RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
SATA 6Gbps対応のMLCチップ搭載のSSD(64GB)



SSD > crucial > RealSSD C300 CTFDDAC064MAG-1G1
旧いPC (SSD Crutial RealSSD C300 64G、/Phenom 965BE 8G Memory Win7 64bit)が年末に突然起動しなくなった。
TureImageでリカバリしてみたら、70%程度から 途中でセクタ書込 不可が多発して完遂出来ない。
イメージをHDDにリカバリして Smart情報を見たが、添付のスナップショット通りだ。
残り寿命が 94に減ってはいるが、回復不可能セクタはない(ウェアレベリング処理下で、特定物理セルの異常が分かるものかは?)
この後、SecureEraseして、別PCでLinux入れて、一見快調に動いているように見えたが、やはり、突然 OSが応答なくなったりする。
不調の原因は、この C300と見てよさそうだ。
思えば、これが自分が最初に使ったSSDだ。 WinXPー>Win8.x -> Win10 -> Win7 で使ってきた。
今まで、数えたら、12台ほどの SSDを使ってきている。
壊れたのは、これで3回目。 他の2回(東芝と Intel)は、所謂突然死で、ある日一切アクセス不可能になった。
C300のように、一見動いているように見える壊れ方は初めてだった。
システムドライブに最早 SSD以外は考えられないのはもちろんであるが、
約 10年で 故障率は、 3/12=1/4 ... 経験上、故障率は、HDDだけの頃と大きくは改善してないようにも思える。
SSDの寿命が、何十年でも、一生でも大丈夫という事は、たぶん、ないと感じている。
それでも、ほぼほぼ10年間動き続けてくれた C300は 大したものだ。
書込番号:23162963
1点

電子を蓄える壁が壊れたら使えなくなるは宿命ですね。
HDDは、蒸着金属硝子盤上のセクターが読めれば何とかレスキューできる面はありますね。
データー類は、HDDにといわれるゆえんかな。
書込番号:23163028
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
- 1月31日(火)
- TVの重低音を楽しみたい
- 拡大コピー機能付プリンタ
- 旅行先での撮影向きレンズ
- 1月30日(月)
- イヤーピースのサイズ感
- 入力切替が楽なモニターは
- 高倍率レンズキット購入
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】友人用PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





