K702 のクチコミ掲示板

2010年 6月28日 登録

K702

  • 微細な音声信号もていねいに描き出すオープンエアー型有線ヘッドホン。独自のオープンエアー型構造を採用し、すぐれた中高域の再現性を獲得。
  • リボン状のワイヤーを使用した「フラットワイヤー・ボイスコイル」を採用し、ボイスコイルの小型・軽量化に成功。微細な電気信号にも俊敏に反応する。
  • 装着するだけでヘッドバンドの長さが調整できるセルフアジャスト機能を採用。ケーブルは取り外しができ、簡単に交換できる。
最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥23,340 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K702のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K702の価格比較
  • K702のスペック・仕様
  • K702のレビュー
  • K702のクチコミ
  • K702の画像・動画
  • K702のピックアップリスト
  • K702のオークション

K702AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2010年 6月28日

  • K702の価格比較
  • K702のスペック・仕様
  • K702のレビュー
  • K702のクチコミ
  • K702の画像・動画
  • K702のピックアップリスト
  • K702のオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K702」のクチコミ掲示板に
K702を新規書き込みK702をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 K702とHD598SRどちらがいいか?

2019/07/20 15:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:10件

今までATH-AD500Xをパソコンに繋いで使っていましたが、ケーブルが長く太くて邪魔なので、
1.2mぐらいにリケーブルできて今のより音質の良い開放型のヘッドホンを探してるんですけど、
この二つが値段も近くて目的に合っていると思ったのですが、どちらにするか迷っています。

聞く音楽はアニソンかピアノなどが多いです。
最近だとMYTH&ROIDにハマっています。基本的に女性ボーカルの曲が好きなので高音が綺麗な方がいいです。
K702のほうが高音がよく出るとレビューによく合ったのですが、
同時にアンプに繋がないといい音でない〜なんていうレビューもあったので、
アンプもFiiOのQ1MarkUかK3ぐらいの1万くらいのを買おうと思っています。

あと、自分は3時間4時間くらい長時間付けっぱなしにするので、
装着感が良くて、軽くて疲れにくいほうがいいんですが、
K702が290gでHD598SRが246gぐらい?だったのでHD598SRのほうが
疲れにくいのかなーっと思っています。

以上、拙い文章でしたが皆さんはどちらのほうが良いと思いますか?
散々出し尽くされたネタですみません。
また、1万くらいでおすすめのアンプがあったら教えて下さい。

書込番号:22810245

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/20 16:42(1年以上前)

>お父さん犬25さん

こんにちわ。そしてはじめまして。

私はHD598SRを所有しています。
そしてfiioのQ1mk2を使用して音楽を聞いています。

というワケでHD598SRに一票と言いたい所ですが
HD598SRはコスパ抜群かと言いますとそうでもない
気もします。
オヤイデ電気のHPSC-35HD500というケーブルで
リケーブルしていますが、これでまずまず納得いく
音になります。 アマゾンで検索かけると色々な
ケーブルが出てくるのでリケーブル前提なら
HD598SRで考えても良いかと思います。

あと、アンプを通すのがベターではありますが
スマートフォンで音量は取れます。

購入のご参考になれば幸いです。


書込番号:22810333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件

2019/07/20 21:29(1年以上前)

どちらもいいヘッドフォンだと思います。
音質は好みなので強いこだわりがなければどちらも満足できるのでは無いでしょうか?
どちらもそんなに癖の強い機種ではありません。

ここからは私の主観です。
HD598
リケーブルのラインナップが多く、安いものも多数あります。バランス接続も改造無しでいけます。
K702
デザインが好み。所有感がある。

Z300を買ったので、バランス接続にはまりK702の出番は最近減少中。
でも手放す気はありません。

書込番号:22810949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2019/07/20 21:34(1年以上前)

初めまして、返信ありがとうございます。
HD598SRはレビューなどで優しい音質やマイルドな音などという表現が多いのですが、
音がこもっているのでしょうか?
あと、このヘッドホンは高音と低音どっちよりなのでしょうか?

書込番号:22810960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/20 21:45(1年以上前)

>お父さん犬25さん

こんばんわ。
HD598SRの音は開放型らしくクリアーで
こもっている感じはあまり感じません。

ATH-AD500Xからの乗り換えならほぼ
違和感なく聞けると思います。

超極端な抜けはありませんが力強いかつ
クリアーな音だと個人的には思っています。

あと、リケーブルを推奨させてもらったのは
HD598SRの潜在能力を更に引き出す為で
リケーブルをすれば更にくもりからは無縁に
なると思います。

HD598やHD599の弟みたいな扱いですが
個人的にはそんな強烈な差は正直ないのでは
と感じています。


書込番号:22810988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:41件

2019/07/20 21:52(1年以上前)

>お父さん犬25さん

一部回答していませんでした。
すみません。

HD598SRは得手不得手があまりない万能機
だと思っています。低音寄り、高音寄りに
するのはイコライザとかで調整してあげれば
>お父さん犬25さん好みの音で聞けると思っています。

私は中〜高音が好きですが、
ATH-AD500XもHD598SRも低音と中〜高音の
バランスを取ったイコライザ設定にしています。

書込番号:22811008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2019/07/20 22:04(1年以上前)

>お父さん犬25さん

お話の途中ですが
やっぱりメーカー色って出るのですよね
ゼンハイザーもAKGもヨーロッパのメーカーなので根底にはクラシック音楽のリスニングが有ると思います。

598は比較的新しい機種なのでオールマイティな感じを出していますけれど

やっぱりオーテクと比べると全く違う方向性なので
無理してでも試聴してみることをお勧めします。

書込番号:22811031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/07/21 01:34(1年以上前)

書いた人に聞かなきゃわかりませんが、同社上位機種(650)は一枚ベールが取れた感がありました。
これをマイルドと表現しているなら同感です。
上を見だしたらキリがありませんよ。
アンプ沼、音源沼が待ってますよ。
私は650の手前で踏みとどまりました。

書込番号:22811371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/21 01:49(1年以上前)

>お父さん犬25さん
予定のアンプ的にK702だとバランスも出来ませんし出力的にも辛いかと思いますから598にいく方が無難だと思います
こちらならまだ鳴らしやすいですしバランス接続も可能なためそこまでシビアに考える必要はありません

書込番号:22811383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/07/21 14:28(1年以上前)

様々なご意見ありがとうございます。
>貧乏くじ3さん
自分もK702のデザインは好みですねぇかっこいいんで
金のほうがついてこれないんで、沼にははまれないですね。

>よこchinさん
自分も試聴したいのは山々なんですけども
田舎なんで、無いんですよねぇ
都会にいったら聴いてみようと思います

>紅瞳心愛さん
アンプの出力が不足しているとか、
バランス接続とかよくわからないんですけども、
どこでそういうのは判断すればいいのでしょう?

書込番号:22812365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/22 02:49(1年以上前)

>お父さん犬25さん
基本的にインピーダンスと
入力感度や音圧感度と呼ばれる記述です

インピーダンスは抵抗値で高ければ高いほどアンプには高い電圧を維持する能力が必要になります
感度は音の信号1mWの入力時の音量ですね(一般的には)
数字が少なくなればなるほど音量をとるために電力が必要になります
メーカーによってはmWではなくVを参照する場合もあるようなので注意が必要です
AKGなんかは商品ページによって違う場合がありますね

バランス接続については書くとややこしいので検索してみてください



MYTH&ROIDってなんだっけと思いググってみたら手持ちにJINGO JUNGLEのCDからのFLAC音源があったので兄弟機で多少音は違いますがHD598CSとK701で聴いてみました
個人的にはそれぞれの変化を考えてもK701の方が印象がよい気がします
K702は高域のクリアさは負けますが低域はかなり強化されてますし相性は悪くないかなと思います
ただ
ただ聴いていて音の輪郭やアタック感が欲しい曲だなぁと感じたので密閉型ですがK553 MKIIとかの方が相性自体は良さそうだなぁと感じました

書込番号:22813654 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Hey Listenで購入 試聴の音と違う

2018/11/05 10:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

数日前に安かったのと、欲しいモデルだったのでHey Listenにて数日前に購入しました。

Hey Listenは何回かDAPでお世話になっております。これまでなんの問題もありませんでした。

最安のSoundhouseさんは以前情報漏洩でカード情報が流れて海外で不正利用された経緯があってから使いません。

なので、今回は2択でHey Listenさんで購入いたしました。

購入前に近所のビックカメラにて試聴して、音は分かっていたので、到着して実機試聴したところ、印象が全く別物でした。また、ラトルの春の祭典のCDをピュアオーディオにて聴いたところ、低音が潰れて解像度どうののレベルではありません。中高音については繊細で柔らかい音。

ただ、他のヘッドホンに比べて出力が小さく、ゲインを上げないと聞けません。
通常10時の位置にあるボリュームを12時の位置まで上げると同等のレベルになります。

試聴時はDAPだったので、ただ単にピュアオーディオには不向きということなのでしょうか?

ちなみに、手持ちのMarshall Majorの方が出力が上です。同じピュアオーディオでです。

書込番号:22231687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/11/05 11:42(1年以上前)

>チベッタンin東京さん

オープンエアーの低音はイヤーパッドの状態によってかなり変わります。

展示品でバランスよく聞こえていたのは少し潰れてアタリがついていたのかもしれません。

少し様子を見ていただくことをお勧めします。


本機の音量が小さめなのはインピーダンスが高めで能率が低いせいだと思います。

音の傾向に関係するだけでHi-Fi向けでないわけではありません。


書込番号:22231834

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:7件

2018/11/08 20:55(1年以上前)

>チベッタンin東京さん

エージング50時間以上はかかりますよ
完了すれば多分倍くらい素直に音が出てくるはずです。

書込番号:22239582 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2018/11/15 18:03(1年以上前)

>小舟にゆらりんさん
>創造の館さん

アドバイスありがとうございます。
相変わらず、印象が違いますが、組み合わせを見出してせっかくなのでしばらく使ってみます。
今の状態だと低音が薄めで全然好みではないです。
線が細い印象がいつ変化するのか待ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:22255799

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

nano-ua1で鳴らせるでしょうか

2017/09/08 13:35(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:7件

開放型のヘッドホンが使いたくてk702.712.612を検討中です。
当方の環境はPC →ナノコンポnano-ua1です。
アドバイスよろしくお願い致しますm(_ _)m

書込番号:21179402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2017/09/08 14:45(1年以上前)

ヘッドホン端子に単に接続するのなら
音は鳴りますが
鳴らしきった感は無いと思います。

スピーカー端子に抵抗をかますか、専用の変換BOXで接続するなら
良い感じに鳴ってくれるとは思います。

書込番号:21179496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2017/09/08 18:57(1年以上前)

>当方の環境はPC →ナノコンポnano-ua1

非力なポタ機フォンアウトと違って,鳴らし切れない事はないでしょう。

ですが,引用構成だけの直繋ぎ使いじゃ,善い音,魅せる音,優雅に聴かせる音は出て来ないすね。

書込番号:21179943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2017/09/08 20:29(1年以上前)

>よこchinさん
ご返答ありがとうございます。
専用の変換ボックスとはどのようなものでしょうか?
よろしければご教授ください。

>どらチャンでさん
ご返答ありがとうございます。
よろしければ低価格(総額10万円前後)で推奨の構成など教えて頂ければ幸いです。

書込番号:21180171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2017/09/08 20:36(1年以上前)

>スピーカー端子に抵抗をかますか、専用の変換BOXで接続するなら

引用くだりは,BALANCe接続と称する使いの四極接続使い。

主さんの候補機じゃ敷居が高くて,早々薦められる使いじゃないすょ。
と,仮に導入したとしても,主さんの現使い方じゃ,善い音は出て来ないすょ。
直繋ぎの使いじゃ。

書込番号:21180206

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2017/09/08 20:50(1年以上前)

>よろしければ低価格(総額10万円前後)で推奨の構成など教えて頂ければ幸いです。

装置替えた処で,直繋ぎじゃ音質悪さの改善は見込めずですょ。

ヘッドホンアンプ&DAC板のスレですが,下記スレを参考になさると善いでしょう。

スレの主さんはアイテム追加で満足したのかな?
途中で止めてしまいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000908136/SortID=21144739/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21151520/

書込番号:21180246

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2017/09/09 00:53(1年以上前)

>専用の変換ボックスとはどのようなものでしょうか?
同じOlasonic製品の
Olasonic NA-BH1
http://www.olasonic.jp/nanocompo/nabh1.html
です
直販もありますが私が入手したときは
78,730円でした
http://www.olasonic.jp/store/products/detail.php?product_id=95
アンバランスをバランスにするのは面倒ですが
バランスをアンバランスにするのは比較的簡単です。
e☆イヤホン等で変換ケーブルを作ってもらっても良いですね。


>よろしければ低価格(総額10万円前後)で推奨の構成など教えて頂ければ幸いです。
音の好みは人それぞれなので一概にお勧めは出来ませんが

メーカー等無難なところなら
DAC+ヘッドホンアンプ複合機で日本的な解像度重視フラット指向で
TEAC UD-503
同じ様な機能で大変安くなった
Pioneer U-05

明るくてポップな感じの音が好きなら
(バランス接続は有りませんが)
marantz
HD-DAC1
スピーカーも鳴らせてヘッドホンアンプも優秀な
HD-AMP1
などが10万円以下なら好きですね。

書込番号:21180987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/09/09 05:45(1年以上前)

お二方とも詳しいアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
勉強することが山積みですね(汗)まずはバランス化から始めようと思います。

書込番号:21181169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2017/09/09 10:55(1年以上前)

やっぱり、そこへ行っちゃいますか。笑

バランス接続で微妙な解像度を追求するより
好きなヘッドホン見つけて楽しく音楽聞く方が
私は好きですけどね。

書込番号:21181695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/09/09 12:17(1年以上前)

>よこchinさん
私も耳に自信はないので、自己満足ができれば良いと思っております(笑)
今まで使用していたヘッドホンは、
AKG k240st(売却)
ゼンハイザー HD598、モメンタム(売却)
クリエイティブ アルバナライブ(所持)
B&W P7ワイヤレス(所持)
です。

現在はP7を常用しているのですが、開放型の音場の広さと抜けの良い高音を聞きたくなり迷走中です・・・
視聴できる環境が近くにないので、皆様の意見等を参考にさせていただき購入している次第です。
ちなみにナノコンポはQ Acoustics 2020i をつなげているのですがこちらは大変満足しています。
とりとめもない話で申し訳ありません。


書込番号:21181860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2017/09/09 12:22(1年以上前)

K702をお考えなら
ぜひK701やQ701もお気に入りの音楽で
聞いて頂きたいですね

まったくと言って言いほど別物ですので。

書込番号:21181870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2017/09/09 12:29(1年以上前)

シリーズだとK712Proもですね

書込番号:21181886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ウォークマンA35とアンプの組合せについて

2017/02/16 19:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:30件

K702の購入を検討している者です。
私はウォークマンA35で普段聞いています。このプレイヤーがK702に対して非力なことは分かっていますが、今はこれが限界です...
そこでアンプの購入を検討しています!
予算は1万円です!
個人的にはポータブルでも据え置きでも構いません。
音の傾向としてはフラットがウォームが好みです。
皆さんのアドバイスお願いします!

書込番号:20664065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2017/02/16 22:06(1年以上前)

ウォークマンAをお使いなら1万円のアンプを通すと音質ダウンしますよ?
頑張って貯金してMojoあたりをゲットする方が幸せになれますよ。

書込番号:20664661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/02/16 22:38(1年以上前)

そうなんですか!?
田舎に住んでるのでなかなか試聴環境が無くて...貴重な意見ありがとうございます!
ウォークマンでK702をある程度は鳴らせるのでしょうか?

書込番号:20664760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:91件

2017/02/16 23:33(1年以上前)

まずアンプの購入は保留しておいてK702だけを買ってみてウォークマンで鳴らしてみてください
それで音が小さかったり音量は取れても音に窮屈さを感じるなら改めてアンプの購入を考えてみる流れが無難だと思います
ヘッドホンを買う前からアンプの心配をするのはとりあえず早いかなと思います

プレーヤーより安いアンプを繋げるのはちょっとバランスが悪いですね
普段スマホなどで聴いているのなら安いアンプを付け足すのもありかもしれませんが、ウォークマンのS-Masterは出力はともかくノイズの少なさ等は下手なアンプより優秀なのでNW-A35の音に満足できなくなってから改めてアンプを考えてみては

ウォークマンに合わせるアンプは同じSONYのアンプの方が接続が確実なので他のメーカーはおすすめしません
ウォークマンはWMポートという独自規格のコネクタを採用しているので他社のアンプはまず繋がらないと考えた方がいいですね(ネット上ではいろいろ工夫して他社のアンプを繋げている人もいますが、アンプのバッテリーの電気がウォークマン側に流れてしまう等バッテリーの消耗の不具合などが起こってしまう例がほどんどで満足な接続が出来ている人は見かけないです)
SONY製のポータブルアンプは最低ランクでも2万5千円くらいしたと思います

書込番号:20664938

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15819件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2017/02/17 03:08(1年以上前)

音を聞くだけならiPhoneでも鳴らせますよ。

書込番号:20665256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/02/17 07:36(1年以上前)

いろいろと知らないことが多かったのでとても参考になりました!
とりあえずアンプは先送りにすることにしました。
皆さんありがとうございました!

書込番号:20665422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

実測重量は235g?290g?

2016/11/20 15:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

タイトルの通りですが、実際の重量は何グラムでしょうか?
スペック表によると235gですが、実測290gというブログを見かけました。
実測の重量を教えて頂けると幸いです。

書込番号:20411363

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2016/11/20 17:59(1年以上前)

http://akg.harman-japan.co.jp/product.php?id=k702

どうぞ。

カカクコム側が直してないだけだと思います。
かつては235グラムと誤記載されていたんでしょう。

K701に似たようなミスがありましたが、一説にはK601と重量を混同して日本側が記載したとか
重量の単位変換をミスしたとか色々言われています。

まあいずれにせよ今は公式HPでも290グラムで通しているようですね。

書込番号:20411730

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 BUY5さん
クチコミ投稿数:22件

2016/11/20 21:08(1年以上前)

ありがとうございます。

K240mk2の装着感が気に入っており
ステップアップにk702を検討しておりましたが、多少重くなるのですね。

書込番号:20412408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

DAP X5 2ndをヘッドホンで楽しみたい

DAPのFiiO X5 2nd 直刺しで、ヘッドホンも楽しみたい者です。自宅使いでです。イヤホンも使いますが時にはヘッドホンで鑑賞したいなと。

現状、40年前に発売 30年前に購入した YAMAHA HP-1があるので たまに繋いで聴いてみますが、音量はあれども音圧がとれずに、今一 いや今二です。また、年数が経ち過ぎたせいか ヘタった音にも聞こえます。

ヘッドホンではAKG K702が、レビューを拝見して、気になっております。仕様を比較しても、現状より音圧がとれそうか自信がありません。

FiiO X5 2nd(又は同等機種)直刺しで、楽しめるでしょうか? アドバイスをいただければ幸いです。(ショップでの試聴も予定しますが、遠方のため後日となるため)

尚、今はDACとして使っている据え置きヘッドホンアンプを持っていますが、使い難い場所にあるため、DAP直刺しを希望しています。

よろしくお願いします。

※各機種の仕様
・FiiO X5 2nd
  適応インピーダンス 16Ω〜150Ω
  出力 >436mW(16Ω) / >245mW(32Ω) / >27mW(300Ω)
・YAMAHA HP-1
  インピーダンス 150Ω 感度 96dB/mW
・AKG K702
  インピーダンス 62Ω 感度 93dB SPL/mW

書込番号:19578964

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に50件の返信があります。


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/14 22:41(1年以上前)

今日、試聴&購入したショップは、中古品も豊富にあり、据え置き機へ持ち込み易かった、中古のK702で試聴を始めました。

据え置き機の上に、たまたま中古のbeyerdynamic Premiumline Series T1が置いてあり、中古K702の次に聴きました。で、高音の伸び・全域の滑らかさ・気持ちよさ・緻密度が圧倒的にT1が良くて、その6万のを真剣に悩みました。

K702の聴いた中古品のコンディションをふと疑い、展示機のK702に変えて聴いたところ、中古品は”眠い音になってしまっている”、と気付きました。K702ならば新品で買う決心を一旦しました。

その後、AKGの上位機種 K712proの中古を聴き、その展示機も聴き、中古品は音は悪くなかったですが新品との価格差が少なかったので、k712pro新品に決めました。(最終決心の前にATH-MSR7は聴いています。)

K712proは、プリアンプでクラシックを中〜大音量でバーンインさせて行こうと思っています。”眠い音になってしまわない”ように。時々は、R&BのMISIAでパンチを入れてあげるつもりでもいます。(正解かは全く自信がありません・・・。)

書込番号:19591057

ナイスクチコミ!0


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/15 00:28(1年以上前)

>rakkokunさん

満足の行く物が見つかったようで良かったです。T1はまだちゃんと試せていないので、興味深く拝見させて頂きました。やはり据置きは良いですね。今日は時間が取れたのでひたすら聴きまくっていました。ポータブル(HM-901S)は複合機(HP-A8)にかなり近い性能が有ると思っていたのですけれど、PM-3では大きな差が出て愕然としました。他のヘッドホンだとそこまで凄まじい差は出なかったのですけれど。

鵜の目と鷹の目さんお薦めの機種も気になっていました(オーテク製なので)。結果報告ありがとうございます。

そういえばAKG純正リケーブル(2m)出たらしいですね。3mは少し(私の場合は)長いので気になります。

書込番号:19591419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/15 07:53(1年以上前)

>KA-7300さん
おはようございます。昨日は、ショップにいる最中にもアドバイスをいただき、助かりました。

ATH-MSR7は、X5直刺しで聴きました。同じ環境でK712proと比較して、(MDR-EX1000と1万円未満のイヤホンの差ぐらい)、表現力の差を感じました。平板的だったです。

T1は、音圧感度が高いせいか、インピーダンスが600Ωもあるのに、X5直刺しでも案外聴けました。
据置TEAC UD-501で、じっくり試聴しました。随分長いこと聴いた(聴き入っていた)ら、中低域に弱さを感じ、それで聴き疲れをしそうだと思って断念しました。(T1という魅力的な機種の試聴を、この装置でやって良かったのか、不安は残ります。)
私は、ある帯域の音が弱い時に、その音を探そうとして耳をすまし、聴き疲れする模様です。全域でパッと音を聴きとれる事を好んでいるようです。微細な楽器の音や余韻が、調和して耳に入って来たら、身震いします。

昨夜、X5直刺しで、JPopやセリーヌ・ディオンも聞いてみました。クラシックや録音のいいジャズは、まあまあ聴けるのに比べて、それは残念な鳴り方(ひ弱、低域にダブつき、安いコンポで聴いたかのよう)でした。据置プリアンプで鳴らすとセリーヌ・ディオンも ちゃんと鳴ります。バーンインが進んで行って、X5直刺しでクラシック以外も大丈夫になるように育って欲しいと願ってます。

いつも つたない言葉使いの感想を読んでいただき、ありがとうございます。

OPPO PM-3、平面磁界駆動方式を採用した軽量ヘッドホン、またまた凄いのもお持ちですね。いろんなヘッドホン・イヤホン・スピーカーを適するアンプで鳴らす、醍醐味ですね。より良い音楽鑑賞の組み合わせを見つけられるよう祈っています。

追伸:
1. A2000X、試聴必須とアドバイスいただいたのに、ショップになかったのが、少し悔しいです。
2. ケーブルはオレンジの3mを使います。(4mで同等音質のものがあれば買うかもしれません。)
   リケーブルの費用対効果とか、・・・、よく分かっていません。 !(^^)!

書込番号:19591812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/15 18:27(1年以上前)

>rakkokunさん
プリアンプで鳴らせるようなので良かったです。
AKGのK701系列は、低能率なのでヘッドフォンアンプ無しだときついのですが、プリアンプのヘッドフォン出力が強いのだと思いました。
オープン型ですし、外で使うこともないでしょうから、もしヘッドフォンアンプを追加する場合でもポータブルアンプではなく据え置き型のヘッドフォンアンプになると思いました。

書込番号:19593282

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/15 19:26(1年以上前)

>鵜の目と鷹の目さん
ご挨拶が遅れました。レスありがとうございます。昨日はいろいろ助言をありがとうございました。

昨夜、LUXMAN DA-200(DACとして使用中)ヘッドホンアンプと、プリアンプ(LINN KISTO 激安入手)とで聴き比べまして、プリアンプの方が緻密さがあり、パワーも十分でしたし、リモコンで音量調整できるので、やはりプリアンプを使う事にしました。

今日も、クラシック(オーケストラ)を聴いて、うっとりしておりました。

このK712(多分K702も)って、音漏れが激しいんですね。リビングで家内がテレビ鑑賞中の横で、音楽鑑賞しようと企んでの購入なんですが、音量を上げるとクレームをもらいそうです。(家内がリビングから消えたら、主にスピーカーでも聴きます。)
音質が良くってK712に夢中になって、買って帰ったのですが、少し微妙な気持ちです・・・。

書込番号:19593466

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/16 07:20(1年以上前)

(スレチですが・)、(ひょんなことから)、JRiver Media Center(JRMC)をインストールして、wavデータからDSD64(2.8MHz)データを変換作成して、X5 2ndで聴いてみました。

ヴァイオリンもオーケストラの各楽器も女性ボーカルも演奏も、風の如し・音を奏でている感じ・歌い上げている感じ、でした。好みです。

DSDデータ変換をフリーソフト2種でもやってみたのですが、処置時間が長過ぎ かつ wavのID3タグを引き継いでくれないので、JRMCを試行するに至りました。JRMC、試用期限内に購入します、多分。

変換作成したDSDなんて大した事ない、と思って食わず嫌いでした。やってみたら、凄い結果でした。

皆さんは既に試して評価済みなんだろうなぁ、と思っています。いかがな状況でしょうか? 癖とかコツとかありますでしょうか?

(スレチ m(__)m )

書込番号:19594998

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/16 20:29(1年以上前)

JRMCは、wavをリアルタイムにDSD変換して再生できる事に気付きました。音楽データをデータ変換させる必要がないので、パソコンでのJRMCリアルタイム変換を活用します、多分ですが。DSD対応のUSB-DACは、X5iiしか持ち合わせていないので、それを使い、プリアンプへライン出力させる事にします。

書込番号:19596828

ナイスクチコミ!0


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/17 12:51(1年以上前)

>rakkokunさん

K70xなども、開放型だからこそあの音が出ているのだと思います。とはいえ気になるのであれば、密閉型ヘッドホンも試されてはいかがでしょうか。
やはり据置きで駆動するヘッドホンは良いですね。(PM-3はポータブル用ですけれど、据置きへの接続が一番でした)

書込番号:19599179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/18 00:19(1年以上前)

>KA-7300さん
こんばんは。

K712の音漏れへは、クレーム言われませんでした。 ホッ
遮音性能も遮音なし状態なんですが、これは家内とのコミュニケーション形成に役立っています。話しかけられたら聴こえますもん。(^_-)-☆

据置機電源パワーでPM-3を堪能されてるご様子、なによりです。

※ 当方は、スピーカーとヘッドホンの双方で、WAV再生環境の試行を評価中です。NAS仕立てPCとネットワークオーディオプレーヤーとDACとしてのラックスマンDA-200の3台構成を、foobar2000のPCとUSB-DACとしてのX5 2ndの2台構成へ、変更しそうな予感です。ASIOドライバーというものが音がいいと感じています。主にドライバー機能の有料ソフトを(高いですが)買ってしまいそうな感じです。ビシッとドシッとスカッと音がきまります。タイミング・パーフェクトって言うらしいです。これまでの音はゆるみや揺れがあったような。低音もこれまでのはブーミーに聞こえます。

書込番号:19601242

ナイスクチコミ!0


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/18 23:39(1年以上前)

こんばんは。

windows標準では無く、ASIOなどにしないと音が悪くなるそうです。伝聞調なのはHP-A8がSDカードから直接再生出来るので、ケーブルなどの心配の要らないこちらで聞いています。その代わり再生機能は最低ですが。

HP-1、畏敬の念はあったのですけれど、経年劣化とかあるのですかねー。少し残念。

書込番号:19604743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/19 09:17(1年以上前)

>KA-7300さん
おはようございます。

YAMAHA HP-1、K712と比べてハッキリしました。私のは音量を上げると音が割れます。周波数レンジ狭いです。ダイナミックレンジとても狭いです。経年劣化と思います。(断線ではない。断線ならば左右で異なる症状となるはず)

私は、自宅オーディオでは、約2000枚のCDをwavリッピングしているものを聴きます。それで、WindowsPCでDLNAサーバーを動かして、Androidタブレットのアプリからアルバム選択して再生しています。これまではネットワークオーディオプレーヤ(Olasonic NANO-NP1)を使っていましたが、今は、もう1台のWindowsPCをUSB-DAC再生用に使い始めました。この再生用PCで使うソフトを試行の結果、昨日購入しました。(99ユーロ)

”縁側”にて教わりました「JPLAY」というソフトです。ASIOドライバー機能として働きます。また、DLNAレンダラーソフトとしても使用できます。

所有する装置やソフトで、いろんな組み合わせができて、音質が異なるのですが、昨日時点ではこうしています。
■ LIBRARY(DLNAサーバーPC) : AssetUPnP
■ RENDERER : JPLAYStreamer(USB-DAC、PCMのみ)
■ DAC : DA-200(USB-DAC、PCMのみ)
■ (USB-DAC)JPLAYのPlaying via : KS:DA-200
■ (USB-DAC)foobar2000での PCM再生 : DSD変換しない

プリアンプ(LINN)でK712を鳴らして評価中です。ヘッドフォンはスピーカーに比べ、音の違いに気づきやすいですね、

リアルタイムDSD変換させて、X5iiのUSB-DACで、聴く事も可能ですが、どれが良いのか、ボチボチで煮詰めたいです。

書込番号:19605707

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/19 09:26(1年以上前)

Androidタブレットでアルバム選択し再生指示

JPLAYのセッティング

>KA-7300さん

追伸 

Androidタブレットでアルバム選択し再生指示 と、JPLAYのセッティング の様子です。

書込番号:19605731

ナイスクチコミ!0


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/19 23:09(1年以上前)

>rakkokunさん

こんばんは。JPLAYですか、PCで再生する時は試して見ます。現在WAVをカードから再生しているので、全く無縁ですね。アクティベーションしたHF Playrも使わず、勿体無い状況なのです。

書込番号:19608077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KA-7300さん
クチコミ投稿数:574件Goodアンサー獲得:18件

2016/02/20 22:56(1年以上前)

純正リケーブルのC200来ました。K712Pro、K702、Q701などが対象です。3ピンなので701は含みません(そもそもコネクタが無い)。

被覆がファブリックかつ黒なのが嬉しいです(Q701純正は緑)。但し標準付属ケーブルより大分細く、良く言えば取り回しし易くなりました。音質の差、私の耳では判らなかったので細いから駄目って事は無いんじゃないでしょうか。リケーブルによる音質差に敏感な人に怒られそうなコメントですみません。パッケージには「よりお好みの音質にカスタマイズするためのケーブルです」とハッキリ表記されています。線材を太くすれば4mとかいけそうですけれど、どの位迄伸ばせるものなんでしょうね。

書込番号:19611852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/02/21 11:43(1年以上前)

>rakkokunさん

X5 2ndからアンプに繋げるアナログケーブルでかなり音が変わりますよね。

私はオーディオクエストのGoldenGateを使って、UD503と比較した事がありますが、UD503、USBや電源まで追い込まないとX5 2ndに負けますね。

rakkokunさんはケーブルは何をお使いですか?

書込番号:19613432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/21 11:59(1年以上前)

>僕はセイウチさん
こんにちは。はじめまして。

X5iiからのライン出力は、audio-technica GOLD LINK Fine プラグアダプター ピン×2 - ステレオミニ AT5204CSに、
LINN BLACK INTERCONNECT CABLE BI 12/UB/1.2m
を使ってプリアンプにつないでいます。

X5iiのUSB-DACの実力と、所有するDA-200のその実力では、DA-200が圧勝でした。まあ、お値段も電源も主機能も違いますし。

ラインケーブルは他にも数種類持っていますが、LINNの音を好んでいます。DA-200とプリアンンプ間は、
LINN SILVER INTERCONNECT CABLE SI12/UB/1.2m
を使っておりますです。

書込番号:19613481

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/21 12:17(1年以上前)

こんな感じで

こんな感じで、X5iiをUSB-DACで試していますが、私のメインはDA-200でのUSB-DACです。

書込番号:19613540

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2016/02/21 13:43(1年以上前)

>rakkokunさん
ご挨拶が遅れました。
はじめまして

実は先日、X5 2ndのCOAXとラインアウトの出力設定の書き込みで、書き込ませていただきましたので2度目になります。

私は今、NASを使っているのですが、DAPを据え置きの環境でどこまで活用出きるかという点に取り組んだことがあり、興味深く拝見させていただいておりましたが、
メインがDA-200でしたら、そちらを追求した方が良いですよね。

PCにも興味はありますので、今後も色々と参考にさせていただきたいと思っております。

よろしくお願い致します。

書込番号:19613792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/02/21 14:24(1年以上前)

>僕はセイウチさん
X5ii コアキシャル出力の件のレスの方だったですね、失礼しました。今後ともよろしくお願いします。

USB-DACとして、X5iiはセカンド機ではありますが、今 それで、WAVをリアルタイムDSD変換させた出力先として、音を実験中です。X5iiはDSDを再生できますので。(比べてDA-200はDSDできません。)

X5iiもDA-200もともDACチップにTI (BurrBrown) が使われ、X5IIがPCM1792、DA-200がPCM1792Aです。ですので、DACチップ自体の音質は似ているのでしょうが、アナログ回路の違いからでしょう、DA-200は深く・厚く・音楽的に感じます。(PCM再生での比較)

USB-DACの据置機は、市場の機種数が案外少なく、おかげで、DA-200で我慢でき、出費を抑えられて いい感じではあります。
環境構築の好奇心面は、X5iiでのDSD変換を、当面楽しみます。

P.S. 最近、音質比較ばかりしていて、”音楽鑑賞”から離れている点は反省点です。

書込番号:19613926

ナイスクチコミ!2


スレ主 rakkokunさん
クチコミ投稿数:1162件

2016/03/03 18:17(1年以上前)

JPLAY でしばらく あれこれやっていましたが、音切れやノイズなどに悩まされ、苦になっていました。

で、メインシステムではJPLAYは止める事にしました。PCオーディオは当面やめます。(ネットワークオーディオプレーヤーに戻します。)

書込番号:19653415

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K702」のクチコミ掲示板に
K702を新規書き込みK702をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K702
AKG

K702

最安価格(税込):¥19,800登録日:2010年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

K702をお気に入り製品に追加する <714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング