ニンジャ 400R のクチコミ掲示板

(149件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ニンジャ 400R」のクチコミ掲示板に
ニンジャ 400Rを新規書き込みニンジャ 400Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 価格について

2011/11/29 16:50(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

スレ主 ツーxyzさん
クチコミ投稿数:14件

価格相場がわからないので
申し訳ありませんが質問させて下さい
ニンジャ400を購入しようとしていますが
お見積りの結果
乗り出し価格65万円で提示されましたが
比較出来るお店がなく安いのか、高いのか
わかりませんので購入された方
分かれば教えて下さい
よろしくお願いします。

書込番号:13827849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/11/29 17:05(1年以上前)

ツーxyzさま
乗り出し条件がオーナーに依って異なりますので比較なさるのであれば車輌本体価格でないと難しいですけれど…
http://www.bikebros.co.jp/catalog/4/99_2/dist-map/
65万円は車輌本体価格の中央値に当たるようですので諸費用込みで65万なら最安値とは言えなくとも安い部類に属しますね…
多少高くともアレコレ相談し易くて整備士の腕が良さそうで永く付き合うのにストレスの無い店をお選びになることをお勧め致します…どうか末永くご安全に^^

書込番号:13827898

ナイスクチコミ!2


スレ主 ツーxyzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/29 17:32(1年以上前)

さっそくの御回答ありがとう御座います
選ぶお店が数あればいいのですが
ないものでたすかりました

書込番号:13827974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


RGM079さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:57件

2011/11/29 17:45(1年以上前)

元々の定価が安いため他の400より値引きは少なく、一割引までが多いようです。
安い方ではないでしょうか。

書込番号:13828018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ツーxyzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/29 17:49(1年以上前)

なるほど、たしかにそうですね
情報助かります
ありがとうございました

書込番号:13828028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/11/29 18:00(1年以上前)

新車ですよね?
ABSの有無や特別色なのかグレードが不明ですが、
新車ならメーカー希望小売価格が約65万ですから登録ほか諸経費を考えると乗り出し65万は安いと思いますよ

書込番号:13828060

ナイスクチコミ!5


スレ主 ツーxyzさん
クチコミ投稿数:14件

2011/11/29 18:04(1年以上前)

安い方にはいりますか
ありがとうございました
非常に助かります
ちなみにABSは無し
限定カラーでもありません

書込番号:13828072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ98

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

ニンジャ400R と ERー4n

2011/08/20 22:03(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

クチコミ投稿数:4609件

ニンジャ400RとERー4nはカウルがあるなしの違いで
性能は同じと聞いてますが、知りたいのは性能ではなくて、
例えばこの2台で同じ距離を走ったらどれくらいの疲労感に
差があるかどうかです。

例えば、カウルあるなしのバイクで500キロを走行した場合、
もちろん有りのニンジャの方が疲労感は少ないと思いますが
なしの場合はどれくらいの距離に相当すると思いますか

大体これくらいみたいな形で経験値を教えて頂けたら嬉しいです。
ニンジャ400Rの500キロ = ERー4nの600キロが同じくらい?

よろしくお願いします。




書込番号:13398184

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/20 23:19(1年以上前)

恩恵があるのは高速走行や寒い時、雨でカウルの分ぬれないとかですが…

距離は人によりですからなんとも言えないですね。高速道路を多用するならニンジャを選択すればいいんでない?

一日の走行距離で最高は原二で600キロ、大型カウル付きで高速道路1200キロはあります。両方とも帰りはグッタリでした。

書込番号:13398579

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/20 23:34(1年以上前)

さどたろうさん

高速道路を多用するつもりでしたので
風を受けると疲れると言うのが頭にあって、
寒い時と雨は考えてませんでした。(あさはか)
やっぱりカウルは必要ですね
ありがとうございました。

書込番号:13398653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/20 23:55(1年以上前)

>風を受けると疲れる

風を上半身に受けると風の抵抗分、無駄に身体に力が入るんでその分疲れます。

知人がER6N前期モデル乗ってましたが、スクリーンは付けてましたね。

書込番号:13398757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 00:10(1年以上前)

特にカウルではなくても、風防みたいなものでも
この効果は有りと言うことですね。 なるほど。
でも今時、昔のCBみたいな幌の風防みたことないですけど、
あれはあれで意味が有ったわけですね。
ありがとうございます。

書込番号:13398830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/21 01:03(1年以上前)

カップセブンさん、こんばんは。

高速道路主体のツーリングですとカウルの影響は絶大です。
ネイキッドでは100qで2時間連続走行するとかなりグッタリ
となりますが、フルカウルですと少し伏せればほとんど風に当た
らず疲れ具合は全然違います。

冬場はカウルの恩恵が特に大きいです。フルカウルなら下半身(特に
ひざ)が特に冷え難いです。(雨にも濡れ難いです)

ただ、夏場は逆にフルカウルは熱いです。特に渋滞に巻き込まれると
風が抜けないので気が遠くなる程暑いです。

書込番号:13399020

Goodアンサーナイスクチコミ!3


緑山さん
クチコミ投稿数:1303件Goodアンサー獲得:122件

2011/08/21 06:26(1年以上前)

色々付けました

ETC本体はマジックテープでの脱着式です

お早うございます。
私はNinja 250Rですが…。

ハンドル回りには、ナビやら時計やら、色々付けています。
カウルの内側には、ETCを付けました。
雨にも当たらず、電子機器には適所です。

カウルには、体に当たる風圧低減効果と共に、このような効果も有ります。
できれば、もっと大型のカウルが欲しい・・・・・。


500km程度なら、下道だけでも、日帰りツーリングが可能ですね。
小田原出発で、富士五湖〜諏訪湖〜白樺湖の”湖巡り・日帰りツーリング”を、計画中です。
早くお天気が回復しないかなぁー。

書込番号:13399392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 09:05(1年以上前)

利益追求屋さん

実を言いますと、バイクで高速道路を走ったことがありません
カウル恩恵を受けたことがないに近いです。というよりないです。
要するに100qをひた走ったことがないんですね
こればかりは経験者に聞く以外になく、そんな感じで尋ねております。
冬場、夏場の感じが理解できてきました。
ありがとうございました。




緑山さん 

カウルには体力を消耗する以外に使い道もありそうですね
私は最高でアドレス125での日帰り300キロで、
あの時はかなりふらふら業態でした(汗)
今思えば風防付けていたら少しは違ったのかなと思います。

富士山スカイライン http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13088445/
奥多摩周遊道路 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13036404/

私には下道500kmはきっと無理ですね、この先もずっと。
それゆえ、高速での500キロならなんとかなりそうな気がします。

疲れずに長距離を走りたいという気持ちを
どんな形に変えたらいいのか模索しているところです。
ありがとうございました。

書込番号:13399710

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/21 09:58(1年以上前)

こんにちは

>疲れずに長距離を走りたい
一番効果があるのは、気のあった仲間との楽しいツ−リングじゃないですかね
疲れてる間もなく、愉しいですよ♪

私の知人は下道400kmコ−スで『ちょいツ−』だそうです
700km超えると、心地よい疲れだそうです
バイクはアドレスV125・・・・
VTR250(当然カウルは無し)で関東から関西までの高速日帰りツ−も敢行されてます

数年前ですが、栃木の塩原温泉卿で名古屋から日帰りで来られた女性とも会いました
還暦を過ぎてから夫婦でバイクに乗り始めたそうで、お孫さんへのお土産を買ってましたョ

書込番号:13399850

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 11:01(1年以上前)

VTR健人さん

確かに気のあった同士でツ−リングするのは楽しいと思いますね。
私は人見知りするので、ちょっと無理かも知れないです(汗)

下道400km走ったら同じだけの睡眠が必要になってしまう。
でもみなさんすごいですねー 体力有るなと感心しきりです。
アメリカンタイプ、ビックスクータも視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13400091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/21 13:45(1年以上前)

>アメリカンタイプ、ビックスクータも視野に入れて考えてみます。

要は楽に移動できればジャンル問わずって事?

柔軟な考え。自分はダメだ。

書込番号:13400738

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 15:32(1年以上前)

マジ困ってます。さん

冒頭に書きましたとおり、たまたまニンジャに全く同じ性能の
バイクで、カウルの有りなしがありましたので、
知りたいのはこのバイクの性能ではなくてカウルの効果です。
ここに書いたのが間違いでしたかね?

マジ困ってます。さんのおっしゃる通り
極端な話、楽に移動できればジャンル問いません。
説明不足でしたら、申し訳有りません。

書込番号:13401122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/21 17:20(1年以上前)

>極端な話、楽に移動できればジャンル問いません。

カップセブンさんが乗りたいバイク「スクーター」は無いのですか?
自分が思うに、バイクってな乗り物は趣味性がかなり強いってなイメージなんですよね。

自分も含め、こだわり心を持ってジャンルとか車種を選んでいると思います。

SS、ネイキッド、アメリカン、スクーター、オフ車。
↑自分の中ではまったくの別物、同じ土俵「ツーリング用途」で比べれる物ではないんですよね。

人それぞれ考え方が違って当たり前なのですが、自分を含め知人にも居なかった「ジャンル問わず」ので思わずレスしたしだいです。

ちなみに自分は今、ホンダのフェイズってな250ccのスクーターに乗っているのですが、やっぱバイクが乗りたくなって、ZRX1200を物色中です(笑

書込番号:13401510

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/08/21 18:32(1年以上前)

カップセブンさん

長距離を楽に走りたいなら、楽なポジションのバイクを選んで、
まったり速度で走り、適当な休憩を怠らない事でしょうね。

アメリカンも、高速道路では快適ではありませんし、
スーパースポーツは距離が長くなると、上半身の疲労が大きいです。

結局の所は、ネイキッドにカウルがついているようなバイクが、
一番のオススメです。燃費も考えるなら、2気筒の方がイイかも。

バイクにもよりますが、リアはリンクサスの方が、スウィングアームが
長いので、乗り心地が良い場合が多いです(ピッチングが少ない)

まずはレンタルバイクを利用して、あちこちツーリングしてみてください。
楽チンでも、楽しくないバイクもありますし、ハンドリングの悪いバイクは、
見かけが良くても気分悪いです。

その他、クラッチのフィーリングが良くないとか、シフトのストロークが
大きすぎるとか、乗ってみないと分からない事が、たくさんあります。
レンタル料など、買うまでの出費は惜しまず、後悔の無い選択をしてください。

書込番号:13401812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2011/08/21 18:39(1年以上前)

自然科学さんが仰ってますが、時間と予算が許す限り、いろいろなバイクに乗って体験する事が大切だと思います。
そうしているうちに、自分好みのバイク「スクーター」が見つかると思いますよ。

バイク「スクーター」は乗ってて楽しいです。この楽しさがいつまででも続くようにお互い安全運転で頑張りましょう。

書込番号:13401841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/21 20:24(1年以上前)

マジ困ってます。さん  自然科学さん 

いろいろとご教授いただきありがとうございます。
あまり深くは申し上げられませんが、個人的なことで今年は九州を車で
何往復もしております。往復(3000キロ弱)
その度、勢いよく抜いていくバイクを見ては、あのように走りたいと
思っておりました。楽しむ為では無く緊急性を要するためなので、
少しでも楽に早く行きたい考えたのです。
確かにバイクは嗜好品の様にこだわりを持って乗るものと考えています。
がしかし、長距離を楽しくではなく、いかに疲れずに走り抜けるかを
目標においていたものですから、こんな形の質問とさせて頂きました。
免許は大型を所有してますので、その気になればハヤブサだって乗れ
ますが、たぶん技術的にコントロールは不可能と思っております。

こちらで質問させて頂いたのは、カウルの有るなしで、例えば、
100キロ分でも200キロ分でも疲労を軽減出来ないかと思ったのです。
余談ですが、嗜好品としては日常アドレスを楽しんで乗っております。

私も最初から細かくご説明すれば良かったのですが、申し訳有りません。
誤解を生じておりましたら、深くお詫び申し上げます。

たくさんのコメントありがとうございました。

書込番号:13402304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2011/08/21 21:57(1年以上前)

遅いレスですいません。

楽に長距離移動って…
人により随分違うんだな〜と思いました。

私は350kg位あるアメリカンに乗っています。
あと小さい250スクーターは仕事で乗っています。
両方とも大きな風防がついています。

何となくカップセブンさんに或いは嗜好が似ているかも知れません。(^。^;)


アメリカンは長距離移動は最高に楽です。500km…600km…その程度なら疲れないです。
ただし…法定速度を守って走るという条件で…です。

クルマをビュンビュ〜ンと抜いて…
みたいなペースで走るなら…アメリカンは一転苦痛になります。

そんな場面では…100馬力を超えるようなエンジンがあって…
200kg位の比較的軽量なバイクの方が楽なように見えます。

小さい250スクーターは渋滞するような街中を走るのが最高に楽です。
動いたり止まったり…路地に入ったりUターンしてみたり…。(^。^;)


走るペース、場面によって得意不得意が極端で…
全てを一つのモノサシに載っけることが出来ないのがバイクなんでしょうね。
だから面白いんですけど…。(^。^;)


皆さんが嗜好性が高いっておっしゃるのは…
こういうところからきているのかも知れませんね。(^。^;)

書込番号:13402748

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:6件

2011/08/21 22:32(1年以上前)

二輪で単なる移動手段とするなら大型スクーターが1番かもしれません。

大きなカウルが付いていて雨、風を共に防げる。
街中で渋滞に巻き込まれても、面倒なクラッチ操作は必要なし。

荷物もよほどのことがない限りメットインに全て丸投げで入ります。
夏場でもエンジンの熱に悩まされることもありません。
中古車であればかなり安く買えますし。

操る楽しさは無に等しいですが、移動だけに重点を置かれるならば大型スクーターはいいですよ。

書込番号:13402944

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 00:17(1年以上前)

年中無休ライダーさん  Blackbird.さん

お世話になります。
走ることに目標を置くのは、指向性の高い二輪には考えにくい事かも
知れませんね。目的がバイク便みたいな感じですもの(汗;)
長距離の移動はアメリカンに風防かスクーターって事でしょうか?
バイクで高速道路を走ったことがないでので何とも言えませんが
(一度で良いから走って来いって感じですね?^^;)

カウルもしくは風防が体力消耗の軽減になると言うことは
みなさんのレスから確認させて頂きました。

400ccのスーターも有りかな?とか、w400に風防?とか
まだ頭の中が整理できてませんので、良く考えて結論を出したいと
思います。ありがとうございました。

書込番号:13403456

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/08/22 01:10(1年以上前)

こんばんは。
>九州を車で何往復もしております。往復(3000キロ弱)
>緊急性を要するためなので、少しでも楽に早く行きたい考えたのです。
この距離をブッ飛ばして帰るって事ですよね。(御実家とかに)
本当に楽って事なら、車の方が楽だと思いますよ。(軽とかじゃなければ)
(因みに、お車は何ですか? 宜しければ)

ざっとバイクカタログ見てみましたが(国内4社)、
今、手頃なミドルクラスのカウルモデルって、ニンジャ位なんですねぇ・・。
(タイ生産な分、安いのかな。CB400SBは少し高いかな)
バイザーリフトプレートを着けると、更にウインドプロテクション良くなりそうですね。
http://www.kawasaki1ban.com/news_topics/2887

以前乗ってたZZR250とホンダ・ブロスの比較ですと、フルカウルの方が3割位マシって感じでしょうか。(長距離高速巡航の場合)

書込番号:13403625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4609件

2011/08/22 01:58(1年以上前)

微ー痔ー図さん

ご意見ありがとうございます。
そうです。その距離をブッ飛ばすまで行きませんが、
法廷速度+10キロ程度で巡航したいと考えております。
車で何度も往復してますので、車の方が楽なことはわかっております。
疲れたら仮眠もできますし横になることも。それに暖冷房も有りますから。
今まで何度も往復してますが、まともに車で巡航したことは一度もありません。
必ずどこかで渋滞に巻き込まれています。絶対です。
事故や自然渋滞、特に浜松、大阪、神戸、下関手前、後は帰りの関東近辺
そのネックさえ無ければ、たぶんこの先も車を使用します。
渋滞でもバイクなら、高速道路は幅広なので、みなさん抜けてますよね?
そこが大きなポイントなんです私にとって。違反のない程度に少しでも前に行けますから。
なのでやはりバイクで走る必要があると考えたわけです。
往復の時間が有る程度計算できる様になりたいわけです。尚かつ、疲れないように
という贅沢なおまけ付きが希望です。

CB400はよくバイク便で使用されてますので、疲れない巡航向きかな?
と思うことがあります。実際に高速道路を走ってるの見ましたCBバイク便
ZZR250も良さそうですけど、お尻がちょっと痛そう?
品質のいいのが残っていれば悪くはないと思いますね。

ほんと、みなさんにはアドバイス頂き感謝しております。
ありがとうございました。

書込番号:13403716

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

スレ主 udone_papaさん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。

初心者で恐縮なのですが、Ninja400RにDCステーションを取り付けようと思っています。

バッテリー上がりが怖いのでアクセサリーから取りたいと考えておりますが、皆さんはどの辺りから取られてますでしょうか?

電気系が全く分からないズブ素人なもので、どなたか有識者の方ご教授頂ければと思います。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13409469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/23 17:22(1年以上前)

ブレーキスイッチから取る、ライト配線から取る、ヒューズボックスから取る、アクセサリー電源から取る(付いてるかは知らん)かな?

「ニンジャ 400R 電源取り」で検索して自分で出来ないと思ったら、お店にお願いしたほうがいいよ。少なくともテスターは必要!

書込番号:13409535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:62件

2011/08/23 17:34(1年以上前)

http://www.pitcrew.jp/contents/hp0048/index.php?No=177

ポジションランプからも取れるみたいね。これなんかいいかも?

書込番号:13409569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/08/23 18:41(1年以上前)

前にR1につけていた時はテールランプの配線から分岐させましたね

書込番号:13409761

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/08/23 19:10(1年以上前)

こんばんは

ポピュラーなのは、テ−ルランプか前のポジションランプ辺りでしょう
前の左右のウインカ−が、ポジションランプも兼ねているタイプだったら、ポジションランプからはNGなので、テ−ルランプからですかね

書込番号:13409847

ナイスクチコミ!3


スレ主 udone_papaさん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/23 23:22(1年以上前)

これは!
配線加工が苦手ですので助かります!
ありがとうございました(^-^)

書込番号:13411013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ73

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

250Rでなく400Rにした方の決め手は?

2011/04/01 09:53(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

クチコミ投稿数:24件

初バイクとして250か400で僕は悩み中でして
燃費でならCBR250、見た目はニンジャ250が好みです

ニンジャ400のリアビューは好みですが、横から見たカウルと、ヘッドライト周りのデザインはニンジャ400よりも250、

正直、ニンジャ250のリアタイヤが160mmあれば250が見た目は好みです


毎日、通勤にも使うので最初は125ccにしようと思ってたんですが(維持費も安い)
いろいろ検討すると、あとあと400に乗りたくなると思うと、最初から400がいいと思いまして

車は1台所持してますが、嫁さんの車まで買えないので、車は嫁用、自分はバイクにしようと思ってます

400ccは中途半端!と、よく聞きますが
サーキット走行及び、ハーレーなどのアメリカンに乗る予定がないし
大型免許は持たず、また、とる気もないので、大型は選択肢にないんです

400ccは車検あるけどユーザー車検して、難しいとこはショップでしてもらえば
250と比べて、そんなに差があるとも思えず

お金もないし、買いかえずに長く乗るつもりなんでニンジャ400かな〜と

CB400&グラデュースは良いバイクですが、好みはニンジャなんです
400ccは昔、GPZ400Rに憧れてた人種です


ユーザー様の購入の決め手及び、買ってよかった満足感、
ここがイマイチなどの御意見をお聞かせくださいませ


あと、ニンジャ250との燃費が、リッター3kmほどしか違いないスペックですが、
実際はどうなのか?、待ち乗りの燃費も参考にしたいです(乗り方次第ってのは承知です)燃費が最優先という訳ではありませんので、あくまで、参考まで。

書込番号:12846014

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2011/04/01 10:11(1年以上前)

こんにちは
任意保険料の違いはどうでしょう?

書込番号:12846059

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 10:30(1年以上前)

>里いもさん
任意保険も承知しております

それらを考慮しましたが、125以下では燃費意外満足できないと感じた為です〜

そして、250と400では消耗品維持費が400が割高であり、車検もあるので250がいいと思いますが、
250も長く乗っていくなら、整備も必要だし、そう考えれば400のほうが
パワーもあり、なんといっても後ろから見比べたら、250より400が好みなんです

上半身はマッチョだけど脚が貧弱に感じるのが・・・好みでないってだけかも。


なので、ニンジャ400Rに乗られてるか、前まで乗ってた方の、購入に至った決め手や
購入後の満足感や、不満なとこを
教えて頂けると嬉しいです(*´Д`*)

書込番号:12846110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/01 12:17(1年以上前)

>、GPZ400Rに憧れてた人種です

見てくれはともかくCB400ボルドールにしといたほうが個体の完成度、トラブル含め上出来

特に長く乗るなら・・・部品精度手抜きの上手なホンダにしては隙がなく、制度も高い。
カワサキはちょいつくりが雑
エンジン特性、CBはスムーズで回した分だけパワフル・・コストと出来は日本の標準車の中心

書込番号:12846376

ナイスクチコミ!8


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/04/01 12:33(1年以上前)

>250より400が好みなんです
乗りたいと思う車種を選んだほうがあとあと後悔しないと思います。
あとは保険も含めた維持費を確認すればよいかと。
>400ccは昔、GPZ400Rに憧れてた人種です
NINJAは4気筒ではないですよ・・関係ないか。

書込番号:12846429

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件 オッサンなバイク乗り 

2011/04/01 12:49(1年以上前)

> ユーザー様の購入の決め手及び、買ってよかった満足感、
> ここがイマイチなどの御意見をお聞かせくださいませ

自分自身でこのバイクがいいと思うなら 
人の意見に惑わされずに乗ったほうがいいと思います。

他人に「他のバイクほうがいいけど」 とかで乗るバイクを考えるぐらいなら
ニンジャ400が欲しいバイクじゃないんだと思います。


何でもよくて後悔しない400なら
自分もCB400ボルドールに一票

書込番号:12846484

ナイスクチコミ!5


ならくさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/01 19:32(1年以上前)

Ninja400Rではなく、ER-6F乗りで申し訳ないのですが、

好みはニンジャなんです

この一言で答えは出ていると思いますが。
好みのバイクが買える状態にあるのに何を悩むの?

書込番号:12847497

ナイスクチコミ!9


pmbさん
クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:57件

2011/04/01 21:08(1年以上前)

以前、250の4発エンジンに乗ってました。現在グラディウスに乗ってます。

正直な感想では、400どころか250でも一般道ではオーバースペック過ぎます。

250ニンジャの方が好みであるように見受けられますので、安価な250ニンジャで良いかと思います。

書込番号:12847820

ナイスクチコミ!0


PF4さん
クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:55件

2011/04/01 21:20(1年以上前)

優先順位を決めた方がよいのでは?


見た目がよい
乗って楽しい
燃費がよい
車の替わりになる

などなど

書込番号:12847872

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/04/01 21:58(1年以上前)

こんばんは

>CB400&グラデュースは良いバイクですが、好みはニンジャなんです
答えはココに

優等生なバイクが、本人にとって一番とは限らない
そして、何よりも『初バイク』
最優先は『好み』でしょ

見ていての『好み』は大事かと思う
実際に乗ってみて・走らせてみて、見た目の『好み』を助長するのか、減退するのかなんて、本人にしか判らない


書込番号:12848005

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 23:13(1年以上前)

皆様、色々な御意見ありがとうございます
返信が遅くなり申しわけありません

まあ、気持ちは、ほぼ、ニンジャ400Rに決まってるんですが購入まで、まだ時間があり
楽しく悩んでます

たしかに最終的に決めるのは自分です、たぶん購入された方も僕と同じような感じかと
思いますが、意外な決め手等あったり、違う感覚の感想など聞けたら楽しいと思います

すぐに返信できませんが
引き続き、ニンジャ400Rユーザーの方の書き込みをお待ちしてます〜。

書込番号:12848372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2011/04/01 23:32(1年以上前)

VTR健人さんに1票です!(。>ω<)ノ

書込番号:12848445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/03 16:41(1年以上前)

こんにちは。

私もVTRさんに追加一票です!

やはり自分の気に入ったバイクでないと後々、後悔してきますよ。

使われ方が通勤メインですと、125スクーターで必要十分と思います。
400でも通勤に使えますが、持て余すシチュエーションが多いです。

ツーリング(高速も使いながら)も半分半分で楽しもうとしますと、250
より400の方が体にも精神的にも楽ですよ。特に次の日が仕事の時は
疲労の残り具合はかなり違います。

ニンジャ400は乗ったことがないのでわかりませんが、CB400は完成度
は抜群です。モーターみたいにエンジンが回ります。

環境が許せば試乗比較しておくとスペックでは見えない部分を確認できます。

書込番号:12854826

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2011/04/04 01:21(1年以上前)

>利益追求屋さん
たしかにCB400はクチコミも良く「優等生なバイク」とかよく聞きます
天邪鬼な僕は、優等生より出来の悪い子に愛着が湧くみたいなとこがあって・・・

たしかにCB400系は見た目も渋く、格好イイんですが僕の好みはフルカウルなんですよね〜

250ccが維持費等安いのが魅力なんですが、やっぱし排気量400CCが所有欲を満たしてくれるのです。

かといって、600ccとか1000ccオーバーとかに興味はないんです
ハーレーなどアメリカンなら大排気量がいいですが、他のバイクは400ccあれば十分と
思うんです(僕にとってです)







書込番号:12856912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2011/04/04 01:57(1年以上前)

ってか聞くまでもなく結論自体は出てるんじゃないですか?

ワタクシ自身数台乗り換えてきてますが人の意見なんて全く聞かなかったし欲しいって直感みたいなのを大事にしてます

そもそも自身の買うものや好みを人に聞くなんてナンセンスだと思いませんか〜?
(好み、予算や維持費、使用頻度、使用方法で自ずと結論は出てくるもんですがね・・・)

あ、ニンジャオーナーではないので余計なことでしたね・・・

ではこの辺で・・・

書込番号:12856974

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2011/04/04 06:14(1年以上前)

>fast freddieさん
まぁたしかに、ここにスレしてる時点ですでに心は決まりかけてます

複数台バイク購入されてきたベテランライダー様からコメントいただき
ありがとうございます

ただ、ちょっぴり勘違いされてるようです〜


>「ナンセンス」?
「僕は何を買ったらいいですか?」と質問してるのではないです〜よく読んでくださいませ〜

もう〆ますね
コメントして頂いた皆様ありがとうございました〜

書込番号:12857142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/04 14:44(1年以上前)

勘違い??
>GPZ400Rに憧れてた人種です

この文で・・乗り味で2気筒より、4気筒で求めてると思ったが?



カワサキのロゴが欲しいのですと書かないと・・・どっちもツインやし・・外れてるだろうと・・
あたいみたいに乗り物は見てくれイメージより、乗った時の感性や乗り味重視、
の乗り手なら親切に4気筒と書いてしまう・・・ww

書込番号:12858217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/04 21:37(1年以上前)

いわきアドレスです。


スレ主さんは、もう〆られて(結論を出されて)いるようですが、、、、。

私自身、
Ninja250R、400R、どちらも乗ったことはなく恐縮ですが、
(ちなみに、私が昔乗っていたカワサキはZUですが、
 かなりイジッてました。(峠のバカ野朗時代だったので))

「初めてのバイク、買い替えする予定は限りなく無く、、、
 後悔しない買い物をしたい。」
そのお気持ちは、わかる気がします。



250Rも400Rも、似たような感じかもしれませんが、
パワー感、トルク感もそうかもしれませんが、
車格(全長、全幅、全高、そして重量)は、微妙に違うと思われ、、、、、。
特に、重量に関しては、230kg前後と、190kg前後とでの差は、かなり大きいのではないでしょうか?

こと“初めてのバイク”であるなら、250の方が取り回しが若干優れていると思いますし、
なにより経済的かと。
特に、重量に関しては、230kg前後と、190kg前後とでの差は、かなり大きいのではないでしょうか?
(跨った時の感触も、若干違うのではないか?とも思います。)
街乗りや一般国道や郊外のバイパス等を、
普通に走る(家族持ちの方等が社会的責任も感じて自重した走りをする程度)のが、
バイクライフのほぼ9割以上という想定なら、
250で充分ではないかと思います。

400にするメリットは、自身のバイクライフでの高速道路利用の割合が、
結構あると確信を得たときではないでしょうか?
(それでも250であっても、高速利用が多くても充分なスペックと車格はあると思います。)
それと、所有欲を満たすなら、大きい排気量、大きい車格の方が、一般的には所有欲を満たす傾向はありますが、
250は、“車検がない、何かと経済的”をポリシーとしてその大柄な車体の所有欲を凌駕する価値観もある方も
また多いので、、、、、。


峠のバカ野朗走りや、サーキットを走るのでなければ、
(または、高速道で最高速チャレンジもどきや、長時間のバカっ飛び走行をしない限り)
家族持ちのノーマル走行スタイルで一般公道を走るだけなら、、、、
250でも、400でも、、、バイクライフリターン組み私の今の125ccスクーターでも、、、、
バイクのもてるポテンシャルスペックを使い切る事はまずありえず、
ポテンシャルの5割程度の中でバイクライフをいそしむ事となると思いますので、
どうしても、、、、、という決定的なことがなく、経済的にかなり裕福でないなら、、、、
250でも(むしろ250の方が)、充分、楽しく充実したバイクライフを長く続けられると、、、、
私は思います。
400でも250でも、
末永くバイクの状態を維持するのは、日ごろのメンテしだいですし、
ある程度、ライディングスキルが伴って余裕が出てきたら、多少のパワースペックの差は、
あまり関係ないでしょうし、取り回しが楽(軽い)というのは常にライディングに有利に働くはずです。
(軽い事のデメリットは、横風にあおられる時が、極まれにあるかも、という程度ではないでしょうか?
 それでもNinja250の重量190kg前後なら、それは本当に極稀ではないでしょうか?)


もし仮に、数万円の余裕があって、真剣に吟味して、250か400どちらにしたいか検討したいなら、
レンタルバイクで
まず250、次に400、さらに250と、3回ぐらいレンタルして乗り比べて、
その上で、どちらがご自分の体型や体力、ライディングスキル、
そして、今後長くにわたるライディングスタイル(ライフ)にマッチする車格&動力スペックか?
をじっくり検討し、
より『ご自身の“好み”』に近い方をチョイスするのが、賢明かと思います。

書込番号:12859482

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

標準

パワー不足を感じますか?

2010/10/21 08:25(1年以上前)


バイク(本体) > カワサキ > ニンジャ 400R

クチコミ投稿数:22件

来春にバイク購入を考えている40台半ばのおじさんです。
ここ20年程乗っていなかったのですが、このところ魅力的なバイクが出てきて
目覚めてしまいました。
選んだ第一候補がニンジャ400Rなのですが、他のモデルと比較するとどうしても
数字上のパワー不足が気になります。自身で試乗などして体感するのが一番だとは
思っていますが、今実際にお乗りの方に、市街、ワインディング、高速などの体感を
教えて頂きたいと思います。
(ちなみに第二候補は、グラディウス400です)
私が考えている用途は、市街4割、ロングツーリング(高速含む)5割、峠等1割程度で考えております。

書込番号:12092161

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:39件 ffの猫とバイクの館 

2010/10/21 08:58(1年以上前)

オーナーではありませんが、大型と一緒の高速ツーでなければパワー不足を感じることはないと思いますよ

主さんがこの車両の比較になる車両に既に乗られてる訳では無さそうですし・・・

峠で全開に出来るようなスキルのある方なら別ですが・・・

書込番号:12092239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/10/21 12:16(1年以上前)

私も40代半ばで、20年ぶりに単車にまた乗りはじめてから
ぼちぼち1年が経ちますので、BH5使いさんの気持ちは良く理解できます。

それぞれ皆さん方の意見はあるでしょうが、私個人としては単車は感覚
の乗り物なので、カタログスペックなんぞはあまり当てにならないと思います。
要するにBH5使いさんが今までどんな単車に乗って来たのか。どんな性格の
単車が好きかが重要ではないでしょうか?

ちなみに私の単車歴は
GSX400F→NS250F→Z750GP(米国仕様)→RZ350R(米国仕様)
ですが、やはり排気量の大小やエンジンパワーよりも2ストエンジンの
吹けあがりの良さとパワーバンドの狭さが“操る楽しさ”に繋がっています。
2ストが悪者にされて絶滅してしまった現在で私を魅了してくれた単車は
ZX-12Rぐらいで、後は似たり寄ったりですね。

最近の単車は高性能でオールマイティーな優等生ですが、悪く言うと“味”が
ないっと言う事でしょうね。そんな優等生の中から好みの相棒を見つけ出すには
カタログとにらめっこするより、試乗するのが早道ではないでしょうか?
ありきたりな意見で申し訳ないですが、百聞は一見に如かずです。

書込番号:12092816

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2010/10/21 12:18(1年以上前)

レースに出るわけでも無いと思いますので、カタログスペックは参考程度にして
気に入ったバイクに乗るのが良いと思いますよ

書込番号:12092822

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2010/10/21 12:36(1年以上前)

やはり馬力のあるリッタークラスにはかないません。

なんて言うか。
日ごろNSRに乗っているのですが昨日、久々にリッターバイクを動かしました。
するとカーブを曲がるのがなんか変??久々だから?と思ってスピードメーターを見ると
NSRより3割り増しの速度。それじゃーカーブの感じが違うねー。
実際、走っていて速度感はぜんぜんないけどメーターの速度は出ています。

2台を比べての話なので乗り比べなければわからないのですが…。

NSRはせいぜい200キロ止まりですがリッター級のSSだと300キロ近く出るそうですよ。
もちろん、サーキットでの話し。公道ではとても使いきれるパワーではないですけど。

昔、250に乗っていた頃、400について行くのは結構回した。400に乗り換えて750に
ついて行くのも結構回した。900に乗り換えてフツーに走っても(回さなくとも)結構早い。

書込番号:12092891

ナイスクチコミ!5


kumakeiさん
銀メダル クチコミ投稿数:3551件Goodアンサー獲得:617件

2010/10/21 19:57(1年以上前)

以下のサイトが参考になるんじゃないでしょうか
http://www.mc-taichi.com/bbs/bbs.php?id=2381

個人的にはグラディウスのほうがいいとおもいますよ。
グラディウス400は試乗したことありますが、非常にデキがよかったです
標準でABSついてるとこもポイントですし。

書込番号:12094502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/10/21 20:43(1年以上前)

みなさんご返信ありがとうごさいます。
kumakeiさん、サイト見ました。
大変参考になりました。
まずは試乗して、自分のイメージ、感覚に合っているのか感じてみたいと思います。
グラディウスは今年のモーターサイクルショーで少しだけ試乗しました。
高速を走ったり、ロングツーリングをするにはカウル付きの方が良いと思って第一候補を
ニンジャにしてましたが、グラディウスも真剣に考えてみたいと思います。
(ちょっと高いのが気になりますが・・・)

書込番号:12094730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/21 22:56(1年以上前)

後付ミニカウルでも高速で効果あり。
おすすめ。

書込番号:12095539

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2010/10/22 12:22(1年以上前)

こんにちは(^^;
>市街4割、ロングツーリング(高速含む)5割、峠等1割程度

大型のグループに混じって高速を走る時にはパワー不足を感じるかも?

書込番号:12097564

ナイスクチコミ!1


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2010/10/22 15:41(1年以上前)

BH5、ですからねぇ…
パワーを語るなら、400はダメダメと思います。
ワタクシの感覚では、600の輸出仕様か、国内仕様なら900が要るのではないかと?
ちなみにワタクシは去年までEC5Wでした。
ステップワゴンも持っていて、1台にまとめるにあたって、パワーも気筒数も屋根の高さも譲れないので(笑)全部カバーしてるエルグランドVQ35にしました。
しかし燃費が悪すぎて乗らなくなって、それぢゃ意味がないので今月2JZ買い足しました(笑)
やっぱりパワーは譲れないです。快適です(^^)
バイクの方は国内仕様空冷ナナハン(価格comでザッパー系と教わりました)ですが、パワー不足のため、価格com琵琶湖ツーリングなどは、ついて行けない時のために逃げ道(単独でまったり走る時間とルート)を用意しています。
輸出仕様のハッパンもあるのですが、まだ価格comツーリングでの活躍の場はないですねぇ…

書込番号:12098261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件 ニンジャ 400Rのオーナーニンジャ 400Rの満足度3

2010/10/22 18:58(1年以上前)

ニンジャ400Rやグラディウス400 は
他の同クラス4気筒に比べれば 常用域での扱いやすさ上のはずですよ。 グラディウスはトルクフルなんで思いの外速いです!


普通のツーリングなら大型についていくのは 問題ないです
そりゃ巡航状態からの一瞬の加速力では当然おいてかれるでしょうけど…

まぁ ツーリング仲間が ワインディングでしっかり荷重をかけて旋回でき、高回転を使い走りきりるような方と一緒の場合は 腕があってもどうしても離される感はあるでしょうね…(できることなら公道でそんな走りはしない方が身のためですが…)


普通にワインディングを走る位なら400でも十分ですよ
逆にアクセルの開けやすさから 速く走れたりします…


書込番号:12098913

ナイスクチコミ!8


mr33さん
クチコミ投稿数:13件 ニンジャ 400Rの満足度1

2010/10/23 00:14(1年以上前)

パワー不足です。また、オートバイとして魅力ある動力性能や車体性能は持ち合わせていないです。
スロットルのオンオフにおいて、適切な動きをしません。そのようなトータル性能はライダー主体との表現にも至りませんな・・・
ツーリングでもカウリングのメリットは否定しませんは、エンジンの非力さ故の高回転キープによるストレスとのジレンマに悩まれると予測します。ニンジャ250Rでいいんじゃないですか?

書込番号:12100497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/10/23 09:20(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
パワーだけを比較するなら、もちろんリッターバイクとかにはかなう訳ありませんが
私は中免しか持ってないので400までのバイクで考える中で、ニンジャにした場合
CBやグラディウスと比較して、この馬力はどうなんだろう・・・と考えた次第です。
逆に言うと、私みたいなペーパーライダーが乗るには良かったりするのかなと思っています。
今色んな雑誌やインプレを読み漁ってますが、そうそう買い換える事はできないので
もっと悩みたいと思います。

書込番号:12101547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2010/10/23 10:07(1年以上前)

ninja250Rに乗っています。寄る年波に勝てず、倒した時に一人で起こす事が出来るか否か心配で、買い替えを検討するに至っていません。然し、もし検討することになれば、グラディウス、ninja400R、CB400SBの3種を検討対象にすると思います。皆さまのお話は、グラディウスとninja400Rについてですが、CB400SBは、もう設計が古いとかの理由で、検討には値しないのでしょうか?何か理由があれば、教えてください。

書込番号:12101730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1150件Goodアンサー獲得:57件

2010/10/23 12:20(1年以上前)

そんなことないと思いますよ(笑)。
あまりに良く出来すぎている…目新しさがない…というだけでは???

書込番号:12102167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/10/23 15:19(1年以上前)

CB400は本当に出来のいい単車ですよね。型遅れのスペック3ですがレンタル
した事があります。100km/h巡行で6速6000回転ぐらい、4バルブに切り替わる
寸前の回転数ですから、アクセルをちょっと回すだけで元気よく追い越し速度
まで加速してくれます。

ただ・・・シフトダウンしたり、半クラ切ってパワーバンドにほうり込むのが
楽しい自分には面白みに欠けます。ついでに言うとカウルが解禁される前の
世代からすると走行風で疲れるなら4輪の方がはるかに楽なのでは?

なんだかんだ言った所で好みの問題なんで原付スクーターでも200馬力に迫る
SSでも乗り手によって十分な性能であると同時にパワー不足なんだと思います。
だから、高額の出費をしてカスタムする人がいるんでは?

書込番号:12102756

ナイスクチコミ!0


RIU3さん
クチコミ投稿数:2074件Goodアンサー獲得:101件

2010/10/23 16:37(1年以上前)

BH5、、、、ああ、レガシーの水平対向エンジンのことでしたか。。。

駄レス失礼。m(_ _)m

書込番号:12102982

ナイスクチコミ!3


offsuki01さん
クチコミ投稿数:2件

2010/10/23 18:36(1年以上前)

Ninja400R乗っています。現在のメインマシンです。
現代のリッターSSやメガクルーザーと比べれば馬力がないですが、
皆さんが思っているより走ります。Ninja 250Rも以前所有していまして、
乗り換えです。


高速道路で○20ぐらいで巡航していて追い越し加速!てときに
○50から○60ぐらいはストレスなく走ります。
巡航であれば○20から○40ぐらいのスピードレンジで安定して
走れます。Ninja250Rと比べて圧倒的に余裕があります。
Ninja250Rは○70ぐらいが限界でした。巡航は○30ぐらい
直進安定性は良いのですが、そこからの加速が物足らない
感じでした。

Ninja400Rはまだツーリング2回、サーキット走行会1回、安全運転講習会
1回しか走っていませんが、、走るたびにエンジンの調子が良くなって来た
感じです。新車のときはガサツな回り方だったように思いますが
今ではひゅうるるーと気持ちよく回っています。あまりツインだ!て感じ
ではなく、ツインだ、マルチだ、ってどーでも良い感じです。
Ninja250Rもそうでしたが、、、回すとマルチっぽいのかもしれません。


現代のバイクらしく、車体はしっかりした感じで好印象です。
昔乗っていたゼファー750やW650とは比べ物にならないしっかり感が
あり、気分はハングオフで楽しく乗れます。Ninja250Rよりかなり
大きいので感覚がだいぶ違います。外足がとどかーんて感じ。

今まで乗った来たバイクは Z400GP RZ250R XLR250R
XR250 KDX200SR KDX250R KDX220SR KLX250 ゼファー750
W650 Ninja250R 後サーキット用ミニバイクや外車のOFF車とかMXマシンとか
いろいろです。

書込番号:12103497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2010/10/23 23:58(1年以上前)

>200馬力に迫るSSでも乗り手によって十分な性能であると同時にパワー不足なんだと思います

パワー不足は思い込み・・・国内道路上でで使いきれる場所無し
1速で間入れず全開できるリッターレプリカないよ・・・前浮いてひっくり返る

書込番号:12105304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2010/10/24 11:47(1年以上前)

憧れの保護者はタロウさんからコメント頂いて光栄です。

私が言いたかったのはパワー不足云々なんて事はまさに
思い込みの世界で、慣れてくれば不要なものをドンドン
欲しがるのが人なんだって事です。

書込番号:12107135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/10/25 09:44(1年以上前)

kamachisacさん
CBはすごく良いバイクと思っています、設計云々とかではなく個人的にあまり好きではないという事だけです。

offsuki01さん
実際に乗られているという事で、非常に参考になります。高速道路も結構走る想定なのですが意外と実用域では乗りやすそうな感じですね。
あと少し気になっているのですが、デジタルのタコメーターで見づらくないですか?
まあずっと見ながら走る訳でもないですけど、慣れの問題でしょうか?

書込番号:12111908

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ニンジャ 400R」のクチコミ掲示板に
ニンジャ 400Rを新規書き込みニンジャ 400Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格帯を見る

ニンジャ 400R
カワサキ

ニンジャ 400R

新車価格帯:

ニンジャ 400Rをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)

ユーザー満足度ランキング