K702 のクチコミ掲示板

2010年 6月28日 登録

K702

  • 微細な音声信号もていねいに描き出すオープンエアー型有線ヘッドホン。独自のオープンエアー型構造を採用し、すぐれた中高域の再現性を獲得。
  • リボン状のワイヤーを使用した「フラットワイヤー・ボイスコイル」を採用し、ボイスコイルの小型・軽量化に成功。微細な電気信号にも俊敏に反応する。
  • 装着するだけでヘッドバンドの長さが調整できるセルフアジャスト機能を採用。ケーブルは取り外しができ、簡単に交換できる。
最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥23,340 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 K702のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • K702の価格比較
  • K702のスペック・仕様
  • K702のレビュー
  • K702のクチコミ
  • K702の画像・動画
  • K702のピックアップリスト
  • K702のオークション

K702AKG

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 登録日:2010年 6月28日

  • K702の価格比較
  • K702のスペック・仕様
  • K702のレビュー
  • K702のクチコミ
  • K702の画像・動画
  • K702のピックアップリスト
  • K702のオークション

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「K702」のクチコミ掲示板に
K702を新規書き込みK702をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
4

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 自作デスクトップPCで使用する場合

2020/05/13 16:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
自作デスクトップPC
直差しあるいはPioneer XDP30Rを介す、ATHA2の新規購入

用途としては
ゲーム(mhwやLOL、一部FPSなど)
SpotifyやAmazonmusicといった音楽
たまに映画

【重視するポイント】
メガネを掛けていても辛くない
軽い
オープン型
コード片出し
できれば白っぽいカラーが選べるとよい
リケーブルはあったら嬉しいかな程度

【予算】
1万円代、2万未満
【比較している製品型番やサービス】
beyerdynamic DT990 pro
AKG Q701、K702
SENNHEISER HD599

【質問内容、その他コメント】
4年間ほど購入するかどうかを悩んでいましたが、やっぱりオープン型が欲しいということで悩んでいます。
私は男性にしては顔が小さいので、4年前に試聴した装着感では、
DT990proは装着の安定感はあるが少し締め付けがキツい
AKGは緩すぎて論外
HD599はもっさりしてて気持ち悪い
という印象でした。
(音質については得に記憶にない、XDP30Rを利用)
この時いいなと思ったのは、ATH-R70XかAD1000Xのどちらかでした。
あまり良くは覚えていませんが、R70Xのヘッド部が非常に記憶に残っていて、今でもAmazonのリストに入っているのできっとR70xの方が良かったと思います。

今日、ATH-ava500とAD500Xを視聴しましたが、
ava500の方は耳が当たって痛く、ヘッド部はちょうど良かったです。音はあまりなので、候補にはならず。
AD500xは軽くてメガネにも当たらなくていいのですが、顎が締め付けられてしまい痛く、ゲーム中にボイスチャットをするには不便なため、候補から外れています。

全てを試聴するには時間が足りないため、ネットでの評価を参考にしたく思います。

書込番号:23401383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:7件

2020/05/13 20:11(1年以上前)

聞きたいことは

それぞれのヘッドホンについての考えや感想
おすすめのヘッドホンや環境
最適解があればぜひ

などです

書込番号:23401774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 偽物?

2013/06/11 20:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

クチコミ投稿数:2件

amazonでk702の国内正規品が新品で9855円で売られているのですが、やっぱり偽物なのでしょうか?

書込番号:16241228

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/11 20:30(1年以上前)

Amazonですか、、、中古品でもさすがにそこまでは下がらないものですのでその値段は正規品ならば99%あり得ないのではないか、と自分は思います。やめておきましょうと言うのが私からのアドバイスです。

この商品は高いお金かけて買う価値あります。
安値に目がくらんでしまうのもわかりますが、私はしっかりとしたお店で買うことをおすすめします!

書込番号:16241271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2013/06/11 20:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。私は高校生なので26000〜円の物となると半年は掛かってしまいます。

先程のコメントは偽物である確率が高いということでしょうか?

書込番号:16241339

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/06/11 20:59(1年以上前)

国内正規品の新品でその価格は流石に胡散臭過ぎますね。

書込番号:16241396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/11 21:17(1年以上前)

学生さんでしたか!
実は僕も学生なんですね!やっぱお金貯めるのには時間かかりますよね…僕も半年ほど貯金し続けてついこの間ゼンハイザーのmomentum,IE80などを買いました笑笑

どうしても安いもの、安いものに走ってしまう気持ちは非常によく分かるんですが、、
やっぱりしっかりしたものをしっかりしたところ(eイヤホンさんとかフジヤエービックさんとか)で買って手にいれた時の達成感のようなものは素晴らしいですよ!
頑張ってください〜

書込番号:16241479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2013/06/11 21:26(1年以上前)

>amazonでk702の国内正規品が新品で9855円で売られているのですが、

国内の代理店を経由しての引用価格はないですね。

当機のラインを目安とすれば,サウンドハウスの並行品価格。
で,安さに釣られず,鴨が葱を背負ってにならない様にね。

悩まなくとも判るでしょう。
明らかに怪しいと。

書込番号:16241524

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/06/11 21:56(1年以上前)

主さん、確率が高いとかじゃありません。偽者の確率が100%なのです。
「国内正規品」を1万円で売って販売者に利益が入るとでもお思いですか?というか輸入品もこんな値段で売ったら販売者は1円も利益になりません。
学生なら今のうちから世の中を知りましょう。詐欺師は物知らずを相手に騙して商売をします。騙される人にならないように。何事も頭を使って考えて下さい。

ヘッドホンを買うなら100%本物だという保障のある店で。各種家電量販店。eイヤホンやサウンドハウス。アマゾンならアマゾン本体が販売しているもの
マケプレや、「販売者がアマゾン以外の業者で発送者がアマゾン」なものも避けて下さい。

書込番号:16241670

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 702を鳴らす環境について

2012/03/25 21:23(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

私はオーディオに関して全くの初心者なのですが、702を購入しようと考えています。
iTunesに入れてある曲をこのヘッドほんで聞きたいのですが、PCが5年以上前にかったCE50W7というものしかありません。
このPCを使って上手く鳴らすことは可能でしょうか。予算はヘッドホン抜きで30000円〜40000円以内で考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:14346165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/25 21:33(1年以上前)

Dr. DAC2 DX TEとかどうでしょうか?

この価格帯では鉄板のDr. DAC2 DXのアップグレード版で

あっさり目のキャラクターのK702との相性もバッチリだと思います。

書込番号:14346235

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/25 22:05(1年以上前)

DR.DAC2は鉄板ですね。TEはオペアンプが変更されているようです。

とりあえず、DR.DAC2ならPC直挿しからなら確実に音質の向上が狙えます。
ポン置きで愉しまれるならTEで、オペアンプローリングを愉しまれるならノーマルでしょうか。

書込番号:14346448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2012/03/25 22:41(1年以上前)

お二人とも迅速なご回答ありがとうございます!
Dr. DAC2 DX TE凄く良さそですね。ただ私のPCで活かせるのかが心配です。
前に比較的鳴らしやすいと聞き、MS-1を購入し、PC、iPadそれぞれ直さしで音楽を聞いたのですが、iPadの方が音が良く聞こえました。こんなレベルのPCでもある程度鳴らすことは可能だと思いますか?
またヘッドホンで音楽を聞くことを重視してPCを購入する場合、選ぶ基準は何でしょうか?具体的な製品名なども挙げていただけるとありがたいです!
質問ばかりですいまけん。

書込番号:14346679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/25 23:16(1年以上前)

スレ主さん

PCのネックはノイズでPC内部でDA変換するとノイズが乗り、それが音質低下の原因の一因です。
ですから、PCからDAC2はUSBでデジタル接続で繋ぐのは、DA変換を外部で行い、ノイズの影響を減らせるので高音質化を狙えますよ〜
PCですが、選ぶなら光端子がある物が良いです。
あとは出来れば自作ですね。

ただ、PCでオーディオはなかなか大変なんで個人的にはiPod+ND-S10等の組み合わせをオススメしたいですね。
PCで高音質化を狙うよりこちらの方が色々気にせずに出来ます。
PCは再生ソフトの選択やその他、やることが多いので大変です。

書込番号:14346943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:26件

2012/03/25 23:18(1年以上前)

>PC、iPadそれぞれ直さしで音楽を聞いたのですが、iPadの方が音が良く聞こえました。

PCの場合、内部で発生するノイズが音声出力に干渉する事が多々あるので
iPadの方が音質が良いと感じるのはむしろ自然な事だと思います。

>こんなレベルのPCでもある程度鳴らすことは可能だと思いますか?

Dr. DAC2のようなUSB DACはその名の通り、PCのUSB端子からデジタルで音楽信号を受け取るので、
PC内臓の音声出力に依存する事無く高音質化を実現することが出来ます。
なのでPCとの相性を心配される必要は有りませんよ。

>ヘッドホンで音楽を聞くことを重視してPCを購入する場合、選ぶ基準は何でしょうか?

私の場合特に考えたことが有りませんが、強いて言うならファン等の「静音性」でしょうか。
これは意外と馬鹿に出来ません。

書込番号:14346956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/26 00:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

つまり、PCからDACに接続する場合はPCの性能によって音質自体はそこまで左右されないということですね!
私のPCにも光ケーブルの端子はついているようです。PCからDACへの接続はUSBと光ケーブルとで音質に大きな差はありますか?

ND-S10も良さそうですが、iPodで702を鳴らすのはかなり難しいとよく耳にします。どうなのでしょうか?

それと、HUD-mx1はDr.DAC2 DX TEの半分ほどの価格ですが、702を鳴らすにあたり価格分の違いはありますかね?

よろしくお願いします。

書込番号:14347363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 Twitter F_Saiahku 

2012/03/26 00:55(1年以上前)

はい、そうです。

光とUSBの音質ですが、光はパソコンとアンプを電気的にアイソレーション(絶縁)出来、理論上パソコンからのノイズは混入しませんので、音質的には有利です。USBだとパソコンからノイズまみれの信号がアンプに流れ込む場合があり、それが音質低下の原因になることがあります。

ただ、端子の性能によって異なりますので実際に試されることをオススメ致します。

iPodとND-S10の組み合わせでK702が上手く鳴らないのでなく、iPod直挿しだとK702が上手く鳴らないじゃないでしょうか。
iPodからS10でデジタル出力しDAC2に繋げばiPodでもK702を鳴らせますよ。

で、HUD-mx1とDAC2ですが、やはり価格なりの違いはありますね。残念ながらmx1はUSB入力しか出来ないので、iPodからの信号は受けられないです。

書込番号:14347498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/03/26 03:15(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

S10もいいのですが、DAC2と両方買う予算がないたので、まずDAC2を買い様子を見ながらS10を検討しようと思います!

お二人とも相談にのっていただきありがとうございました。とても参考になりました!

書込番号:14347809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信31

お気に入りに追加

標準

K702に合うヘッドホンアンプ

2011/02/04 23:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702

スレ主 YY/OB692さん
クチコミ投稿数:14件

こんばんは。いつもこちらを参考にさせていただいている者です。

先日、深夜の音楽鑑賞用に視聴もせずにこちらのK702を購入いたしました。

正直視聴せずに2万6千円はかなり怖かったですが、「完全」に自分の好みに合っており大満足の買い物でした。

現在は
ps3―(光デジタル)→ONKYO SE-U55SX―(光デジタル)→ONKYO A-5VL→K702
PC―(USB)→ONKYO SE-U55SX―(光デジタル)→ONKYO A-5VL→K702
といった状況です。

A-5VLには同じくONKYOのD302Eといった感じでONKYOばかりです。

CDプレイヤーは将来お金に余裕ができたら購入するつもりです。

このまま行くと話がそれてしまいそうなので本題に入らせていただきます。

やはりヘッドホン専用のアンプの音を体感してみたいのですが、当方田舎に住んでいるので簡単に視聴することができません。
そこで皆様の一押し品をおしえていただきたいのです。

条件としては
・据え置き機であること
・5万円前後であること

好みの音は
味付けの少ないフラットな音
繊細な音
音場はなるべく広め
長時間聞いても聴き疲れのしない音
くらいですかね。

大きさに制限はありませんが真空管アンプは考えておりません。

よく聴くジャンルは洋楽(The Beatles等)を中心にさまざまなジャンルを聴きます。ネットラジオ等でJazzやクラシックも聴きます。

その他何か書かなければいけないことがあれば指摘してください。

書込番号:12606835

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 YY/OB692さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/06 11:28(1年以上前)

HD-53Nについてですが「ハズレ」を引いてしまった時の対応等はしっかりしているのでしょうか?経験者様がいれば回答をお願いしたいです。

HD-53Nもなかなかよさそうなのですが、個体差等も気になります。
中国産と聞いたらなんだかためらってしまいますね。高い買い物ですし

701や702にはよくあいます。ですが、元気にノリよく鳴らすようなヘッドホンだとおとなしくなってしまい、合わないと思います。
→参考になります
(独り言)ゼンハイザーのHD650とか大丈夫そうですね・・・

オーディオの泥沼に突っ込んでしまったか
→ピュアオーディオに目覚めてしまっている時点で泥沼に足を踏み入れていたのでね・・・

新しいシンプルなアンプが出そうですょ。(TRC端子二つから,LR個別に出力出来る品)
→またそちらに傾きそうな情報をありがとうございます(笑)
人柱にはなりたくないので情報が欲しいところですね
TRC端子とは初めて聞いたのですが(無知ですみません)どのようなものでしょうか?簡単に教えていただけると幸いです(一応ググりました)
それとおおよその値段も教えていただけるとありがたいです。(オープン価格かな・・・)

書込番号:12613765

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/06 12:19(1年以上前)

主さん,スマンです。
TRCじゃなく,TRS端子でした。(^^ゞ
最近のフォンアウト端子は,XLR端子兼用,XLR端子も在りますので,先のくだりにしました。

処で,CECのサポートですが,購入ショップにて対応してくれますが,イマイチな処が在りますね。
小生は二機種程で経験が在ります。

因みに,一回目は新品購入交換品に対して,明らかにメーカ復元品を寄越された。
もう一つは,熱耐性のバラ付き悪さで返品してます。
ただ,前のモデルでの事で,現行機の耐性は??です。

書込番号:12613985

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/06 17:57(1年以上前)

>やはりメインのシステムを軽く超えてしまう値段を出してしまうのは・・・ね?

D-302Eかなり安く買われたのですね(笑)
D-302Eは定価12万で、暫くは8万弱で安定していました。
それが後継のD-412EXが出た後でグッと安くなった時期に上手く買われたのですね。

定価ベースでみると、現在はD-302Eの12万+A-5VLが8万=計20万のシステムをお使いです。

これをヘッドホンで見ると、定価12万はAH-D7000に当たり、
計算的にはD-302EとAH-D7000が同格ぐらいって感覚になりますね。

HEAD BOX SEU・OBH-21がA-973とA-905FX2に当たり、
HD53NでA-933とA-5VL、P-200でA-977、P-1uでA-1VL、のような感覚でしょうか。

K701・702は定価8万と仮定してD-212EX&D-152Eと、
D-302E&D-412EXの中間ぐらいのグレードでしょうかね。

そして、その8万のK701・702が12万のD-302Eに迫れるぐらい鳴るには、
D-302Eに使ってる8万のA-5VLよりも一つ上ぐらいのアンプ(P-200・A-977相当)
ぐらいを持って来れば、何とかなるかな、という計算ですね。

K701・702が定価8万として+P-200が10万=18万ですから、
P-200を買うと実際支払う金額はヘッドホンのがかかっちゃいますが、
それでも実はメインシステムのがやや良いものを使っているという計算になります、
メインシステムの方のコスパが、異常に良いんですよ。

ところで、数字ばかり出しても仕方なさそうだし、スピーカーとヘッドホンでは
全然違うじゃないかということもありますが、実は、実際の音を聴いて
スピーカーと比較しても、意外と数字通りで、D-212EX相手ならK701でどうにか
ならないことないですよ、D-302Eの方はA-1VLにすると異常に良く鳴るから、
ちと同等に鳴らすのは相当の努力が要りますが。


私は一時期は、D-302Eと、D-212EXと、K701を併用しておりました。
その当時、最初はA-933のヘッドホン端子でK701を聴き、
HEAD BOXU→HEAD BOX SEU→P-200
とグレードアップしていきました。

HEAD BOXUは、A-933より定位良く音は正確になりましたが
空間は広く無く、あまりグレードアップは感じませんで、
HEAD BOX SEUにしたことでようやく空間広がり・正確性ともに
ある程度のランクになりましたが、HEAD BOX SEUでは、D-212EXはともかく、
D-302Eから聴く方が明らかにK701よりも良かったですね。

それでP-200まで上げて初めて、(A-933での鳴り具合の)D-302Eを売り払っても妥協できる、
というレベルに達しましたことを確認して、
スピーカーを売って(今のスピーカーが使えない環境に)引っ越しました。

そういう訳なので、P-200がいいかなと思った次第です。



相性に関しては、P-200はK701・702と非常に良いです。

にゃーーーさんの仰るようにHD650はP-200ですと大人しめで合いにくく感じます。
P-200がやわらかめで、HD650も柔らかく包むような感じがあって、
合わせるとやわ過ぎるような、もやっと感のあるような、感じになっちゃいますね。

HD650と言えばHP-A7がやたらと合いますが、P-200ランクでは何が合うのかな?



HD53Nの「ハズレ」は、購入日三日目にして「ピーッ」という連続的な異常音が発生して
購入店に問い合わせすぐ返品して全額返金してもらいました。店によって対応が異なる
と思いますので購入前にチェックするといいと思います

書込番号:12615372

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2011/02/06 20:18(1年以上前)

スレ主様、一つだけ書き忘れていました。

「聴き疲れ」に関してです。確かに、スレ主様の言う通り、低音の多いスピーカーは疲れないが低音の多いヘッドホンは疲れやすいですが、もう一つ傾向があります。

プリメインのヘッドホン端子のが聴き疲れやすいです。なぜかは不明ですが、同じK701(702)を使っていてもプリメインのヘッドホン端子はやたら聴き疲れまして、ヘッドホン専用アンプのが聴き疲れにくいです。

スピーカー出力に抵抗をかましてる?ような作りは疲れやすいらしいと聞きました。

P-200+K701(702)は異常に聴き疲れないです。D-302Eより聴き疲れないです。

一度、本格的なヘッドホン専用アンプで聴いてみてください。それまではヘッドホンは聴き疲れるものだと私も勘違いしていて、認識を改めさせられたものです。

考えてみたら、今まではまともなヘッドホンアンプ用の機器で聴いていなかったからなんだということがよくわかりました。

この世にヘッドホン端子は沢山あるけど、本当に聴き疲れずヘッドホン空間的にも上質な音を出してる端子は、少ないです(笑)

書込番号:12616004

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/06 20:36(1年以上前)

脳みそ内へ留まる音が小さい方が,聴き疲れしませんですょ。
この様な音は音量を上げても煩く無く,ついついと音量を上げてしまいます。

其れから,脳みそ内に留まる印象が高い音は,サーノイズ,ホワイトノイズも頭一杯に拡散する傾向で,残留ノイズは認知出来なくても出て居るでしょうから。(全く無しってのはないでしょうね)

書込番号:12616092

ナイスクチコミ!0


スレ主 YY/OB692さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/07 00:22(1年以上前)

TRS端子でしたか。
「新しいシンプルなアンプ」というのもなかなか気になりますね。
よくわからないメーカーというのは対応等ではなかなかの賭けになりそうですが。

CECの対応については色々あるみたいですね
ただやはりマイナスの意見が多いことが気になります
気にし過ぎですかね・・・
そもそも「ハズレ」の多さが一番の問題なような気もするんですがね

確かにスピーカーなどのほうが値下がり率が高いため、定価計算のほうが良さそうですね
D302は展示品の購入でしたからかなり安く購入できました
元は\59,800でしたが店員さんに交渉を持ちかけたらあっさり1万円引き
いやぁ〜値段交渉は今まで怖くてしたことが無かったのですが言ってみるものですね

air89765さん毎回セパレートコンポに例えてくださってありがとうございます
大変分かりやすいです
また例えがオンキョー社製というのがオンキョー支持派の私にはわかりやすいです
D302は単純にAH-D7000レベルですか

やはりHEAD BOX SEUでは満足度はあまり高くないようですね
確かにA-973でD-212EXはレベル的には問題ないにしても今のシステムには到底届きそうにありません

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000158999/#12066759
P-1uのクチコミを覗いてみたのですが
自分の好みの音と丸かぶり・・・
でも予算オーバーもいいところです
これにはさすがに手が届きません

やはりP-200が良さそうですね

ヘッドホンのほうがいい環境であっても私はスピーカー出力を好むでしょうね
やはりヘッドホンには変えられないものが沢山あります
もちろんヘッドホンのほうが優秀なとこも沢山ありますが

当たり前ですがやはりヘッドホンアンプはプリメインアンプとはかなり違うのですね・・・

そういえばヘッドホンとスピーカーは完全に別物だと考えていたため音質の比較をしてなかったですね
今度詳しく比較してみようかな

HD650は合いませんでしたか
それを聞いてある意味いい感じに自分にブレーキをかけれた気がします
ですが逆に危ない予感も・・・

>プリメインのヘッドホン端子のが聴き疲れやすいです。
これは初めて聞きましたね
今の状況でスピーカーに比べ聞き疲れはかなりするのですが、その前にヘッドバンドの刺激が強すぎて我慢できなくなるのが現状です(笑)
やわらかくなると信じて使っているのですが
皆さんのK701(702)はどうですか?

ヘッドホンでスピーカーより疲れないなんて信じられないですね
ヘッドホンアンプひとつででかなり変わっちゃうんですね

>この様な音は音量を上げても煩く無く,ついついと音量を上げてしまいます。
それはそれで難聴が怖そうですね・・・

ノイズにも色々あるのですね
参考になります
結局ノイズが聞き疲れの直接的な原因と考えてもいいのでしょうか?

書込番号:12617427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/07 08:17(1年以上前)

主さん,新しいアンプはもう少し待ってみたらです。

CECの過去のアンプですが,側が小さい中に,発熱が高いA級アンプを採用してます。
小生のトラブルは,発熱に因る保護回路が働いての動作停止と,働く直前のノイズ発生が持続するモノで,バラ付きが高かった事です。
あと,ボリウムのガリノイズが多く不評でした。

書込番号:12618095

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/07 08:35(1年以上前)

音量を上げるはリスナさん各々ですが,好い環境は,小音量下でも十分な音を鳴らしますょ。

バックグランド静か,ホワイトノイズが拡散し難く,玉傾向へ来た方が好いです。
あと,ホワイトノイズが大きい装置をワザと電源入れたてから聴いて居ると,装置が安定するまでが判り易いかとです。

書込番号:12618117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/07 10:10(1年以上前)

もう一つ追加します。

新しいヘッドホンアンプは,フェーズテックのかな。
音量ボリウムの他に摘みが在りましたから,もう一つの摘みは,ダンピングファクタコントロールをするモノか。(ヘッドホン祭りにて参考出品されたアンプで,外観サイズ的には,USB-DACのHD-7A程度)

書込番号:12618298

ナイスクチコミ!0


スレ主 YY/OB692さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/07 23:19(1年以上前)

フェーズテック 早速検索してみました
なんだか凄そうなメーカーですね・・・
とりあえず今は情報が少ないですから
今後の情報に期待ですね
実際に聴けば一発なのですがね・・・

やはりCECの製品を買うとしたらネット通販は危険すぎる気がしますね

小音量でもやはり最高の音は魅せてくれるでしょうね・・・
いや〜羨ましい限りです(笑)

確かにそう考えると、わざとホワイトノイズが発生するアンプを選ぶというのもなかなかいいですね

いずれにしてももう少し色々な情報を集めてみようと思います
でもこうやって色々と決めるときが一番楽しいですよね^^

それとビッ○カメラとかにもヘッドホンアンプ置いてますかね?
見かけたことが無かったのですがやはり置いてませんかね
ちなみに岡山県に住んでおります

書込番号:12621963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/08 08:36(1年以上前)

CECの製品は,ネット因りも高くなりますが,店頭にて購入した方が正直安心です。
因みに,CD3800の前モデルを少し持って居ましたが,マイコン制御に甘さが在りました。(誤動作する)

処で,フェーズテックのヘッドホンアンプは,祭りの試験機は黒ボディ(Web情報から)でしたが,だろう機はシルバーモデルです。
見た目的に悪くなくシンプルでした。

あと,主さん尋ねのショップ辺りは,テクニカ等のアンプは置いて居るのじゃないかな。

書込番号:12623167

ナイスクチコミ!1


スレ主 YY/OB692さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/08 21:38(1年以上前)

でも店頭で定価あたりで買うのなら他にもいいものがありそうですよね
まぁ交渉次第でしょうが

デザインはあまりにも奇抜なもの以外は大丈夫です
あえて好みを言わせてもらうのならば「シンプル」でしょうか
色も黒、白、シルバー等の一般的(?)な色でしたら問題ないです
高級感は「あればうれしい」くらいのレベルでしょうか
その代わり造りはしっかりしたものがいいですね

テクニカのヘッドホンアンプでも聴かないよりかはいいと思うので、今度K702を持っていって聴いてこようかと思います
なんだか失礼な文ですね・・・国語力を鍛えねば・・・

そういえば どらチャンで さん
視聴会でフェーズテックの新商品だろう機を視聴されたようで
>1Bitのデジタルアンプの製品因りも,柔らかい音を出してましたね。
このように評価されていましたが
もしよろしければもう少し感想等お願いできますか?

それと、フェーズテックの製品を買われた方が居られましたら、サポートや初期不良の有無等の情報をくだされば幸いです

書込番号:12626263

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/10 10:28(1年以上前)

主さん,携帯アドレスですが,ディスクリート構成のシンプル機です。

フェーズテックのヘッドフォンアンプ登場!
http://blog.m.livedoor.jp/fujiya_avic/c?id=51569513

K702でのBALANCe接続は難しいですが,フォンプラグでのBALANCe接続が出来そうです。

書込番号:12633373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/10 21:23(1年以上前)

もう一つ追加します。

PhaseTech、デュアル・モノ構成のヘッドフォンアンプ

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110210_426234.html

消費電力が少ない,重量軽いが,少々気に掛りますが,如何程のモノか。

書込番号:12635554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/11 20:40(1年以上前)

更に,もう一つ追加します。

フェーズテックのアンプは定価販売じゃなさそうです。
此処の最安価格,LUXMANのP200とP1uの中間程度な価格にて始まるのかな。

書込番号:12640623

ナイスクチコミ!0


スレ主 YY/OB692さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/11 23:22(1年以上前)

>フェーズテックのアンプは定価販売じゃなさそうです。
此処の最安価格,LUXMANのP200とP1uの中間程度な価格にて始まるのかな。

定価132,300円でしたらいくらくらいになるんでしょうね・・・
12万ちょいスタートくらいでしょうか
そこから下がったとしたら9万円台なんとか行くのかな?
まぁ下がっても10万円台と考えたほうがよさそうですね

でもすぐには下がらないでしょうから根気がなかなか要りそうですね
品質も気になるところです

何を買うにしてもフェーズテックのヘッドホンアンプの情報を待ってからですかね

価格からすれば「元」の音質はP-200以上でしょうね
まぁある程度のレベルを超えてしまえば好みの話になってしまうのでしょうが・・・

書込番号:12641564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/11 23:34(1年以上前)

主さん,諭吉10枚切ったら如何しますか。
突撃しますか。
因みに,来月中旬頃発売だそうです。

書込番号:12641661

ナイスクチコミ!0


スレ主 YY/OB692さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/12 01:05(1年以上前)

10枚切るのであればかなりの有力候補になると思いますが
来月中旬の購入はほぼ不可能ですね(予算的な問題で)
いずれにしても当初の予算から跳ね上がってしまったのでP-200とフェーズテックの新商品を比較視聴したいと思います
岡山でしたらAC2、カックといったオーディオ専門店があるみたいですが
こういったオーディオ専門店はヘッドホンアンプも取り扱っているのでしょうか
「アンプ」はあるんですが「ヘッドホンアンプ」が無いので少し不安です

書込番号:12642102

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2011/02/12 02:18(1年以上前)

主さん生活圏内のヘッドホン&ヘッドホンアンプ事情は??ですが,フェーズテックの正式な店頭販売価格は??ですが,取り敢えず予約して置きました。

で,一点気に入らない部分が,電源スイッチが背面なんですね。(^^ゞ

書込番号:12642315

ナイスクチコミ!0


スレ主 YY/OB692さん
クチコミ投稿数:14件

2011/02/12 23:34(1年以上前)

とりあえず予約しちゃいましたか^^
電源スイッチが背面だと確かに少し面倒ですね・・・
置ける場所も少し限定されてしまいますし

そういえば今日少しばかし近くの家電量販店に寄ってみたのですが
う〜ん・・・
さすが田舎といいますか
ヘッドホンで一番高いものはソニーの有名なサラウンドヘッドホン(ナンチャラ7100?)
ヘッドホンアンプはテクニカの5,000円くらいのポータブル機
自分が探しきれていなかったのか?
こんなものなのかな・・・
今度は諦めて岡山に行こうと思います(自分は倉敷在住です)
サラウンドヘッドホンに興味を持ってしまったのは思わぬ誤算・・・忘れよう

書込番号:12647006

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「K702」のクチコミ掲示板に
K702を新規書き込みK702をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

K702
AKG

K702

最安価格(税込):¥19,800登録日:2010年 6月28日 価格.comの安さの理由は?

K702をお気に入り製品に追加する <713

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング