新車価格帯(メーカー希望価格)
カワサキ ニンジャ 400Rのコンテンツ
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 70 | 22 | 2010年12月26日 22:10 | |
| 107 | 48 | 2011年4月2日 15:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
来春にバイク購入を考えている40台半ばのおじさんです。
ここ20年程乗っていなかったのですが、このところ魅力的なバイクが出てきて
目覚めてしまいました。
選んだ第一候補がニンジャ400Rなのですが、他のモデルと比較するとどうしても
数字上のパワー不足が気になります。自身で試乗などして体感するのが一番だとは
思っていますが、今実際にお乗りの方に、市街、ワインディング、高速などの体感を
教えて頂きたいと思います。
(ちなみに第二候補は、グラディウス400です)
私が考えている用途は、市街4割、ロングツーリング(高速含む)5割、峠等1割程度で考えております。
1点
オーナーではありませんが、大型と一緒の高速ツーでなければパワー不足を感じることはないと思いますよ
主さんがこの車両の比較になる車両に既に乗られてる訳では無さそうですし・・・
峠で全開に出来るようなスキルのある方なら別ですが・・・
書込番号:12092239
2点
私も40代半ばで、20年ぶりに単車にまた乗りはじめてから
ぼちぼち1年が経ちますので、BH5使いさんの気持ちは良く理解できます。
それぞれ皆さん方の意見はあるでしょうが、私個人としては単車は感覚
の乗り物なので、カタログスペックなんぞはあまり当てにならないと思います。
要するにBH5使いさんが今までどんな単車に乗って来たのか。どんな性格の
単車が好きかが重要ではないでしょうか?
ちなみに私の単車歴は
GSX400F→NS250F→Z750GP(米国仕様)→RZ350R(米国仕様)
ですが、やはり排気量の大小やエンジンパワーよりも2ストエンジンの
吹けあがりの良さとパワーバンドの狭さが“操る楽しさ”に繋がっています。
2ストが悪者にされて絶滅してしまった現在で私を魅了してくれた単車は
ZX-12Rぐらいで、後は似たり寄ったりですね。
最近の単車は高性能でオールマイティーな優等生ですが、悪く言うと“味”が
ないっと言う事でしょうね。そんな優等生の中から好みの相棒を見つけ出すには
カタログとにらめっこするより、試乗するのが早道ではないでしょうか?
ありきたりな意見で申し訳ないですが、百聞は一見に如かずです。
書込番号:12092816
13点
レースに出るわけでも無いと思いますので、カタログスペックは参考程度にして
気に入ったバイクに乗るのが良いと思いますよ
書込番号:12092822
4点
やはり馬力のあるリッタークラスにはかないません。
なんて言うか。
日ごろNSRに乗っているのですが昨日、久々にリッターバイクを動かしました。
するとカーブを曲がるのがなんか変??久々だから?と思ってスピードメーターを見ると
NSRより3割り増しの速度。それじゃーカーブの感じが違うねー。
実際、走っていて速度感はぜんぜんないけどメーターの速度は出ています。
2台を比べての話なので乗り比べなければわからないのですが…。
NSRはせいぜい200キロ止まりですがリッター級のSSだと300キロ近く出るそうですよ。
もちろん、サーキットでの話し。公道ではとても使いきれるパワーではないですけど。
昔、250に乗っていた頃、400について行くのは結構回した。400に乗り換えて750に
ついて行くのも結構回した。900に乗り換えてフツーに走っても(回さなくとも)結構早い。
書込番号:12092891
5点
以下のサイトが参考になるんじゃないでしょうか
http://www.mc-taichi.com/bbs/bbs.php?id=2381
個人的にはグラディウスのほうがいいとおもいますよ。
グラディウス400は試乗したことありますが、非常にデキがよかったです
標準でABSついてるとこもポイントですし。
書込番号:12094502
3点
みなさんご返信ありがとうごさいます。
kumakeiさん、サイト見ました。
大変参考になりました。
まずは試乗して、自分のイメージ、感覚に合っているのか感じてみたいと思います。
グラディウスは今年のモーターサイクルショーで少しだけ試乗しました。
高速を走ったり、ロングツーリングをするにはカウル付きの方が良いと思って第一候補を
ニンジャにしてましたが、グラディウスも真剣に考えてみたいと思います。
(ちょっと高いのが気になりますが・・・)
書込番号:12094730
1点
後付ミニカウルでも高速で効果あり。
おすすめ。
書込番号:12095539
5点
こんにちは(^^;
>市街4割、ロングツーリング(高速含む)5割、峠等1割程度
大型のグループに混じって高速を走る時にはパワー不足を感じるかも?
書込番号:12097564
1点
BH5、ですからねぇ…
パワーを語るなら、400はダメダメと思います。
ワタクシの感覚では、600の輸出仕様か、国内仕様なら900が要るのではないかと?
ちなみにワタクシは去年までEC5Wでした。
ステップワゴンも持っていて、1台にまとめるにあたって、パワーも気筒数も屋根の高さも譲れないので(笑)全部カバーしてるエルグランドVQ35にしました。
しかし燃費が悪すぎて乗らなくなって、それぢゃ意味がないので今月2JZ買い足しました(笑)
やっぱりパワーは譲れないです。快適です(^^)
バイクの方は国内仕様空冷ナナハン(価格comでザッパー系と教わりました)ですが、パワー不足のため、価格com琵琶湖ツーリングなどは、ついて行けない時のために逃げ道(単独でまったり走る時間とルート)を用意しています。
輸出仕様のハッパンもあるのですが、まだ価格comツーリングでの活躍の場はないですねぇ…
書込番号:12098261
2点
ニンジャ400Rやグラディウス400 は
他の同クラス4気筒に比べれば 常用域での扱いやすさ上のはずですよ。 グラディウスはトルクフルなんで思いの外速いです!
普通のツーリングなら大型についていくのは 問題ないです
そりゃ巡航状態からの一瞬の加速力では当然おいてかれるでしょうけど…
まぁ ツーリング仲間が ワインディングでしっかり荷重をかけて旋回でき、高回転を使い走りきりるような方と一緒の場合は 腕があってもどうしても離される感はあるでしょうね…(できることなら公道でそんな走りはしない方が身のためですが…)
普通にワインディングを走る位なら400でも十分ですよ
逆にアクセルの開けやすさから 速く走れたりします…
書込番号:12098913
8点
パワー不足です。また、オートバイとして魅力ある動力性能や車体性能は持ち合わせていないです。
スロットルのオンオフにおいて、適切な動きをしません。そのようなトータル性能はライダー主体との表現にも至りませんな・・・
ツーリングでもカウリングのメリットは否定しませんは、エンジンの非力さ故の高回転キープによるストレスとのジレンマに悩まれると予測します。ニンジャ250Rでいいんじゃないですか?
書込番号:12100497
2点
色々なご意見ありがとうございます。
パワーだけを比較するなら、もちろんリッターバイクとかにはかなう訳ありませんが
私は中免しか持ってないので400までのバイクで考える中で、ニンジャにした場合
CBやグラディウスと比較して、この馬力はどうなんだろう・・・と考えた次第です。
逆に言うと、私みたいなペーパーライダーが乗るには良かったりするのかなと思っています。
今色んな雑誌やインプレを読み漁ってますが、そうそう買い換える事はできないので
もっと悩みたいと思います。
書込番号:12101547
1点
ninja250Rに乗っています。寄る年波に勝てず、倒した時に一人で起こす事が出来るか否か心配で、買い替えを検討するに至っていません。然し、もし検討することになれば、グラディウス、ninja400R、CB400SBの3種を検討対象にすると思います。皆さまのお話は、グラディウスとninja400Rについてですが、CB400SBは、もう設計が古いとかの理由で、検討には値しないのでしょうか?何か理由があれば、教えてください。
書込番号:12101730
1点
そんなことないと思いますよ(笑)。
あまりに良く出来すぎている…目新しさがない…というだけでは???
書込番号:12102167
2点
CB400は本当に出来のいい単車ですよね。型遅れのスペック3ですがレンタル
した事があります。100km/h巡行で6速6000回転ぐらい、4バルブに切り替わる
寸前の回転数ですから、アクセルをちょっと回すだけで元気よく追い越し速度
まで加速してくれます。
ただ・・・シフトダウンしたり、半クラ切ってパワーバンドにほうり込むのが
楽しい自分には面白みに欠けます。ついでに言うとカウルが解禁される前の
世代からすると走行風で疲れるなら4輪の方がはるかに楽なのでは?
なんだかんだ言った所で好みの問題なんで原付スクーターでも200馬力に迫る
SSでも乗り手によって十分な性能であると同時にパワー不足なんだと思います。
だから、高額の出費をしてカスタムする人がいるんでは?
書込番号:12102756
0点
BH5、、、、ああ、レガシーの水平対向エンジンのことでしたか。。。
駄レス失礼。m(_ _)m
書込番号:12102982
3点
Ninja400R乗っています。現在のメインマシンです。
現代のリッターSSやメガクルーザーと比べれば馬力がないですが、
皆さんが思っているより走ります。Ninja 250Rも以前所有していまして、
乗り換えです。
高速道路で○20ぐらいで巡航していて追い越し加速!てときに
○50から○60ぐらいはストレスなく走ります。
巡航であれば○20から○40ぐらいのスピードレンジで安定して
走れます。Ninja250Rと比べて圧倒的に余裕があります。
Ninja250Rは○70ぐらいが限界でした。巡航は○30ぐらい
直進安定性は良いのですが、そこからの加速が物足らない
感じでした。
Ninja400Rはまだツーリング2回、サーキット走行会1回、安全運転講習会
1回しか走っていませんが、、走るたびにエンジンの調子が良くなって来た
感じです。新車のときはガサツな回り方だったように思いますが
今ではひゅうるるーと気持ちよく回っています。あまりツインだ!て感じ
ではなく、ツインだ、マルチだ、ってどーでも良い感じです。
Ninja250Rもそうでしたが、、、回すとマルチっぽいのかもしれません。
現代のバイクらしく、車体はしっかりした感じで好印象です。
昔乗っていたゼファー750やW650とは比べ物にならないしっかり感が
あり、気分はハングオフで楽しく乗れます。Ninja250Rよりかなり
大きいので感覚がだいぶ違います。外足がとどかーんて感じ。
今まで乗った来たバイクは Z400GP RZ250R XLR250R
XR250 KDX200SR KDX250R KDX220SR KLX250 ゼファー750
W650 Ninja250R 後サーキット用ミニバイクや外車のOFF車とかMXマシンとか
いろいろです。
書込番号:12103497
8点
>200馬力に迫るSSでも乗り手によって十分な性能であると同時にパワー不足なんだと思います
パワー不足は思い込み・・・国内道路上でで使いきれる場所無し
1速で間入れず全開できるリッターレプリカないよ・・・前浮いてひっくり返る
書込番号:12105304
2点
憧れの保護者はタロウさんからコメント頂いて光栄です。
私が言いたかったのはパワー不足云々なんて事はまさに
思い込みの世界で、慣れてくれば不要なものをドンドン
欲しがるのが人なんだって事です。
書込番号:12107135
2点
kamachisacさん
CBはすごく良いバイクと思っています、設計云々とかではなく個人的にあまり好きではないという事だけです。
offsuki01さん
実際に乗られているという事で、非常に参考になります。高速道路も結構走る想定なのですが意外と実用域では乗りやすそうな感じですね。
あと少し気になっているのですが、デジタルのタコメーターで見づらくないですか?
まあずっと見ながら走る訳でもないですけど、慣れの問題でしょうか?
書込番号:12111908
2点
http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/11new/11ex400d.jsp
発売予定日2010年11月15日。メーカー希望小売価格 719,000円
ABS無しは8月1日発売。すでに買ってしまった人、先行予約してまで買った人は微妙な気分だろうな。今時、ABSなしでは売れないのにやっと気づいたか。
Yutubeでウェット路面での制動を見たらABS無しでは走れませんよ。
1点
>今時、ABSなしでは売れないのにやっと気づいたか。
今の400ってそんなにABS付きのモデルのほうが売れてるの?初耳です。
書込番号:12087444
3点
>今の400ってそんなにABS付きのモデルのほうが売れてるの?初耳です。
400だとこれからでしょうね。スズキは熱心にABS車のキャンペーンをやっているようなので「胸部プロテクター」並みに一気に普及すると思いますよ。グラディウスは全車ABSですし。
書込番号:12087616
2点
誰もこの手の書き込みないので書き込みますが…カワサキのABS付きに乗ってますが、いまだにABSが作動した事はないです。ブレーキの性能もいいのかもですが、急ブレーキかけてもロック無しです。
ABSに頼りすぎるとオーバースピードで突っ込むようになって曲がれないでガードレールに突き刺さる事になりますよ。バイクのABSは万能ではありません。
書込番号:12090710
2点
サド太郎さん
そもそもABSがもっとも有効なのは濡れた路面ではないかと。
バイクのリアは簡単にロックしませんか? ABSは本当に作動していないのですか?
書込番号:12090998
1点
>ジャックナイフできんww
しなくていいですよ。特にフルカウルのバイクではwww
書込番号:12091031
4点
リアタイヤはロックさせたのは教習所くらい?前後輪同時フルロックは若い時にやりました。
ABS、高速道路でフロントブレーキをチョコチョコかけて、作動させた事はありますよ。
雨の日はよっぽどの事がなければ乗りませんので。でも峠とかで路面の濡れてるところはよく走ります。
ジャックナイフはできません。この間、友人の単気筒バイクでシフトダウン失敗してロックはありましたw
書込番号:12091186
1点
>急ブレーキかけてもロック無しです。
ABS付ならロックしようがないんですけど。
プロ・ライダーならABS無しの方が制動距離が短いらしいですが、そういうレベルの話ですか?
なんかよーわからん。
>雨の日はよっぽどの事がなければ乗りませんので。
何故ですか?
峠の路面が濡れているところで急ブレーキというのはめったにないでしょ。下りでABSが作動するまで思い切り突っ込めるぐらいの腕なんでしょ。(※ 前後輪同時フルロックは若い時にやりました。)
まー、要するに私のように雨風関係なく走っている素人ライダーはABSの必要性を感じるということですよね。
書込番号:12092181
2点
読んでてふとした疑問なんですが『いまだにABSが作動した事はないです』と言いながら
『ABS、高速道路でフロントブレーキをチョコチョコかけて、作動させた事はありますよ。』
ってどういう事??
書込番号:12093898
3点
ろぐいん出来なくなったので新規に…
>急ブレーキかけてもロック無しです。
ロックもしないしABSの作動もありませんよ。
>雨の日はよっぽどの事がなければ乗りませんので。
濡れるのが嫌いなんです、バイクもあらわんといけないし。
>まー、要するに私のように雨風関係なく走っている素人ライダーはABSの必要性を感じるということですよね。
ABS、は万能じゃないから注意してね。ABS付き買ってください。
書込番号:12094121
2点
ヤマハ乗りさん、ワザと作動させたんですよ。ABS付きに乗る機会があるなら試してみては?時速100キロでカッカッカッとフロントブレーキ軽く握ればABSが作動します。
あー説明めんどい。
書込番号:12094134
2点
>時速100キロでカッカッカッとフロントブレーキ軽く握ればABSが作動します。
サス沈めないようにやってください。
書込番号:12094390
2点
で、結局『ABSなしでは売れない』ってのは本当なの?
CB400SFの販売台数のかなりの割合がABSあり?
グラディウスは400のみABSonlyだけど、売れてないよね。
書込番号:12095158
2点
>で、結局『ABSなしでは売れない』ってのは本当なの?
ABSがついてないと「まったく」売れないという風に読まれています?
たとえ、5−10%のお客さんがお店で「ABS付はないの?」という風に訊ねれば、バイク・メーカーとしては『ABSなしでは売れない』という判断になると思いますよ。
バイク・ジャケット着ない人も多いし、着てても胸部プロテクターをつけていない人も多いかもしれない。しかし、しかしですよ。アパレル・メーカーとしては胸部プロテクターに対応していない商品を作っても仕方がない、もう売れないという判断だと思いますよ。
これと同じ原理です。
バイク・メーカーとしてABS付がラインナップされてないのはマズイということだと思いますよ。時代の流れとして当然ですね。ま、時代が変わったのです。
書込番号:12095646
2点
>時速100キロでカッカッカッとフロントブレーキ軽く握ればABSが作動します。
軽いブレーキングでABSが作動するのはあり得ないんじゃないですか?
ブレーキングの時にABSが作動したようにカッカッカッとなる現象がありますが、それではないですか。いくつか原因があると聞いたんですが、忘れました。
ひとつは思い出しました。
パッドの圧力に対して推進力が勝ってしまうために、食い込む、緩むが断続的に起きるようなことだったように思います。他にもあったはずです。
書込番号:12095694
2点
論より証拠、400買ってやってみ。カッカッカッてのはブレーキかけてる時の造語のことだよ。
書込番号:12095744
1点
ABSが効いてる時はカカカカカカって感じですよ。説明は難しいなぁ。
書込番号:12095776
2点
>軽いブレーキングでABSが作動するのはあり得ないんじゃないですか?
100キロ走行で軽いブレーキではABS作動はないですよ。カッカッカッとブレーキを軽くかけると車体はどういう動きするか解ります?
書込番号:12095819
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)








