


無線LAN中継機・アクセスポイント > PLANEX > MZK-SA150N
実家で使用しています。
数ヶ月使用していますが、数十分〜1時間ぐらいで切断される状況に悩まされています。
正確な時間は測っておりませんが、いつのまにか切れている感じです。
切断になった場合は、ワイヤレスネットワークを切断→その後接続・・・この繰り返しで使用しています。
何かの設定なのでしょうか?マニュアルを読んでみましたが改善方法は書かれていないようです。
改善方法などありましたらアドバイスお願いします。
書込番号:12977855
0点

電波の受信状況が悪くないでしょうか?
ご実家ということですが、どのような間取りでお使いですか?
これは簡易型の無線ルーターなので、広い家などで、障害物が多いと、厳しいです。
無線ネットワークが見えている状態でも、通信を行うのに十分な電波強度がなく、
つながったり切れたりする場合があります。
アンテナマークが数本立っているからといって安心できません。
ルーターの隣でPCを使っても接続が切れますか?
切れないなら、電波強度の問題な気がします。
無線ルーターの位置を変えてみる、無線子機を使っているならば、USB延長ケーブルなどを使って子機の位置を変えてみる、電波がよく飛ぶ機種に買い換えるなどしてみては?
書込番号:12978353
0点

DDC33さんありがとうございます^^
電波状況ですか・・・・リビングに置いてあるのですが、同じ部屋内でも他の階でも状況はまったく一緒なんです;;
障害物がなくて3m程度の距離なのですが、電波が悪いとなるのでしょうか?
改善方法がなければ買い替えということになるのでしょうね(´;ω;`)
書込番号:12979359
0点

どのようなPCや接続で、また、子機のほうはPC内蔵なのかUSB外付けなのかわかりませんので、アバウトな返答が続いて申し訳ないですが、電波強度は問題ないですよねー。
PC側のほうで変な設定になっている可能性はないでしょうか。
思いつきですが、可能性高そうな順に羅列します。
・無線子機のドライバが古い(メーカーページなどよりアップデートで直った経験あり)
・親機側の電源が、何らかの原因で時々切れている。
・上流のモデムやルーターとの相性が悪い(この場合は買い替えですが・・・)
・(PC、子機、親機共に)一定時間アイドル(無通信)が続くと接続を切断する設定になっている、又は、自動で接続(再接続含む)設定になっていない
・DHCP設定が自動取得になっていない
・親機の省電力設定が厳しすぎる(無通信時に電波出力の極度の低下
など)
・PCが省電力モード(スリープなど)になった場合に、子機の電源が落ちるようになっている。
書込番号:12989676
0点

色々考えていただきありがとうございます(´;ω;`)
PCはノートもデスクトップも複数台あるのですが、どれをつないでも同じ症状になります。
内臓のものも後付けのものも色々と入り混じってますが症状は変わりません・・・・。
返信を読ませていただきましたが、色々な原因が考えられることがわかり色々と試してみようと思いました^^
一通り試してみて後日報告させていただきたいと思います!
書込番号:12990983
0点

そういう、状況ですか・・・。
返信は結構ですので、検証を進めてください。
お使いの環境を聞いて、思いついたものを追加で羅列しておきます。
・困ったときのとりあえず本体リセット
・添付の説明書だけでなく、ウェブマニュアルも見てみる。
・親機が電波、電磁波を出すものの近くにないか。(電子レンジ、コードレス電話、無線マウス、その他家電など)
・チャンネルが他と(近隣の無線LANなど)混信していないか。(チャンネルは自動選択が標準ですが、手動で固定もできます)
・上流のモデムやルーターは正常か。(本機を外して、有線などで、上流の機器につないでみて、接続が切れるか切れないか)
・同時に接続する機器を減らしてみて、どうか。(簡易な機器なので、同時接続数が多すぎてトラブっている?)
・親機内部が加熱して、調子悪くなっていないか。(本体不具合で、一度あった。(後にメーカーリコールが出ました))
・違う場所(友人宅など)に持っていっても症状は再現するか。
後半は、買い換えたほうが手っ取り早いですけどね・・・
書込番号:12991385
0点

追加です。たびたびすいません。
本機上流には「ルーター」もしくは、「ルーター機能付きモデム」はありますよね?
本機はルーターではありませんので、本機のみでは複数機器を同時接続することはできません。
ルーターがなければ、ひとつの回線(グローバルIP)を、複数で取り合っています。
これが一番大事なのですが、あると思い込んで話していました。
あとは、本機のログを見てみることによって、何か解決策が見えるかもしれません。
書込番号:12991445
0点

遅レスですが全く同じ症状です。
我が家の不具合をまとめますと
数十分〜1時間ぐらいで切断される(スレ主さんと同じ)
こいつをモデム(NAT ON)につないでおくと、数時間でモデムにつないだ有線のネットワークもつながらなくなる。
セキュリティーを設定して使っていたが、WPSを利用して新たに機器を接続したら初期状態に戻り野良APになっていた。(知らずに使っていた)
現在は他社の物にして非常に快適です。
書込番号:13365491
0点

私もちげまげさんと同じく遅レスですが、全く同じ症状です。
数十分〜1時間ぐらいで切断されます。
ただし、かなり頻度が少なかったので、電源を入れなおして我慢して約1年使ってきました。
ところが、接続途中に突然切断され、本体を見ると、PowerランプとWPSランプのみが点灯、Wirelessランプが消灯のままで接続できなくなりました。本日電源を入れなおしても、リセットボタンを押しても同じ状況で復旧しません。PowerランプとWPSランプのみが点灯のままです。
ぎりぎり無償期間ですので、無償修理と思っていますが、保証期間でも送料はお客様負担とかかれていますし、なんだか釈然とせず・・・・
ちげまげさんのように他社の物に変えたほうがよいのでしょうか・・・。
安物買いの銭失いになりそうです。
書込番号:13527767
0点

>ぼん2005さん
私がネット上を見て回って思ったことです。
Apple・NECーー機能・性能に文句を言う人はほとんどいない
BUFFALOーー不満をいう人がそこそこいる
PLANEXーー不満を言う人が大勢いる
という感じでしょうか。
私は元々仕事場でAppleを使っており、今回自宅用にNECの物を買いました(これの代わりに)。
BUFFALOは使用したことがないので何ともいえませんが、AppleとNECの物は非常に満足しています。PLANEXは二度と使わないと思います。
書込番号:13529391
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(水)
- TVのブラックアウトの原因
- 室内での撮影用ストロボ
- iPadのセキュリティソフト
- 1月26日(火)
- 乾燥機能について教えて
- 子供の撮影用カメラ選び
- プロジェクタ選びについて
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





