメーカーならThinkPad SL510。
廉価版であろうとThinkPadの名が付いているのでひどいものではないでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000102688.K0000123420

書込番号:11890394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/10 23:33(1年以上前)

その用途であればどちらでも良いです

WiMAXのroad7000については本体にWiMAX無線LANがついていないのでUSB接続のWiMAX機器が必要になりますね
 

書込番号:11890471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

初期不良チェック

2010/09/10 14:23(1年以上前)


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958FBJ

クチコミ投稿数:3件

こちらのノートPCをこれから買うのですが
皆様はどのように初期不良チェックをしていますか?

某PCを初期不良と気づかず使っていて、
痛い目にあったのでよろしければ教えてください。

memtest86+でメモリテスト
HDD のエラーチェック(windows標準)

これくらいで十分でしょうか?

書込番号:11888124

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/10 15:22(1年以上前)

困ったあああさん>
> 皆様はどのように初期不良チェックをしていますか?

本当に初期不良をチェックするのであれば全機能を試験してみないと判りませんので。

逆に考えて「この機能は使えないと直近で非常に困る」というところを考えた上でそれぞれチェックするのが得策ではないでしょうか?。

CPUなりメモリの不良を確認して問題ないとしても、それ以外の箇所で問題が出たら使用出来ない期間が発生してしまいますし。

#でも何が必要かってのは個別の状況で
 かなり異なるんで、どれを優先すべきか
 は迷いますね。

書込番号:11888297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/10 20:53(1年以上前)

こんばんは
 あとは監視ソフトを起動させながら高負荷をかけてみる
   くらいでほぼ大丈夫じゃないでしょうか

書込番号:11889477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/09/10 21:27(1年以上前)

>あとは監視ソフトを起動させながら高負荷をかけてみる
>   くらいでほぼ大丈夫じゃないでしょうか

高負荷をかけてほぼ大丈夫って、何が分かるの?
これで全機能調べられたら凄いわ

書込番号:11889646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/10 22:24(1年以上前)

akutokugyousyani_tencyuuさん>
> あとは監視ソフトを起動させながら高負荷をかけてみるくらいでほぼ大丈夫じゃないでしょうか

必要以上に高負荷環境下で動作させていた事が引き金になって障害が出た場合、それをメーカーが確認出来たとすると色々要らん事を言われるので、あまり太鼓判を押せる程ではありません。確かにやらないよりは良いかもしれませんけど:-)。

負荷試験を行うという事は製品寿命をそれだけ短くする事を意味するので、正直やるやらないは個人の趣味の範疇かもしれませんね。私はやらない方ですけど。

書込番号:11889968

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/09/10 22:33(1年以上前)


カスタマイズする前にリカバリディスクの作成と、このディスクを使ってのリカバリ。これでドライブの読み書きテストになるし、リカバリディスクが完璧かどうかのテストを済ませたことになります。

あらゆる動作を試してみるのはしんどいですから、自分が必要とする作業を実際に行ってみるのが、なにより有効なテストではありませんか!

書込番号:11890030

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/10 22:49(1年以上前)

スレ主さんは
>某PCを初期不良と気づかず使っていて、痛い目にあったのでよろしければ教えてください。
 ↑という事なので中途半端にやってもまた痛い目にあったら後悔するでしょう

>必要以上に高負荷環境下で動作させていた事が引き金になって障害が出た場合
↑とはどういう必要以上なのかな? 指定使用条件下で高負荷をかけて障害が出るようじゃパソコンの意味がなくなります
 
 高負荷と言っても自分が想定する範囲より少し長めがいいかもですね

書込番号:11890151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/11 00:10(1年以上前)

akutokugyousyani_tencyuuさん>
>> 必要以上に高負荷環境下で動作させていた事が引き金になって障害が出た場合
> どういう必要以上なのかな?
> 指定使用条件下で高負荷をかけて障害が出るようじゃパソコンの意味がなくなります

文脈から理解してください。しかしながら敢えて言うなれば

> という事なので中途半端にやってもまた痛い目にあったら後悔するでしょう

とおっしゃる「中途半端ではない、Full Loadを長時間かけ続ける様な状況」と考えていただければお判りになりますでしょうか。Full Loadをかけ続ける事に関し、民生品では長時間負荷に対する基準は設定していないものと考えます。


ちなみに逆にお伺いする様で申し訳ありませんが、

> 高負荷と言っても自分が想定する範囲より少し長めがいいかもですね

と言うのは具体的にどの様な条件なんでしょうか?。前述の様に質問されるのであれば、逆にお考えがあるものと思いますので、具体的に内容を明らかにされても良いと思いますよ。


ちなみに負荷試験というのは「条件を特定した範囲で行うのが試験項目」だと個人的には考えますし、条件を特定しないでやるのであれば、それはある意味製品への拷問と同じではないかと思うのですが。
こればかりは個々人の見解の相違だと思うので、私自身それぞれのご意見は否定しませんけど:-)。

書込番号:11890707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/11 00:26(1年以上前)

はむさんど、さん>
これくらいのパソコンであれば動画編集も考えられるでしょう
  そういう範疇ですよ

Full Loadをかけ続ける事ってどれくらいの事を考えているのかさっぱりわかりません

 まさか数日間かけ続けることを想定していませんか? 

  

書込番号:11890785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/09/11 00:52(1年以上前)

akutokugyousyani_tencyuuさん>
> これくらいのパソコンであれば動画編集も考えられるでしょう
> そういう範疇ですよ

う〜ん、なんかずれてますねえ。
動画編集すると言っても、データ変換が発生したらかなりの確率で Full Load状態になりますけど。無論常時ではないにせよ、と言う前提ですが。
ちなみに Full Loadってのは「100%負荷」と言う意味ですけど、それはOKですよね?。

> Full Loadをかけ続ける事ってどれくらいの事を考えているのかさっぱりわかりません
> まさか数日間かけ続けることを想定していませんか?

そこまでは想定していませんけど、民生品で半日も Full Loadでの運用を行った場合の性能評価というのはされていないと思いますよ。そう言う用途は安くても IA Serverとして設計・製造されている様な機種を使う方がまだ安心出来ます。

ちなみに自宅で使っている Windows XPの Desktop PCも実際には IA Serverですけど>hp ProLiand ML115G1。
価格が安かった、という理由もありますけどね。当時送料込みで¥9,800-位でしたし。


というか、ちょっと脱線しすぎましたね。
スレ主の困ったあああさん、申し訳ありません。

書込番号:11890911

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/09/11 00:59(1年以上前)

はむさんど、さん>
私は100%負荷を連続で長時間かけつづけるなんて一言も言っておりませんよ

 想定の範囲なら高負荷で3〜4時間はかける場合もあるかもと推定します
  これは使用者の問題なので細かいことはとやかく言えませんが
 

書込番号:11890931

ナイスクチコミ!1


gnb2002さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:36件

2010/09/11 01:51(1年以上前)

ノートパソコンには詳しくなく、かつ余り念入りに初期不良のチェックとかしない人間ですが・・・
困ったあああさんの方法以外ですと、

・とりあえずモニタに異常が無いか目視確認
・HDDのS.M.A.R.T.情報確認(参考程度)
・HWMonitorなどのフリーソフトで温度確認(アイドル時と高負荷時)
・全てのUSB端子チェック(何でもいいから挿して確認)
・CDとDVDがそれぞれ読み込めるか、CD-RとDVD-Rにそれぞれ書き込めるか
 (RWやRAMを使われるならそちらも確認)
・Webカメラが動作するか
・無線LANが繋がるか
・有線LANが繋がるか
・バッテリーが異常に早く無くならないか
・バッテリーが充電中に異常発熱しないか

などが、なんとなく思いつきました。

書込番号:11891113

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > Lenovo > Lenovo G550 2958FBJ

クチコミ投稿数:106件 Lenovo G550 2958FBJの満足度3

先日、このPCを購入しました。

今、気がついたのですが、ネットには支障なく繋がっているんですが、タスクバーの無線LANのアイコンに×印がつくようになってしまってます。

問題なく、ネットに繋がっているのでいいのですが、元のアンテナマークに戻すにはどうすればいいでしょうか?

書込番号:11883421

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/09 14:27(1年以上前)

Hey you!

とりあえずPC再起動。

書込番号:11883488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件 Lenovo G550 2958FBJの満足度3

2010/09/09 16:18(1年以上前)

Hey you! What's your name?さん 
カオサンロードさん 

ありがとうございます。

昨日、システムのバックアップしたので、復元したら、直りました。

書込番号:11883858

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Lenovo G550 2958FBJ」のクチコミ掲示板に
Lenovo G550 2958FBJを新規書き込みLenovo G550 2958FBJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Lenovo G550 2958FBJ
Lenovo

Lenovo G550 2958FBJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 6月25日

Lenovo G550 2958FBJをお気に入り製品に追加する <134

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング