-
AKG
- イヤホン・ヘッドホン > AKG
- オーバーヘッドヘッドホン > AKG
K702
- 微細な音声信号もていねいに描き出すオープンエアー型有線ヘッドホン。独自のオープンエアー型構造を採用し、すぐれた中高域の再現性を獲得。
- リボン状のワイヤーを使用した「フラットワイヤー・ボイスコイル」を採用し、ボイスコイルの小型・軽量化に成功。微細な電気信号にも俊敏に反応する。
- 装着するだけでヘッドバンドの長さが調整できるセルフアジャスト機能を採用。ケーブルは取り外しができ、簡単に交換できる。

このページのスレッド一覧(全47スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 9 | 2013年12月11日 22:28 |
![]() |
8 | 28 | 2012年6月2日 21:00 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2012年3月26日 03:15 |
![]() |
2 | 5 | 2012年3月23日 10:03 |
![]() |
13 | 6 | 2012年3月10日 13:46 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2012年7月4日 20:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B001GF7WRW/ref=dp_olp_all_mbc?ie=UTF8&condition=all
特価情報としましたが極めて危険な香りがします
新規がズラッと5件も破格の特売、、ありえませんよね
仮に偽物としてアマゾンさんはどうするんでしょうか?
また購入者は証明できるのかな
とりあえず私は701持ってるので買いませんが・・・
0点

なんか、アメリカからの発送ばかり見たいですね、向こうでディスカウントでもあったのかしら?
まぁ本物だとしても自分は好みに合わないので買いませんが。
書込番号:14539219
2点

同一出品者があたかも複数の店が同時に出しているように見せかけて信用を高めようとしているだけですね。
アメリカの新品の値段としてもあり得ないですし、まあ、ニセモノでしょう。
アメリカのamazon.comでも似たような値段で新古品として出している業者が複数いますが、正体はみんな同じかも知れません。
書込番号:14539257
5点

この値段ではあり得ないですね。今アメリカのアマゾンでも最安値270ドル超えてますし、、、輸入したら軽く300ドル近くいきますよね。
このお店は新規加入者みたいだし、出品の種類もめちゃくちゃなので、典型的なあやしいお店ですね。
でも、珍しいなー、K702の偽物って、、、
書込番号:14539505
4点

こちらの出店についてはコメントできませんが、アメリカなら有り得ることです。流通が厳しいから、半年で売れないと判断されればどんなブランドでも投げ売りです。この値段なら仕入れ値は出てますから。もう一度言っときますが、こちらの出店の評価はしていません。
書込番号:14539757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マーケットプレイスで購入しました。本物か偽物かはわかりません。
一店舗目は約13000円で購入したのですが、翌日メールがきてk99と勘違いしていた
と連絡がきました。その日にキャンセルのメールを出しました。
13000円でk99つかませるのってどうよ?って感じでしたがあまりにも安いので仕方がないかなとも思いました。
2店舗目は約15000円くらいで購入、届いた品物はk702でした。
もちろんあまりにも安いので、本物か偽物かはわかりません。
書込番号:14565221
5点

携帯でとっているもので、画質が悪くてすいません。
デジカメでもとれるので時間があったらアップします。
音については善し悪しに自信がありませんが、
秋葉原のヨドバシカメラで聴いたq701のほうがいい感じでした。
k514より音が出ないです。同じ音量とくらべて低いと思います。当たり前ですが・・・。
またq701より悪く聞こえるのは中華のヘッドホンアンプだからかもしれません。
鳴らし切れていない気もします。
後日オペアンプを変えてみてみるつもりです。
装着感はq701とあまり変わらない気がします。じゃっかん締め付けが強いかな?
とも思いますが誤差の範囲だと思います。
エージングしたらどうなるかわかりませんが、そもそも本物かもわかりません(笑
本物か偽物かわかりませんが、ただ耳が痛くならないのはうれしいです(笑
書込番号:14565368
6点

チャレンジャー精神すてきですね。
量販店で本物と聞き比べすれば判断できるのでは?
判断できなければ、本物と割り切れるでしょうし。
書込番号:15102141
0点

デジカメで撮るといって忘れてました^^;
今更ですが、アップロードしました。
音については以前、店頭で同シリーズを聞いた時とあまり変わらない気がします。
とても音自体がフラットな感じです。
本物か偽物かわかりませんが、使ってみて装着感もよくよかったのかな?と思います。
画像は大きいので、どうように悩まれてる方で参考になればと思います。
書込番号:16945517
1点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
安くなった事もあり音屋で702!
701あるのに・・・。
注文の翌日到着〜。
で、今まで使用のPro-Ject HEAD BOX SE2あるんですが
昨夜ヨドに行きP-200とP-1uと・・・。
P-1uでかすぎてダメ。
P-200は非力。力なさすぎ・・・。
で元のまま。
当分我慢ですが、インターシティー借りてみようかと。
Saiさん感謝です。
1枚目はWE RCA
が、自分の8N OFC RCA作っちゃいました・・・汗
2枚目
あれこれすみません。
2点

K702ユーザーですが、K701との違いは感じられますか?
私はリケーブル(純正ショートへ)出来るってだけでK702にしましたが。
PROケーブルさんでBELDENやNeumannのケーブルが安価であるのですがまだ試せてません。
ヤフオクでミニXRL-標準プラグの8Nでないかry…ゲフンゲフン
書込番号:14538406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん こんばんは。
初めまして。
K701を購入はずいぶん前なんですが、初期は同様と感じます。
今日は留守中もランダム曲を流しっぱなしです。
未だに軽い音です。
RCAのこなれでどれくらい変わるかですが・・・。
書込番号:14538423
0点

ブラックロッキーさん今晩は
先日SE用8Nを購入させて頂いたので初めましてな感がありませんでしたすいません。
K702は購入して1年超になりますが、環境の方に気を取られてリケーブルするってのを全く忘れてました。
純正ショートでも十分に鳴ってくれているってのもあるのですが。
もし弄られる事あれば感想お聞かせください。
書込番号:14538476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックロッキーさん、こんばんは。
K70Xの白黒コンビですね。
私もK702逝こうと思っていたのですが、他のに逝ったら逝けずじまいでした(汗)
P-200はP-1uと比べるとどうしても音の力強さが出ないですよね。確かP-200はA級だったかと思いますが、A級アンプで力強さを出すには強力な電源が必要になりますからハイパワーにしようとするとP-1uみたいにヘッドホンアンプとしてはどうしても重量級になっちゃいますね。
インターシティのアンプが好みであると良いですね。
書込番号:14538491
0点

丸椅子さん 失礼致しました。
リケーブル出来るので購入はしたのですが、いつになるやらです。
が、時間を作り本数試したいと思ってます。
また、報告致します。
Saiさん どうもです。
最近はK701も箱の中でした・・・が、ちょっと浮気心もでつい・・。
miniXLRも先ほど別途注文しちゃいました。
インターシティー借りて聴いてみたいと思います。
有り難うございます。
書込番号:14538671
0点

こんばんわ。
今日、インターシティーから返事があり来月借りられる
様です。
購入からずっとランダムに曲を流しっぱなしで、今日少し
聴いてみました。
ごちゃごちゃだった音の分離が良くなったのは実感。
傾向は違いますが、ちょっとK601を思い出してました。
ピアノトリオもいい感じです。
書込番号:14549692
1点

こんにちは。
インターシティー借りるまで待ちきれず、買っちゃいました。
HD-1L Limited Edition !
昔からの悪い癖が出てしまった・・・・汗
今のところはHEAD BOX SE2の上級っぽい感じ。
一聴して音としての質感は上質なのが判ります。
全体にわたって誇張感はなくスムーズなつながり。
これは期待出来る!!K702での自分の好みにドンピシャです。
当分聴き込んで再度インプレしたいと思うアンプです。
Saiさん、薦めていただき有り難うです。
書込番号:14556603
2点

ブラックロッキーさん、こんにちは。
おっ、HD-1L届きましたか。
行動力の高さはさすがですね(笑)
バーンインが済めば更に音も良くなると思います。
書込番号:14556717
0点

Saiさん どうもです。
薦めていただいた、かいがありました。
いい物です。
行動力というよりは悪い虫が騒ぎ、病気・・・笑
まだ、時間がゆっくり取れないのでそのうちインプレ
致します。
が、いい!!です。
書込番号:14556739
0点

Saiさん こんばんは。
インターシティーのサポート凄いですよ!!
今のところiPodからのドック出力~8N~RCAで少々ゲイン
不足で相談致しましたら、非常に細かくサポート頂きノイズ、
SN比等についてご返事頂きました。
6db〜10dbのゲインアップの事・・
5日位でアップ出来ると。
今でもそこそこ音量とれてるのですが、思案中です。
こんなメーカーないですよ!!
買ってよかったし、702を心地よくドライブしてくれてます。
書込番号:14565081
0点

ブラックロッキーさん、こんばんは。
インターシティはアフターサービスが良いときいてはいましたが、やはり良かったみたいですね。
音質以外にもサポートって結構満足度に影響しますから、リピーターにもなりたくなりますよね。
書込番号:14565376
0点

ブラックロッキーさんお久しぶりです。
少し余裕が出来たので覗いてみました。
なんか色々お買いになったようで羨ましい限りです。
>インターシティーのサポート凄いですよ!!
あそこはナカナカでしょう(自分のことのような発言か@_@;;)
書込番号:14565826
0点

物欲がとまらないさん
おはようございます。
お帰りなさいとご無沙汰してます。
お忙しい中有り難うございます。
思い立って久しぶりにK702購入がきっかけでです。
いや〜なんとも言えないくらいきめ細かなサポートで
一度購入しますと、次も必要ならここしかないって感じです。
今のところK702もアンプもまだまだなんでしょうが、最初
から違いが判ります。
今はゲインアップするかどうか思案中です。
書込番号:14566695
0点

皆さん、レス有り難うございます。
ところで、へたったK701では比較にならずと思い新たにK701を
購入で今日届きました。
Q702も考えたのですがあの白に黒のライン?がどうも気に入らずです。
で、初期ですがK701の方が幾分低音が強いですね。(純正ケーブルで)
違わないという評価が多いですが、どちらも購入して時間差はほぼないですから。
今もK701エージング中?。
AKGバカです。
書込番号:14593342
0点

追記です。
個体差かもしれませんが、側圧はK702の方が優しいです。
書込番号:14593366
0点

狂ったバカが・・・。
Q702も買ってしまった・・・
1個は隠しておかないとです。
今日Q701が届いたので3種を比べてみました。
K701とQ701は同じですね。
やはりK702が微妙に低域が違う。
もう少しエージングが進んだらインプレ致します。
書込番号:14603310
2点

ブラックロッキーさんこんにちは。
K701とQ701は同じっぽいですか。
確か、以前どなたかにK702とQ701は同じ(ケーブル脱着式だから?)と言われた気がします。
それにしても、沢山買いましたね。
書込番号:14626484
0点

キングダイヤモンドさん こんばんは。
はやり病というか、おバカですよね〜。聴き比べたくてです。
K701とQ701は同じといっていいと思います。
ただK702との違いはケーブルなのか気になり、今日
ハーマンさんにケーブルを別途注文しました。
(Q701の例のグリーンのケーブルです・・3mのもので¥2100
6mは¥4200です)
在庫はあるそうですので、ヨドとかの注文でもOKとの事でしたが
全くの新品をバラしてみようと・・・と早く・・
ダメですね〜待てない性格で。
来たらバラしてみるつもりです。
K550も狙ってるのですが、丸椅子さんがこれからは暑い?ベタつく?
んじゃないかと・・でまだポチってません。
書込番号:14626589
0点

ブラックロッキーさん、キングダイヤモンドさん、こんばんは。
ブラックロッキーさん
うーん、自分もブラックロッキーさんのこと言えない(汗
最近はドヴォルザークの交響曲第九番「新世界より」だけで10枚以上は買っちゃってますし。
お互いに凝り性ですよね。
電線病は凝り性がなりやすい気がします(笑)
書込番号:14626649
0点

Saiさん どうもです。
録音が違うんですか〜?
それもまた・・・です。
で、Saiさんにはすみません m(_ _)m
例のRCAをお送りしてしまったんで長めのものを作りました。
あるところからYarboのRCAプラグを入手で・・・。
最初NEUTRIKに比べて高域がキツかったんですが、少し
落ち着いてきました。
書込番号:14626683
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
私はオーディオに関して全くの初心者なのですが、702を購入しようと考えています。
iTunesに入れてある曲をこのヘッドほんで聞きたいのですが、PCが5年以上前にかったCE50W7というものしかありません。
このPCを使って上手く鳴らすことは可能でしょうか。予算はヘッドホン抜きで30000円〜40000円以内で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:14346165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dr. DAC2 DX TEとかどうでしょうか?
この価格帯では鉄板のDr. DAC2 DXのアップグレード版で
あっさり目のキャラクターのK702との相性もバッチリだと思います。
書込番号:14346235
1点

DR.DAC2は鉄板ですね。TEはオペアンプが変更されているようです。
とりあえず、DR.DAC2ならPC直挿しからなら確実に音質の向上が狙えます。
ポン置きで愉しまれるならTEで、オペアンプローリングを愉しまれるならノーマルでしょうか。
書込番号:14346448
2点

お二人とも迅速なご回答ありがとうございます!
Dr. DAC2 DX TE凄く良さそですね。ただ私のPCで活かせるのかが心配です。
前に比較的鳴らしやすいと聞き、MS-1を購入し、PC、iPadそれぞれ直さしで音楽を聞いたのですが、iPadの方が音が良く聞こえました。こんなレベルのPCでもある程度鳴らすことは可能だと思いますか?
またヘッドホンで音楽を聞くことを重視してPCを購入する場合、選ぶ基準は何でしょうか?具体的な製品名なども挙げていただけるとありがたいです!
質問ばかりですいまけん。
書込番号:14346679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん
PCのネックはノイズでPC内部でDA変換するとノイズが乗り、それが音質低下の原因の一因です。
ですから、PCからDAC2はUSBでデジタル接続で繋ぐのは、DA変換を外部で行い、ノイズの影響を減らせるので高音質化を狙えますよ〜
PCですが、選ぶなら光端子がある物が良いです。
あとは出来れば自作ですね。
ただ、PCでオーディオはなかなか大変なんで個人的にはiPod+ND-S10等の組み合わせをオススメしたいですね。
PCで高音質化を狙うよりこちらの方が色々気にせずに出来ます。
PCは再生ソフトの選択やその他、やることが多いので大変です。
書込番号:14346943
1点

>PC、iPadそれぞれ直さしで音楽を聞いたのですが、iPadの方が音が良く聞こえました。
PCの場合、内部で発生するノイズが音声出力に干渉する事が多々あるので
iPadの方が音質が良いと感じるのはむしろ自然な事だと思います。
>こんなレベルのPCでもある程度鳴らすことは可能だと思いますか?
Dr. DAC2のようなUSB DACはその名の通り、PCのUSB端子からデジタルで音楽信号を受け取るので、
PC内臓の音声出力に依存する事無く高音質化を実現することが出来ます。
なのでPCとの相性を心配される必要は有りませんよ。
>ヘッドホンで音楽を聞くことを重視してPCを購入する場合、選ぶ基準は何でしょうか?
私の場合特に考えたことが有りませんが、強いて言うならファン等の「静音性」でしょうか。
これは意外と馬鹿に出来ません。
書込番号:14346956
1点

ご回答ありがとうございます!
つまり、PCからDACに接続する場合はPCの性能によって音質自体はそこまで左右されないということですね!
私のPCにも光ケーブルの端子はついているようです。PCからDACへの接続はUSBと光ケーブルとで音質に大きな差はありますか?
ND-S10も良さそうですが、iPodで702を鳴らすのはかなり難しいとよく耳にします。どうなのでしょうか?
それと、HUD-mx1はDr.DAC2 DX TEの半分ほどの価格ですが、702を鳴らすにあたり価格分の違いはありますかね?
よろしくお願いします。
書込番号:14347363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、そうです。
光とUSBの音質ですが、光はパソコンとアンプを電気的にアイソレーション(絶縁)出来、理論上パソコンからのノイズは混入しませんので、音質的には有利です。USBだとパソコンからノイズまみれの信号がアンプに流れ込む場合があり、それが音質低下の原因になることがあります。
ただ、端子の性能によって異なりますので実際に試されることをオススメ致します。
iPodとND-S10の組み合わせでK702が上手く鳴らないのでなく、iPod直挿しだとK702が上手く鳴らないじゃないでしょうか。
iPodからS10でデジタル出力しDAC2に繋げばiPodでもK702を鳴らせますよ。
で、HUD-mx1とDAC2ですが、やはり価格なりの違いはありますね。残念ながらmx1はUSB入力しか出来ないので、iPodからの信号は受けられないです。
書込番号:14347498
1点

ご回答ありがとうございます!
S10もいいのですが、DAC2と両方買う予算がないたので、まずDAC2を買い様子を見ながらS10を検討しようと思います!
お二人とも相談にのっていただきありがとうございました。とても参考になりました!
書込番号:14347809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
題名のとおりですが、リケーブルかヘッドホンの買い足しか悩んでおります。
現在の私の音楽を聞く環境ですが、
ヘッドホン K702
ヘッドホンアンプ Head Box SE II
SACDプレーヤー SCD-XE800
ケーブル KIMBER KABLE TONIK
聞くCDの種類 どちらもSACDですが、クラシック(モーツァルトやワーグナーなど)、アニソン(Pure、Pure2など)
現在のK702の音質についてもかなり気に入っておりますが、聞いていくうちにより上の音質を聞いてみたいと思い質問をさせて頂きました。
私が要望する音質は、高音が抜けるように、そして解像度が高く、中音域はそれなりに解像度が高く、低音はそこそこに、このような感じです。
今後購入するSACDについては、ワーグナーのワルキューレの騎行などを購入します。
私の今描いている公図としては、リケーブルについては、BELDEN 82760を業者さんに頼んで、XLR、RCA、どちらも良いものにして、オリジナルのケーブルを作成してもらおうと考えております。
ヘッドホンについては、ATH-A2000Xを視聴した時に、これは!?と思ったのでこれを狙っております。
自分ならこういうケーブルにする!、ヘッドホンならこれだ!、いや、私ならヘッドホンアンプを変えるね、などの意見もお聞きしたいので、お聞かせ願えればと思います。
0点

こんばんは。
候補にはないですが、私ならCDプレーヤーのグレードアップをしますね。
試聴レベルのですが、エントリークラスとミドルクラス(10万円〜)では格の違いを感じます。
リケーブルはK702の場合、個人的に必要がないと感じます。
K702のケーブルは十分に質が確保されていますので、リケーブルは音質向上と言うより音調の変化を愉しむ程度だと思います。
ヘッドホンに関してはA2000Xが気に入られたのであれば、それを最初に購入もありだと思いますよ。
やはり、音の出口であるヘッドホンの変更は変化が大きいです。
書込番号:14326636
1点

A2000Xにすると変化が楽しいが、音質向上はしないんですよね。
リケーブルが有効なのは元ケーブルが悪い場合。今の場合はプレーヤーかヘッドホンアンプをグレードアップするのが早いですね。
で解像度を上げたいならヘッドホンアンプよりもプレーヤーのグレードアップが一番有効。
書込番号:14326981
1点

Room13さんはじめまして。
私は同じプレーヤーでもう少し安いアンプでAH-D7000とATH-W3000ANVでPure-AQUAPLUS、Pure2とクラシックやロックのSACD聴きますが、Saiahkuさんair89765さんのおっしゃる通りプレーヤーのグレードアップでしょうね。現に、私は年末にウン十万円のSACDプレーヤー購入予定です。
アンプも合わせてグレードアップしていきます。
でAH-D7000やATH-W3000ANVより上のクラスのヘッドフォンはその後に買う計画ですね。
あまり参考にならないですね。
書込番号:14327896
0点

スレ主様、こんばんは♪
えと、僕もプレイヤーに一票です。
個人的には…ワーグナーとA2000Xは…うーん…です(>_<)
モーツァルトとかを美しく聴きたいならばYAMAHAのCD-S2000とかはオススメですね〜
K702で聴くと幸せになれそうです(^^)
中古だと同じぐらいの価格でDENONのSA11が買えそうです。
これで聴くワーグナーは…たまらないかもです(^^)
ただ、プレイヤーの中古は…ちょっと勇気が必要かもですね…
ちょっと高めのご紹介になってしまいましたが、何かの参考になれば(^^)
書込番号:14329572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
いろいろな返答有難う御座います。
皆さん相違無く、プレーヤーの購入をおすすめするとは・・・・相当な違いが出るということがわかりました・・・
かなり参考になりました・・・・
皆さんが言われているとおり、今度はエントリークラスから、10万円以上の機種を目指して購入を考えさせていただきます。
>>キングダイヤモンドさん
キングダイヤモンドさんの貴重な購入計画をお聞かせいただきありがとうございます!
参考にさせて頂きます。
書込番号:14332556
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
どっく先日、本格的なヘッドホンを購入すべく、秋葉原のヘッドホン専門店「eイヤホン」に
足を運びました。
一応、ゼンハイザーHD650を筆頭に、いくつかの候補は考えていましたが、
何しろ星の数ほど?もあるヘッドホンの中からベストの機種を探すことは
至難の業であるため、まずは店員さんに相談してみました。
メーカーでいうと、テクニカ、グラド、AKGがお薦めとの事。
ゼンハイザーがスルーされそうだったので(笑)、話をそちらに振ってみると、
最高音質はHD800だが、CPで選ぶならHD650、個人的に好みなのはHD598、という
アドバイスをもらいました。
そして、iPodに直刺し、ソースはモーツァルトのオーボエ四重奏曲を用いて、
まずはHD650を試聴。
うん、なかなかウェルバランスで自然な音色。
情報量や低音の量感も十分で、事前の予想に違わない好感触を得られました。
その昔、オープンエア型ヘッドホンの元祖、HD414を使用していたことが
ありますが(年がバレる)、正にそれを彷彿とさせる音色でした。
続いて、店員さんお薦めのHD598を試聴しましたが、これも又なかなかのもの。
HD650よりも華やかで、メリハリの利いた音色です。
これでポップス系の音楽を聴いたら楽しそうだと思いましたが、
ただ、クラシックを聴くには、若干賑やかさが気になりました。
続いて、参考までに?HD800を聴いてみました。
オー!!全然違う!!
ハイ・インピーダンスのハイエンド機ですから、iPod直刺しでは全く真価を
発揮していない筈ですが、それでもHD650などとは音数の多さが全く違いますし、
何よりも広大な音場に驚かされました。
やっぱり、高いだけのことはあります。
続いて、AKGのコーナーに行き、K702を試聴。
HD800には及ばないものの、これも又ナチュラルな音色で適度の音場の広がりも
あり、良い感じ。
HD650と比べると、こちらの方が音色が明るく、音楽を聴いていて楽しい
気分になります。最初、自然な音色に感じたHD650は、比べてみるとちょっと
くすんだ、仄暗い音色に感じられます。
このあたりは、ドイツとオーストリアの国民性の違いが製品に反映されて
いるのでしょう。あと、曲がモーツァルトだったので、AKGと相性が良かった
のかもしれません(笑)。
続いて、オーディオテクニカのコーナーにて、ATH-W5000を試聴してみました。
これは、ヨーロッパ製品とは全く肌合いの異なる、如何にも几帳面な日本メーカー
らしい緻密でHiFi志向の強い音。音の透明感、情報量は、HD800の更に上を
行きます。
ただ、余りにも情報をストレートに出し過ぎるのと、質感がちょっと硬質なので、
長時間のリスニングは疲れそう。人間に例えれば、真面目で仕事(勉強)も出来るが、
冗談ひとつ言わない人(笑)みたいな感じです。
これはちょっと、好みと違うかな・・・と思いました。
次に、グラドの製品の中から、GS1000iを選んで試聴してみました。
音は、テクニカほど生真面目ではなく、適度にHiFi、適度に肩の力?が抜けている
感じで、悪くなかったです。ただ、武骨な外観と、強めの側圧、大型のスポンジの
感触が、どうも好みな合わずNGでした。
最後に、ウルトラゾーネのエディション8を聴いてみましたが、これも価格相応に
良い音で、音場感もこのメーカー独自の創意により、頭内定位感が少ないのが
美点。ただ、パッドが小さ目な上側圧が強いので、装着感がよろしくありません。
個人的には、ちょっとゴメンナサイ、という感じでした。
最終的には、価格との兼ね合いも考えると、AKG K702が最も自分の求める
要素を持っていると感じ、こちらを購入しました。
実は、以前K141、K240を使用していたことがありました。
結局、自分はAKGと妙に相性が良いようです。
価格を度外視すれば、HD800がダントツだったのですが、これを買ってしまうと
ハイエンドのトランスポートやヘッドホンアンプが必用になること必至で、
再度「オーディオ沼」にハマりそうだったので(笑)、今回はやめておきました。
ちなみに、現在はaudio pro社のPORTOというiPodドック付一体型オーディオシステム
(ラジカセみたいなもの)で音楽を楽しんでおり、ヘッドホンはiPod直刺しではなく、
この機種に接続して聴いています。
自宅での使用レポは、また後ほど・・・。
8点

>どっく先日
意味不明(笑)
失礼しました。
現在、写真のシステム=iPod classic+audiopro PORTO+AKG K702の組み合わせで、
音楽を楽しんでいます。(本格的コンポの類は所有していません・・・汗)
白い物体、PORTOは、ラジカセ・・・いやラジオはあるがカセットはないので
「ラジiPodドッグ」?とでも呼ぶべき製品です。
内蔵スピーカーもゼネラルオーディオとしてはかなり音質が良く、
ヘッドホン出力もiPodのそれより遥かに良質で、結構使える製品です。
PORTOで出力したK702の音は、素直でナチュラル、十分な情報量とニュアンスの
表現力があり、音場も適度に広いウェルバランスなもの。
決して超高解像度の超HiFiサウンド、という訳ではありませんが、適度な
膨らみと温もりがあり、中域の厚みや低音の量感・締りも良好。
耳をすっぽり覆う大き目なハウジングや適度な側圧と相まって、
長時間のリスニングでも疲れない点もマルです。
ソースは、クラシックやアコースティックなジャズ、またヴォーカルなどに
向いている印象で、所謂「打ち込み系」の音楽には少しジェントル過ぎる
傾向があります。
又、恐らくPORTOのヘッドホンアンプの限界もあるのでしょうが、
一聴して驚く程のインパクトがある音が出る訳ではなく、マニア向けというよりも
あくまでも音楽を楽しく快適に楽しむのに適したサウンドです。
単品コンポのiPod用トランスポートや、本格ヘッドホンアンプを用いると
どこまで音質が向上するのか、若干気になるところではあります(汗)。
又、試しにTVのヘッドホン出力に接続し(AVアンプなどという気の効いた物は
持っていません)、ドルビーヘッドホン機能を生かして映画を視聴してみましたが、
セリフの肉声感やSEの低音の再現性などもなかなかのものでした。
ピュアオーディオ用に作られたヘッドホンながら、中域が薄味になる事もなく、
十分AVユースにも対応できます。アンプが高度な物でなくても十分に
鳴ってくれる汎用性の高さも、良いですね。
これは、かなり価格対満足度の高いヘッドホンです。
書込番号:14265038
3点

K701は試聴しなかったのですか?
試聴したのであればその感想を聞きたいです。
___________ いきなり質問してすみません。
あと、自分は田舎に住んでいて試聴機の有無はわかりません。
もし無かった場合はごめんなさい。
書込番号:14266824
0点

鰻の寝床さん
こんにちは。レスありがとうございます。
K701は生産終了になっているので、確か店頭にも並んでいなかったと
記憶していますが、K702の隣に緑色のQ701がありました。
鮮やかなカラーに惹かれ?ちょっと聴いてみましたが、K702と殆ど同じ音色でした。
ご存じかとは思いますが、K701≒Q701≒K702ですので、どの製品を選んでも
決して「ハズレ」にはならないと思います。
デザイン、色などの好みでお選びになってもよろしいのではないでしょうか^^
書込番号:14266972
1点

急な質問に応えてくれてありがとうございました。
今度、K701,Q701,K702を試聴出来るお店を探して自分の耳で決めようと思いました。
書込番号:14267097
0点

>鰻の寝床さん
今K701の在庫があるお店は、価格登録店ではサウンドハウスくらいしか
ないようですね。
eイヤホンは中古品の試聴もOKですが、現時点ではK701はないようです。
お近くで、全部揃っているお店が見つかるといいですね。
書込番号:14267123
1点

ありがとうございます。頑張って探して見ます
また質問する機会があればよろしくお願いします。
書込番号:14267606
0点



イヤホン・ヘッドホン > AKG > K702
こちらに書くのを、
レビューに書いてしまいました。
質問なんですが
AKGの音に魅了されて、どちらかを買おうと思っているのですが、聞いた感じQ701とK702は音の違いがあるように聞こえました!
中身は同じものだと、店員さんに言われましたが、やはり気のせいなんでしょうか?
それと、Q701とK702では、正規店では随分と値段が違うのですが、
価格.comで見たところ、値段の差は、小売店ほどありませんよね?
これは一体?
偽物が出回ってると聞いたのですが、
通販だと危険なんでしょうか?
ちなみに、MHフレンズさんで購入を考えています!
MHフレンズさんの評判はどうなのでしょうか?
また、偽物と本物の区別は
どう判断したら良いでしょうか!?
書込番号:14099378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昔にK702とQ701の違いをeイヤホンの店長に確認しましたが、中身は同じとの事
価格の違いはQはコラボしてる分が高いのかも?と。
音の違いはハウジングのQが影響してるのかも?
比較した事が無いのでなんとも言えませんが。
MH等の価格にある販売店で安いところは平行輸入品なんで質は同じなんですが、保証の違いには注意して下さい。
書込番号:14099515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Q701が発売された当初は、低音の表現に違いがあるっぽいレビューを多く見掛けました。
ハウジングのQマークの影響って説が多かった気がします。
噂レベルで申し訳ないですが、気に入った方を購入されるのが幸せへの一歩です。
ワタシの場合は、K702買った後にK701を買い足しましたので・・
小売店の価格差は輸入代理店の差じゃないかな。
Q701はK701と同じハーマンで、K702は業務用でヒビノが扱ってる。
何れにしても不安が残る店では買わないのが吉。
書込番号:14099853
1点

Q701とK702は、基本的に同じもので、性能も同等と思われます。
ただ、ケーブルが異なる可能性あります。
あと違うのは、デザインでしょう、Quincyブランドで値段の差が出ているのでしょう。
また、値段が安いところは、日本用の販売品でなく、海外発売品を円高輸入で安く仕入れているためと思われます。
僕は、MHフレンズで、Q701をネット購入(27200円)しましたが、箱も説明書も英語でした。
偽物の可能性は低いと思います(なぜなら、ヘッドホンアンプで出力を上げないと良い音にならなかったので)
ただ、Q701, K702は、音を十分出すのに、ipod, walkmanなどでは、出力足りず、ヘッドホンアンプを別途購入したほうが良いと思います。
おすすめは、AudinstのHUD-mx-1が値段も安くて手頃です。
本当にいい音で聞きたいと思ったら、高いですが、ディスクリートタイプのヘッドホンアンプが良いです。
LUXMAN P-200, P-1u
音羽製作所 ML-2C, jupiter などおすすめです。僕はML-2Cを使ってます。
書込番号:14099963
4点

丸椅子さん!
やはり、音の違いを感じますよね!
MHフレンズは、偽物はないですかね?
視聴した感じ、Q701のほうが、フラットに感じました!
K702のちょっと力強いとこが、気に入りました。
あとは、偽物と本物を見極めたいです!
書込番号:14100055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですか!型番で、代理店が違うんですか!!
何かあるんですかね!
書込番号:14100066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パール0307さん
両者同時に比較したわけでないこと、固体差、プラシーボもありますので、なんとも言えないと言うのが感想でありますが…
買う前に真贋の判定されるなら、価格にある業者は偽者はほぼありません。
ヤフオク、マケプレは私は信用してません。
書込番号:14100084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

強カッパさん!
MHフレンズは、本物と信用していいんですかね?
偽物は全然、音が違うんですかね?
アンプは、ポータブルのgovibe使ってます!
持ち歩くことが多いもので!
家用にアンプほしいですね!
書込番号:14100099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丸椅子さん!
ありがとうございます!
安心して、買えます。
書込番号:14100111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません!グッドアンサーというシステムを知らなかったです。本当遅くなってすいません!!
価格.COMは、安全とのことだったので、安心して買うことができました。
本当にありがとうございます
書込番号:14763286
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





