ニンジャ 400R のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニンジャ 400R」のクチコミ掲示板に
ニンジャ 400Rを新規書き込みニンジャ 400Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

フルモデルチェンジ

2013/11/01 08:48(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

スレ主 teddy163さん
クチコミ投稿数:102件

ついに出ましたね
650と同じカラーもありますね

書込番号:16780378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 価格について

2011/11/29 16:50(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

スレ主 ツーxyzさん
クチコミ投稿数:14件

価格相場がわからないので
申し訳ありませんが質問させて下さい
ニンジャ400を購入しようとしていますが
お見積りの結果
乗り出し価格65万円で提示されましたが
比較出来るお店がなく安いのか、高いのか
わかりませんので購入された方
分かれば教えて下さい
よろしくお願いします。

書込番号:13827849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/29 17:05(1年以上前)

ツーxyzさま
乗り出し条件がオーナーに依って異なりますので比較なさるのであれば車輌本体価格でないと難しいですけれど…
http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/99_2/dist-map/
65万円は車輌本体価格の中央値に当たるようですので諸費用込みで65万なら最安値とは言えなくとも安い部類に属しますね…
多少高くともアレコレ相談し易くて整備士の腕が良さそうで永く付き合うのにストレスの無い店をお選びになることをお勧め致します…どうか末永くご安全に^^

書込番号:13827898

ナイスクチコミ!2


スレ主 ツーxyzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/29 17:32(1年以上前)

さっそくの御回答ありがとう御座います
選ぶお店が数あればいいのですが
ないものでたすかりました

書込番号:13827974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/29 17:45(1年以上前)

元々の定価が安いため他の400より値引きは少なく、一割引までが多いようです。
安い方ではないでしょうか。

書込番号:13828018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ツーxyzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/29 17:49(1年以上前)

なるほど、たしかにそうですね
情報助かります
ありがとうございました

書込番号:13828028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/29 18:00(1年以上前)

新車ですよね?
ABSの有無や特別色なのかグレードが不明ですが、
新車ならメーカー希望小売価格が約65万ですから登録ほか諸経費を考えると乗り出し65万は安いと思いますよ

書込番号:13828060

ナイスクチコミ!5


スレ主 ツーxyzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/29 18:04(1年以上前)

安い方にはいりますか
ありがとうございました
非常に助かります
ちなみにABSは無し
限定カラーでもありません

書込番号:13828072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

スレ主 udone_papaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

初心者で恐縮なのですが、Ninja400RにDCステーションを取り付けようと思っています。

バッテリー上がりが怖いのでアクセサリーから取りたいと考えておりますが、皆さんはどの辺りから取られてますでしょうか?

電気系が全く分からないズブ素人なもので、どなたか有識者の方ご教授頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13409469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/23 17:22(1年以上前)

ブレーキスイッチから取る、ライト配線から取る、ヒューズボックスから取る、アクセサリー電源から取る(付いてるかは知らん)かな?

「ニンジャ 400R 電源取り」で検索して自分で出来ないと思ったら、お店にお願いしたほうがいいよ。少なくともテスターは必要!

書込番号:13409535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/23 17:34(1年以上前)

http://www.pitcrew.jp/contents/hp0048/index.php?No=177

ポジションランプからも取れるみたいね。これなんかいいかも?

書込番号:13409569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/08/23 18:41(1年以上前)

前にR1につけていた時はテールランプの配線から分岐させましたね

書込番号:13409761

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/23 19:10(1年以上前)

こんばんは

ポピュラーなのは、テ−ルランプか前のポジションランプ辺りでしょう
前の左右のウインカ−が、ポジションランプも兼ねているタイプだったら、ポジションランプからはNGなので、テ−ルランプからですかね

書込番号:13409847

ナイスクチコミ!3


スレ主 udone_papaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/23 23:22(1年以上前)

これは!
配線加工が苦手ですので助かります!
ありがとうございました(^-^)

書込番号:13411013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ98

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ニンジャ400R と ERー4n

2011/08/20 22:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

クチコミ投稿数:4609件

ニンジャ400RとERー4nはカウルがあるなしの違いで
性能は同じと聞いてますが、知りたいのは性能ではなくて、
例えばこの2台で同じ距離を走ったらどれくらいの疲労感に
差があるかどうかです。

例えば、カウルあるなしのバイクで500キロを走行した場合、
もちろん有りのニンジャの方が疲労感は少ないと思いますが
なしの場合はどれくらいの距離に相当すると思いますか

大体これくらいみたいな形で経験値を教えて頂けたら嬉しいです。
ニンジャ400Rの500キロ = ERー4nの600キロが同じくらい?

よろしくお願いします。




書込番号:13398184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/20 23:19(1年以上前)

恩恵があるのは高速走行や寒い時、雨でカウルの分ぬれないとかですが…

距離は人によりですからなんとも言えないですね。高速道路を多用するならニンジャを選択すればいいんでない?

一日の走行距離で最高は原二で600キロ、大型カウル付きで高速道路1200キロはあります。両方とも帰りはグッタリでした。

書込番号:13398579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/20 23:34(1年以上前)

さどたろうさん

高速道路を多用するつもりでしたので
風を受けると疲れると言うのが頭にあって、
寒い時と雨は考えてませんでした。(あさはか)
やっぱりカウルは必要ですね
ありがとうございました。

書込番号:13398653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/20 23:55(1年以上前)

>風を受けると疲れる

風を上半身に受けると風の抵抗分、無駄に身体に力が入るんでその分疲れます。

知人がER6N前期モデル乗ってましたが、スクリーンは付けてましたね。

書込番号:13398757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 00:10(1年以上前)

特にカウルではなくても、風防みたいなものでも
この効果は有りと言うことですね。 なるほど。
でも今時、昔のCBみたいな幌の風防みたことないですけど、
あれはあれで意味が有ったわけですね。
ありがとうございます。

書込番号:13398830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/21 01:03(1年以上前)

カップセブンさん、こんばんは。

高速道路主体のツーリングですとカウルの影響は絶大です。
ネイキッドでは100qで2時間連続走行するとかなりグッタリ
となりますが、フルカウルですと少し伏せればほとんど風に当た
らず疲れ具合は全然違います。

冬場はカウルの恩恵が特に大きいです。フルカウルなら下半身(特に
ひざ)が特に冷え難いです。(雨にも濡れ難いです)

ただ、夏場は逆にフルカウルは熱いです。特に渋滞に巻き込まれると
風が抜けないので気が遠くなる程暑いです。

書込番号:13399020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/08/21 06:26(1年以上前)

色々付けました

ETC本体はマジックテープでの脱着式です

お早うございます。
私はNinja 250Rですが…。

ハンドル回りには、ナビやら時計やら、色々付けています。
カウルの内側には、ETCを付けました。
雨にも当たらず、電子機器には適所です。

カウルには、体に当たる風圧低減効果と共に、このような効果も有ります。
できれば、もっと大型のカウルが欲しい・・・・・。


500km程度なら、下道だけでも、日帰りツーリングが可能ですね。
小田原出発で、富士五湖〜諏訪湖〜白樺湖の”湖巡り・日帰りツーリング”を、計画中です。
早くお天気が回復しないかなぁー。

書込番号:13399392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 09:05(1年以上前)

利益追求屋さん

実を言いますと、バイクで高速道路を走ったことがありません
カウル恩恵を受けたことがないに近いです。というよりないです。
要するに100qをひた走ったことがないんですね
こればかりは経験者に聞く以外になく、そんな感じで尋ねております。
冬場、夏場の感じが理解できてきました。
ありがとうございました。




緑山さん 

カウルには体力を消耗する以外に使い道もありそうですね
私は最高でアドレス125での日帰り300キロで、
あの時はかなりふらふら業態でした(汗)
今思えば風防付けていたら少しは違ったのかなと思います。

富士山スカイライン http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13088445/
奥多摩周遊道路 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13036404/

私には下道500kmはきっと無理ですね、この先もずっと。
それゆえ、高速での500キロならなんとかなりそうな気がします。

疲れずに長距離を走りたいという気持ちを
どんな形に変えたらいいのか模索しているところです。
ありがとうございました。

書込番号:13399710

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/21 09:58(1年以上前)

こんにちは

>疲れずに長距離を走りたい
一番効果があるのは、気のあった仲間との楽しいツ−リングじゃないですかね
疲れてる間もなく、愉しいですよ♪

私の知人は下道400kmコ−スで『ちょいツ−』だそうです
700km超えると、心地よい疲れだそうです
バイクはアドレスV125・・・・
VTR250(当然カウルは無し)で関東から関西までの高速日帰りツ−も敢行されてます

数年前ですが、栃木の塩原温泉卿で名古屋から日帰りで来られた女性とも会いました
還暦を過ぎてから夫婦でバイクに乗り始めたそうで、お孫さんへのお土産を買ってましたョ

書込番号:13399850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 11:01(1年以上前)

VTR健人さん

確かに気のあった同士でツ−リングするのは楽しいと思いますね。
私は人見知りするので、ちょっと無理かも知れないです(汗)

下道400km走ったら同じだけの睡眠が必要になってしまう。
でもみなさんすごいですねー 体力有るなと感心しきりです。
アメリカンタイプ、ビックスクータも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13400091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/21 13:45(1年以上前)

>アメリカンタイプ、ビックスクータも視野に入れて考えてみます。

要は楽に移動できればジャンル問わずって事?

柔軟な考え。自分はダメだ。

書込番号:13400738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 15:32(1年以上前)

マジ困ってます。さん

冒頭に書きましたとおり、たまたまニンジャに全く同じ性能の
バイクで、カウルの有りなしがありましたので、
知りたいのはこのバイクの性能ではなくてカウルの効果です。
ここに書いたのが間違いでしたかね?

マジ困ってます。さんのおっしゃる通り
極端な話、楽に移動できればジャンル問いません。
説明不足でしたら、申し訳有りません。

書込番号:13401122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/21 17:20(1年以上前)

>極端な話、楽に移動できればジャンル問いません。

カップセブンさんが乗りたいバイク「スクーター」は無いのですか?
自分が思うに、バイクってな乗り物は趣味性がかなり強いってなイメージなんですよね。

自分も含め、こだわり心を持ってジャンルとか車種を選んでいると思います。

SS、ネイキッド、アメリカン、スクーター、オフ車。
↑自分の中ではまったくの別物、同じ土俵「ツーリング用途」で比べれる物ではないんですよね。

人それぞれ考え方が違って当たり前なのですが、自分を含め知人にも居なかった「ジャンル問わず」ので思わずレスしたしだいです。

ちなみに自分は今、ホンダのフェイズってな250ccのスクーターに乗っているのですが、やっぱバイクが乗りたくなって、ZRX1200を物色中です(笑

書込番号:13401510

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/21 18:32(1年以上前)

カップセブンさん

長距離を楽に走りたいなら、楽なポジションのバイクを選んで、
まったり速度で走り、適当な休憩を怠らない事でしょうね。

アメリカンも、高速道路では快適ではありませんし、
スーパースポーツは距離が長くなると、上半身の疲労が大きいです。

結局の所は、ネイキッドにカウルがついているようなバイクが、
一番のオススメです。燃費も考えるなら、2気筒の方がイイかも。

バイクにもよりますが、リアはリンクサスの方が、スウィングアームが
長いので、乗り心地が良い場合が多いです(ピッチングが少ない)

まずはレンタルバイクを利用して、あちこちツーリングしてみてください。
楽チンでも、楽しくないバイクもありますし、ハンドリングの悪いバイクは、
見かけが良くても気分悪いです。

その他、クラッチのフィーリングが良くないとか、シフトのストロークが
大きすぎるとか、乗ってみないと分からない事が、たくさんあります。
レンタル料など、買うまでの出費は惜しまず、後悔の無い選択をしてください。

書込番号:13401812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/21 18:39(1年以上前)

自然科学さんが仰ってますが、時間と予算が許す限り、いろいろなバイクに乗って体験する事が大切だと思います。
そうしているうちに、自分好みのバイク「スクーター」が見つかると思いますよ。

バイク「スクーター」は乗ってて楽しいです。この楽しさがいつまででも続くようにお互い安全運転で頑張りましょう。

書込番号:13401841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 20:24(1年以上前)

マジ困ってます。さん  自然科学さん 

いろいろとご教授いただきありがとうございます。
あまり深くは申し上げられませんが、個人的なことで今年は九州を車で
何往復もしております。往復(3000キロ弱)
その度、勢いよく抜いていくバイクを見ては、あのように走りたいと
思っておりました。楽しむ為では無く緊急性を要するためなので、
少しでも楽に早く行きたい考えたのです。
確かにバイクは嗜好品の様にこだわりを持って乗るものと考えています。
がしかし、長距離を楽しくではなく、いかに疲れずに走り抜けるかを
目標においていたものですから、こんな形の質問とさせて頂きました。
免許は大型を所有してますので、その気になればハヤブサだって乗れ
ますが、たぶん技術的にコントロールは不可能と思っております。

こちらで質問させて頂いたのは、カウルの有るなしで、例えば、
100キロ分でも200キロ分でも疲労を軽減出来ないかと思ったのです。
余談ですが、嗜好品としては日常アドレスを楽しんで乗っております。

私も最初から細かくご説明すれば良かったのですが、申し訳有りません。
誤解を生じておりましたら、深くお詫び申し上げます。

たくさんのコメントありがとうございました。

書込番号:13402304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/08/21 21:57(1年以上前)

遅いレスですいません。

楽に長距離移動って…
人により随分違うんだな〜と思いました。

私は350kg位あるアメリカンに乗っています。
あと小さい250スクーターは仕事で乗っています。
両方とも大きな風防がついています。

何となくカップセブンさんに或いは嗜好が似ているかも知れません。(^。^;)


アメリカンは長距離移動は最高に楽です。500km…600km…その程度なら疲れないです。
ただし…法定速度を守って走るという条件で…です。

クルマをビュンビュ〜ンと抜いて…
みたいなペースで走るなら…アメリカンは一転苦痛になります。

そんな場面では…100馬力を超えるようなエンジンがあって…
200kg位の比較的軽量なバイクの方が楽なように見えます。

小さい250スクーターは渋滞するような街中を走るのが最高に楽です。
動いたり止まったり…路地に入ったりUターンしてみたり…。(^。^;)


走るペース、場面によって得意不得意が極端で…
全てを一つのモノサシに載っけることが出来ないのがバイクなんでしょうね。
だから面白いんですけど…。(^。^;)


皆さんが嗜好性が高いっておっしゃるのは…
こういうところからきているのかも知れませんね。(^。^;)

書込番号:13402748

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/21 22:32(1年以上前)

二輪で単なる移動手段とするなら大型スクーターが1番かもしれません。

大きなカウルが付いていて雨、風を共に防げる。
街中で渋滞に巻き込まれても、面倒なクラッチ操作は必要なし。

荷物もよほどのことがない限りメットインに全て丸投げで入ります。
夏場でもエンジンの熱に悩まされることもありません。
中古車であればかなり安く買えますし。

操る楽しさは無に等しいですが、移動だけに重点を置かれるならば大型スクーターはいいですよ。

書込番号:13402944

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 00:17(1年以上前)

年中無休ライダーさん  Blackbird.さん

お世話になります。
走ることに目標を置くのは、指向性の高い二輪には考えにくい事かも
知れませんね。目的がバイク便みたいな感じですもの(汗;)
長距離の移動はアメリカンに風防かスクーターって事でしょうか?
バイクで高速道路を走ったことがないでので何とも言えませんが
(一度で良いから走って来いって感じですね?^^;)

カウルもしくは風防が体力消耗の軽減になると言うことは
みなさんのレスから確認させて頂きました。

400ccのスーターも有りかな?とか、w400に風防?とか
まだ頭の中が整理できてませんので、良く考えて結論を出したいと
思います。ありがとうございました。

書込番号:13403456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/08/22 01:10(1年以上前)

こんばんは。
>九州を車で何往復もしております。往復(3000キロ弱)
>緊急性を要するためなので、少しでも楽に早く行きたい考えたのです。
この距離をブッ飛ばして帰るって事ですよね。(御実家とかに)
本当に楽って事なら、車の方が楽だと思いますよ。(軽とかじゃなければ)
(因みに、お車は何ですか? 宜しければ)

ざっとバイクカタログ見てみましたが(国内4社)、
今、手頃なミドルクラスのカウルモデルって、ニンジャ位なんですねぇ・・。
(タイ生産な分、安いのかな。CB400SBは少し高いかな)
バイザーリフトプレートを着けると、更にウインドプロテクション良くなりそうですね。
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/2887

以前乗ってたZZR250とホンダ・ブロスの比較ですと、フルカウルの方が3割位マシって感じでしょうか。(長距離高速巡航の場合)

書込番号:13403625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 01:58(1年以上前)

微ー痔ー図さん

ご意見ありがとうございます。
そうです。その距離をブッ飛ばすまで行きませんが、
法廷速度+10キロ程度で巡航したいと考えております。
車で何度も往復してますので、車の方が楽なことはわかっております。
疲れたら仮眠もできますし横になることも。それに暖冷房も有りますから。
今まで何度も往復してますが、まともに車で巡航したことは一度もありません。
必ずどこかで渋滞に巻き込まれています。絶対です。
事故や自然渋滞、特に浜松、大阪、神戸、下関手前、後は帰りの関東近辺
そのネックさえ無ければ、たぶんこの先も車を使用します。
渋滞でもバイクなら、高速道路は幅広なので、みなさん抜けてますよね?
そこが大きなポイントなんです私にとって。違反のない程度に少しでも前に行けますから。
なのでやはりバイクで走る必要があると考えたわけです。
往復の時間が有る程度計算できる様になりたいわけです。尚かつ、疲れないように
という贅沢なおまけ付きが希望です。

CB400はよくバイク便で使用されてますので、疲れない巡航向きかな?
と思うことがあります。実際に高速道路を走ってるの見ましたCBバイク便
ZZR250も良さそうですけど、お尻がちょっと痛そう?
品質のいいのが残っていれば悪くはないと思いますね。

ほんと、みなさんにはアドバイス頂き感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:13403716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 07:58(1年以上前)

皆さまへ

たくさんのご意見ありがとうございました。
こちらで質問するのは間違いだったかも知れませんが、
カウルの効果を確認したかったものですから、不適切と
感じた方もいらっしゃるかと思いますがお許し下さい。

夏も終わりこれから寒い季節になろうかと思いますが、
それも加味したバイク選びをしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13403992

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/22 11:52(1年以上前)

カップセブンさま 解決済みのところに恐れ入ります…
法定速度の1割増しで1500km一気に走って疲れ難いということでしたら…川重なら1400GTRかZRX1200DAEG、本田ならVFR1200FかCB1300SB、山葉ならFJR1300AかFZ1 FAZER意外なところでXT1200Z、鈴木ならバンディット1250Fといったところでしょうか…
実はBMWがイチ推しですが、扱い易い4発のK1300Sは前傾キツイですし、小生の好きなBoxerTwinでも防風性の高いR1200RTは4輪車並みに快適ですが車幅が広いのですり抜けに気を遣います…愛馬R1200GS-Aも1000km超えて殆ど疲れませんがシート高が910mm有るので乗り手を選びます…

排気量は大きめでパワーにゆとりの有るモデルでないと高速回転のエンヂン音で音疲れします…出来ればシャフトドライブの方がチェンが発する高周波が無いのでより良いです…
峠を走るのなら600〜800の軽量モデルの方が良いですが、高速道路で只管目的地に向かうのならば、重い方が横風を受けても安定して走れますので1000cc超えがお勧めです。

カップセブンさまの体格が判らないので何とも言えませんが…前傾の強いモデルは肩腕が辛いでしょうから、いわゆるツアラーが良いですね…
アメリカン・ビッグスクーターいわゆる殿様乗りになりますので腰の負担が問題になります…跨り系で前傾が或る程度有れば体重を腕と上半身と脚と3方向のベクトルで分散出来ますので、走って全身心地良い疲れに包まれる同じ距離を殿様乗りで走りますと腕や脚は楽でも腹筋背筋が疲れますので…こればかりは体格と車格と好み次第ですね…
足つき重視でシート高の低いモデルを選べば乗車中に膝の曲がりが強くて疲れ易いとか色々ありますので、試乗車乗り継いでお決めになった方が良いと思います…

話は逸れますが速度域によっては前傾の強いフルカウルよりもネイキッドの方が疲れないということがあるようです…
風を受けて上半身が引き起こされる力が働いていればリラックス出来ますが、カウルで風を避けてしまうと腕立て伏せし続けることに…一昨日ZZR1400の友がぐったりしているので何でかなぁ思いましたら、70歳のバリオス乗りを先導して一般道を法定速度ピッタリで走ったのが原因らしいです…意外でした…
ですが500kmでネイキッドが快適でも1,500km一気に走るとなると風は出来るだけ受けない方が良いですね…暑くても寒くても風を受けると脱水して、涼しくても熱中症のような症状が現れ易くなりますので…
勿論雨と寒さ避けでも絶対的にフルカウルに軍配が上がります…普段カウル着きに乗っているので5℃切っても快適に走れる服装でモタードを借りて乗ったら寒くて寒くて10km走って返しましたwwwそれほど風防の有無で違います…

あとはペース配分…1400GTRなら300km走ってストレッチしながら10分間休憩の繰り返しで片道16時間で走り切ることも出来るでしょうが、Ninja400では…100km走って20分間休憩で片道20時間は見積もりませんと危険でしょう…
すり抜けがバイクの特権とは言っても相対速度40kmphを超えるのは危険ですし、渋滞に嵌っているドライバーの怒りを買いかねないのも4輪運転なさっていて感じられると思いますし…
買ったバイクに依っては疲れ切って目的地に辿り着けずに途中で1泊ということにもなりかねませんので慎重にお選びになって下さい…2輪で高速走行経験がお有りでないので…結局4輪の方が速かったということになりかねません…往復3000km無事に走り切るのが絶対必須ですので…どうかご安全に…


マジ困ってます。さま
川重のビキニカウルは防風性高いですし良いですね^^

書込番号:13404532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 15:54(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

ご丁寧にありがとうございます。
何度繰り返し読み直してもたいへん参考になり、見えないでしょうが関心仕切うなずいております。まずは私の体格ですが、身長169、体重54の標準的な体格です。免許は大型ですが、1000cc以上のバイクには乗ったことがありません。このあたりがちょっとネックになりそうですね。まぁ真っ直ぐ走るくらいなら、走ってるうちになれてしまうと思いますが、やはり緊張は隠せないでしょうね。
九州まで最近は新たなルートを見つけ神戸から淡路島を通り、四国を横断して松山からフェーリに乗り1時間で大分に着くルートを取りました。でもこれは神戸首都高3号で渋滞にはまり時間を大きくロスする事になりあえなく失敗w後で気づいたのですが、首都高を使わず山陽から入ればよかったなとw、ナビの誘導に任せたのが失敗の原因、私の下見不足でした。このコースを使うのであれば山陽から瀬戸大橋を抜けて松山が良いみたいです。これにより200キロの短縮とフェリーで一時間の睡眠が可能となります。まあ道の話はどうでも良いとして(これがホントの道をハズした?)
1000ccオーバーのバイクであればまずは練習からってことになってしまいますが、よくよく考えて結論を出したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13405132

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/22 21:40(1年以上前)

カップセブンさま 恐れ入ります…
169cm54kgではBMI:BodyMassIndex18.9ですから医学的には痩せ型ということになりますね…脂肪太りでは困りますが、日本肥満学会の定めた標準値22では62.8kgですので…

54kgで300kg近い車重を扱うにはコツが要るでしょう…腰を切って曲がらなければグリップ押してカウンターステア当てなければならないかも知れず…サーキット走る訳じゃございませんのでハンドル切らなきゃ曲がらないなんてのは良くありません…ひと周り小振りなツアラーを挙げてみましょう…

本田にはCBF600SやNT700V Deauvilleが有りますが輸入車だからか価格設定高過ぎ…山葉ならFAZER8やXJ6 DiversionFでしょうがTDM900Aも扱い易いと思います…鈴木ならDL650…川重ならNinja650R意外なところでVersysも良さそう…

BMWにもF800STが有って防風性も良くベルトドライブなのでシャフトドライブに準じて静か…これに容量可変の小振りなパニアケースを着ければツアラーとして充分なのですが…フレームが熱くなる程にエンヂンの吊り下げブラケットの断熱に問題があるので、峠で交互に膝を添わせて走っている時は良いのですが、すり抜けの時のニーグリップが辛いです…
F650GSに大き目のオプションバイザー着ければ道を選ばず極楽ですが、楽過ぎて居眠りしかねませんのでお勧め出来ません^^
スリムでいらっしゃるので小生イチ推し、倒しても片手で楽々起きる程低重心のR1200Rに大きなメーターバイザーかWunderlichのビキニカウルを着ければ防風性充分かも知れません…買っちゃいますかR1200R^^

180cm腹ボテ76kgの頭で考えたので一般論で申しましたが、とにかくリラックスして乗れること、セルフステアリングで勝手にバイクが曲がって行ってくれることが疲れずに長距離を走る条件になります…強風の中を走ることは稀でしょうから重さと前面投影面積を多少犠牲にしても600〜1000の間で探した方が良いかも知れませんね…

依然400以下は避けた方が良いことに変わりございませんが、選択肢が拡がって迷う結果となりましたことお詫び申し上げます…

書込番号:13406475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/22 22:03(1年以上前)

>マジ困ってます。さま
川重のビキニカウルは防風性高いですし良いですね^^

すぐにでも欲しいのですが、嫁が普通二輪免許を取るために教習所に現在通ってます。
とりあえず、嫁の免許とバイクが片付いてからじっくり考えてみたいと思ってます。
だた、金銭的に苦しい「全て小遣いでやりくり」ので挫折する可能性大ですが(笑

>カップセブンさん
スレと関係ない話題でごめんなさい。 

書込番号:13406615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 22:24(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

こんなに詳しく調べて頂いたのに、とっても言いづらい。。。いやいや本当に申し訳有りません。
体重64キロの間違いです。間違えて恥ずかしいです。64と書いたつもりでした。身長は169でOK
でも1000cc以上の乗車経験がない私にとってはこれくらいがちょうど良いような気がします。
身体は多少鍛えてありますので丈夫に出来ているかと思います。(あくまで同年代と比較しての話)
650〜1000ccに的を絞って、更にその前後250も視野に入れて探してみます。
体重の間違えの事は本当に申し訳なく思っています。 ありがとうございました。

書込番号:13406740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 22:34(1年以上前)

マジ困ってます。さん

ご夫婦で二輪に乗られるようでうらやましい限りです。
私は歳をとって大きなバイクに乗ろうとしてますので未だに理解されてません。
アドレスとか他にも所有してますので、そこにあるのはどうするの〜?みたいに言われてます。
何か光る物でも買ってあげないと気が収まりそうにありません。

書込番号:13406814

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/22 23:33(1年以上前)

マジ困ってます。さま
素敵な奥方ですね〜バイク降りて言われて離婚した小生にとっては天国みたいな話です…


カップセブンさま
64kgなら理想的なBMI22.4ですね〜いよいよR1200Rいっちゃいますか〜50万kmは乗れますから逆にお買い得かも…
250のフルカウルってNinja250RかCBR250Rになりますかね…他にも有りますが身近なところで…走れないことはないですが、Ninja250Rで3000km2日で走るのはおやめになった方が良いですね…
車重が軽いのでサスペンションの容量も小さく、加減速で生じるピッチングが疲れを増長します…

小生がBMWそれもRシリーズを勧めるのはBoxerTwinエンヂンの味わいもさることながらサスペンションが独特、ピッチングが抑えられて疲れ難いからです…
64kgあれば充分リッターオーバー乗りこなせる筈です…600〜1400の範囲で充分吟味なさって下さい^^

書込番号:13407139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 23:46(1年以上前)

ViveLaBibendumさん

BMW.R1200Rではきっと維持費が続かないかもしれないです。(汗)
250はたぶん買わないと思います。メンテナンスができないので400cc以上
650〜1000ccその前後250ですから、400〜1250くらいですね。
あまりにも広すぎるかな・?
いつれにしても、疲れないが一番、まずは試乗もしくはレンタルしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13407194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/08/23 00:49(1年以上前)

こんばんは。
カップセブンさん、私は250薦めてませんからね。 間違えないでくださいね。
ViveLaBibendumさんと同じく、片道1500kmも走るのであれば、250は御止めになった方が宜しいかと。
走れなくはありませんが、余裕(余力)が有りません。
(因みに、ZZR250のシートは痛くなりませんよ! 日本の半分はコレで回りました。)
大型免許も御持ちですし、大型バイククラスが長距離高速巡航に合ってると思いますよ。
4社の国内フルラインナップ見た限りでは、ヤマハFZ1フェザーGT、スズキバンディット1250F等がリーズナブルな感じで宜しいのではないかと。

買う前にレンタルバイク探して、一度行かれてみては如何でしょう。
多分、もう懲り懲りってなると思いますよ。
以前、倉敷から東京まで一気に帰って来た事が有ります。(ホンダ・ブロスで。倉敷夜出発〜東京早朝着)
もう本当にクタクタでした。(夜間の暴走運送トラックが凄い凄い!)
この2倍をカップセブンさんは走ろうとされてる訳ですから、考えただけでも恐ろしいです。
一度レンタルバイクで経験された方が良いですよ。(バイク買うのは、その結果次第で)

書込番号:13407488

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/23 01:33(1年以上前)

カップセブンさま
初期投資は高いですがR1200R小生みたいにR1200GS-Aバタバタ倒さなければ維持費は大型の代表格CB1300SBと然程変わらないと思います…純正オイルは高いですが15W50クラスなら何入れても大丈夫ですし、タイヤは特殊なサスペンションのお蔭で変形が少ないのか長持ちしますし、ドライブチェーンは無いので伸びませんし…10万km毎のクラッチ交換と15万km毎のフロントブレーキローター交換がチョト高い位でしょうか…

斯く言う小生も日帰り最長1200km内一般道800km、高速殆どでも1200kmまでなので1500kmは未知数で…R1200Rなら1200kmまでは疲労感無く走れるのを保証しますけどその先300kmは…
BMWの良さは免許取り立てでもベテランのように乗りこなせてしまう優しさですので、RentaL819 http://www.rental819.com/ で借りて走ってご覧になると良いですね…最終的にFZ1買われることになるとしても是非一度お試し下さい^^

微ー痔ー図さまも仰せになりますが、夜中トラックの車群は厄介ですね…昔は105kmphで流していましたが、最近はリミッターが効いているのか80kmphで第一走行帯を走るトラックを85kmphで追い越そうとするので車線戻すまでに3〜5分も要すなんてことに…
もう懲り懲り〜バイク買う意味無かった〜ってことにならないように、3車種位に絞ったら実際に3000km試走なさった方が良いでしょうね…しっかりとした服装で身を守りませんと疲労感は増しますのでバイク買い増しなさらなくともスクーターにも似合うプロテクタスーツお求め下さい…

近々小生も5000kmリハビリツーリングに参ります…3泊6日のつもりですが途中で挫折するかも…お互いどうかご安全に^^

書込番号:13407598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/23 10:11(1年以上前)

皆さんガンガン勧めてますね…主さん、参考程度で自分の気に入った物乗るのが一番です。

書込番号:13408361

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/24 00:00(1年以上前)

微ー痔ー図さん ViveLaBibendumさん さどたろうさん

そして皆さま、いろいろお世話になりありがとうございます。
カウル有るなしから、話がどんどん膨れまして私の心の中もだいぶ盛り上がっております。
しかし買うのも乗るのも私自身ですので、みなさんのご意見を参考に
よくよく考えて購入するつもりです。ありがとうございました。感謝でいっぱいです。
 

書込番号:13411197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/11 11:06(1年以上前)

カップセブン さん

すでに解決済みスレとは思いますが、たまたま目にとまったので書き込みます。

ER-4Nを今年5月頃に購入しました。

10年程まえにCB400SFに乗っていましたが、それほどカウルの必要性を感じていなかったこともあり、色、デザイン、メータ周りの違いなどでER-4Nに決めました。 

ERでも下道では風圧は特に気になりません。縦長のヘッドライトと大きいラジエータシュラウドでCBより快適かなと思います。

しかし、高速に乗ると80Km以上では下道とまったく状況が違います。
もしかするとヘッドライトとラジエータシュラウドで逃がした風が上半身に集中するのかも知れませんがかなりの風圧で、安物のジェットヘルメットだと胸元に当たった風が上昇するためかヘルメットが上に浮き上がる力もすごくてとても100km以上で巡航する気にはなれません。

純正のスクリーンを取り付けたところずいぶん快適になりましたが、やはりNINJAのフルカウルとは比較にならないのではないかと思います。(NINJAに試乗したことないですけど)

10年前と比べると、二人乗り解禁やETC割引の普及などもあって、高速道路を使う機会が増えると思いますので、迷っているならNINJA400Rのほうがお勧めかなと思います。 (本当はER仲間が増えるのもうれしいんですが、、)

私の場合、デジタルのスピードメータが嫌いなのでその点もNINJAとの違いですが、ERの表示はODOとTRIPと時計が一つの表示で切り替え式なので、やや不便です。 ツーリングなどでは時計とTRIPは同時表示したいですね。 NINJAがそうなっているかどうかわかりませんが、、

書込番号:13486065

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/11/04 13:12(1年以上前)

レスが遅くなり申し訳有りません
既にリストから削除していたので、コメントに気づきませんでした。

このカウル有り無しについてはいまだに悩んでおります。忘れているわけでありません
それこそ最近の議題にもなりましたが最後の一台にするならに匹敵するくらい悩んじゃっております。
エンジンは1000cc以下、カウル付きをリストすると意外に浮かび上がってきたバイクがありました。
既にずいぶん前に生産中止になっておりますがカワサキのRZ−7sです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/76102910182/
エンジンはゼファー750と同じ、タンクは22リットルでゼファーより5リットル多い&カウル付きで、長距離向き
http://review.kakaku.com/review/76102910155/
走ってるのみたことないのでかなりマイナーなバイクと思います。
中古市場をみるとやはり少ないですね。
カワサキの正規代理店に聞いてみたら、ニンジャ 650R を進められました。当たり前の話。
これから冬になります(既に冬)暖かくなるまでには何か乗ってるかも知れませんね^^



書込番号:13720134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件

2011/11/04 13:18(1年以上前)

追記、
16と22だから、差は6リットルでした。
巡行距離、リッター20として400キロ強くらいかなと思ってます。

書込番号:13720152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4609件

2011/11/04 13:49(1年以上前)

緑山さん

何度か読み直して、気になることがあるのですが、
ここに付いてるETC本体はもしかして自動車用の機器ですか?
いくらカウルの下でも雨が降ったらやばいでしょう?振動にも耐えられます?
バイク屋でよく登録してくれましたね^^

書込番号:13720243

ナイスクチコミ!1


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/04 15:06(1年以上前)

こんにちは。
古いスレッドから、急に呼ばれたのでビックリしました。

>ここに付いてるETC本体はもしかして自動車用の機器ですか?
>いくらカウルの下でも雨が降ったらやばいでしょう?振動にも耐えられます?
>バイク屋でよく登録してくれましたね^^

知人から無償で譲り受け、私の軽トラックで再登録していた物を、自分自身で装着しました。
普通車(小型車?)から軽四への再登録(変更)は、どこでも行ってくれます。
従って、バイク屋さんは無関係です。
電源はナビなどと共に、バッテリー直結ですが、途中にスイッチを付け(2枚目の写真のアンテナ脇の青色の物)、必要時のみ、ONにできる様にしています。

短時間の雨なら、何回か走っていますが、1日中雨の中を走ったことは有りません。
直接雨が当たる場所では無く、走行中は全く濡れません。
車体後方から、強い風雨があると、濡れるかも知れませんが、今までは経験していません。
より大型のカウルがあると、さらに安全です。

バイク用並の耐震性は無いと思います。
しかし、装着後1年以上経ていますが、今のところ、作動に問題はありません。
YBR-125ほど、走ってはいないからかも知れませんが…。(現在は屋内保管です。)

今後、料金所のゲートがシビアになり、開かないところが出てくるかも知れません。
高速道路の一部では、既にダメとも聞きます。(スマートICの一部など)
今まで、東名高速などは走った事がないので、具体的にどこがダメなのかは知りませんが…。

今後、安価な2輪用料金が設定されれば、2輪用ETCを装着するでしょうが、現行料金体制なら、壊れるまで使い続けるつもりです。

書込番号:13720467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/11/04 15:33(1年以上前)

緑山さん

お呼びだてしてすみません。平日ですが体調不良の風邪です。

軽四の登録なんでえすね、それで了解いたしました。
最近はナンバーも認識されてるとか?そのような事があればゲートは開かないかも知れませんね。
もし雨が降ってしまったらビニール袋でくるめば大丈夫かな?格好は別として^^;

それにしてもバイク用のETCは高いですよねえ、素人が付けて落ちるのが心配なのか
バイク屋も良いところに目を付けてます(笑)
まあバイク系の利益がほとんどないと聞きますのでそれも致し方ないかもしれませんね。
ありがとうございました。突然すみません。

書込番号:13720560

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

250Rでなく400Rにした方の決め手は?

2011/04/01 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

クチコミ投稿数:24件

初バイクとして250か400で僕は悩み中でして
燃費でならCBR250、見た目はニンジャ250が好みです

ニンジャ400のリアビューは好みですが、横から見たカウルと、ヘッドライト周りのデザインはニンジャ400よりも250、

正直、ニンジャ250のリアタイヤが160mmあれば250が見た目は好みです


毎日、通勤にも使うので最初は125ccにしようと思ってたんですが(維持費も安い)
いろいろ検討すると、あとあと400に乗りたくなると思うと、最初から400がいいと思いまして

車は1台所持してますが、嫁さんの車まで買えないので、車は嫁用、自分はバイクにしようと思ってます

400ccは中途半端!と、よく聞きますが
サーキット走行及び、ハーレーなどのアメリカンに乗る予定がないし
大型免許は持たず、また、とる気もないので、大型は選択肢にないんです

400ccは車検あるけどユーザー車検して、難しいとこはショップでしてもらえば
250と比べて、そんなに差があるとも思えず

お金もないし、買いかえずに長く乗るつもりなんでニンジャ400かな〜と

CB400&グラデュースは良いバイクですが、好みはニンジャなんです
400ccは昔、GPZ400Rに憧れてた人種です


ユーザー様の購入の決め手及び、買ってよかった満足感、
ここがイマイチなどの御意見をお聞かせくださいませ


あと、ニンジャ250との燃費が、リッター3kmほどしか違いないスペックですが、
実際はどうなのか?、待ち乗りの燃費も参考にしたいです(乗り方次第ってのは承知です)燃費が最優先という訳ではありませんので、あくまで、参考まで。

書込番号:12846014

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/01 10:11(1年以上前)

こんにちは
任意保険料の違いはどうでしょう?

書込番号:12846059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 10:30(1年以上前)

>里いもさん
任意保険も承知しております

それらを考慮しましたが、125以下では燃費意外満足できないと感じた為です〜

そして、250と400では消耗品維持費が400が割高であり、車検もあるので250がいいと思いますが、
250も長く乗っていくなら、整備も必要だし、そう考えれば400のほうが
パワーもあり、なんといっても後ろから見比べたら、250より400が好みなんです

上半身はマッチョだけど脚が貧弱に感じるのが・・・好みでないってだけかも。


なので、ニンジャ400Rに乗られてるか、前まで乗ってた方の、購入に至った決め手や
購入後の満足感や、不満なとこを
教えて頂けると嬉しいです(*´Д`*)

書込番号:12846110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/01 12:17(1年以上前)

>、GPZ400Rに憧れてた人種です

見てくれはともかくCB400ボルドールにしといたほうが個体の完成度、トラブル含め上出来

特に長く乗るなら・・・部品精度手抜きの上手なホンダにしては隙がなく、制度も高い。
カワサキはちょいつくりが雑
エンジン特性、CBはスムーズで回した分だけパワフル・・コストと出来は日本の標準車の中心

書込番号:12846376

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/04/01 12:33(1年以上前)

>250より400が好みなんです
乗りたいと思う車種を選んだほうがあとあと後悔しないと思います。
あとは保険も含めた維持費を確認すればよいかと。
>400ccは昔、GPZ400Rに憧れてた人種です
NINJAは4気筒ではないですよ・・関係ないか。

書込番号:12846429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2011/04/01 12:49(1年以上前)

> ユーザー様の購入の決め手及び、買ってよかった満足感、
> ここがイマイチなどの御意見をお聞かせくださいませ

自分自身でこのバイクがいいと思うなら 
人の意見に惑わされずに乗ったほうがいいと思います。

他人に「他のバイクほうがいいけど」 とかで乗るバイクを考えるぐらいなら
ニンジャ400が欲しいバイクじゃないんだと思います。


何でもよくて後悔しない400なら
自分もCB400ボルドールに一票

書込番号:12846484

ナイスクチコミ!5


ならくさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/01 19:32(1年以上前)

Ninja400Rではなく、ER-6F乗りで申し訳ないのですが、

好みはニンジャなんです

この一言で答えは出ていると思いますが。
好みのバイクが買える状態にあるのに何を悩むの?

書込番号:12847497

ナイスクチコミ!9


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/01 21:08(1年以上前)

以前、250の4発エンジンに乗ってました。現在グラディウスに乗ってます。

正直な感想では、400どころか250でも一般道ではオーバースペック過ぎます。

250ニンジャの方が好みであるように見受けられますので、安価な250ニンジャで良いかと思います。

書込番号:12847820

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/01 21:20(1年以上前)

優先順位を決めた方がよいのでは?


見た目がよい
乗って楽しい
燃費がよい
車の替わりになる

などなど

書込番号:12847872

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/01 21:58(1年以上前)

こんばんは

>CB400&グラデュースは良いバイクですが、好みはニンジャなんです
答えはココに

優等生なバイクが、本人にとって一番とは限らない
そして、何よりも『初バイク』
最優先は『好み』でしょ

見ていての『好み』は大事かと思う
実際に乗ってみて・走らせてみて、見た目の『好み』を助長するのか、減退するのかなんて、本人にしか判らない


書込番号:12848005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 23:13(1年以上前)

皆様、色々な御意見ありがとうございます
返信が遅くなり申しわけありません

まあ、気持ちは、ほぼ、ニンジャ400Rに決まってるんですが購入まで、まだ時間があり
楽しく悩んでます

たしかに最終的に決めるのは自分です、たぶん購入された方も僕と同じような感じかと
思いますが、意外な決め手等あったり、違う感覚の感想など聞けたら楽しいと思います

すぐに返信できませんが
引き続き、ニンジャ400Rユーザーの方の書き込みをお待ちしてます〜。

書込番号:12848372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 23:32(1年以上前)

VTR健人さんに1票です!(。>ω<)ノ

書込番号:12848445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/03 16:41(1年以上前)

こんにちは。

私もVTRさんに追加一票です!

やはり自分の気に入ったバイクでないと後々、後悔してきますよ。

使われ方が通勤メインですと、125スクーターで必要十分と思います。
400でも通勤に使えますが、持て余すシチュエーションが多いです。

ツーリング(高速も使いながら)も半分半分で楽しもうとしますと、250
より400の方が体にも精神的にも楽ですよ。特に次の日が仕事の時は
疲労の残り具合はかなり違います。

ニンジャ400は乗ったことがないのでわかりませんが、CB400は完成度
は抜群です。モーターみたいにエンジンが回ります。

環境が許せば試乗比較しておくとスペックでは見えない部分を確認できます。

書込番号:12854826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/04/04 01:21(1年以上前)

>利益追求屋さん
たしかにCB400はクチコミも良く「優等生なバイク」とかよく聞きます
天邪鬼な僕は、優等生より出来の悪い子に愛着が湧くみたいなとこがあって・・・

たしかにCB400系は見た目も渋く、格好イイんですが僕の好みはフルカウルなんですよね〜

250ccが維持費等安いのが魅力なんですが、やっぱし排気量400CCが所有欲を満たしてくれるのです。

かといって、600ccとか1000ccオーバーとかに興味はないんです
ハーレーなどアメリカンなら大排気量がいいですが、他のバイクは400ccあれば十分と
思うんです(僕にとってです)







書込番号:12856912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/04/04 01:57(1年以上前)

ってか聞くまでもなく結論自体は出てるんじゃないですか?

ワタクシ自身数台乗り換えてきてますが人の意見なんて全く聞かなかったし欲しいって直感みたいなのを大事にしてます

そもそも自身の買うものや好みを人に聞くなんてナンセンスだと思いませんか〜?
(好み、予算や維持費、使用頻度、使用方法で自ずと結論は出てくるもんですがね・・・)

あ、ニンジャオーナーではないので余計なことでしたね・・・

ではこの辺で・・・

書込番号:12856974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2011/04/04 06:14(1年以上前)

>fast freddieさん
まぁたしかに、ここにスレしてる時点ですでに心は決まりかけてます

複数台バイク購入されてきたベテランライダー様からコメントいただき
ありがとうございます

ただ、ちょっぴり勘違いされてるようです〜


>「ナンセンス」?
「僕は何を買ったらいいですか?」と質問してるのではないです〜よく読んでくださいませ〜

もう〆ますね
コメントして頂いた皆様ありがとうございました〜

書込番号:12857142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/04 14:44(1年以上前)

勘違い??
>GPZ400Rに憧れてた人種です

この文で・・乗り味で2気筒より、4気筒で求めてると思ったが?



カワサキのロゴが欲しいのですと書かないと・・・どっちもツインやし・・外れてるだろうと・・
あたいみたいに乗り物は見てくれイメージより、乗った時の感性や乗り味重視、
の乗り手なら親切に4気筒と書いてしまう・・・ww

書込番号:12858217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/04 21:37(1年以上前)

いわきアドレスです。


スレ主さんは、もう〆られて(結論を出されて)いるようですが、、、、。

私自身、
Ninja250R、400R、どちらも乗ったことはなく恐縮ですが、
(ちなみに、私が昔乗っていたカワサキはZUですが、
 かなりイジッてました。(峠のバカ野朗時代だったので))

「初めてのバイク、買い替えする予定は限りなく無く、、、
 後悔しない買い物をしたい。」
そのお気持ちは、わかる気がします。



250Rも400Rも、似たような感じかもしれませんが、
パワー感、トルク感もそうかもしれませんが、
車格(全長、全幅、全高、そして重量)は、微妙に違うと思われ、、、、、。
特に、重量に関しては、230kg前後と、190kg前後とでの差は、かなり大きいのではないでしょうか?

こと“初めてのバイク”であるなら、250の方が取り回しが若干優れていると思いますし、
なにより経済的かと。
特に、重量に関しては、230kg前後と、190kg前後とでの差は、かなり大きいのではないでしょうか?
(跨った時の感触も、若干違うのではないか?とも思います。)
街乗りや一般国道や郊外のバイパス等を、
普通に走る(家族持ちの方等が社会的責任も感じて自重した走りをする程度)のが、
バイクライフのほぼ9割以上という想定なら、
250で充分ではないかと思います。

400にするメリットは、自身のバイクライフでの高速道路利用の割合が、
結構あると確信を得たときではないでしょうか?
(それでも250であっても、高速利用が多くても充分なスペックと車格はあると思います。)
それと、所有欲を満たすなら、大きい排気量、大きい車格の方が、一般的には所有欲を満たす傾向はありますが、
250は、“車検がない、何かと経済的”をポリシーとしてその大柄な車体の所有欲を凌駕する価値観もある方も
また多いので、、、、、。


峠のバカ野朗走りや、サーキットを走るのでなければ、
(または、高速道で最高速チャレンジもどきや、長時間のバカっ飛び走行をしない限り)
家族持ちのノーマル走行スタイルで一般公道を走るだけなら、、、、
250でも、400でも、、、バイクライフリターン組み私の今の125ccスクーターでも、、、、
バイクのもてるポテンシャルスペックを使い切る事はまずありえず、
ポテンシャルの5割程度の中でバイクライフをいそしむ事となると思いますので、
どうしても、、、、、という決定的なことがなく、経済的にかなり裕福でないなら、、、、
250でも(むしろ250の方が)、充分、楽しく充実したバイクライフを長く続けられると、、、、
私は思います。
400でも250でも、
末永くバイクの状態を維持するのは、日ごろのメンテしだいですし、
ある程度、ライディングスキルが伴って余裕が出てきたら、多少のパワースペックの差は、
あまり関係ないでしょうし、取り回しが楽(軽い)というのは常にライディングに有利に働くはずです。
(軽い事のデメリットは、横風にあおられる時が、極まれにあるかも、という程度ではないでしょうか?
 それでもNinja250の重量190kg前後なら、それは本当に極稀ではないでしょうか?)


もし仮に、数万円の余裕があって、真剣に吟味して、250か400どちらにしたいか検討したいなら、
レンタルバイクで
まず250、次に400、さらに250と、3回ぐらいレンタルして乗り比べて、
その上で、どちらがご自分の体型や体力、ライディングスキル、
そして、今後長くにわたるライディングスタイル(ライフ)にマッチする車格&動力スペックか?
をじっくり検討し、
より『ご自身の“好み”』に近い方をチョイスするのが、賢明かと思います。

書込番号:12859482

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

absの必然性について、認識不足の方々へ

2010/10/23 00:06(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

スレ主 mr33さん
クチコミ投稿数:13件 ニンジャ 400Rの満足度1

四輪ではほぼ標準装備化したABSの二輪に必要か否について参考にしてください。

ABSは安定したブレーキング(減速)を補助する装置であること。
全ての安全に優先するのは、危険予知である。ABSはその補助装置であること。
ダート(砂利砂路面)ではABS装着の場合、制動距離が延びる場合がある。

サーキットにおいても280Kmからのフルブレーキングでロックはしない。(市販のブレーキ能力においての話)たとえば、オイルパッチのある路面、雨天など、低μ路の場合は該当しませんが・・・

二輪において、セルフステアにより、四輪比において不安定な乗り物となります。減速時にはいかなる速度域においても左右に倒れこもうという動きをします。それは二輪車(自転車も同じ)特有の特性になります。要は、二輪車は転倒するものであることを認識しなければなりません。ロックした状態では、Fタイヤは左右に倒れこもうとします。それを回避できない状態が進行するとスリップダウンが起こります。どのような能力を持った人間も、タイヤのグリップ能力以上の走りは不可能なのです。またはコントロール不能による適切且つ最大限の減速ができない状況を回避するのは人間工学的に不可能なことです。
人間は誤認識、判断をする生き物です。適切な機械的な判断ができない生き物で、不完全なのです。
時に、人間の視覚からの情報を脳は誤認識します。これは、いかなるトレーニングを行っている人間にも起こりえることなのです。

また、事故の起こる状況下(パニックブレーキ時)の人間の反応速度の限界は、目からの情報を脳が理解判断し筋肉に指令を出す速度は1.5秒といわれます。要は、意識とは別に、コントロール不能な1.5秒が存在する事実を認識してください。現在のABSシステムのニッシン、ボッシュともに1秒間に100回以上のホイールスピード変化を検知し、最作用域での油圧保持を機械的に行うABSシステムを用いています。人間の反応速度を大幅に超える領域を機械的に制御するトータルブレーキシステムとなります。減速意思、危険回避意思はライダーにある(四輪においてはドライバーの意思にある)ために補助装置となります。パニックによる過度なブレーキングによるコントロール不能を機械的に補助をし、最適な減速能力(ブレーキング)を引き出す補助装置です。

不幸な死亡事故、後遺症を伴う事故の低減に寄与するものであり、企業として導入は、正しいし、われわれユーザーとしてウェルカムな機構、グレードだと思います。個人的にスズキのABSモデルのみのラインナップも評価します。ホンダも価格戦略上ABSありなしをラインナップしていますが、ABSは標準装備でも良いのではないかと考えます。今後、オフロード車を除く機種においてABSの装着率は上がるでしょうし、kawasakiにおいてもABS搭載機種は増えていくと想像します。

ただし、オートバイ個々の魅力に関しては搭載機能以外の問題であり、この、中途半端なバイクをお勧めするものではありません。

書込番号:12100452

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:9件

2010/10/23 00:31(1年以上前)

100拍手と思ったら、「この、中途半端なバイクをお勧めするものではありません。」ってか。

うーーん、Honda VT400S以上に半端なバイクはないんじゃないかと思う。

書込番号:12100576

ナイスクチコミ!0


スレ主 mr33さん
クチコミ投稿数:13件 ニンジャ 400Rの満足度1

2010/10/23 00:42(1年以上前)

あっ、ナイス!

VT400Sの意見に私も同感です。

バイクは安全に、楽しく乗りたいものですね!

書込番号:12100618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/10/24 09:04(1年以上前)

結局は乗り手の問題。バイクのせいにするのは未熟者故の話。

書込番号:12106476

ナイスクチコミ!5


ゴレンさん
クチコミ投稿数:15件 ニンジャ 400Rのオーナーニンジャ 400Rの満足度5

2010/10/24 23:36(1年以上前)

ABSですが、個人的にはバイクのブレーキ性能とタイヤのグリップ力の問題だと思います。
例えば、SSのような強力なブレーキが付いているものであれば、パニックブレーキ時に
タイヤがロックする可能性が高くなりますが、当然SSなのでそれなりのグリップ力のある
タイヤを装着している為、そうそうロックはしないと通常思われます。
が、それは路面コンディションが良い場合の話です。
ハイグリップタイヤはタイヤが一定の温度以上にならないと本来のグリップは
発揮しません。要するに走り始めてすぐや、路面温度が低い場合は簡単にロックします。
以前、R1で11月の晴天の日でしたが、突然の車の車線変更でフルブレーキした所、
後輪はあっけなくロックしました。

そういう意味ではABSはある程度、必要な装備と言えるかもしれません。
ただ、Ninja400Rの場合は片押しのキャリパーなので、パニックブレーキをかけたとしても、
あまりロックするとは思えません。タイヤをハイグリップに履き替えればロックの確率は
もっと減ると思います。

試乗して、パニックブレーキを想定し、40KM位である程度強めにリアブレーキを踏んでみて
ロックするようならABS付きにした方が保険の意味も込めて無難ではないかと思います。

まぁスレ主さんは買う気が無さそうなのであまり参考にはならないかと思いますが...

あ、値段もですが、VT400Sのトリコカラーは私も苦笑しました。

書込番号:12110614

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ニンジャ 400R」のクチコミ掲示板に
ニンジャ 400Rを新規書き込みニンジャ 400Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ニンジャ 400R
カワサキ

ニンジャ 400R

新車価格帯:

ニンジャ 400Rをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング