K702 のクチコミ掲示板

2010年 6月28日 登録

K702

  • 微細な音声信号もていねいに描き出すオープンエアー型有線ヘッドホン。独自のオープンエアー型構造を採用し、すぐれた中高域の再現性を獲得。
  • リボン状のワイヤーを使用した「フラットワイヤー・ボイスコイル」を採用し、ボイスコイルの小型・軽量化に成功。微細な電気信号にも俊敏に反応する。
  • 装着するだけでヘッドバンドの長さが調整できるセルフアジャスト機能を採用。ケーブルは取り外しができ、簡単に交換できる。
最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥23,340 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K702のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K702の価格比較
  • K702のスペック・仕様
  • K702のレビュー
  • K702のクチコミ
  • K702の画像・動画
  • K702のピックアップリスト
  • K702のオークション

K702AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2010年 6月28日

  • K702の価格比較
  • K702のスペック・仕様
  • K702のレビュー
  • K702のクチコミ
  • K702の画像・動画
  • K702のピックアップリスト
  • K702のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K702」のクチコミ掲示板に
K702を新規書き込みK702をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ82

返信6

お気に入りに追加

標準

K701とK702の音質の違い

2016/05/31 09:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

スレ主 Angsyallyさん
クチコミ投稿数:39件 K702のオーナーK702の満足度5

AKG K701とK702です

K701、K702、Q701は全て音が違います。
私はAKGの解放型は、K501、K601、K701、K712pro、Q701の5台を所有し、他に密閉型のK550、セミオープンのK240sを所有しています。今回、音質が気になるのでK702も購入しました。
ネット上で公表されている周波数特性のグラフでは、K702の高音部はQ701に重なります。その通り、K701のようなふくよかなキラキラ感は少なく、どちらかというとK501のようにエッジの聴いた硬めの高音です。
又、低音部は、Q701よりは少なめですがK701よりは良く出ています。
音色はK501に似て、クリアな無色透明な音質です。
比べると、K701は、幾らか霞みがかかった透明な音質、Q701は淡い黄緑系の クリアなパステルカラーの色合いの音質です。
クラシックの作曲家との相性でいうと、K701は、モーツァルト
K702は、フォーレ、フランク等フランス系
Q701は、シューベルト
といったイメージです。
どのヘッドホンを選んでも充分な満足感が味わえます。
もっと具体的な個々の特性等に関しては、私のアメーバブログ(angsyally1112のブログ)をご参照ください。

書込番号:19918419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:15817件Goodアンサー獲得:1028件 よこchin 

2016/05/31 10:33(1年以上前)

自分の耳の周波数特性の方が気になるので
他人の感想は参考程度にしかなりませんけどね。

書込番号:19918554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 Angsyallyさん
クチコミ投稿数:39件 K702のオーナーK702の満足度5

2016/06/04 08:44(1年以上前)

素人にはその違いが判らない何本もの彫刻刀を揃えてその微妙な彫り具合の違いに拘る木彫の名人がいます。
私をそのような名人に例えるつもりは毛頭ありませんが、微妙な音質の違いは誠に重要な事なのです。
約200種ものベートーベンの「英雄交響曲」のディスクを収集しておられるマニアの方がおられます。その方にとっては、「英雄交響曲」は、正に人生そのものなのでしょう。
私も私なりのささやかなモーツァルトファンです。モーツァルトの曲を聴くのにAKGのヘッドホンは、なくてはならぬヘッドホンです。

中でも特にK501、K601、K701、Q701、そしてK702は、全ていずれかの曲、ディスクで利用します。微妙なニュアンスの違いがとても重要でその曲のイメージをがらっと変えてしまう場合もあるからです。

モーツァルトの音楽を愛する人ならば 、ピリスの奏するピアノソナタや、ブダペスト四重奏団の弦楽五重奏曲を聴き比べて頂ければその違いが良く判る筈です。
K701とK702は、グラフに表されているように曲によっては全く違う音を出すのです。
そしてその事は、私にとって、又他の多くのモーツァルトファンにとっても、とても大事な情報と思えるのです。

書込番号:19928007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件 K702の満足度5

2016/06/04 12:21(1年以上前)

>Angsyallyさん
私はAKGではK702を愛用していまして、K702を使い始めてから、フランスのクラシック音楽にのめり込み、フランス人作曲家、演奏家、指揮者、オーケストラのCDを蒐集してしまいました。
Angsyallyさんの言われていることを読んで、ああ、そうなんだ、と納得。K702はフレンチクラシックに合うと思います。意外とロックにもいいんですけどね、、、

ちなみに、ベートーヴェンも大量に所有して愛聴していますが、どれが一番合うとお考えですか?

書込番号:19928436

ナイスクチコミ!8


スレ主 Angsyallyさん
クチコミ投稿数:39件 K702のオーナーK702の満足度5

2016/06/04 12:45(1年以上前)

>やまざきさくらさん
全く私の個人的好みですが、
交響曲はK712pro(但し、第3番英雄だけは、dt990pro)、弦楽四重奏曲はベイヤーT1、ピアノソナタはYAMAHA HPH-PRO500、協奏曲はFidelioL2 or Q701、ピアノトリオはQ701、クロイツェルソナタはPHONON SMB-02、チェロソナタ第3番はHPH-PRO500、という感じで使い分けています。
勿論HD650やFidelio X1等その時の気分や音源の違いによっては適当に選んで聴いている場合もあります。
(残念ながら高価なHD800やK812は高嶺の花で所有していませんので、どんな音楽に合うのでしょうか?)

書込番号:19928495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件 K702の満足度5

2016/06/05 08:39(1年以上前)

>Angsyallyさん
どうも.ありがとうございます。

書込番号:19930546

ナイスクチコミ!7


footosさん
クチコミ投稿数:39件

2022/12/26 17:03(1年以上前)

貴方にとって細かい違いが重要なのは理解できますが、周波数特性などの客観的な数字によるデータが一番大事なのは事実です。
何故なら音というのは人の数だけ聞こえ方が違うからです。(言葉のあやではなく実際に聴力はそれぞれ異なりそれによって聴こえる音が変化するものだからです)
実際に音楽関係の著名人なども「音楽が素晴らしいのは人によって聞こえ方が違い、聞き方を変えながらずっと楽しみ続ける事ができるからだ」といったニュアンスの言葉を語っていたりしますし、個人的にも完全に同意見です。
なので、貴方が何を好み何を大事にするかは自由ですが不特定多数が見る場所で貴方の日記を見せられても困惑してしまうだけですし、貴方にとってのベストは他者に当てはまらないのですから他者を惑わせてしまう可能性も否めません。
そういった事を踏まえて文章を書いていただければ幸いです。

書込番号:25069825

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:46件

リファレンス用が欲しかったので買ってみました
MDR-CD900STが解像度優先だったので
もう少し音のバランスが良いもので開放型が欲しかったので

録音リンクです、他の画像も見られます
https://www.youtube.com/watch?v=p0ccjKjF4DE

書込番号:22804003

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信0

お気に入りに追加

標準

K701とK702はぜんぜん違う

2017/01/17 14:28(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

スレ主 air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件

比較視聴環境はHP-A8orPHA-3のハイゲイン。
下記、あくまでも個人の主観により、勘違い・思い込み・先入観を含むと思います。


K701同士のエージング前後の差を1とした時に、K701同士の個体差が0.2ぐらい、
K701とHD650の差が10ぐらい、K701とK612の差が6ぐらいだとしたら、
K701とK702の差は3ぐらいはあるように感じる。

現在私のK702がK701よりエージング時間が短いことを差し引いても、
今まで新品から6個体以上試したK701のエージング前後よりも遥かに大きな差を感じるので、
これはたぶん、確かにK701とK702の差なのだろう。

まず、K701の方がK702よりも、空間の広がり、音場の広さは、少し広い。
K701の方が余裕をもって広がる感じを、特に感じやすい。

といってもK702も十二分過ぎる程に抜けの良い音なので、このことを実際問題にする人がはたしてどれだけ居るか、
となると、せいぜいK701フェチの自分または一部の変人のみかもしれない。
音抜けの良さはK701>K702>Q701という順だろう。
(Q701も開放型として十二分に抜け良いので好みの範疇・逆に抜け過ぎないメリットというのもある)

それからはっきりと違うのは、K702の方がエッジがきつい感じ、輪郭が明瞭な感じの、
キレがありシャッキリしている感じがあり、それに対してK701の方が
耳への当たりが軟らかく優しい。聴き疲れはK701の方が少ない。

これがエージング時間の違いのせいという説は、K701は新品の時からこうではないので、そうではないと思う。
それから他の方のK702の感想でも似た内容を散見するので、K702自体の特性なのだろう。
このあたりは好みの問題だ。軟らかい方がいいのか、しゃっきりしている方がいいのか。
鮮やかに聴こえるのはK702の方、軟らかくよく広がるのはK701の方。

高音は、K702の方がエッジがきついのだが、伸び自体はK701の方に少しだけ分がある。
K701の高音の方が上に伸びると共にそれでいてきつさは少ない。
が、このエッジのきつい感じの為に高音部が目立つというかよく主張してくる、と感じるのはK702の方だと思う。

高音がよく前に出てくるK702と、高音の実質的な伸びが良いK701。
高音が強く聴こえるK702、高音が上まで伸びるK701。一長一短だと言える。

低音はK702の方が多いと言われるが、なるほど確かに僅かに多いが、
実際の聴感上、低音だけでK701と使い分けする意味を感じる程多く無い。
対してQ701は、K701と使い分けする意味を感じるレベルで多い。

個人的にK701の最大の長所と思う音抜けの良さは、K702にしろQ701にしろ、
K701のそれに比べて若干劣っている。生産完了しているK701だけにしかない良さがあり、
私個人としては残念なことながら、それが現行機種には完全には継承されてはいない。

Q701が他より優れている点は、低音の量感、音圧、中音の色艶感。
K702が他より優れている点は、中高音のキレの良さとか鋭さ。
K701が他より優れている点は、音の広がりと抜け良さと、高音の上への伸び。

他より抜けが悪いが(それでも開放型としては抜け具合は上位)、
最も良く低音が出て、他にはない色艶があり、高音も充分魅力あるQ701。
抜けは中間で、K701よりは少し低音が出て、しゃっきり明瞭な中高音を鳴らすK702。
最も抜け良さと広がりに優れ、70xシリーズで最も伸びる高音を出すK701。

私的には、音抜けの良さと高音伸びの良さ、が最も優れていて、
それでいて軟らかく聴き疲れない音を出し、個性的な白色が美しいK701が、
シリーズ最高の名機と感じているが、それはそれぞれのユーザーさん次第で、
どれがベストなのかは変わるだろう。

書込番号:20577015

ナイスクチコミ!51




ナイスクチコミ49

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 中国製。

2013/08/12 01:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

スレ主 Ririthさん
クチコミ投稿数:2件

中国製は白い箱。

中国製はAKGの文字のみ。

ヘッドバンドにコブがありません。

ヘッドバンド裏に made in china のシール。

とあるネット通販で購入したAKG K702ですが、
手元に届いた製品はオーストリア製ではなく、中国製のものでした。

オーストリア製と中国製の違いとしては、
外箱、両サイドのAKGマーク、ヘッドバンドのコブがない、など。

音質についての違いはわかりませんので割愛させていただきます。

オーストリア製 K702 をお求めの際は、
事前に購入店様へ確認されることをお奨めします。

過去スレにも同じような書き込みがあり、
重複して申し訳ございません。


以上です。

書込番号:16460961

ナイスクチコミ!8


返信する
Fegefeuerさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:15件 K702の満足度5

2013/08/12 15:51(1年以上前)

はじめまして。
K702につきまして、国内代理店のヒビノインターナショナルに照会したところ以下のような回答が寄せられました。

****
AKGのヘッドフォンですが、これまでにAKGでは大部分のヘッドホン
の生産地を中国に切り替えてきましたが、今年に入り新たにK702も
中国での生産に切り替わりました。これによりほとんどのAKGの
ヘッドホンは中国での生産となりました。ただし、音響性能として
特に変更があるわけではありません。

またK702に関してですが、生産地変更に伴いヘッドバンドのデザイン
を変更した旨、連絡がありました。
K702は、明瞭度が高く音質バランスの取れたオープンエアーヘッド
ホンとしてご好評頂いておりますが、ヘッドバンドのコブによって
長時間の使用に向いていないというお客様からのご指摘もありまし
た。AKGは今回の変更に伴い、よりK702の音質を楽しんで頂く為に、
ヘッドバンドのデザイン変更を行ったようです。

なお、すでに生産の移管が完了しており、オーストリアでは生産が
なされておりませんので、生産国を指定しての出荷は不可能です。
****

推測の域を出ませんが、最後の2行から鑑みるに私のように「オーストリアロット」を探している人が多くいらっしゃるように思われます。
代理店がこうした明示を行なう事から、正規販売店には「旧ロットの在庫を明かして商売するな」といった箝口令が敷かれているようにも思われます。
有名なサウンド店でも「ロットの指定は受けられない」と断られましたので、恐らくはもうオーストリア製の新品は入手できない、と考えるのが妥当でしょう。

ちなみに後継機(姉妹機)となるK712は、当面オーストリアでの製造になるそうです。
後継とか姉妹機とかいうには価格差が大きすぎる気もしますが…

書込番号:16462414

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:15件 K702のオーナーK702の満足度5

2013/08/12 19:08(1年以上前)

Ririthさん こんばんは
Fegefeuer さん こんばんは

Fegefeuer さんの仰る通りの様です。
今、別の販売店に電話で問い合わせましたらAKGからは2013以降は
中国産との事で流通在庫があるところのみ春くらいまでオーストリア産を
販売してたようです。
現実ヒビノのサイトでもRirithさんがアップの画像のK702と同じですね。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/akg/643.html

明確に違うところはヘッドバンドのコブとヘッドバンド固定部が中国製は
AKGロゴのみですがオーストリア製はポーラマーク下部にAKGロゴですね。
音的には変わらないという事ですが、購入してないので比較は・・・です。

ちなみにFegefeuerさんが仰る様にK712proは現状オーストリアです。

書込番号:16462842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/12 22:19(1年以上前)

アジア最大の市場である日本の消費者が拒否反応を示せば、AKG本社や代理店、平行輸入業者は考えを変えざるを得ないかもしれませんね。

決めるのはあくまでも消費者だと思います。

書込番号:16463533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ririthさん
クチコミ投稿数:2件

2013/08/13 01:27(1年以上前)

こんばんは。

私も購入店に問い合わせをしたところ、
Fegefeuerさんがヒビノインターナショナルさんからいただいた回答と、
ほぼ同じような回答を得ました。

オーストリア製のK702は、もう生産されてないんですねぇ。
残念です。

ブラックロッキーさんがアップしてくださってる、
オーストリア製K702の写真ですが、マーク一つでもやはり高級感がありますね♪
うらやましい限りです。

オーストリア製の製品を求めてらっしゃる方も少なくないようですし、
T-ジューシーさんが仰るとおり、AKG本社をはじめ、代理店、平行輸入業者さんが、
考えを変えてくださったらよいですね。


みなさま、ご返信ありがとうございました。

手元に中国製が届いて若干凹んでいたのですが、
心救われました♪


今後、購入される方の参考になれば幸いです。

書込番号:16464054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 K702の満足度5

2013/09/06 23:54(1年以上前)

オーストリア製とはいっても、実際オーストリア人が生産したわけではないのがしばしばあることです。
実際、ネットで流れてるK702の生産動画を見ても、働いてる人たちが明らかに中南米からやってきた感じの人たちだらけで、中国で作っても品質はさほど変わらないという判断からではないでしょうか?
 以前、NHKの特集番組でも見たんですが、ヨーロッパ製と明記されても実際地元の工場の中は中国人やベトナム人だらけで、いまどき中国製じゃない製品も実際は中国人製だったりすることが多々あるかと思います。中国で中国人によって作られたものがいいのか、それとも他国で中国人によって作られたものがいいのか、どちらにせよ限りなく自己満足の世界に等しい気がしますがね。

書込番号:16553313

ナイスクチコミ!23




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

オヤイデのケーブルと比べて

2011/06/29 02:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:183件 K702のオーナーK702の満足度5

初めまして。
数ヶ月前にK702を購入しレビューさせていただいた者です。

先日複合機ですが、styleaudio社のCARAT-TOPAZsignatureを導入しまして、その環境で音楽に浸っております。

また、K702はケーブル交換が可能なので、オヤイデのケーブルを購入し付け替えて聞き比べてみました。
お世辞にも立派な環境とは言えないオーディオ環境で、今までケーブルの違いによる音質の変化を身を持って感じたことはありませんでした。
オヤイデのケーブルを導入したのも、純正に比べ1.3mと短いケーブル長で、デスク上で使うには取り回しがし易いという理由からでした。

しかし、今回純正ケーブルと幾度と無く付け替え、多くの楽曲を聴いていて思ったのです。
「全然違う」と。

オヤイデのケーブルは中音域に癖があるように思います。
ヴォーカルやその少し上の域まで強調されたような、前に踏み出してくるようで、声のあらが目立つ感じで、ついついボリュームを下げたくなってしまいます。

それに比べて純正ケーブルは非常に分離がよく、どの帯域も聴きやすく、目立ってヴォーカルが耳につくこともありません。高音がシャリつくこともなく、低音もしっかりと出ている感じです。オヤイデのケーブルは中音域が耳につくからか、低音が埋もれ気味で広がりを感じられず、締まったように感じます。

総じて、私の好みでは純正ケーブルが合っているということが分かりました。

ケーブル変更が可能で、リファレンスを謳っているだけあって音の聞き分けがある程度出来るK702だからこその経験でした。
オーディオの道を進む方にとって、ケーブルによる変化は当たり前のようなことなのでしょうが、それを実感出来ている人は私を含めそれほど多くないと思います。

今回の経験から、好みのケーブルやHPA、HPを漁っていきたいと思います。
K702によって、音質の変化に気付くことが出来たという喜び、ここに報告まで。

書込番号:13191843

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「K702」のクチコミ掲示板に
K702を新規書き込みK702をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K702
AKG

K702

最安価格(税込):¥19,800登録日:2010年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

K702をお気に入り製品に追加する <713

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング