DIAMOND 10.1 [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

2010年 1月 発売

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

  • ラウンドフォルム採用の強固なキャビネットを備えたブックシェルフ型スピーカー。ラウンド部は複合構造と内部補強材で剛性を高め、不要振動を低減。
  • 新素材を導入し、根本的に見直した新しいユニットを採用。ネットワークには空芯コイルを採用し、リニアリティのあるサウンドを再現している。
  • 「ツイン リア バスレフポート」により、表現豊かな低域再生を実現。多様なスピーカーケーブルの接続が可能なオフセットバイワイヤー端子を装備。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥48,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の価格比較
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のレビュー
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のクチコミ
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の画像・動画
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオークション

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]Wharfedale

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月

  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の価格比較
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のレビュー
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のクチコミ
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の画像・動画
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオークション

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

(680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]を新規書き込みDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:2件

音響に関しては素人ですがよろしくお願いします。
この機種かダリのZENSOR1を購入し、テレビ下に造作で設置されている横長のラックに横向きに収納して使用できないかなと考えております。

ラックの奥行きはあるのですが高さが無く、外に露出して設置することが不可な状況(子供が触る)なので、横向きにして収納できないかと考えていますが、使用に問題が出ますでしょうか?

書込番号:14326659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/03/22 03:48(1年以上前)

いつもみんなさん

スピーカーの設置向きはどちらでも良いと思います。ただ、問題は音の指向性とスピーカーから発
する振動でしょうか?。スピーカーは振動しますから、本来はラックに納めず単体で設置した方が
他に及ぼす影響を考えると良いのですが・・。

まぁ、スピーカーが有るのなら一度トライしてみたらいかがでしょう?。トゥイーターは外側になる
様にした方が良いでしょう。ラックに振動を伝えぬ様スピーカーのコーナーなど振動し難い箇所に
インシュレーター等を入れるとさらに良いでしょう。

書込番号:14326968

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/22 10:19(1年以上前)

もし本当に横向きで進めるならば、このワーフェは難しいですよ。なぜなら外観は前から
見て、エイリアンの頭の形です。わかりますか。尻すぼみになっています。安定させるのが
容易ではありません。

設置状況がわかりかねますが、子供さんが触って危険という観点でのラック内納めなので
しょうか、触ってユニットが壊れそうなのでという観点からでしょうか。後者の方であれば
ユニットを触れないSPもありますし、テレビ横からのほうが130さんの仰られているよう
指向性が下からになって違和感多いと思います。小型でもテレビ横へのチャレンジはいかが
でしょうか。

書込番号:14327625

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/22 11:13(1年以上前)

DIAMOND 10.1

お早うございます。

 お二方のアドバイスを参考にされた上で私は以下のような工作を思いつきました。

はらたいら1000点さんのご指摘を逆手に取って、横向き設置の上でSPの下に

何かを咬ませるかして軸方向を上向きになるように固定するのは如何でしょう?

木材の切れ端を加工するもよし、発泡スチロールでSP形状に合わせた仮ストッパー

の様な物を作るもよしです。

現物が手元にあるならば実際に置いてみて音がどのように変わるかとか、

試されるのが早道です。


 知り合いに同じ様な問題(子供のいたずら)でSP設置に悩んでいた方の場合は

小型SPの利点を活かして視聴時以外は外して片づける事にした様です。

書込番号:14327818

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/03/23 23:01(1年以上前)

皆様ご回答頂きましてありがとうございます。

画像を拝見しまして、スピーカーの形が少し変わってるんですね!?

確かにこの機種で横向きは難しいかもしれませんねー。

もし横置きにするならダリの方がいいかもしれませんね。

大変参考になりました。皆様お忙しい中どうもありがとうございました。

書込番号:14335707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドについて

2012/03/17 21:46(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [シナモンチェリー ペア]

教えてください。
DIAMOND 10.1を購入しました。
それをテレビの脇に置きたいと考えています。
そこで、このスピーカーを置くスタンドを教えてください。
スタンドの高さが50センチメートルくらいを考えています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:14304415

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/18 05:56(1年以上前)

 現在、このスピーカーの購入を検討中です。合わせて、このスピーカーを購入した場合のスタンドはハヤミのHAMILEX SB−303 を購入しようかと考えているところです。
 スタンドの寸法は天板が巾245mm、奥行340mm、高さ435mmとなっており、DIAMOND 10.1 の寸法: 巾194mm、奥行313mmに対してジャストサイズかなと思います。
 但し、木製であり音質への影響等が分からないため、少々不安です。アマゾン等での書き込みを見る限りは許容範囲のように思えますが?・・・ 値段は見た限りでは http://e-webjp.net/?pid=20516976 が最安値のようです。
 現在JBLの4311BとヤマハのNS10Mを使用しており、両方ともに約30年ほど経過しており、スピーカーの入れ替えを検討しているところです。アンプは昨年サンスイからA5−VLに更新しました。NS10Mは低音不足解消のため、許容限度内の低位置となるようにナフコで1コ200円程度の200mm四角サイコロ型のコンクリートブロックを購入し、この上にAT6099を置き、その上にNS10Mを載せています。スピーカーケーブルはベルデンの8460を2mで使用していますが、音像定位も良く、それなりに満足しています。
 DIAMOND 10.1を購入時は最初はこれでテスト予定です。

書込番号:14305946

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/18 07:55(1年以上前)

おはようございます。
2万円程度のスチール製もあります。
例えば、TAOCは高さ50cm、B&Wは60cmの物が有りますのでご検討ください。
型名はすみませんが覚えていませんので検索してみてください。
個人的な感想としては、このスピーカーには硬い材質のスタンドが合う思います。

書込番号:14306189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 08:12(1年以上前)

こんな感じです

こんにちは。TAOCのEST-50HLがおすすめになりますね。自分は座椅子に座りながらですが、ハヤミのSB-302を使っています。高さは60cmで、幅17.5cmに奥行き24.5cmですが、KEFのQ300でもインシュレーターをかませれば安定しています。

書込番号:14306247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2012/03/18 08:38(1年以上前)

DS1645さん、Junusさん、X-HOKKAIDOさん、返信ありがとうございました。
本当にありがとうございます。
ハヤミかTAOCですね。

早速、見てみました。
スピーカーの大きさとスタンドの大きさを考えるとハヤミのスタンドが良いと思うし、材質を考えると硬質なものがいいのかな。
迷いますね。
でも、こういう色々教えて頂いて調べて、見に行くのがすごい楽しいです。
また、何かおすすめがあれば教えて頂きたいと思います。

画像である「家電めたぼさん」のスタンドも気になり問い合わせしてみました。
高さも素材も良いかと。
どこのスタンドなんだろう??

あと、みなさんは、倒れないようにどのように対策していますか?
このスピーカーは、後ろに止め穴が開いているので、固定が下部で出来ないと思うのですが、、、。

色々ありがとうございます。本当に相談してよかったです。


書込番号:14306338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 09:37(1年以上前)

倒れないようには、スタンドの下に置く免震ボードとかありますが
高価であり、音的に利点があるのかは不明。

スタンドの天板に直置きで不満がないなら、
インシュレータを挟むより地震には若干有利でしょう。

なお、私のスタンドは山本音響工芸の木製一本角柱タイプです。

書込番号:14306582

ナイスクチコミ!0


Junusさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/18 11:44(1年以上前)

先程のコメントに一点訂正させていただきます。
硬い材質の物が合いそうだという部分、尚且つ材質の比重の重さも考慮に入れて欲しいです。一概に木製全般を否定してはいません。

私も現在ブックシェルフタイプのスピーカー購入を検討中で、スタンドを調べる中で、TAOC、B&Wのスタンドがコストパフォーマンス高そうだなと思いましたので紹介させていただきました。
ちなみに、検討中のスピーカーはB&Wではありません。。。
スタンドにかけられる予算がふんだんにありましたら、高価な製品いろいろありますが(^_^;)私はほどほどにしたいです。
あと、転倒防止は重心を低く、転落防止はスタンドへの固定(ネジが無ければベルト的な物で)で考えています。
ベルトは音質に悪影響であれば、非使用時のみ着けるとか。
スタンド下のボードも免震は逸品館のが比較的安そうとか。
私もいろいろ検討中ですm(_ _)m

書込番号:14307151 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 14:20(1年以上前)

てっつん0214さん


こんにちわ!

皆さんから色々な返信が来ているようですね。
私の使っているスタンドは、ハヤミのSB-302です。

私の立てたスレに画像や質感など書き込んでおりますので、
参考にしていただければと思います。

書込番号:14307829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/18 17:25(1年以上前)

ぽち君たま君さん、JUNUSさん、家電めたぼさん、返信ありがとうございます。

今日もスタンド巡りしてきました。
でも、やっぱり紹介していただいたものが値段的にもいいかなと。
色々あるんですね。正直、びっくりしました。
オーディオ初心者ですが、色々勉強になって楽しいです(笑)
相談したら、忙しいにも関わらずに親身になって回答していただけて感謝しています。

ぽち君たま君さんの山本音響工芸を見ました。
かっこいい!!でも、値段が、、、。
あのスタンドで聴いてみたいなー。
良いものお使いでうらやましいです。
素晴らしい場所を紹介してくださり、ありがとうございます。
今後の参考にします。将来、買いたいです。
がんばって働きます。

JUNUSさんも検討されているんですね。
比重の重さも大切なんですね。木製だと「ぽち君たま君さん」が紹介してくれた桜の木もいいみたいですよね。
耐震対策、やっぱり大切ですよね。最近、地震多いし。
聴くときだけ、下に置くとか。
やっぱりスピーカー壊れたくないですもんね。

家電めたぼさん、SB-302ですか。ありがとうございます。
画像を見たときに「かっこいい!!」と思いました。
横幅は、小さくなかったですか?
画像見る限りでは、大丈夫そうですが、数値でみると小さいかなと。
実際、どうですか?





書込番号:14308725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 17:45(1年以上前)

オーディオ本:新・最高音質セッティング術より
丸椅子も代用できます。ただし、天板4本脚とも天然木にかぎる。

私は、天然木の踏み台2段を試した経験があります。ホームセンターで2千円台/1台
音的には問題ない感じですが、見た目がよろしくないです。

ここで言う天然木とは、安くて堅いラバーウッドが多いです。

書込番号:14308828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/18 17:56(1年以上前)

てっつん0214さん


横幅は気にしなくて良いと思います。
と言うのも、天板の幅からはみ出るのは、
1cmあるかないかくらいです。

スピーカー前部の幅は、スピーカー台より
逆に小さいので、見た目、安定感共に
大丈夫だと思います。

他の方が薦められているTAOCやB&Wもいいですね〜。

悩むのが楽しくなってきたのでは・・・?

書込番号:14308871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/18 22:31(1年以上前)

ぽち君たま君さん、家電めたぼさん、ありがとうございました。

ぽち君たま君さん、へー丸椅子や踏み台を利用する方法もあるんですね。
面白い、確かに色々試行錯誤するのが面白いですよね。

家電めたぼさん、わかりますか(笑)悩むのが楽しくなってきましたよ。
SB-302の件、ありがとうございます。
うわ〜、悩むけど楽しい(笑)
B&W、TAOC、ハヤミを実際見に行ってこようと思います。

また、おすすめあったらよろしくお願いいたします。

明日から仕事です。オーディオ楽しむためにもたくさん働きます。

書込番号:14310457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:99件

2012/03/28 10:34(1年以上前)

スタンド決めました♪
ハヤミのSB - 302に決めました。
価格的にも良いかなと。

フロントとリアに設置します♪
皆さん、色々教えて頂きありがとうございました。


書込番号:14358178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプとは?高価なものとの比較は?

2012/03/13 03:16(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

スレ主 cocoleonさん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして。

いま、引っ越しを機にスピーカーの購入を考えています。
さんざん引っ張って、ついにです。

現在は、DENONのT55SGシリーズを5chにしていまして、
SONYのAVアンプDA5500ESと5400ESのCDPで聴いています。
で、サラウンドはいいけど、音楽が弱いなとずっと思ってきました。
お金がない数年前にとりあえず購入したスピーカーをズルズル使い続けて来たんですね。

何度か聴きにいって、気に入ったのは以下の二つ。
FOSTEXGX100
モニターオーディオGS10です。
今はgoldGX100でしょうか。
方向性は違うけど、それぞれ好きです。

最近はSONYのNA5ESも聞いてみたいなと思っていたら、みなさんの口コミを発見してしまいました。
安くてやたら評判がいい。すごいですね。

今度視聴に行こうと思っているのですが、どうなんでしょう。

そもそもですが、きちんとプリメインアンプを買わないと、
上記の高価なスピーカーは鳴らしきれない気もしますし、
逆にこのスピーカーでは力不足なんじゃないかなど、
いろいろ考えてしまいます。

視聴に行っても、プリメインアンプで聞けてしまうので、
AVアンプとプレーヤーの組み合わせという今の環境が、どれくらいお店と違うのか
いまいちピンとこないんです。

長文申し訳ないのですが、ご教示くださいませんでしょうか。
このクラスのスピーカー、今の環境で大丈夫か。
そもそもAVアンプとCDPではなくプリメインも買うべきなのか。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:14281339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/13 09:51(1年以上前)

 お早う御座います。

YAMAHAのA3010とJBL-SPでサラウンドとピュアーの両方使いです。

cocoleonさんはサラウンドとピュアーを聞く比率はどれくらいですか?

両方に重きを置くなら5400に別途メインアンプを追加という方法もあります。

diamondとかSONY、モニオのSPならば現用の5500でもドライブしきれないと言うことは

無いと思いますが、FOSTEXは良くも悪くも微妙な感じがします。

今お使いのDENON-SPとは音の傾向SPの特性ももかなり違いますから

「鳴らし切れる」感覚が得られるかどうか?

現用機種をやめてプリメインを追加するならメインアンプを追加の方に

私は行くと思います。

プリメインを軸の2CHシステムとAVアンプのサラウンドシステムを平行使用

出来る環境が得られれば話は早いですけど、なかなか難しいですからね。

新型機の5700導入でも5500とはかなり違うと思います。


 
 AVアンプとプリメインの音の差を同価格ならば1/3程度と言われる方も多いですが

その辺は人それぞれの私感ですから私のレスも含めてあくまで参考程度です。

ご自分の懐具合、機器を増やせる環境等がポイントかと思います。



ちなみにA3010購入の前は5300とマッキンの300を使用していました。

書込番号:14282010

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/13 20:26(1年以上前)

まずどのような音にしていきたいか?を決めてしまった方が良いと思います。私もAVアンプを
使っていて結局通常のプリメインやパワーアンプに戻ってきた一人です。スペースの問題があり
ますが、AV用と音楽用に完全にシステムを分けられてはいかがでしょう。サラウンド系は今の
システムで十分な気がします。

2ch用に別途組んでいくとなりますと予算や希望音色・サイズ等が出てきますね。小型系SP
をスタンド置きの形でよいでしょうか。

ソニーの5ESが安いと表現されていらっしゃるので予算は結構おありでしょうか。FOSTEX
GX100は小型SPの新基準かと私個人では思っています。これを購入されて2chのプリメイン
+CDプレーヤーをまず始められてはいかがでしょうか。AVアンプでの音だしとは異なった
(チャンネルセパレートされた)軽く、爽やかというのでしょうか、重さがとれた音色を感じて
もらえると思うのですが。100は特に音調が軽快です。音域も広く、良いSPスタンドに乗せれば
申し分のない2ch再生が聞けます。(AVアンプでの音出しと差が分かりやすい気がします)

書込番号:14284241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2012/03/13 21:10(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

なしてターゲットスピーカー以外の板にスレがあるのか不思議ではありますが・・・・・

個人的には音楽鑑賞にAVアンプを活用することはお勧めしません。

但し、投資価値は個人次第です。
ターゲットスピーカーをオーディオアンプとAVアンプで比較試聴するのが一番です。
自分の耳と感性で違いを判断して下さいな。

書込番号:14284512

ナイスクチコミ!1


スレ主 cocoleonさん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/14 00:51(1年以上前)

みなさま

いろいろとアドバイスをくださり、ありがとうございます!
仕事が連日深夜まであるので、遅くなって申し訳ございませんでした。

確かに、書き込む場所が違ったかもしれませんね。
ついつい高ぶった気持ちで書き込んでしまいました。ごめんなさい。

確かに、何かしら方法を考えて、AVアンプとプリメインアンプの聴き比べをするのが
よいのだと思いました。
しかし3分の1なんですねえ。そうとは知らずに無知をさらけ出してしまいました。
けっこう常識だったんですね。

予算は、決して挙げたスピーカーを余裕で買えるほどあるわけではありません。
でもずっと我慢して来たので、妻もなんとなく許してくれそうな雰囲気なんです!

5700ESにグレードアップするか、ちょっと安めのシステムでも
プリメインアンプなどを追加して購入するか、考えてみます。
スペースの問題もありますし。

サラウンドと音楽の比率は7対3ほどなので悩むんですよね。
でも短い人生、好きなボーカルものやジャズなどを聴くときくらいは
いい音で聴きたいと思います。
今のシステムだと、なんというか、ボーカルの高いきれいな音や、
清涼感がないような気がずっとしていまして。
新たにプリメインアンプなどを購入するとしたら、一気にこのスピーカーの価格帯が現実味を帯びてきます。

あわてて返信し、散漫な返信になってしまいました。
ありがとうございました!

書込番号:14285781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/14 07:41(1年以上前)

お金をかけずともピュア2chは導入できると思いますよ。試しになりますから安価にやってみて
違いが気にならないようでしたら、AVアンプ主体のシステムをもっと発展させていくのは
いかがでしょう。最新のAVはそれほど悪くない鳴りをするのでは(想像)と思います。

2chの良さって私には「軽さ」「ピュア感」かなと思うのです。AV用はやはり少し濁り感
みたいなところ、低音出そうみたいな頑張り感=味付けがされているものが多いように思います。
シアター向けのパワーなので、なりがちなのでしょうが、ピュアは何の味つけもしないような
さっぱり感があると感じます。ここが聞いていていい音だなぁ、とかクリアだなぁ、と思えて
くる所以ではないでしょうか。

是非違いをお楽しみ下さい。このあたりが趣味の楽しみですね。

書込番号:14286346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/14 10:32(1年以上前)

私でしたらの話ですが

AVアンプ 5500→5700はしないです。
おそらく満足度が一番低いと思いますので(汗)

反対に満足度が高いのはサラウンド環境は弄らずにプリメインにスピーカーでピュアシステムを組む。

ですがスペース的に問題が有る方も多いと思います。
私もその一人なんですが(涙)
そこで私が選んだのがピュアで好きな音のスピーカーを選びアンプセレクター(アンプセレクター)でAVアンプとプリメインを切り替えてます。
このやり方は接点が増えたりセレクターの部品による色付けで嫌う人も居ると思いますが、考え方次第ではバナナプラグやYラグで繋ぐのと変わらない気もします。

色々と試されて決められると良いと思います。

悩んだり妄想したり妄想したり...(笑)
それも楽しみの一つなんですよね(^m^)

書込番号:14286774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/14 20:26(1年以上前)

プリメインアンプ追加購入をお勧めします。

プリメインアンプは、音楽を聴くもの
AVアンプは、おまけで音楽も聴けるものと思った方がいいでしょう。

書込番号:14288967

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Wharfedale DiIAMOND10,1 ワイヤー端子

2012/03/10 20:25(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:33件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

購入して、一週間が過ぎました。KENWOOD R−K731に接続して、バイワイヤーリングしたり、シングルにしたり、戻したり、背面壁との位置を変えてみたり・・・と、素人なりに色々試して楽しんでます。で、質問ですが、本体背面のワイヤー端子ですが、バナナプラグは接続可能でしょうか?本体側の端子部に赤(プラス側)黒(マイナス側)のキャップのような物がついています。これは異物侵入防止のキャップでしょうか?バナナプラグを接続する場合、このキャップを除けるのでしょうか?取説は英語なので、ほとんど理解できません。添付画像の白丸の箇所です。アドバイス、お願いいたします。

書込番号:14269256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/11 00:45(1年以上前)

バナナプラグは使用可能となっています。

>バナナプラグを接続する場合、このキャップを除けるのでしょうか?

キャップを外した後、ラグ押さえネジを元にもどしてバナナプラグを差し込むようです、たぶん。
ワーフェデール、老舗ですが聴いたことがありません、どのような傾向の音でしょうか?。

書込番号:14270644

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2012/03/11 06:49(1年以上前)

ご回答、ありがとうございました。その旨、理解いたしました。ダイヤモンド10.1のサウンドですが、素人なりに語らせて頂きますが、低音から高音まで嫌味な音でなく良質なサウンドです。思った以上に低音がでます。ある程度、ボリュームを上げないと、クリヤーな高音・中音が前に出ないようです。当方のアンプとの相性かもしれません。低音をアンプ側で絞って、ボリュームを上げて行くと、当方の環境下では皆さんの口コミ通りのサウンドになります。ワイヤリングですが、ダブルにしても劇的な変化はありません。我が家の環境では、低音が出るようになりました(笑)。スピーカーケーブルは自作品を使用中です。メーカー品に変更してみようと検討中です。

書込番号:14271244

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/11 07:26(1年以上前)

ツキサムさん
ワーフェとっても良いSPですよ。私も一時期シャカシャカ系の音色かなと思っていた時もあり
ましたが、ショップで聞き込んで全く目から鱗でした。バランスよく非常に良いSPで、安価でも
ありますね。外観・造りも申し分ないです。私個人の趣向では低音方向が少し出過ぎるかなと
感じるところはありますが、ケーブルで調整範囲とも感じます。

バイワイヤ用に端子が設けられているので、楽しみふえますね。低音出過ぎる印象でしたら、
低音用に軽めに鳴るケーブルを使用してしまう作戦もできます。チョイノリさんも何かセッティ
ングできましたらお知らせ下さい。

書込番号:14271293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/11 09:22(1年以上前)

問題なく使えます。

自分は、ホームシアター使用時は SONY TA-DA5600ES のAVアンプ
ピュアオーディオ使用時は DENON PMA-2000V(購入当時はデノンではなくデンオンでした)
のプリメインアンプと切り替えるのでバナナプラグは必要です。

書込番号:14271593

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2012/03/11 17:52(1年以上前)

画像、有難うございました。 !(^^)!

書込番号:14273728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/11 22:35(1年以上前)

バランスの良い音で、外観もなかなかということですか、私メはTANNOY党なんですが、Wharfedaleも同じ英国の老舗なので、聴いてみたくなって来ました。 ^^)

そのうちに試聴しに行ってこようかな?。

書込番号:14275334

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2012/03/12 18:13(1年以上前)

こんにちは
このWharfedale DIAMOND 10,1 は使っています、ユーザーレビューも書きましたが、まさに
What HiFi誌で5つ星をとったスピーカーですね。
勿論バナナプラグは使えますよ。
音は細かな音までよく出るのに聞き疲れのしないフラットな音です、サイズから想像も出来ない低音も豊かです。
ベルデンのケーブルでバイワイヤーも試しましたが、最後は8473(5M)シングルに戻りました。

書込番号:14278634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2012/03/12 19:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。私も、しばらくバイワイヤーで聴いて、そのうちシングルに戻してみようかと・・・。自作のジャンパー線を試したくなりました(笑)。

書込番号:14278848

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を迷っているんですが。。

2012/03/10 12:33(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

スレ主 The discusさん
クチコミ投稿数:16件

こちらのスピーカー(DIAMOND10.1)を購入するかどうか迷ってます。

現在、オンキョーのCR-D2(アンプ+CD一体型)を使ってるんですが
これにDIAMOND10.1をつなげようと思ってます。
(今はオンキョーのコンポのスピーカーを使ってます)

そこで質問なのですが、CR-D2でこのスピーカーを鳴らしきれるでしょうか?

よく『スピーカーとアンプは同額くらいじゃないとうまくスピーカーを
鳴らしきれない』というのを聞いたことがあります。

値段だけでは無いと思いますが、どなたか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願いします。



書込番号:14267309

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/03/10 13:37(1年以上前)

 今日は。

>CR-D2でこのスピーカーを鳴らしきれるでしょうか?・・・<

個人的な感覚で言えば、無理でしょうね。

現在のSPよりは良い音になるかも知れませんし、それほどでも無いかも知れません。

DIAMOND-10.1を試聴されましたか?

試聴されて気に入ったのならその時に使っていたアンプやCDの性能を考えても

今お使いのCR-D2を繋げても同じ音を出せるとは思えません。

再生音をどう感じるかはあくまで人それぞれですから。

DAIAMOND-10.1を購入後、それなりのアンプを購入する必要はありそうですね。

大まかに言えばSPは、より高価なアンプ・CDP等を繋げば値段以上の音を出す

可能性が一番高いオーディオ製品です。

私個人的にはSPと同等のアンプでは「鳴らし切れない」と考えています。

書込番号:14267574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2012/03/10 18:53(1年以上前)

>CR-D2でこのスピーカーを鳴らしきれるでしょうか?

たぶん鳴らしきれると思いますが。
更に上位のアンプを使うともっといい音で鳴らしてくれる事でしょう。

DAIAMOND-10.1を試聴出来る環境にあってCR-D2を持込み試聴できる
環境ならばSP:PMAの相性もあるので一度持込みでお試しあれ}(事前に申し込みは必要)

Victor SX-WD1KT (81.5db/4Ω)2,5万のスピーカーを鳴らすのに
DENON PMA2000AEを購入しましたが、後に購入したYBA INTEGRE INITIAL RE
で鳴らした音は更に上位の音でした

でも昨年購入した「CAROT ONE ERNESTOLO」は4万程度のアンプですがかなりいい音で
聴かせてくれました。

参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000324037/#13967728

書込番号:14268868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/03/11 10:54(1年以上前)

>CR-D2でこのスピーカーを鳴らしきれるでしょうか?

 「鳴らしきれる」という次元までは到達しないかもしれませんが、「違和感なく鳴る」といった状態にはなると予想します。少なくとも、現在お使いのONKYOのミニコンポ用スピーカーよりも音質はアップすると想像します(まあ、ONKYOのスピーカーと欧州ブランドのスピーカーとを比べたら、音質よりも音色の違いが強く印象付けられると思いますね)。

 しかし、ミニコンポ用スピーカーとは違って、DIAMOND 10.1のような単品コンポーネントを上手く鳴らすにはセッティングが重要になってきます。棚や机の上に無造作にベタ置きしたら、ミニコンポ以下の音しか出ない恐れもあります。

 スピーカースタンド(置き台)の導入がベストです。それが無理ならば下に丈夫なボードを敷いて、場合によってはインシュレーターの併用も御検討ください。

 それから、DIAMOND 10.1は低音が出るバスレフダクト(穴)が後方に開いていますから、後ろの壁との距離を取る必要があります。どの程度取ったら良いのかということは、部屋の状態によって違ってきます。試行錯誤でベストポジションを探してください。

 また、DIAMOND 10.1はバイワイヤリング対応になっています。ケーブルを左右2本ずつ使ったバイワイヤリング接続が可能ですが、シングル(左右1本ずつ)で繋ぐ場合はDIAMOND 10.1に付いていると思われるジャンパーケーブル(orジャンパープレート)は取り去った方が良いです。スピーカーケーブルの端を10数センチ切り取って、ジャンパーケーブル(orジャンパープレート)の代わりに取り付けた方が良い結果が得られると予想します。

書込番号:14271943

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/11 16:49(1年以上前)

外観等 気に入られたのでしょうね。購入してしまいましょう。
オーディオの世界はキリがありませんので、どの組み合わせまでもっていっても
どこで鳴らしきれているのか誰にも分かりません。

私は逆にどの組みあわせでも、それはそれで鳴らしきりの一つだと考えています。
そのユーザーさんが持っている環境は決まったものになりますし、誰からも文句を
言われるものでもないからです。アンプをパワーのあるもの=ドライブ力のあるもの
にすれば飛躍的に鳴らしているなぁ、と感じることはできます。しかし、それは
できたら、の話です。予算や置き場所など環境は限られていますから、ご自分の
環境に適応していると思ったら購入してみましょう。

ワーフェは外観もカッコ良く、高価でもありませんから今の環境を変えるには気持ち
的に大きく変化できると思います。ここが大事ですよね。他には迷っているSPあり
ませんか?

しっかりオーディオ的にSPを鳴らして=ドライブして楽しみたいという方向でした
ら、予算5万以内と仮定して、D2を使用せず、アンプで3万位、プレーヤーで1万くらい
SPで1万位と一気に考え方を変更してしまう事も可能です。あくまで大変更の話ですが。

一考下さい。

書込番号:14273408

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/03/15 03:00(1年以上前)

The discusさん、こんにちは。

>CR-D2でこのスピーカーを鳴らしきれるでしょうか?

ぜんぜん問題ないです。楽勝です。CR-D2はヘタすると数十万クラスのスピーカーも平気で鳴らしちゃったりしますから。あの鳴らしにくいB&W CM1がひょいひょい鳴ったのには驚きました。

>よく『スピーカーとアンプは同額くらいじゃないとうまくスピーカーを
>鳴らしきれない』というのを聞いたことがあります。

それはアナログアンプの場合ですね。一方、デジタルアンプは電力効率がよく、同じ価格のアナログアンプよりスピーカーを鳴らす駆動力が高かったりしますから、スピーカーが数十万なのに、デジアンが10万、などという組み合わせもありえます。

書込番号:14290881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選びで迷ってます。

2012/02/24 22:33(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:28件

初めまして。
アンプを友人から購入し、久しぶりに音楽が聞きたくなったので、
今あるスピーカーを更新しようと思っています。
アンプ デノン PMA−1500AE(最近友人から購入)
CDプレイヤー ヤマハCDX−2020(数十年前に購入)
スピーカー   ヤマハNS−200M(々)

CDプレイヤーは マランツCD5004 またはCD5003を購入予定ですが、
変更も可能。

検討中のスピーカー
KEF iQ30
DARI ZENSOR1
ワーフェデール DIAMOND10.1(当機種)

私は古い人間なので、聞く音楽は昭和の歌謡曲とか演歌、
フォークソングとか言われるものが主なので、
ボーカルが綺麗に聞こえる暖かい音で、聞き疲れしないセットにしたいと思ってます。
上記の3つのスピーカー またはそれ以外の同価格帯でオススメがあれば、ご教授ください。
宜しくお願い致します。

聞く音楽が、クラシックやジャズではないのに、質問するのは少々心苦しいです。

書込番号:14198971

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/25 01:55(1年以上前)

昭和の味さん、こんばんは。

>ボーカルが綺麗に聞こえる暖かい音で、聞き疲れしないセットにしたいと思ってます。

候補にされている製品のうち、KEF iQ30とDALI ZENSOR1なら聴いたことがあります。どちらもご希望からそう遠くないと思いますよ。ZENSOR1のほうがハッキリした音ですが、暖かみはKEFのほうがあるかもしれません。

>聞く音楽が、クラシックやジャズではないのに、質問するのは少々心苦しいです。

そんなことはまったく気にされる必要はありませんよ。音楽は好き好きですからね。

書込番号:14199874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2012/02/25 09:36(1年以上前)

Dyna-udia 様  朝からすみません。

KEFのiQ30で、前向きに検討したいと思います。

数十年前は、どこの電器屋さんでも視聴スペースがあって、
たくさんの機器が並んでいたのですが、田舎でもあり、最近は全く無くなってしまいました。

お忙しい中、ご教授頂き、ありがとう御座いました。

書込番号:14200512

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/02/25 11:41(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

>KEFのiQ30で、前向きに検討したいと思います。

ただZENSOR1は冷たい音ではなく、むしろどちらかといえば暖かみのある方ですし、細かい音までよく聴こえます。製品自体のデキとしても「よくこの価格でここまで」という能力をもってますし、簡単に落選にしてしまうのは惜しい気もしますね。なんとか試聴できるといいのですが……。

いちおう、専門店のリストを以下にあげておきますね。行くのに何時間かかかったとしても、試聴なさったほうがあとあとトクですよ。

●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html

書込番号:14201002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/02/26 12:16(1年以上前)

Dyna-udia 様 こんにちは。

「ZENSOR1は冷たい音ではなく、むしろどちらかといえば暖かみのある方」

確かに、視聴に勝るものはありませんよね。
自分で調べもしないで、サボってる私に専門店の紹介までして頂いて感謝します。
これで視聴に行かなかったら、失格ですね。
オーディオに興味を持った数十年前は、四国に高速道路なんて全く無く、
県庁所在地まで5時間くらいかかってました。
今は半分くらいの時間で行けます。(年取ると、時間より出かけるのが億劫になりますが)
兼業農家で忙しいですが、雨の休日に重い腰をあげようと思います。

しかも、「細かい音までよく聴こえます。」となると
最近のCDプレーヤーは情報量が多いと聞きますので、
一気に更新に向かいたいと思います。(いずれは買う予定だから)

Dyna-udia 様 本当にいろいろご親切にありがとう御座いました。
楽しい時間が過ごせるように努力します。

書込番号:14206209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/26 20:02(1年以上前)

昭和の味さん、こんばんは。

ご存知かもしれませんが、KEFではQ300の無償貸し出しを行なっているそうです。(片道分の送料は自己負担)
http://www.kef.jp/q300campaign.html
もしよろしければご覧ください。

書込番号:14208174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/02/26 21:18(1年以上前)

デジタル漂流人様 こんばんは。

無償貸し出しを行なっているとの事。

貴重な情報をありがとう御座います。
しばらく音楽を聴く事から遠ざかっていましたので、
そういう事も全くわからない状態です。

休日の視聴と合わせて、貸し出しを申し込みをすれば、
時間を空けずに両方を視聴できますね。

役立てさせて頂きます。
ありがとう御座いました。

書込番号:14208605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/27 12:57(1年以上前)

すばらしいご質問ではありませんか。聞かれる音楽は童謡であろうと、フォークであろうと
全く気にされる必要はないですし、もしショップに言って、聞かれる物と希望される機材を
紹介できない店があったら、その店は止めるべきです。

オーディオは価格や聞く音楽の種類は全く関係ありません。私はエントリークラスの低価格
帯SPは大好きです。鳴らしがいがありますし、海外ものは良いものが多く揃ってきていて
選択幅が大きくあります。

暖かみという音色からですと、KEFではQ100も小型ながら300よりもハッキリ感
が強く私は好きです。Qシリーズは少し低域方向気味かなっと思うところもありますが、
同軸で極端なキツさは感じません。一方聞きにいってキツさを感じたのはワーフェ10.1
でした。Yバシカメラで聞いたので、アンプケーブル等のコンビネーションが悪かったの
かもしれませんが中高音が協調されて。シャカシャカな印象になってしまいました。
本来は多分違うとは思うのですが。

ELACの53.2も悪くないかと思います。極端な暖かい方向では回かもしれませんが
ウーファーがパルプですので、カーボンのような少し硬い印象ではありません。価格も
手頃(ペア4万位)で表現力は最新のSPだと思います。ダリ センソール1もいいですね。
ケーブル等によってはキツイ方向にもなりやすい面もある気がしますが。

書込番号:14210918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/27 14:58(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

昨日はQ300をご紹介しましたが、音の暖かみという点ではDALIのLEKTOR 2もご希望に合うのでは?と私は思います。
ちなみにお使いのアンプのDENONはDALIの日本代理店もやっています。
もしよろしければご検討ください。

書込番号:14211248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/02/27 22:59(1年以上前)

はらたいら1000点様

オーディオは価格や聞く音楽の種類は全く関係ない。それを聞いて、少し安心しました。

Qシリーズは少し低音方向気味なのですね?
それゆえに小型のQ100の方がハッキリ感が強い。少し締まった音という理解で宜しいでしょうか?
アンプがDENONのPMA−1500AEだけに、低音が誇張され過ぎて
締まりの無いのボヤっとした音になる事を嫌って、CDPにマランツのCD5004を候補としてあげています。

一度に視聴は出来ないと思うので、時間が掛かっても足を運んで聴こうと思います。
候補にあげて頂いたものは、全部聴けるくらい頑張りたいと思います。
ありがとう御座いました。

デジタル漂流人様

DALIのLEKTOR 2も候補にあがるのですね?
ZENSOR1と両方置いてるお店を先ず探してみます。(欲張り過ぎですが、時間節約)

DENONはDALIの日本代理店? それさえも知らなかったです。いろいろ問い合わせて、いい買い物が出来るようにします。
ありがとう御座いました。

正直なところ、私は音というものが、皆様のようには分かりません。全くと言っていいほど。
音楽ジャンルにコンプレックスがありましたが、恥をしのんで、質問させて頂いて
良かったと思います。

皆様、ありがとう御座いました。

書込番号:14213187

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/02/28 17:37(1年以上前)

音楽ジャンルの件 安心して頂き、私も和んでいます。ジャズ・クラシックを聴くというと
何かカッコいいみたいな感じしますが、何も関係はありません。私は映画用からなんでも
聞きますけれども、フォークも「声」を聴くというところで結構鳴らすのに難儀するかも
しれません。
デノン1500AEはドライブ力あって申し分ないアンプです。なんでも鳴らせますよ。
Q100が低音方向と申しますのは、この100に限ったものではありません。最近の
小型タイプはメーカー間競争もあり、音域を広くしようとし過ぎです。小型は下の音域
では50Hzまで再生できれば、それは十分と思います。上位のQ300はウーファーも
165mmでしたか大きい物になって音域はとても広く、ある意味オールマイティーに
使用できますが、声を聴く、という目的では一つ下の大きさの100の方が、良い印象
を私はもっています。ロジャースのLS3/5aという有名な小型SPをご存じでしょうか。
今でもプレミアで再販化されたり、しておりますが、このSPは低域は余り得意では
ありません。その代り、声や楽器、その鳴り方には全く自然でうるささがなく、小型
SPのお手本の一つです。どこかで聞く機会がありましたら是非お聞きください。

ソナスのミニマやダリのMENTOR、あたりも音域は欲張らずに中域「声の帯域」を重視し、
バランスのとても良いSPですね。

ショップ等へ行かれる際には、あくまで参考音として比較してみてください。ケーブルや
置き方が悪い状況も良く見かけ、アンプ等組み合わせもありますので。

色々決めていく、この時間がまた楽しい時間ですね。

書込番号:14215848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/02/29 23:22(1年以上前)

はらたいら1000点様

音楽とか音という括りではなく、声を聴くとなると、かなり難しいのですね?
そこまで私が到達するかどうか分かりませんが、頑張ってみます。

挙げて頂いた機種をなるべく多く、また視聴方法、セッティングの状態などに
注意して視聴したいと思います。

オーディオに限らず、メーカー間の競争は熾烈なものがありますね。
しかもグローバルな戦いですね。

仰るとおり、何事も決めるまでの過程のほうが楽しいですね。
私も楽しみたいと思います。

ありがとう御座いました。

書込番号:14222055

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/03/01 08:55(1年以上前)

昭和の味さん、こんにちは。

>四国に高速道路なんて全く無く、県庁所在地まで5時間くらいかかってました。

大変ですね。

それでしたら、以下のショップは送料負担のみで、いろんな機種を無料貸し出ししていますから、ご希望の機種を申し添えて問い合わせてみられてはいかがでしょう。たぶんZENSOR1はOKだと思いますし、他の機種もあれこれ対応しています。買う買わないはともかく、まずはいろいろ聴いてみましょう。
http://www.yoshidaen.com/

書込番号:14223215

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/03/01 08:59(1年以上前)

「モニターSP」というものがプロの現場で使用されています。これはオーディオ的な
味付けができるだけされていない録音されている音をそのまま出すSPですね。

昔でしたらヤマハ1000Mですとか、LS3/5aもBBCのモニター採用で有名でした。
声を再現するのは簡単なようで、なかなか難しいと私は思います。楽器も難しいのでしょう
が声より違いがわかりにくいせいか、なんでもちゃんとなっているように聞こえてしまい
ます。私が経験した(購入した)SPの中で、一番ハッと誰かがそこで話しをしている?
と聞こえたのはオーラトーンの5Cというフルレンジです。今も使用しています。
何の特徴もない、一発のフルレンジですが、何のアクもつかない、音域は狭い、音場感も
普通です。しかし、声については非常に自然で誇張感がありません。

雑誌等を検討されながら、どうぞ選択の楽しい時間をお過ごしください。高価なものは
よさそうだなぁと思いながら、現実的に自分のワールドを作るのが趣味の世界ですね。

ラーメンと同じでそれぞれ音色や鳴りには好き好きがあります。
何が一番でも二番でもありません。こっちの方が良い、なんて論争は私は興味ありません。
メーカーの方向性・コンセプト等、楽しみながら選抜してワールドに入れて音出しする
のが一番の時間の過ごし方ではないでしょうか。

書込番号:14223229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/02 01:46(1年以上前)

夜分恐れ入ります。

Dyna-udia 様

こちらのサイトで有名な吉田苑ですね。
名前だけは知っております。 いろいろな方からお話が出てましたから。
貸し出ししてもらえるなら、フル活用します。
視聴ポイントは、以前にDyna-udia さんがiQ30の書き込みでしたか、
5つくらい挙げておられたのをメモしてありますから、それに基づいて、視聴してみますね。
何度もありがとうございました。

今は、四国にも高速できてますよ。


はらたいら1000点様

挙げられているスピーカーの中で、知ってて視聴した事あるのは、
ヤマハ1000Mだけです。当時はお金無くて買えなかったです。
モニター用を始め、いろいろあるのでしょうね?
はらたいら1000点さんは、たくさんオーディオ機器をお持ちのご様子ですね。

本屋へ行く事はあっても、音楽聴く時間が無くなってからは、
オーディオ雑誌は見た記憶がないです。(もう20年くらい) 雑誌も買って参考にしますね。

「自分のワールドを作るのが趣味の世界」確かにそうですね。
でも、日本人の悪い癖として、誰かが良いというと皆がそれに群がる事です。
そういう人種らしいですけど。

楽しさを忘れないようにしますね。
ありがとうございました。

書込番号:14226984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2012/03/02 22:33(1年以上前)

ホームの初心者ですが 小さめでコスパの高いスピーカーを探しており5万円位の予算で試聴しに行きこのスピーカーを購入しました。
アンプはvsx-s300の予定でしたので、試聴アンプは店員に任せ実売3万円ほどの複数のアンプを切り替えながら聴き比べました。
高評価な物を目安にB&W 685とCM1 DIAMOND 10.1 ZENSOR1 その他店員のオススメなどを聴きた結果、私はは丸めな音が好きで、好みにハマったのはバランスと抜けが良いと感じた B&W CM1でしたが予算オーバー... 685は良いがドンシャリでやや低音が強め ZENSOR1は685と逆で高音よりで軽めの音で好みではありませんでした。

かなり迷いましたが 絞った中で中間な音質で試聴した中で癖のない 悪く言えば個性も無く良いなこれ!って感じもあまりしなかったこのDIAMOND 10.1に決めたのですが 正解でした。
設置後 様々な用途で鳴らしましたが私の環境やシステムでは大満足です。
もっと良いアンプで鳴らせるならクリアに抜け良く鳴ってくれる非常にコスパの高いスピーカーなのではと感じました。

書込番号:14230908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/03 11:47(1年以上前)

昭和の味様、こんにちは

四国、ZENSOR1、視聴、という単語が目に入ってきましたので書き込みさせて頂きます。
私は徳島ですが、徳島のケーズデンキ藍住店にZENSOR1とLEKTOR2置いてありました。
ZENSOR1はマランツのPM5004・CD5004と繋いであり視聴もできました。
隣にLEKTOR2があり、デノンのアンプ+CDPと繋いであったと思います(うろ覚えです、視聴できるかは試していません。
もし徳島なら行ってみるのもいいかと思います。

書込番号:14233324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2012/03/03 12:08(1年以上前)

すいません、ケーズデンキ藍住店にあったの
LEKTOR2ではなくてLEKTOR1だったかもしれません。
ZENSOL1と同じくらいの大きさだったので・・・

書込番号:14233408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/03/03 22:13(1年以上前)

ぶすかぺ様

B&W、DALI、DIAMOND10.1、KEF 等々気になるスピーカーは色々ありますが、
やはり皆様ご教示のとおり、視聴が大切だと思っております。
アンプやCDP、セッティングの状態なので、かなり変化するようですから、
十分気を付けて、視聴してみます。

ぶすかぺさんの視聴結果は、選ぶ際の参考にさせて頂きます。
返事が遅くなってすみませんでした。
ありがとうございました。


トーフぽてと様

ZENSOR1とLEKTOR2、どちらも視聴したいスピーカーです。
それにマランツのCD5004もあるのですね。
アンプは、デノンの1500AEを譲り受けたので、それを使うつもりです。
デノンのアンプで視聴させてくれると申し分ないですけど、どうかな?
セッティングの状態にも因るでしょうね。

私は愛媛の端っこですから、高速使うとかなりの出費になります。
ZENSOR1のように低価格のSPは、一度購入して視聴し、ダメだったら
オークションで売るほうが、高速代よりも経費小なので、その方向も考えてます。

教えて頂いたお店に問い合わせて、どちらがいいか判断したいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:14235986

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]を新規書き込みDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]
Wharfedale

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング