TX-NA1008(B)
ネットーワーク機能/HDMI Ver.1.4a/7系統のHDMI入力端子などを備えた9.1ch対応AVアンプ
※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年10月22日 15:53 | |
| 0 | 13 | 2011年12月1日 15:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ONKYO > TX-NA1008(B)
2012年夏ちょいと前に修理に出しました。
ネット経由でファームウェアアップデートしたら、突然リモコンの命令を受け付けなくなり、遂には反応しなくなりました。
パネルのボタンを押しても反応しない状態となったので、ONKYOのサービスに電話。
故障箇所をチェックするだけで2000円掛かるのだと言う。
その時はまだ何とか使えていたので一端断る事にしました。
ですが数日後完全に使えなくなったので、仕方なく修理に出す事に。
数日後修理所から電話があり、部品手数料込みで9500円掛かると言ってきました。
と言う事は、サービスでは点検で2000円掛かると言っていたから11500円ですか?
と言ったらちょっと待って下さい、又電話しますと。
その後の電話で修理代金は何と点検と送料のみとなりました。
修理箇所は赤外線受光部品と基盤をつなげている接続部品の劣化だった様です。
そのつなげている部品が500円、手数料で9000円だったそうです。
それが2000円ちょっとの値段になったのです。
これは有り難い事です。
ONKYOさん嬉しい割引きをしてくれますな。
0点
AVアンプ > ONKYO > TX-NA1008(B)
ヤマハのDSP-A1を使って来ましたが、現在のヤマハのアンプ研究は勢いが感じられません。
技術は凄いのですが。
今勢いを感じられるのは、オンキョー、デノン、パイオニアの三社ですね。
で何故これかと言うと、コンポでVLSCを聞いたから。
これは良い技術だと思います。
音がきれいになる。
値段が徐々に下がって来て、手に届く範囲にまでなって来ました。
中身は808を9チャンネルにしただけですが、私にはこれで充分です。
本当は40.2ですが手に入らない。
増してや1007で良いとも言えない。
1009の4K2Kコンバージョンもいらないですから。
どこまで下がるか判りませんが、恐らく90000円で買うかも。
0点
その中なら、パイオニアの air モデルが好きです。オンキョウは、音像が少し大きく、デノンは癖があるメリハリが気になります。
※感じ方には個人差があります。
書込番号:12973145
0点
こんにちは!3Dの出力が、無くても良いなら1007が良いと思います!
1007は、5007のコストダウンモデルで!1008は、808を9chにしたモデルみたいです。
裏の接続する所のデザイン変わりましたので、音質重視でしたら1007が、良いと思います!
書込番号:12976568
0点
値段的に1008です。
HDMIは無論使います。
今の値段が下げの限界か?
書込番号:12976960
0点
ミメンシィスさん初めまして
この製品生産完了していて、店頭では手に入りづらくなっています。
買うなら早めのほうがいいと思います。
書込番号:12977046
0点
僕もこれ買いました!フロントハイにバックサラウンドの9.1はすごくいいです。
808よりジッタークリーナーの性能が上回ってます!是非オーナーさんになってください!
書込番号:12978762
0点
買いました。
現在7.1ch分のスピーカーが揃っているので、あと2ch分をどうにかしようと思っています。
造るのが好きなので自作しようかなと。
91cm*25cm*1.5cmの合板でバックロードスピーカーを造ろうかなと、画策しています。
既にあるバックロードはDSP-A1時代で言う所のメインスピーカーにキット物を造って使っています。
書込番号:12981456
0点
おやおや。
買った途端に値段が盛り返しましたね。
昨日おとといが底値だった様です。
危ない所でした。
予算の限界で買う事ができて良かったです。
個体数が少なくなったのでしょう。
書込番号:12982368
0点
きっと安い店順位に在庫が無くなってってるのでしょう!
購入おめでとうございます!
書込番号:12983259
0点
ヤフオクで手頃な値段で手に入れました。パイオニアのVSA-AX3/Nからの買い換えです。ほんの少しですが幅が広く、ギリギリラックに収まりました。新旧とも19kg弱あるし、結線は多いし、ほんと入れ替えはたいへんです。
7.1chで聴いております。音の定位や各チャンネル間の繋がりは前よりよくなったと思います。が、夜間の使用だけでフルには鳴らしていないので、まだ実力の程はわかりません。
自動設定は使いやすく、時間もそれほどかかりません。効果はかなりのものだと感じました。
なんか、再生のモードがしこたまあって、どれを選べばよいのか名前からだけではわからないので、マニュアルと首っ引きです。
書込番号:12997067
0点
ヤフオクでは展示品がありましたね。
もしかして88000円の奴ですか?
まあでも私もDSP-A1からの買い替えですから、相当の技術的進歩を体験する事になります。
97年発売ですから、14年振りに新調と言う事になります。
音質的には較べてみなかれば判りませんが、ヤマハ独自の音場処理がないアンプで満足できるのか不安でもあります。
DSP-A1は売りに出さないので、もしかしたら必殺技を使うかも知れません。
書込番号:12997112
0点
最近ビクターのスピーカーSX7を中古で買い、9.1chになりました。
フロア型3ウェイ、総てのユニットにアルニコマグネットを使用。
サラウンドバックに使っています。
でも9.1chの効果はいまいち分かりません。
書込番号:13828161
0点
設定を追求して10本のスピーカー総てから音が出る様になりました。
凄いっすよ、これは。
書込番号:13836208
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






