-
AKG
- イヤホン・ヘッドホン > AKG
- オーバーヘッドヘッドホン > AKG
K702
- 微細な音声信号もていねいに描き出すオープンエアー型有線ヘッドホン。独自のオープンエアー型構造を採用し、すぐれた中高域の再現性を獲得。
- リボン状のワイヤーを使用した「フラットワイヤー・ボイスコイル」を採用し、ボイスコイルの小型・軽量化に成功。微細な電気信号にも俊敏に反応する。
- 装着するだけでヘッドバンドの長さが調整できるセルフアジャスト機能を採用。ケーブルは取り外しができ、簡単に交換できる。

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2025年8月26日 21:46 |
![]() |
2 | 4 | 2021年12月24日 17:26 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2021年6月29日 17:00 |
![]() ![]() |
6 | 1 | 2020年5月13日 20:11 |
![]() |
18 | 15 | 2020年4月20日 19:54 |
![]() ![]() |
19 | 10 | 2019年7月22日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
AKGのK702 / K702-Y3のどちらかを購入したいと考えています。
この2つに、3年保証の有無以外、違いがあるのかないのか、あるならば何が違うのか?さっぱりわかりません。
価格差は小さいのでどうでもよく、良い音で使いやすい方を選びたいと思っています。
ちなみに音楽ジャンルはクラシック、ジャズで、アンプはヘッドホンアンプではなくLINNのMAJIK DSM/2をそのまま使用する予定です。
どなたか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
宜しくお願いします。
2点

商品紹介ページに赤字で
※「K702」の保証期間を3年に延長したモデル「K702-Y3」はこちら。
と、書かれていますが。
https://marketing.hibino.co.jp/akg/643.html
書込番号:26263301
3点

書込番号:26264136
2点

>MA★RSさん
>不具合勃発中さん
>シシノイさん
ありがとうございました。
皆さまからいただいた情報のおかげで、K702-Y3を購入しました。
書込番号:26273889
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
2012年にサウンドハウス経由で買ったk702は上品な新車のような匂いがしたのですが、今はどうでしょうか?
ツイッター、グーグルで検索かけても新車のような匂いがするという書き込みが2012年以外で見つからないので…
書込番号:24224173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちょうど1年前に購入しましたが新車のような香りなど微塵も感じませんでしたよ。変わった視点ですね。
書込番号:24224496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりしませんか…
あれが初めての(高級)ヘッドホンだったので、これが高級ヘッドホンの香りかなんて当時は思っていたものでした。
結局、その後に買ったma900を気に入ってしまってk702は使わなくなったのですが、いつの間にか片耳聞こえなくなってしまってました。新車の匂いは今でもしているので手放すのもおしい感じです。
書込番号:24224725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

中古で買ったスロバキア製のk712のハウジングの匂いを嗅いだら、あのいい匂いがしました。音は高音がうるさくてk702同様あまり好きではないのですが、匂いがいいんですよね…
書込番号:24402886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めて匂ったら同じ匂いではなかったです。
とはいえ、どちらも独特な匂いがします。
謹んでお詫び申し上げます。
書込番号:24509564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
初投稿です。至らないところもあると思いますが質問回答お待ちしておりますm(_ _)m
運良くオーストリア生産のK702のほぼ未使用を中古で手に入れたのですが、その他大勢の板を見るに、かなり上流に拘りが有るようで、自分の物に自信を持てなくなり質問に至りました。
私はTEACのHA-P90SDを日常で使っているのですが、T1駆動を目標に作られたこちらではK702を楽しめないのでしょうか?
蛇足かも知れませんが、K702はBelden88761を使う予定です。
書込番号:24209765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のらまさん
K702は、高インピーダンス、低能率で、ハイパワーが必要と言われていますね。
HA-P90SDは、32Ωで170mW出力なので、62Ωだと85mWくらい出ます。
能率が93dB SPL/mWと低くても、最大音圧は120dB以上なので、音量が足りないことはないでしょう。
音の好みが合うかどうかは人それぞれですが。
書込番号:24209818
2点

わざわざTEAC君の詳細調べて頂きありがとうございました。
無知で申し訳ないのですが、85mWっと言うのは各プレーヤーに依存する音色等を考慮に入れない場合、十分にK702を活かせているという認識で宜しいのでしょうか?
以前、ath ls400をTEAC君で使った際、低インピーダンスゆえか音疲れしてしまいました。
適正な範囲をご教授願えますか?今後、上流をアップグレードしていくための一つの指標とさせて頂きたいですm(_ _)m
書込番号:24209835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のらまさん
インピーダンスが違えば、同じポリューム位置でも音量が変わります。
同じ音量にするには、ボリューム位置を変える必要があります。
聞きたい音量になる前に、ボリュームMAXになるとか音が歪むのであれば、そのアンプではヘッドホンが活きないということでしょう。
少なくともそんなことにはならないということです。
カナル型は能率が高いので、かなりボリュームを絞らなければならないでしょう。
低インピーダンスだから疲れやすいということではないと思います。
書込番号:24210802
0点

>あさとちんさん
成る程、音の歪みでアンプ等とヘッドホン、イヤホンの相性が決まるわけですね!
疲れやすい理由は探っていこうと思います。単に相性が悪いだけなのかもしれませんから…
知識が増えるほど沼に沈んで行きそうです(笑)
毛の生えた程度の若輩者に返信ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:24213052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

聞き疲れする理由は何となく判ります。
恐らく、分離感があり過ぎるのではないでしょうか。
K702の特徴で 音がクッキリしています。
TEACのHA-P90SD は対応インピーダンスが600Ωで2014年発売との事なので
T1の初代を鳴らす事を想定して作られているのでしょう。
なので多分 低音がスッキリクッキリする 機種なのだと思います。
そうすると 上流からヘッドホンまで スッキリさせる機種で固められた状態なので
相当にスッキリ、固い感じの音がしているのではないかと思います。
聞き疲れするとの事でしたので上流かヘッドホンのどちらかを 温かみのある機種にされた方が良いかと思いますね。
ケーブルもスッキリ分離感ではなく 温かみがでる感じで考えられた方が良いかも知れませんね。
(私はリケーブル自体はそんなに効果を感じなかったので詳しくありません。)
もし、イコライザーで設定が変えられるのでしたら
600〜1300の辺りを場所を考えながら少しだけ持ち上げると温かい音になります。
ヴォーカルを温かい音にしたい場合は 2000〜2500を少しだけ持ち上げると良いかと。
それでもし分離感が悪いと感じられるのでしたら、80 400 1600 5000 辺りを局所的に大きめに下げてみて下さい。
ただ、私の基準で言わせて貰うなら
既に立派なアンプがあるので、上流やケーブルを変えるよりもヘッドホンを変えらえた方が良い音になると思います。
K702は同価格帯で考えればとても凄いコスパだよねっていう話をしているだけだと思います。
それだったら予算が許す範囲で高級機を買われては如何でしょうか?
AKGなら K712かK812辺りがオススメです。
恐らくアンプはT1に合わせて作られているので T1 も良いかも知れませんね。
書込番号:24213402
1点

>CBA01さん
そうですね、se315をTEAC君で鳴らしてみるとすっきり系ですが何故かath ls400だとぼわぼわするんですよねぇ(-_-;)
k702を暫く聞いてみた所、私の好みにドンピシャですね。世間一般では低音が少ないと言われていますが私には十分多いと感じました。ですから、低域に二発あるls400がそもそも好みじゃなかった線が濃厚です。銭失いも良いとこですね。トホホ
是非、イコライザーをご提案の数値でやってみますね。
k712proですが、以前友人に借りた際にやはり低音過多のように感じてしまい、k701かk702で迷ってたところ良個体に出会得たと言う形です。その時とは違う構成ですので一概には言えませんが、
T1は数世代も有るそうですので、縁があれば試してみたいです。
Beldenはまだ製作に時間が掛かるそうですので、そのうち感想をまた挙げるかもしれません(_ _)
TEAC君がよいアンプと知れて良かったです。ありがとうございます!
書込番号:24213553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
【使いたい環境や用途】
自作デスクトップPC
直差しあるいはPioneer XDP30Rを介す、ATHA2の新規購入
用途としては
ゲーム(mhwやLOL、一部FPSなど)
SpotifyやAmazonmusicといった音楽
たまに映画
【重視するポイント】
メガネを掛けていても辛くない
軽い
オープン型
コード片出し
できれば白っぽいカラーが選べるとよい
リケーブルはあったら嬉しいかな程度
【予算】
1万円代、2万未満
【比較している製品型番やサービス】
beyerdynamic DT990 pro
AKG Q701、K702
SENNHEISER HD599
【質問内容、その他コメント】
4年間ほど購入するかどうかを悩んでいましたが、やっぱりオープン型が欲しいということで悩んでいます。
私は男性にしては顔が小さいので、4年前に試聴した装着感では、
DT990proは装着の安定感はあるが少し締め付けがキツい
AKGは緩すぎて論外
HD599はもっさりしてて気持ち悪い
という印象でした。
(音質については得に記憶にない、XDP30Rを利用)
この時いいなと思ったのは、ATH-R70XかAD1000Xのどちらかでした。
あまり良くは覚えていませんが、R70Xのヘッド部が非常に記憶に残っていて、今でもAmazonのリストに入っているのできっとR70xの方が良かったと思います。
今日、ATH-ava500とAD500Xを視聴しましたが、
ava500の方は耳が当たって痛く、ヘッド部はちょうど良かったです。音はあまりなので、候補にはならず。
AD500xは軽くてメガネにも当たらなくていいのですが、顎が締め付けられてしまい痛く、ゲーム中にボイスチャットをするには不便なため、候補から外れています。
全てを試聴するには時間が足りないため、ネットでの評価を参考にしたく思います。
書込番号:23401383 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

聞きたいことは
それぞれのヘッドホンについての考えや感想
おすすめのヘッドホンや環境
最適解があればぜひ
などです
書込番号:23401774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
初心者の質問で恐縮です。
本日K702が届き、早速聞いています。
満足度は70%ぐらい、期待が大きすぎたのかもしれません。
環境がiphone直差しのため、能力を引き出せていないのもあると思います。
そこで次の二つでどちらが音がよくなるか、おすすめをご教示いただければと思います。
1 ポタアンを導入する Fiio Q1mark2
2 ネットワークレシーバーを導入する marantz M-CR612
機種名は今考えているものです。
よろしくお願いいたします。
1点

>Mr.DJさん
こんにちは。
iPhoneからデジタル出力して、外部のDACとアンプを利用する方が当然ですが音質はよくなります。
(iPhoneからイヤフォン端子利用では、iPhone内のDACとアンプを使用していることなので、音質は良くないです。)
デジタル音源データはどの機種でも同じ品質です。
ですから、どの機種の「DACとアンプ」を利用するかで音質が決まります。
金額だけで無くて、ご利用する機能や方法なども含めて検討されてから、ご購入するのが良いと思います。
満足する音質かは、やはり店頭で聴かせてもらうのが確実と思います。
失礼しました。
書込番号:23344032
2点

>Mr.DJさん
両機種とも聞いた事は有りませんが
今は店頭で気軽に試聴出来ませんものね(T_T)
ポータブルアンプでは出力的中に弱い物が多いので?
marantzの方がヘッドホンアンプ部分をプリメインアンプでもしっかり作って来るので期待出来るとも思いますよ。
書込番号:23344037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>cantakeさん
早速コメントをありがとうございます。
かつてサンスイのアンプやSONYのCDプレーヤーの標準端子から
ヘッドフォンで聞いていた時の音圧というかパワーと、キラキラした感じが
足りないなあと感じていたのです。
現在単身赴任中のためオーディオは何もない状態です。
イーグルスのホテルカリフォルニアが輝いてくれないんですよね。
ちなみに音源はSpotifyです。
マランツのネットワークレシーバーを中心に検討しますので
またアドバイスお願いします!
書込番号:23344618
1点

>Mr.DJさん
プリアンプ・プリメインアンプ・CDプレーヤーのヘッドホンアンプに力を入れてるメーカーって少ないですよね、
とりあえずのモニター用的な感じ。
書込番号:23344646 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.DJさん
こんばんは。
CDが不要なら、マランツNR1200 とかPM7000Nなどの機種もあります。
HDMI端子のNR1200 も多機能で便利みたいです。
失礼しました。
書込番号:23344710
0点

>Mr.DJさん
おはようございます。オーディオの経験はとっても浅いので、話し半分でお聴きください。
現在単身赴任中とのことですが、ご自宅でお使いの機器との関係は考慮しなくて宜しいのでしょうか?
私はヘッドフォンはK701、dac兼ヘッドフォンアンプはチョット頑張って7万くらいの物を利用しています。
K701や702はとてもコスパの良い機種だと思うのですけど、そのコスパの良さが圧倒的に感じられるのは
https://kakaku.com/item/K0000921756/?lid=20190108pricemenu_ranking_2_pricedown
https://kakaku.com/item/K0000820450/?lid=20190108pricemenu_hot
といったクラス以上の、評判の良いdac兼ヘッドフォンアンプからだと思います。
また、コレらクラス以上でしたらアンプやプレーヤーのクラスによっては、スピーカーで聴く際にも充分使う必然性が出てきます。
多分iPhone直挿しだと、チョットもやっとした音が、遠くで鳴ってるような聴感だと思うのですけど、
上げておられるfiioを通すと、音が近くなり、交通整理がされた感じになって、スッキリするとは思いますが、k702の本領は発揮されないと思います。
M-CR612もヘッドフォンで聴く限りほぼ同ランクで、密度感やパワーは上がるけど解像度はあがりません。
ご自宅の環境も含めてネットワークプレーヤーを導入したいんだ、ということでしたらそれはそれで良いと思うのですけど、
機能の重複とヘッドフォンの能力を十全に発揮するという観点でいうと、コスパは悪いようにも感じます。
書込番号:23345117
1点

>TK@のぶさん
詳しいアドバイスをありがとうございます。
「音がよくなった」効果が実感できることが最優先ですので
ご紹介いただいたヘッドホンアンプで検討してみます。
具体的な機種をあげていただいて助かりました。
書込番号:23345171
0点

>Mr.DJさん
ご返信有難うございます。
お使いのiphoneはUSB-Cでしょうか?
https://www.e-earphone.jp/shopdetail/000000201304/
私はdapやスマホとヘッドホンアンプの接続にはコレを使ってますが、価格もお手頃でオススメです。
8以前?のアップル規格の接続端子ですと、カメラコネクションキット
https://www.apple.com/jp/shop/product/MD821AM/A/lightning-usb%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
こういうのを使うことになりますが、アンプとの相性によってはノイズがのったりしますので、レビューなどよく探して、相性をよく確認されることをオススメします。
何れにせよ満足される音質は人それぞれですので、出来るだけ実環境に近い形での試聴をオススメします。
失礼いたしました。
書込番号:23345233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TK@のぶさん
iPhoneにUSB-Cタイプのコネクターは、まだ採用例は一つも有りませんよ、
書込番号:23345296 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
うわっ、ホントですね。ipad proだけなんですね。Cタイプコネクタが増えてきたので、てっきり10か11からはCだと思い込んでました。
フォロー有難うございます。
>Mr.DJさん
ということで、やはり話し半分ということでご用心下さい。
失礼いたしました。
書込番号:23345333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.DJさん
K701、K702、Q701と、ライバルのゼンハイザーのHD650系は抵抗が高い上に能率が低く、まともに鳴らすには
据え置き型のバカでっかいヘッドホンアンプが必須です。ポタアンでは能率が低く難しいと思います。
ヘッドホンを鳴らすためのアンプが必要などという常識では考えられないことになりますが、ちゃんとヘッドホンアンプにつなげばバイオリンとかピアノとか鳥肌が立つようなキメ細やかな繊細な音がします。
書込番号:23346091
2点

>α77ユーザーさん
コメントありがとうございます。
やはりオーディオでそれなりの音を聞くには
投資がj必要ですね。
久しぶりに音の沼に入りそうですが
外出自粛がしばらく続きそうなので
はまってみようかなと思っています。
お勧めのアンプがありましたらご教示ください。
書込番号:23346437
0点

>Mr.DJさん
こんにちは。
Topping DX3 proという機種ですが、ブルートゥースもありますので便利で気軽にも聴けます。
USB接続はiPhoneの場合はUSBカメラアダプターケーブルなどでデジタル出力できます。
当然ですが本格的に聴くにはデジタル出力の方が音質は良いです。
この製品はクチコミも多いですから、ご興味がありましたら検索して見て下さい。
機種の紹介だけですが、失礼しました。
書込番号:23348078
1点

皆様、様々なアドバイスをいただきありがとうございました。
>TK@のぶさん
から教えていただいたDENONのDAー310USBを購入し、本日届きました。
今iphoneではなくPCとつないで聞き始めたところですが、切れ味、パワーがあり
いい感じです。低音もしっかり出てとても音が整理された感じです。
K702の実力をようやく引き出せました。ありがとうございます。
しばらく音楽の世界に浸らせていただきます。
書込番号:23350039
2点

>Mr.DJさん
ご購入おめでとうございます!
アンプが暖まってくると、ウォーというような
奇跡の瞬間が来たりすると思います。
存分にお楽しみになられてください!
書込番号:23350237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
今までATH-AD500Xをパソコンに繋いで使っていましたが、ケーブルが長く太くて邪魔なので、
1.2mぐらいにリケーブルできて今のより音質の良い開放型のヘッドホンを探してるんですけど、
この二つが値段も近くて目的に合っていると思ったのですが、どちらにするか迷っています。
聞く音楽はアニソンかピアノなどが多いです。
最近だとMYTH&ROIDにハマっています。基本的に女性ボーカルの曲が好きなので高音が綺麗な方がいいです。
K702のほうが高音がよく出るとレビューによく合ったのですが、
同時にアンプに繋がないといい音でない〜なんていうレビューもあったので、
アンプもFiiOのQ1MarkUかK3ぐらいの1万くらいのを買おうと思っています。
あと、自分は3時間4時間くらい長時間付けっぱなしにするので、
装着感が良くて、軽くて疲れにくいほうがいいんですが、
K702が290gでHD598SRが246gぐらい?だったのでHD598SRのほうが
疲れにくいのかなーっと思っています。
以上、拙い文章でしたが皆さんはどちらのほうが良いと思いますか?
散々出し尽くされたネタですみません。
また、1万くらいでおすすめのアンプがあったら教えて下さい。
2点

>お父さん犬25さん
こんにちわ。そしてはじめまして。
私はHD598SRを所有しています。
そしてfiioのQ1mk2を使用して音楽を聞いています。
というワケでHD598SRに一票と言いたい所ですが
HD598SRはコスパ抜群かと言いますとそうでもない
気もします。
オヤイデ電気のHPSC-35HD500というケーブルで
リケーブルしていますが、これでまずまず納得いく
音になります。 アマゾンで検索かけると色々な
ケーブルが出てくるのでリケーブル前提なら
HD598SRで考えても良いかと思います。
あと、アンプを通すのがベターではありますが
スマートフォンで音量は取れます。
購入のご参考になれば幸いです。
書込番号:22810333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらもいいヘッドフォンだと思います。
音質は好みなので強いこだわりがなければどちらも満足できるのでは無いでしょうか?
どちらもそんなに癖の強い機種ではありません。
ここからは私の主観です。
HD598
リケーブルのラインナップが多く、安いものも多数あります。バランス接続も改造無しでいけます。
K702
デザインが好み。所有感がある。
Z300を買ったので、バランス接続にはまりK702の出番は最近減少中。
でも手放す気はありません。
書込番号:22810949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

初めまして、返信ありがとうございます。
HD598SRはレビューなどで優しい音質やマイルドな音などという表現が多いのですが、
音がこもっているのでしょうか?
あと、このヘッドホンは高音と低音どっちよりなのでしょうか?
書込番号:22810960
2点

>お父さん犬25さん
こんばんわ。
HD598SRの音は開放型らしくクリアーで
こもっている感じはあまり感じません。
ATH-AD500Xからの乗り換えならほぼ
違和感なく聞けると思います。
超極端な抜けはありませんが力強いかつ
クリアーな音だと個人的には思っています。
あと、リケーブルを推奨させてもらったのは
HD598SRの潜在能力を更に引き出す為で
リケーブルをすれば更にくもりからは無縁に
なると思います。
HD598やHD599の弟みたいな扱いですが
個人的にはそんな強烈な差は正直ないのでは
と感じています。
書込番号:22810988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>お父さん犬25さん
一部回答していませんでした。
すみません。
HD598SRは得手不得手があまりない万能機
だと思っています。低音寄り、高音寄りに
するのはイコライザとかで調整してあげれば
>お父さん犬25さん好みの音で聞けると思っています。
私は中〜高音が好きですが、
ATH-AD500XもHD598SRも低音と中〜高音の
バランスを取ったイコライザ設定にしています。
書込番号:22811008 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>お父さん犬25さん
お話の途中ですが
やっぱりメーカー色って出るのですよね
ゼンハイザーもAKGもヨーロッパのメーカーなので根底にはクラシック音楽のリスニングが有ると思います。
598は比較的新しい機種なのでオールマイティな感じを出していますけれど
やっぱりオーテクと比べると全く違う方向性なので
無理してでも試聴してみることをお勧めします。
書込番号:22811031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書いた人に聞かなきゃわかりませんが、同社上位機種(650)は一枚ベールが取れた感がありました。
これをマイルドと表現しているなら同感です。
上を見だしたらキリがありませんよ。
アンプ沼、音源沼が待ってますよ。
私は650の手前で踏みとどまりました。
書込番号:22811371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お父さん犬25さん
予定のアンプ的にK702だとバランスも出来ませんし出力的にも辛いかと思いますから598にいく方が無難だと思います
こちらならまだ鳴らしやすいですしバランス接続も可能なためそこまでシビアに考える必要はありません
書込番号:22811383 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

様々なご意見ありがとうございます。
>貧乏くじ3さん
自分もK702のデザインは好みですねぇかっこいいんで
金のほうがついてこれないんで、沼にははまれないですね。
>よこchinさん
自分も試聴したいのは山々なんですけども
田舎なんで、無いんですよねぇ
都会にいったら聴いてみようと思います
>紅瞳心愛さん
アンプの出力が不足しているとか、
バランス接続とかよくわからないんですけども、
どこでそういうのは判断すればいいのでしょう?
書込番号:22812365
1点

>お父さん犬25さん
基本的にインピーダンスと
入力感度や音圧感度と呼ばれる記述です
インピーダンスは抵抗値で高ければ高いほどアンプには高い電圧を維持する能力が必要になります
感度は音の信号1mWの入力時の音量ですね(一般的には)
数字が少なくなればなるほど音量をとるために電力が必要になります
メーカーによってはmWではなくVを参照する場合もあるようなので注意が必要です
AKGなんかは商品ページによって違う場合がありますね
バランス接続については書くとややこしいので検索してみてください
MYTH&ROIDってなんだっけと思いググってみたら手持ちにJINGO JUNGLEのCDからのFLAC音源があったので兄弟機で多少音は違いますがHD598CSとK701で聴いてみました
個人的にはそれぞれの変化を考えてもK701の方が印象がよい気がします
K702は高域のクリアさは負けますが低域はかなり強化されてますし相性は悪くないかなと思います
ただ
ただ聴いていて音の輪郭やアタック感が欲しい曲だなぁと感じたので密閉型ですがK553 MKIIとかの方が相性自体は良さそうだなぁと感じました
書込番号:22813654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





