DIAMOND 10.1 [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

2010年 1月 発売

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

  • ラウンドフォルム採用の強固なキャビネットを備えたブックシェルフ型スピーカー。ラウンド部は複合構造と内部補強材で剛性を高め、不要振動を低減。
  • 新素材を導入し、根本的に見直した新しいユニットを採用。ネットワークには空芯コイルを採用し、リニアリティのあるサウンドを再現している。
  • 「ツイン リア バスレフポート」により、表現豊かな低域再生を実現。多様なスピーカーケーブルの接続が可能なオフセットバイワイヤー端子を装備。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥48,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の価格比較
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のレビュー
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のクチコミ
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の画像・動画
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオークション

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]Wharfedale

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月

  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の価格比較
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のスペック・仕様
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のレビュー
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のクチコミ
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の画像・動画
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のピックアップリスト
  • DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオークション

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア] のクチコミ掲示板

(680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]を新規書き込みDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

ミニコンポからの乗り換え

2012/08/16 23:32(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

スレ主 bass-loveさん
クチコミ投稿数:18件

今までミニコンポのKENWOOD製ES-A5MDをずっと使ってきましたが、音に少し不満が出てきたのでシステムを買い替えようと思います。まず一つ買おうと思いSPが一番音がかわりやすいかなという理由でSPを買い替える予定です。予算はSPだけで5万円前後でそれ以内ならOKです。いろいろ調べて候補に挙がったのが、 DIAMOND 10.1、ZENSOR1、B&W685です。この中又はほかの候補で条件にあう機種を教えてください。田舎に住んでいるのでなかなか視聴するところがなくて困っています。聞くジャンルとしてはボカロ、ロック、アニソンです。ボカロのジャンルはロック、J−POP、打ち込み、ジャズ?などを聞きます。楽器、ボーカルの聞きやすさを重視したいです。最近は低音重視のXBシリーズのヘッドホンを使っていて低音が多いSPのほうがいいんですけど、この価格帯で低音まで考えると高中音域がダメになってきそうなので、サブウーファーを買う方がいいという場合はサブウーファーの購入も検討します。

どうかお力添えをお願いします。

書込番号:14944590

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/17 01:24(1年以上前)

>今までミニコンポのKENWOOD製ES-A5MDをずっと使ってきましたが、

これですよね。

http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/es_a5md/index_end.html
http://kakaku.com/item/20702010291/spec/

ただ、やったことないですがこのクラスのスピーカーをコンポで鳴らすのは、ちょっとパワー不足かな?

私なら5万円予算あるなら、コンポとスピーカーを両方購入して少しずつレベルアップを図っていきます。

コンポならこの辺を狙って

http://kakaku.com/item/20703010400/
http://kakaku.com/item/K0000320754/
http://kakaku.com/item/K0000402024/

スピーカーをこの辺を考えます。

http://kakaku.com/item/K0000135293/
http://kakaku.com/item/K0000264759/
http://kakaku.com/item/K0000099519/
http://kakaku.com/item/20445511339/

参考までに。

書込番号:14945006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/17 02:01(1年以上前)

>聞くジャンルとしてはボカロ、ロック、アニソンです。ボカロのジャンルはロック、J−POP、打ち込み、ジャズ?などを聞きます。

うーん。そのジャンルで打ち込み系除けばZensor1で良さ気なんですが、打ち込み系の頻度がどれほどになるか…。
アニソンも最近のものは打ち込みが多いから、結構な頻度になるようならZensor1はあまりおすすめできないかな。
ONKYOのスピーカーかJBLのStudio 530CHあたりで検討したいです。

書込番号:14945064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/17 08:21(1年以上前)

こんにちは。

圭二郎さんが仰る通り今のケンウッドのアンプでは、ご希望の音色やSP自体をしっかり
鳴らすことが不足なのですね。マーチに660CCのエンジンを載せて走るみたいな、
感じといったら良いでしょうか。

御希望の音色感方向では選抜されたイギリス設計の「ワーフェデール10.1」が
合っているように思います。
シャキっとした感じのSPですが、キレもあり、低域、中音と多分お好きな感じでは
ないかと。価格もペアで4万以下ですし、ヨドバシ等大手の店頭、ネットでも購入
可能です。しっかりした構造、カッコいい外観、欲しい1セットです。

黒蜜飴玉さんのお奨めのJBL530もカッコ良く、最新の小型です。ハリのある
全体的な鳴り方、特徴ある高音とペアで5万ちょいですから、初のJBL SPには
すごく魅力的。

またちゃんとしたSPやアンプ類を使用していれば、低音を出したら中・高音がダメ
になるなんてことはありません。ここはCDP、アンプの限界がきているのでしょう。
それぞれ単品の機材でしたら安価なものでも十分に駆動します。

楽しい選抜をされてください。ご一考に。

書込番号:14945526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/17 08:37(1年以上前)

スレ主はシステムの買い替えと書いてあるので
CDPやAMPも買い替え予定では?

書込番号:14945564

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/17 10:00(1年以上前)

bass-loveさん、こんにちは。

交通整理する意味でお聞きしますが、とりあえずスピーカーから買い替えるとして、アンプやCDプレーヤーのご予算は合計でおいくらくらいになりそうですか?(また、それらの予算はいま現在でもすぐに使えるお金ですか?) また後日、アンプやCDプレーヤーを買い換える時期については、どんなご予定でおられますか? 以上、よろしくどうぞ。

書込番号:14945795

ナイスクチコミ!0


スレ主 bass-loveさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/17 13:18(1年以上前)

皆様さっそくお答えいただきありがとうございます。予定としては今月5万以内のSPを買い、2,3か月後お金が貯まったらまたSP同等のアンプを買う予定でありました。いまのミニコンポではどうも鳴らしきれないようなのが現状であるようですね。SPとコンポ合わせて6〜7万でしたら頑張れば1か月以内に作れそうです。

今現在ではデザイン、レビューを見た感じでは、 DIAMOND 10.1に気持ち傾いております。最安値3万以内ですしね。



音楽を聴く方法としてCDPを買うという選択肢が出ているのですが、PCにWAV形式で音楽取り込んでいるのでPCから聞くという方法はできないのでしょうか。

書込番号:14946489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/17 14:24(1年以上前)

>SPとコンポ合わせて6〜7万でしたら頑張れば1か月以内に作れそうです。
>DIAMOND 10.1に気持ち傾いております。

DIAMOND 10.1は当初の候補では打ち込み系もある程度はこなせるスピーカーで良い選択ではありますが
細かく聴いていくとキレがなく物足りなさを感じる可能性があります。
アンプにキレがあるものを持ってきてウェルバランスに持って行くとうまくいくと思うので
今出ているもので予算の範囲だと圭二郎さんが挙げているCR-D2とのセットかな。
もちろん予算追加できるならプリメインアンプとCDPでもよいと思うのでよく検討を。

>PCにWAV形式で音楽取り込んでいるのでPCから聞くという方法はできないのでしょうか。

ネットワークプレーヤやUSB-DAC内臓のプリメインアンプで行けます。が、wav対応でも再生条件がややこしいので
ため込んでいるサンプリングレートなどの条件によっては再生できないファイルが出てこないか確認が必要です。

CR-D2の流れで行けば後継機(?)にネットワーク対応のCR-N755があります。
http://kakaku.com/item/K0000403632/
CR-N755の対応ファイル一覧
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/spec.htm#9

ご参考まで

書込番号:14946691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/17 20:06(1年以上前)

3万円以内のスピーカでしたら、もし個人輸入も出来るのであれば、DIAMOND 10.2 もいいですよ。(新品のペアを1万円強で手に入れました。更に、送料や消費税等に1万円弱掛かりましたけれど。)
環境にも依りますけれども、10.2なら、もしかすると、サブウーファは要らないかも?
http://www.wharfedale.co.uk/products/product/tabid/78/pid/166/cid/172/language/en-gb/default.aspx

PCから音楽を聴く場合には、ネットワーク以外にも、(音質的に余りお勧めは出来ませんけれど)光等で繋げて再生出来るかも知れませんね、詳細は購入予定のメーカに問い合わせるといいでしょう。(うちは、PCからは、HDMI(昔は光)を繋げてAVアンプから音を出力しています。)

電源周りやスピーカケーブルとその端子の交換でも、bass-loveさんの求める低中高域の音に近付く事は出来ると考えられます。(PCから再生する場合には、PC環境と接続部のケーブルにも影響されます。)
店舗での試聴が無理なら、Zonotone の 6NSP-1100Meister を1m(\5xx〜\6xx程)購入して、自宅のスピーカに繋いで聴き比べしても損は無いかと。
http://zonotone.co.jp/products/speaker-cbl.html

書込番号:14947817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/17 23:09(1年以上前)

ちょっと考え方を変えて
ホームシアター スピーカーSONY HT-FS3
http://kakaku.com/item/K0000161248/
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-FS3/spec.html
とか、HT-FS30
http://kakaku.com/item/K0000347329/
とかヤマハYHT-S351(B)
http://kakaku.com/item/K0000279057/
パイオニアHTP-S525
ドルビー TrueHDやDTS-HD マスターオーディオに対応したフロントサラウンドシステム
http://kakaku.com/item/K0000062467/
をミニコンポのKENWOOD製ES-A5MDに加えた方が良いと思います。
また、PCとの接続もできます。
PCでのグラフィコを使えば、結構自由な音つくりができます。
私は 安いHT-FS3で、フロントスピーカーを持っていたコンポのスピーカーに変えて使用してます。
これをやってしまうとコンポに戻れない。
です。
かな……。

書込番号:14948744

ナイスクチコミ!0


スレ主 bass-loveさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/18 11:44(1年以上前)

SPの弱点をアンプで補うのですか。参考になります。個人的にはプリメインアンプを買ってしまいたいです。ネットワークオーディオについて調べたのですが、これよさそうですね。できればおすすめのネットワークオーディオ対応のプリアンプを教えてください。プリメインアンプの売れ筋1位であるONKYOのTX-8050(S)とかどうなんでしょうか。


ケーブルもいろいろ試してみたいです。ケーブルって意外とやすいのですね。



ホームシアターは何となく今考えているのとは少し違うかなーと思います。映画より音楽重視ですので。

書込番号:14950500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/18 16:27(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんお考えのオンキヨーのアンプ、良いと思いますよ。
一台でネットワークオーディオ、DAC内
蔵、チューナーが済みます。

この価格帯だと、他は見当たらないような気がします。


ケーブル、インシュレーターなどのアクセサリーはほどほどになされませ。

まずはスピーカー、機器の設置、電源の取り方(タップにコンセントを差し込む順番など)に力を注いで、それでも納得できないときにアクセサリーの変更、が良いと思います。

書込番号:14951356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/18 18:35(1年以上前)

分かる人には分かる事ですけれど、ボトルネックは音を簡単にダメにしますよ。
家の環境も全て把握して、予算内にて、適切な選択をして、コストパフォーマンスに優れた構成にしたいですね。
趣味の話なので、追々分かる範囲をいじるのも楽しみになるでしょう。

書込番号:14951774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/18 21:27(1年以上前)

やはり理解してもらうのは無理なようですね。
下記の、
音楽重視、音の周波数
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/sound/index.html
音楽重視、歌声と楽器の周波数帯域
http://www.geocities.jp/lk_wish/fa02.htm
を再現するのに50万円以下で揃うわけがありません。
で、
先ほどのホームシアタースピーカーアンプとPCで音楽重視の音を再生。
サウンドカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サウンドカード性能解説
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Sound.htm
サウンドカード増設でパソコンの音質アップ
http://allabout.co.jp/gm/gc/47687/
サウンドカード・ユニット
http://kakaku.com/pc/sound-card/
まっ、理解できない、解らない人には無理かも。  ね。

書込番号:14952397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/18 23:33(1年以上前)

ノンフィルターさんの情報に、製品の情報を捕捉しておきます。
http://www.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13285

もし購入するにしても、一応、10月頃に出た後のレビューを参考にして買う方が安心でしょう。

上にも書きましたけれど、音はPC環境に影響を受けます。
これは、実際に、各所のパーツ(時間が有ればチップやコンデンサ等も)を分かる範囲にて交換したり、試してみると分かる事です。
メジャーでは無いメーカー製の安いマザーボードや電源は、出来るだけ避けたいですね。
DOS/V POWER REPORT の電源の特集は、少し参考に成りそうです。(実際に使わないと、本当の所は分からないですけれども。)
http://www.dosv.jp/feature01/201208/35.htm

都心に住んでいる所為か、PC電源に入る前の部分に抵抗を付けると、目標のノイズがフィルタリングされて、更に小さな音を拾える様に成ります。

PC自体が出す音も、小さい方が、音を楽しく聴けるでしょう。

お金は掛けなくても、手間を掛ければ、今より音をより楽しく聴けますよ。

書込番号:14952971

ナイスクチコミ!2


一刀齋さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/18 23:34(1年以上前)

  ↑
ホームシアターは要らないとbass-loveさんは言ってるのに
なぜすすめる?

書込番号:14952982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/19 09:36(1年以上前)

一刀齋さん ホームシアターの話は最初からしていません。
まっ、理解できない、解らない人には無理かも…。  ね…。

書込番号:14954228

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/19 10:41(1年以上前)

新品ばかりでは無く、中古で名機と言われたものも考えた良いと思います。

お奨めはYAMAHAの10モニ系

重低音は期待出来ないけど、低音から高音までフラットでどんなジャンルにも向いています。

それ故、「モニター」スピーカー

でも、MMは小さすぎて、NG。

普通の10M、10MPro、10M Studioなど・・・

将来のグレードアップにも対応出来るし、最後はサブウファー足せばいいし。

駄目かな?

書込番号:14954469

ナイスクチコミ!0


スレ主 bass-loveさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/19 11:22(1年以上前)

ホームシアタースピーカーを買ってそれをアンプ代わりに使って残った予算でサウンドカードを買うということでしょうか。まだオーディオにはあまり詳しくなくて知識が足りないです。



中古は少し抵抗がありますね。中古はもう少し知識などを蓄えてから考えていきたいと思います。

書込番号:14954615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/19 12:01(1年以上前)

bass-loveさん こんにちは

TX-8050はコンポから初めて買い替えするアンプとしては十分ではないでしょうか。
TX-8050ならサウンドカード云々の話題は最悪PCにとりこんでる音楽データをNASに移してしまえば
議論する必要も特にありませんので、追々PC外部で管理するくらいに思っておけばよいです。

こだわればこだわるほど沼にハマりやすい業界で、どこまでやるかは個人個人の判断になりますが
いきなりケーブル・アクセサリー類の交換をアレコレ詰め込んで薦めてくる方の話は話半分程度で。
まずは、スピーカー、アンプ、そしてCDPの買い替えに集中して、購入後にセッティングをある程度煮詰めてから
最後にセッティングではどうにもならないなと感じて初めてその類いに手を出すのが筋です。

書込番号:14954760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/19 22:02(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
文章を読み直して貰うと判る事ですけれども、黒蜜飴玉さんと概ね同じ事を書きましたよ。

すいません、最後の1行に関しましては、企業さんの努力の結晶の高コストパフォーマンスの新製品の事を考えると、同意はしかねます。

書込番号:14957023

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/19 23:12(1年以上前)

ノンフィルターさん こんにちわ。

>まっ、理解できない、解らない人には無理かも…。  ね…。

う〜ん。これから本格的なオーディオ始めるスレ主さんでは、ちょっと難しい過ぎるのではないでしょうか?

俺もわからない(苦笑)

書込番号:14957391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/08/20 12:39(1年以上前)

>ケーブルって意外とやすいのですね。

ピンキリです。

書込番号:14959140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/20 23:01(1年以上前)

圭二郎さん こんにちは。
パソコンのオーデオも、映画やホームシアターやゲーム等、流行によっての影響か、どんどん良くなっています。それも安価で。
電源もですが、マザーボード配線もデジタルになっていたり、ヤマハ等、音楽会社が後押ししていいる物が増えて来ました。 それも決して高価では有りません。
どこまでを極めるかなどは人それぞれですが、安価な物でも十分満足できます。
圭二郎さんも わからないとおっしゃってないで、ぜひ、トライしてみてください。
(CDなど録音発売された音は信用していません。生こそが本当の音楽と考えています。 CDになった時は必ず売らんが為の音になっているのが当たり前です。 自分の好きな音に、また、生に近い音作りに大いに発揮できるのはパソコンでしかない。  っと、思っています)
オシロスコープを必要とせずに、周波数ごとに音を表示できるのは、納得できる音を作るのに便利です。

パソコンで音楽鑑賞を楽しむための初心者入門講座
http://meiban.hp2.jp/special/05.php
パソコンで音楽を楽しむ
http://pcguide.jp/modules/xpwiki/index.php?%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3%A4%C7%B2%BB%B3%DA%A4%F2%B3%DA%A4%B7%A4%E0#o3bafd88
第3章 パソコンの音楽を本格サウンドで楽しもう!
http://www.ratocsystems.com/products/pickup/audio.html
パソコンで 24bit 176.4KHz/192KHz の音楽を聴く
http://pcde24bit192khz.blogspot.jp/
Theme:Spatiality 3D – PCオーディオガイド
http://www.spatiality.jp/pcaudio-research/pcaudio-basis
ソフトを変えて手軽に音質向上!
http://www.phileweb.com/review/column/201008/27/134.html
Windows最強の再生ソフト「cMP2」
http://www.yung.jp/bony/?page_id=574
物足りなくなってきたら高品質ソフトウェアへ
http://www.pc-audio-fan.com/welcome/begin/soft/professional/

書込番号:14961412

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/21 07:45(1年以上前)

全く本筋からずれてません?

書込番号:14962386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/21 09:38(1年以上前)

確かに、ずれまくりですね。

パソコンが一番生に近い音が出るなんて、今まで聞いたことがない。

書込番号:14962625

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/08/22 19:04(1年以上前)

はじめまして。

諸先輩方が、詳しく熱く情報を書き込みされていますが、ネットを利用できる環境にあるようなので、なんとか足を運べる専門店・あるいはオーディオコーナーのある電気店を探されてはいかがでしょうか?

こう言ってはみもふたもありませんが、やはり実際に耳で聴いてみないと、それぞれの機器が自分に合うかどうかで失敗もありえます。

私もPCメインのユーザーで、現在はPC内マルチメディアの再生と、BD等の光磁気ディスク専用機として、PCとユニバーサルプレイヤーの2ソースを、中級AVアンプ経由の7.1chで組んでいます。

機器の価格的に、トピ主さんの予算の数倍の価格の物で組み合わせているので、単純にそのまま参考になるよとは言えませんが、そこに至る上で、異なるメーカーのプリメインアンプに手を出しましたが、一方は絶品とは言えないまでも十分満足にたる物であったのに対し、もう一方は前者に比べそのままメインで使おうと言う意欲は持てませんでした。

言うまでもありませんが、この2機種は販売店によっては、それぞれに推薦として上がるだけのアンプです。

つまり、第三者の推薦が絶対正しい物という訳でもなく、逆に大多数的に不評の物であっても、自分はこっちの方が良いと思える物も存在するかもしれません。

なので、なるべくなら実際に音を聴いて(希望機種でなくても、同メーカー品で傾向を掴むのもあり)この音であれば、長い時間でも聴いていられると思えるメーカーを選んで欲しいと思います。

また、PCでの音楽再生に関してですが、正直「スキルの高い方からの批判」は気にする必要は無いのではないでしょうか?

正直私自身、CDPでCDを再生させた場合と、PCにリッピングさせてPC再生させた場合とで、ボロクソに批判する程の差異を感じ取れません。

少なくとも、安価なマルチメディアスピーカーシステムに比べ、ベーシッククラスとは言え正統なステレオプリメインアンプを通じて音を出せば、十分に満足いくオーディオ環境は手に入れられると思います。

なので、初めての本格システム導入の時点で、PCと専用機とのわずかな差が分かるレベルの人の価値観に無理に合わせる必要はないのでしょうか?

当方もアニメがメインですので、ジャンル的な参考となるかは分かりませんが、ONKYOのA-7VLと言うプリメインアンプをメインで使用しています。

こちらは解析的な音を出す傾向にありますが、価格の割りに作りが堅牢でドライブ力もクラス以上あるらしく、動画再生においてもメカや魔法等の戦闘シーンなどで十分なほどの低音も出せます。

(但し、それなりのスピーカーがあること前提ですが)

スピーカーに関しては、他社になりますがKEFというメーカーの物を使っています。

こちらは音の良し悪しと言うよりも、リスニングポイントに神経を必要としない「点音源による広域音場と言うポリシー」が私の要求を最も満足したから選択しています。

とは言え、歴史のある老舗メーカーなので、十分に良質な音は再生できます。

兎にも角にも、一度実際の音を聴かれる努力をされた方がよろしいかと思います。

書込番号:14968119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セッティング??

2012/07/20 23:50(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]

スレ主 萬龍さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。最近音楽ライフを楽しもうとスピーカーを買いました!
主にクラシックと女性ボーカルの曲を聴くんですが高音時のジリジリ?って音が気になって仕方ありません(>_<)

プレイヤー PS3
アンプ KENWOOD KA-V6000(AVアンプ)
スピーカー diamond10.1
スピーカーケーブル ベルデン STUDIO718EX
インシュレータ audio-technica

どなたかいいアドバイス、対処方法をお教えください(>_<)お願いいたします。

書込番号:14834259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/21 03:15(1年以上前)

もう少し詳しく症状を書くと的確なアドバイスが得られますよ。

高音が出ている時だけなのか、常に鳴るのか、どんなCDで鳴るか、
左右どちらとも鳴るか、ボリュームの増減で変わるか等。。

とりあえず私がぱっと思いつくのは、AVアンプのコンセントでアース接続していませんか?

書込番号:14834875

ナイスクチコミ!1


スレ主 萬龍さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 03:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
両方のスピーカーから聞こえます。(汗
音量が低い時聞こえにくくて音量が大きい時スピーカーに近寄ると聞こえてきます。
CDはどんなCDでも聞こえますし女性ボーカルの時わ特にひどいです(;_;)
イメージで言うとBASS、TREBLEを触った時の音みたいな感じです。
分かりにくくてすいません(>_<)

書込番号:14834887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/21 04:02(1年以上前)

ボーカルでつまみを弄ったようなジャリジャリした音が出るということは
スピーカーのツィーターが原因では無さそうです
PS3の赤白、光デジタル、どちらで繋いでも同じ音が出そうですね
原因はアンプにありそうです

音量が非常に低い場合、スピーカー端子とケーブルの接触不良、
ショートが考えられます

ポータブルプレーヤー、ミニコンポのアンプ、適当なスピーカーがあれば
それぞれ入れ替えて接続して原因を探ってみましょう

書込番号:14834912

ナイスクチコミ!1


スレ主 萬龍さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 04:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
アンプ変えてたしかめてみるかケーブル変えてたしかめてみます(>_<)

書込番号:14834915

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/19 11:03(1年以上前)

両ch、大きな音ででる。

はっきり言って、PS3、即ちCDプレイヤーが悪いのでは無いですか?

チューナーとか持っていませんか?
ポータブルオーディオでもいい。

AVアンプに繋いで、同じくらいの大きな音で聴いてみて下さい。

書込番号:14954543

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

板違いかもしれませんが

2012/06/08 21:28(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

スレ主 ダル男さん
クチコミ投稿数:8件

はじめまして

1年ほど前よりこのスピーカーに興味を持ち
直接イギリスより購入しようと再三メールしておりましたが
5度目にしてやっと英語が通じたようで現在商談中です。

さて本題に入りたいと思いますが
購入は下記予定になります。
DIAMOND 10.1
DIAMOND 10 CS
DIAMOND 10.SR

で折角なのでサブウーファーもと思い問い合わせたところ
SPC8とSPC10 を勧められております。

SPC8
http://www.wharfedale.co.uk/Products/Product/tabid/78/PID/258/CID/262/language/en-GB/Default.aspx#detail

SPC10
http://www.wharfedale.co.uk/Products/Product/tabid/78/PID/258/CID/263/language/en-GB/Default.aspx#detail

アンプはオンキョーのTX-NR616を購入予定です。

ここでふと思ったのですがサブウーファーなので電力は?変圧器が必要?
と疑問が出てきました。無知ですみません。
国内で使用できないものを購入してもと思い質問させていただいたしだいです。
ご教授よろしくお願いします。

書込番号:14656388

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/08 22:32(1年以上前)

8か10は、そのまま使えそう?ですね、マニュアルに書かれてます。
http://www.wharfedale.co.uk/Portals/0/PDF_Data/Manual/MNL%20-%20PowerCube%20SPC%20Series.pdf

心配なら、ロッキーさんからサブウーファのみ購入するのも有りかも知れませんね。

他の物なら、変圧器が要る場合が多いと思われます。
変圧器をかますと、物にも依りますけれど、7%前後ロスします。
また、消費する電力の3倍程ゆとりのある物を選ぶといいそうです。

SPC8は試聴した事が有るのですけれども、音楽を聞くのにはよさそうでしたが、映画を観る等パワーが欲しいのなら、他の物を選ぶ方がしあわせかもしれません。

サブウーファは必要なら後で買い足す事にして、Diamond 10.2 と Diamond 10 CM を購入してTX-NR616と繋げて設定をいじりつつ様子を見ていましたけれども、私が使う分には十二分にパワーの有る低音を出してくれてますよ。

それから、Diamond 10 CM の50mmのミッドレンジドライバがいい仕事をしてくれているから、中音域を聞く時にとても助かりました。(お陰で10.7が欲しくなる副作用も…w)

TX-NR616は、ファームウェアをアップデートすると、マイコンのリセットが行われるから、アップデートを掛けて、その後から、設定をすると二度手間にならずに済みます。

サポートや保険や輸送手段や税等も、詳しく相手に相談して置くといいでしょう。

書込番号:14656697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/06/08 22:33(1年以上前)

マニュアルでサブウーファのインプット表記を見るとAC100-240V 50/60Hzと書いてあるのでトランスは必要ありませんね。
ただプラグが違うのでそのままでは使えません。
あとサブウーファーは無駄に重量があるので送料なども勘案してください。

個人的にはアクティブサブウーファーは国内メーカーの製品(か国内で扱われている製品)で十分だと思いますよ。

書込番号:14656704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/08 22:57(1年以上前)

失礼しました、そういえば変換プラグが必要でしたね。

書込番号:14656810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/06/09 00:55(1年以上前)

個人輸入するのに全部国内で調達できるものではもったいないですね。
安くは購入できるのでしょうが・・・

私は自分で英語による交渉が出来ないので、輸入代行で10.3と10.1を注文しました。
センターにはいずれ10.CMを考えています。
国内で売られている10.1も試聴したことはないのですが、
http://utagokoro.ldblog.jp/archives/52440077.html
こちらを参考に購入を決めました。
1ヶ月後の到着待ちです。

個人的にはサブウーファーを追加する予算があるのなら5CH分のスピーカーを1ランクづつ上げるとか、アンプのランクアップを考える方が良いと思います。

他の方も言われてますがサブウーファーを同一シリーズで揃える必用はないと思います。
ちなみに私はFOSTEX CW200AまたはFOSTEX CW250Aを狙ってます。


書込番号:14657354

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ダル男さん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/09 18:52(1年以上前)

Emeraldhawkさん

試聴された方の話が聞けて、非常にためになりました。
今回、仮に購入してもしばらくは接続しない予定です。
保険は店舗のほうからも入るように薦められております。

黒蜜飴玉さん

わたしもサブウーファーのみは国内での予定でしたが、重量が約7kgと軽く
サブウーファーがあってもなくても2梱包だそうなので悩むところです。

XR100Mtd

わたしも英語力はゼロです 笑
exciteの翻訳のみで問い合わせしております。
以前より輸入代行は利用しておりましたが
いつか自力で!というところも実はありまね。

国内で使用できることわかりましたし、非常に参考になりました。
ありがとうございました。



書込番号:14660451

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

過度の期待は10.1にはかわいそう?

2012/06/01 23:11(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]

クチコミ投稿数:15件

まず、オーディオに関しては素人です。ただ昔に聞いた事のある感動を再び味わいたいと思い。オーディオライフを楽しんでいます。ですがなかなか鳥肌のたつような感動を味わう事が出来ません。私の希望としてはジャズなどもよく聞くのですが、ラヴェルのボレロやジュピーターなどのクラシックも楽しみたいと思っています。それでここの書き込み等を見て非常に評価が高かったのでこちらのスピーカーを購入しました。評判通り音の定位も良く、高音もこれ以上だとキンキンして疲れるという手前で抑えられています。中音はノラジョーンズなどの女性ヴォーカルは全面に出てきて気持ちがいいです。ですが低音はなにかパンチがないように感じます。それで冒頭で述べたようにボレロなどは音のそれぞれはしっかりしているようなのですが、ぞくぞくしません。むしろ現在まで聞いていたスピーカーのほうが、感動という面ではまだ高いような気がします。やはりこのクラスのスピーカーではそこは求めるべきではないのでしょうか。 エージング後にはこなれてくるのでしょうか。感性はみなさん違うと思いますので答えは出ないかもしれませんが意見などお聞かせ頂けないでしょうか?
現在のオーディオ環境は以下の通りです。
スピーカーdiamond10.1
アンプオンキョーA-5VLバイワイヤ接続
プレーヤー pc コスミオf40 itunesに アップルロスレスでcd取り込み管理、再生ソフトKORGのオーディオゲートにて再生(カーネルミキサースルー)光デジタルでアンプへ
スピーカー10,1の前はDENON SC-E727

書込番号:14630956

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/06/02 04:49(1年以上前)

イギリスでの販売価格の割には良い音と言うことですね。

書込番号:14631595

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2012/06/02 07:37(1年以上前)

もう数カ月聴き込まれると音の硬さも取れて良く為るかも知れませんね。
耳の方も慣れてくるでしょうね。

片や12pクラスのウーファー、デノンは、14pクラスのウーファーでもW使いですから20pクラスの低音と考えれば低音域の差は如何ともし難いでしょう。

書込番号:14631799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/02 11:05(1年以上前)

 お早う御座います。

ご自分で仰っているように「過度の期待」をする様なSPではないですよね。

ポチタマさんの仰るように原産国での価格は「ローエスト」に近いものです。

関税やら何やらで日本での価格になっていますから・・・。

「ボレロ」は曲の展開に従ってスケール感や音の大きさが変化していきます。

冒頭の「ピアニッシモ」部分では追いついていけるでしょうが、各楽器が

増えていく毎に音量が大きくなる毎に「破綻」するでしょうね。

小型のブックシェルフですからそれはしょうがないことです。

エージングしても望むような「迫力」や「感動」を呼び起こすことは無理かも?

音楽を聞いて感動したり圧倒されるには「低音域」の量感が必要です。

現在のSPを活かすのならば「S/W」を追加するのがよろしいかと。

小型SPとS/W使用の方にはお奨めのページです。ご参考までに。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/390/



書込番号:14632333

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/06/02 12:42(1年以上前)

ぽち君たま君さん
 返信ありがとうございます。仰るように価格に対してのバリューということですね。

LE-8Tさん
  私のもっているDENONは言われるように2way3スピーカのブックシェルフで低音にパンチがあります。それをずっと聞いていたので何か音の基準値が低音気味になっているのかもしれませんね。であれば10,1の音にもすぐに順応するかもしれません。では自分なりにセッティング等あがいてみます。

浜おやじさん
  率直なアドバイスに感謝します。ブックシェルフでボレロのような振幅の広い音楽は難しいのかも知れませんね。それでもDENON sc-e727(90年後半の機種) はそこそこ感動出来ていたので、それよりもはるかに新しいDIAMOND10,1はいかばかりかと考え購入しました。もちろん10,1は素晴らしくてデザイン的にも好きですし奇麗な中高音を奏でてくれますのでこのスピーカーに消極的な印象を持っている訳ではありません。が、感動が薄くて・・。タイトルのとおりですね。
サブウーハーについては今のところ検討していません。アンプにかますことも出来ますが、そもそもウーハー専用出力の端子が付いていないので、そこに挟むのは何か精神衛生的にスッキリしなくて。


ちなみにその他のスピーカー(ブックシェルフ)でこっちの方がよかったんじゃない。なんてスピーカがあるでしょうか。参考までに聞けたらとも思います。

書込番号:14632601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2012/06/02 12:57(1年以上前)

 DENONのSC-E727というスピーカーは聴いたことはありませんが、ウーファー2個をプッシュプル駆動させるP.P.D.D.Serial方式なる特殊なシステムが採用されていたとかで、かなり低域の張り出しの強い音作りだったことが想像できます。

 対してDIAMOND 10.1等のクラスの海外ブランド製品は、たいてい(程度の差こそあれ)SC-E727よりもフラット指向かと思います。トピ主さんが「低音はパンチ不足で、ぞくぞくしない」と感じられるのは、言われるように今までSC-E727のケレン味の強い(であろうと思われる)テイストに慣れていたからではないでしょうか。

 もうちょっと音を「積極的に」鳴らしたい場合、とりあえず有効なのは電源ケーブルの交換だと思います。低域を肥大化させたキャラクターの製品にOYAIDEのTUNAMI GPXがあります。ただこれは価格も安くなく(31,500円です)クセが強いので積極的には奨めたくはないです。

 以下のようなネット通販業者が扱っている製品の方が、コストパフォーマンスが高いと予想します。
http://www.procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/all_lineup.html#power
http://www.negishi-tsushin.com/
http://www.k5.dion.ne.jp/~s-dragon/sub6.html

書込番号:14632643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/06/02 13:49(1年以上前)

 今日は。

初めてなのに失礼な物言いでしたね?

私自身はJBLのSPでJAZZ専門を聞いておりますので、必然的に「大型SP」になります。

好みの問題もありますが、低音部の強さや編成の大きい物には向きますが

弦楽器の微妙なニュアンスや、女性ボーカル等ではホーンがきつすぎたり

声が肥大化したりのマイナスも出てしまいます。

「大は小を兼ねる」と言いますが、逆はやはり難しい!




 S/Wの追加に関しても

>そこに挟むのは何か精神衛生的にスッキリしなくて。<

の心情もわかりますが、ご自身でどちらを取るか?目をつぶるか?の選択かな。

中古店でなら3-4千円で売っていますからダメ元でお試しになったら?

「カットオフ」を内蔵している機種もあるので専用端子がなくても鳴るはず?です。


書込番号:14632757

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/06/02 15:22(1年以上前)

>ちなみにその他のスピーカー(ブックシェルフ)でこっちの方がよかったんじゃない。なんてスピーカがあるでしょうか

B&W 685の方が良かったのではないでしょうか?

http://review.kakaku.com/review/20442211119/

書込番号:14632986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/02 17:41(1年以上前)

スレ主さま

ボレロを聴かれるということと
アンプがオンキョーということと
スピーカーがワーフェ10.1ということ
なので
持ってない人の一般的情報からの1つの推薦ですが

JBLのJSC550というメーター600円ちょっとの安物でありながら
なかなか侮れないスピーカーケーブルを薦めてみたくなりました。

私はこれでBOSE 161でマーラーの交響曲第5番を聴いて
「ほー、なかなかやるじゃん」「意外にダイナミックじゃん」
と思えました。
もし、お試し頂けて、好印象なら
自分のシステムのメインスピーカー購入にワーフェを検討したくおもいます。
図々しくてすみません。

書込番号:14633415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:14件

2012/06/02 18:42(1年以上前)

anh minh triさん、はじめまして。

私も使用してますが勿論値段なりだと割り切って満足してます(^^)
私は皆さんの様にピュアオーディオの環境では無く、
シアター用途がメインなので尚の事満足度は高いですが…

購入当初は音が固い印象でしたがエージングが進むにつれ
音の奥行き、拡がりを実感しておりますので、
もう少し辛抱してお使い続けたら多少印象も変わるかと(^^;

但しJBLの様なスケール感はまず無理です・・(苦笑)
満足しているとは言え人間欲張りで
もっとスケール感が欲しくなっている今日この頃・・

書込番号:14633616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/06/02 20:01(1年以上前)

みなさん貴重なご意見ありがとうございます。

元・副会長さん
  電源ケーブルの交換ですか。ケーブルで音の方向性を変化させるともいいますもんね。電源ケーブルはノーマクでした。でも結構なお値段ですね(笑)でも面白そうですね。考慮してみます


浜オヤジさん
  失礼なんてとんでもないです。とても勉強になりました。低域が弱いならプラスしようというのは必然ですよね。中古などで試しにやってみるのも面白いかもと思いました。ありがとうございます。


圭二郎さん
  スピーカー候補に以前はB&W 685も入れておりました。実際に店で試聴もしてみましたが、うまく音を表現出来ませんが「モゴモゴ」したような感じがして候補から外してしまいました。もっといろいろなソースを聞かせてもらったほうがよかったかもしれませんね。


マイルドだぜ19さん
  興味深い提案ありがとうございます。スピーカーケーブルについては私も少し考慮していまして、ベタですがベルデン8460あたりを考えていました。JBLのJSC550ですかー。一度自分なりに調べてみますね。購入に至ったら再度報告します。

ハッピーアイランドさん
  多少の我慢が必要ですね。ハッピーアイランドさんが言われるとおり人間は欲張りですね。友人が遊びに来た時に音楽を聴く場合まずほとんどの人が奇麗な音だといってはくれますが、自分の求めるものばかりが先行してるのかとも思います。時々思うのが、自分は娯楽として音楽を聴くのが好きなのではなくて、与えられた環境で最高の音質を聴いていると言う動作が好きなのかも知れません。

書込番号:14633856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/06 22:22(1年以上前)

当方、低音の事を考えて、Diamond 10.2 (180GBP程) と CM (150GBP程) を購入しました。
16.5cmのスピーカのウーファのお陰で低音もかなり自然な感じでしたよ。

書込番号:14649166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

悩んでおります

2012/05/28 11:59(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [クールメープル ペア]

クチコミ投稿数:259件

色々とネット上の評判と自分の好みとを総合して、今後導入したいものをDIAMOND 10.1と FOSTEX GX100MA とDALI ZENSOR1の三者と絞りました。

よく聴くジャンルは、洋楽のPOPSとJAZZです。そこで、楽器と女性ボーカルのリアル感や艶っぽさを再現してくれるのはどのスピーカーなのでしょうか。

システムは、
・CDP:マランツSA-13S2
・AMP:サンスイAU-α907MR
です。

一時期中型機にあこがれて、購入しようと考えましたが、現有するダイヤトーンDS−1000ZXを処分しないと設置スペースがとれないことから、最近評判のいい小型スピーカーに視点が移ってきました。

同機種を試聴できる環境がありませんので、この場をお借りして、ご意見を頂きたいと思っております。宜しくお願いします。

書込番号:14614500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/05/28 14:16(1年以上前)

ダイヤトーンのスピーカーがお好みならDIAMOND 10.1で良いと思いますよ。
ZENSOR1を買う時に、DIAMOND 10.1も同時に試聴しましたけど、女性ボーカルが
一歩前に出る感じがありました。打ち込み系のアニソンも満足度高いでしょう。

ZENSOR1のように部屋中に音楽が充満するような広がり感こそありませんが、
DIAMOND 10.1は、フルインチさんの期待に十分応えてくれると思います。

書込番号:14614851

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2012/05/28 15:30(1年以上前)

こんにちは。

>DIAMOND 10.1と FOSTEX GX100MA とDALI ZENSOR1の三者と絞りました。

GX100MAの価格、勘違いしてらっしゃいません?

GX100MAは単品価格ですよ。他の2つはペアですけど・・・。

で、私の感覚ですと、GX100MAがクオリティーは、他の2つに較べて抜けています。まぁ、価格が高いだけのことはあると言いましょうか。予算があるならGX100MAの方がベターかと思います。

ただし、そのクオリティーの高さは、アコースティック楽器やイコライジングしていない生声で、より発揮されるので、

>よく聴くジャンルは、洋楽のPOPS

と言うことで、打ち込み系のソースなどでは、ソースの音質がそれと度高くない場合が結構あるので、その差をあまり感じないかも知れません。もしそれらのソースが主体の場合は、ワーフデルやダリでも良いかと思います。あとは聴いてのお好みでって感じですね。

書込番号:14615016

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/28 17:14(1年以上前)

こんにちは。

FOSTEXはペアで10万位になりますね。今回MAとマグネシウムをツィーターに
採用したので、メーカーでも艶っぽさが良くなったと謳っています。これまでのは少し
さっぱりとさらっと鳴るタイプでしたから、弦楽器なども寒い感じから暖かみが入った
印象になっています。とりあえずこの小型クラスでは相当抜けた出来の良さ、バランス
の良さを味わえます。情報量は唸ることでしょう。


予算はどうですか。5万位ですか。10万位まで大丈夫ですか?

また小型機ではスタンドも必要になりますが大丈夫でしょうか。
スタンドは良い物使ってあげた方が行く行く小型で長く使うのでしたら、
高い物を投入された方が良いです。ペア5万位になるでしょうか。

この辺り教えて頂き、再検討されてはどうでしょう。周辺パーツでも
結構予算見られた方が楽しいですよ。ケーブルなどですね。

一考まで。

書込番号:14615250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/05/28 19:49(1年以上前)

>GX100MAは単品価格ですよ。他の2つはペアですけど・・・。

済みません私としたことが、なぜかペアと思い込んでおりました。

予算の都合から、DIAMOND 10.1かDALI ZENSOR1のクラスになるかと思います。

スピーカーは、オーディオラックにオーディオボードを敷いてその上に置こうと思っておりました。スピーカースタンドを設置するスペースがありませんので、セッティングが制約されます。

将来は、スタンドを購入したいとは思っておりますが、当面はこの方法で鳴らしたいと思っております。

書込番号:14615743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/05/28 23:19(1年以上前)

モンスターケーブルさん

私Diana Kralがとても好きでして、ZENSOR1をお買いになるときのモンスターケーブルさんの書き込みを見ました。そこで、ZENSOR1にあうソースとして、Dinaを挙げられておられました。

また今回、
>ZENSOR1を買う時に、DIAMOND 10.1も同時に試聴しましたけど、女性ボーカルが
一歩前に出る感じがありました。

ともあります。例えばDinaを聞くにはどちらのSPがボーカルや楽器が引き立つのでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:14616776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/05/29 00:02(1年以上前)

ZENSOR1は低音は結構控えめでオールマイティなのはDIAMOND 10.1だと思います。

書込番号:14616994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/05/29 05:56(1年以上前)

sasahirayu さん有難うございます。

>ZENSOR1は低音は結構控えめ

低音が必要な場合は、DS-1000ZXでカバーするとして、同スピーカーが弱い生楽器や女性ボーカルの再生を今回購入するスピーカーに任せたいと思っております。

>オールマイティなのはDIAMOND 10.1だと思います。

DS-1000ZXではカバーできないジャンルをカバーしたいと思いますので、必ずしもオールマイティではなくてもいいかと考えております。
いわばスピーカーの棲み分けができないかと考えております。

両スピーカーを聞けたらいいのですが、聞ける環境(試聴できるお店がない)がなくて、色々曖昧な注文を言って済みません。





書込番号:14617498

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/05/29 09:07(1年以上前)

フルインチさん、こんにちは。

>システムは、
・CDP:マランツSA-13S2
・AMP:サンスイAU-α907MR
です。

上流は上記システムのまま、ダイヤトーンDS−1000ZXと新規購入スピーカーとを「併用する」ということでOKでしょうか?(念のため再確認させてください) もし併用でなく「買い替え」されるなら、現状かなりよいシステムをお持ちですから、候補にされているスピーカーではバランス的に見劣りしますので……。

>よく聴くジャンルは、洋楽のPOPSとJAZZです。
>そこで、楽器と女性ボーカルのリアル感や艶っぽさを再現してくれるのはどのスピーカーなのでしょうか。

とりあえず「併用なさる」と考えて書き進めます。DIAMOND 10.1は未試聴ですから比較はできませんが、ZENSOR1は希望されている要素をほぼすべて満たすと思います。ZENSOR1の試聴では、歌モノはカサンドラ・ウィルソンやリッキー・リー・ジューンズ、アレサ・フランクリンなどを聴きましたが、中音域が利いていますからピアノやギター、ヴォーカルが前に出ます。またインストのジャズもかなり再生させましたが、パンチ力もあり躍動感も十分楽しめました。

生楽器を再生させるとナチュラルにイキイキと力を発揮する印象でしたが、試しに打ち込みのポップスも再生させてみたらこれがまたドンピシャで驚きました(笑)。「沈み込むような量感たっぷりの低音」などを求めない限り、このクラスのスピーカーとしては穴がない感じでした。

ただDIAMOND 10.1もおそらくよいスピーカーなのだろうと思いますから、なんとか試聴できるといいのですけれどね。ではでは。

書込番号:14617835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/29 11:20(1年以上前)

こんにちは。

生楽器+ボーカル鳴らしですね。5万以下位として。

お聴きになれるかわからないのですが、

・ELAC 53.2 (ヨドバシ ペア4,2万)

をオススメします。センソール1も良いですが、生楽器と声の

再現はELAC上手です。ワーフェは中高音が少しきつめ(ハッキリ)

に感じられ、パンチはありますが、この音色感が微妙、好き好き。

53.2は柔らかい音色ながら低音はタイトでチェロなんかをワーフェ

と鳴らし比較するとかなり違いが大きく出ると思います。ワーフェは

ウーファーがカーボン製、ELACはパルプ(紙)の面でこの違いが

大きくでていると思います。小型は楽しい物が多いので、急がなければ

視聴を繰り返して、少しゆっくり決められてはどうでしょう。

書込番号:14618134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/05/29 14:43(1年以上前)

Dyna-udia さん こんにちわ

>DS−1000ZXと新規購入スピーカーとを「併用する」ということでOKでしょうか

DS-1000ZXから鳴るPOPSがとても好きなので、併用したいと思っております。
先月、ウーハーエッジの軟化処理に出しましたので、今後も聞いていきたいと思っております。

書込番号:14618639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/05/29 16:25(1年以上前)

高音を綺麗に聞くならZENSOR1は良いと思います。
ダリのスピーカーらしく伸びやかに煩くなく無く鳴ってくれます。
中音の音色はそんなに艶を載せないし、リアルさを感じるほど写実的でも無いです。
音場は明瞭で広い感じに聞こえました。

5万円台ならLEKTOR2、685、RX1とか魅力的です。
上の価格帯を見れば切りが無いかも知れませんが。

書込番号:14618866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/05/29 22:54(1年以上前)

はらたいら1000点 さん有難うございます。

>小型は楽しい物が多いので、急がなければ視聴を繰り返して、少しゆっくり決められてはどうでしょう。

少し焦って選択しようと思っておりましたが、仰る通り試聴出来る店舗をもっと探して、試聴を積もうと思います。

DIAtoneと音の傾向が似ているという、DIAMOND 10.1は断念して、DALI ZENSOR1かELAC 53.2で候補としようかと思います。

書込番号:14620365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/05/30 03:42(1年以上前)

みなさんおはようございます

sasahirayu さんの
>ZENSOR1は低音は結構控えめでオールマイティなのはDIAMOND 10.1だと思います。
とか、

WharfedaleのHPについて(断念すると思っておりましたが)
>最高の技術を知る音楽集団が生み出す世界で最も楽器に近いスピーカー。
と謳ってあって、とても気になるのですが、
もう少し情報を集めないと判断が出来そうにありません。
やはり試聴しかないのでしょうか。自分の中で混乱しております。

DALI ZENSOR1は置いているお店が見つかりましたので早速試聴に行きたいと思います。

書込番号:14621120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/30 04:42(1年以上前)

ボーカルは KEF Q300
楽に音場の広がりを得たい場合はスモールポッド
http://joshinweb.jp/audio/12812/2098141221635.html

書込番号:14621145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/06/02 17:52(1年以上前)

回答くださった方々ありがとうございます。最後まで悩んだのですが、ZENSOR1を購入しました。

どうにか、DIAMOND 10.1とZENSOR1を試聴比較できるお店を探して、今日試聴に行ってきました。話はそれますが、ついでに他のスピーカーを視聴したのですが、最近の小型スピーカーの性能向上には驚きました。

持参したCDは、Norah Jones「come away with me」とRobert Lakatos Trio「NEVER LET ME GO」です。

ZENSOR1の方が、女性ボーカルと楽器の音色をリアル感一杯に再現してくれて、DS-1000ZXにはない音を奏てくれました。聴くソースに応じて老朽化したDS-1000ZXと切り換えて聴くのも醍醐味かと思い、我慢できず即決で購入しました。

DIAMOND 10.1も非常に良かったのですが、気になったのがボーカルで、良く言えば芯がある悪く言えば太いのではと聞こえたのでこちらは諦めました。音の浮遊感もZENSOR1の方が上だったように聞こえました。

未だ商品は手元に来ていないのですが、エイジングについて、音量と期間はどれぐらいが良いのでしょうか。

書込番号:14633450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/03 08:30(1年以上前)

こんにちは。購入されましたね。

センソール1は小型では何でも鳴らせて飽きも来にくい良いSPです。
ダリのSPにフルインチさんが感じられた音調はその通りで、なぜか
といえば「ダリはツィーターの設計・鳴らし方がうまい」ということ
になると私論で考えてます。

ダリのSPはウーファーはこだわりの固い紙(凝縮された)、ツィーターも
ソフト素材で設計されています。一方英国のワーフェやB&Wといった
メーカーはカーボンを用いるところが多いようです。この素材自体で最終的な
音調は分かれやすく、ダリは一般的に柔らかく、聴きやすい音になると
思います。私も以前レクトールを始めて聴いた時に、なんて柔らかく、広がる
SPだろうか、と3分聴いてその場で購入した経験があります。

ウーファーが紙であるので、というこのウーファー部分からくるクセも今後
聴かれることでしょう。(少しボワァーンと紙らしい音になる音調)ここは
ダリのすべてのSPに聴くことが出来るようです。

まずインシュレーター・ケーブル等入れられてお好きな音色に仕上げて楽しい
時間をどうぞ。オーディオは高い安いでは全くありません。聴き方、使いこなし
自分の好きな音色かどうか、がすべてですね。

書込番号:14635689

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:259件

2012/06/03 15:51(1年以上前)

はらたいら1000点 さん こんにちわ

ZENSOR1は注文した翌日到着しました(しかし、最近の物流は早いな〜)
 
早速システムに接続し、エイジングのことも忘れ、かなりのボリュームで聴きふけっておりました

先ず先日持参した2枚のCDから聴き入ります。すぐに同じ音だ、間違いない、これだこれだと満足する自分がありました。ボリュームを少しずつ変えては、何度も何度聴きなおしました。

店舗で感じた時の自然なボーカルと楽器の音色が、全面から湧いてくる(包み込まれる)ようです。

しかし、さすがに洋楽POPSでは、ZENSOR1はDS-1000ZXに歯が立ちませんでした。思ったように聴くジャンルでスピーカーを切り換えて聴くことになります。これがまた意欲を掻き立てます。

書込番号:14636975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:259件

2012/06/03 18:37(1年以上前)

DIAMOND 10.1のつもりが、試聴をせずに決めかけておりましたが、最終的には別の商品を選択しました。皆様からのご意見を鑑み、音源再生能力と使用目的を煮詰めた結果の判断となりました。安心して決めることができました、有難うございました。

書込番号:14637610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/06/04 09:09(1年以上前)

こんにちは。

早速鳴らしこんでいるのですね。お楽しみ下さい。
最近は評論家の方でも大型機材を止めて、小型SPの良いものに切り替えて
おられる方もでてきています。これは小型の性能が良くなったというよりも
「小型の方が家の中でうまく音場ができる」からです。よほど大きな部屋で
天井も高い体育館みたいな部屋環境でない限り、小型の方がSPを中心に
SP下の方まで音が回り込むことが出来、良い音場ができるからなのですね。

小型を使っていると、それは大きなSPのように低音は当然望めませんが、
全体の鳴り方に耳を疑う時が多くやってきます。上質なアンプで小型を鳴らす
贅沢はとても良いものです。ダリを楽しまれて、今度何かの機会にFOSTEX
の100MAやロジャースのLS3/5aなど小型機の名作をどこかでお聴き
下さい。更に目から鱗になると思います。

ダリはセンソール1でも低音はスペック上53Hzからになっています。
これはアンプ等によっては結構な低音まで出せる音域感があります。
1000のようなドスンという低音は無理ですが。小型の音離れが良く
聴き疲れしないものに慣れると、はまっていきますよ。

安いSPだからという観念をなくし、ケーブル等変更したりお楽しみ
下さいね。

書込番号:14639695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー選び

2012/05/25 20:41(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:7件

オーディオ初心者なので教えて下さい。
diamond10.1とQ300とB&W685を考えてます。

主に70年〜90年あたりの洋楽でたまにジャズです。

PMA-390AE、CD5004、USHER502sからのアップグレードを考えてます。

視聴はまだなんですが、一応しぼってみました。

予算は5〜6万位で考えてます。
このシステムでどのようなスピーカーが合いますか?

書込番号:14604292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/05/26 00:49(1年以上前)

>diamond10.1とQ300とB&W685

GWにスピーカーを買ったんですけど、購入に際しDiamond10.1とB&W685は
試聴しました。
B&W685は音がドンドン前に出てくる感じでニヤで聴くにはキツかったですが
音自体は良かったです。
Diamond10.1はボーカルが前面に出る感じが素晴らしかったですが中音域が
やや痩せ気味かなという感じでした。

書込番号:14605301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/05/26 05:56(1年以上前)

Q300は聞いたことが無いのですが685は少し癖がありますがレンジは上級機と遜色無い広いものでした。
diamond10.1は値段なりの解像度で印象に残らない音でした。
5~6万の価格帯だとGX100、SilverRX2もギリギリ候補に入るでしょうか。

私はRX2とMENTOR/Mなど綺麗に聞こえて好きです。
RX2は澄んだ音で音離れが良くストレート、パンチもあります。

書込番号:14605738

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/05/26 08:47(1年以上前)

く ま さ んさん、こんにちは。

>主に70年〜90年あたりの洋楽でたまにジャズです。
>このシステムでどのようなスピーカーが合いますか?

アンプが暖かみのある暖色系で元気の良いタイプですから、似たタイプのJBL 4312M Uあたりはよさそうです。ジャズにはぴったりです。そのほかQUAD L-iteなども暖かみがあります。

なおB&W685もいいスピーカーで、お持ちのシステムにも合います。また、すでに候補として出ていますが、SilverRX2も元気がいいです。

書込番号:14606061

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/26 08:53(1年以上前)

こんにちは。

楽しい選択時間ですね。この辺りのSPゾーンが一番楽しく、音色も大きく違います。
さて予算内候補からの3種でどれも各社の今の音色を現しています。
・ワーフェ  少しシャカっとしますが、低域までパンチのある元気な方
・Q900  同軸型の立体的な鳴りで低音は膨らむ。
・B&W   バランス良い、何でもOK

 私 勝手に他機種も出してきますとELACの53.2(5万以下)や
 パイオニアのピュアモルト木材使用A4−VP=Vの方、も好きなSPです。

 洋楽・ジャズ系を多く鳴らして楽しいのは私ならワーフェかなぁと考えます。
 少し元気目に鳴ってきますが、前に出てアンプの音色に少し色を乗せて、濃い目
 の味にしてくれると思います。Qや685は味薄めになると予想します。クラシック
 などでは良いかもしれませんが、ジャズにはパンチが合った方が向くかな。

 ELAC機はオールマイティーでうるさくありません。パルプのウーファーなので
 昔ながらのSPの鳴り方(ビクターっぽい)、ナチュラルさ、+今のELACの
 ツィーターが解像度と情報量を支えます。目立たないSPなんですが、私は隠れた
 名機に思ってます。パイオニアはちょっと高音寄り(パイオニアはどれも)ですが、
 ウーファーの造りが逸品で(TAD設計)長く飽きずに使っていけそうなものです。

 どのような環境で鳴らされますか?低音をあまり出してはいけないような部屋ですとか、
 また置くスペースもどうでしょう。KEFは奥行き結構長いですよ。一つ小型のQ100
 もあります。(私はこっちの方が好き)

 3万くらいのSPに抑えてケーブルなど部品系に少し予算を回す手もあります。
 SP下にかませる「インシュレーター」というものは必ず買った方が良いです。
 ペア分で1万以下ですね。おおよそ。

 一考ください。

書込番号:14606073

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/26 15:25(1年以上前)

>PMA-390AE、CD5004、USHER502sからのアップグレードを考えてます。

USHER502s? このスピーカーは USHER S-520 のことですか?
なかなか良いスピーカーだと思うのですが不満なところがあるのかな?

書込番号:14607318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/05/26 17:28(1年以上前)

モンスターケーブルさん、sasahirayuさん、Dyna-udiaさん、はらたいら1000点さん

いろいろありがとうございました。

一応試聴してきて685とQ300とで悩んだ
んですが、Q300の低域の素晴らしさにやられました。

はらたいら1000点さん

奥行きはしっかり取れますし、多少低域を効かせても問題ないので、決めちゃいます。

書込番号:14607695

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/05/27 08:17(1年以上前)

逆にQの低音が良かったですか。出ますからね。同軸型が初めてでしたら
立体的な音場にもやられることでしょう。

レビューしてくださいね。

書込番号:14610076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/29 09:38(1年以上前)

あれ?
私の質問は無視ですか?

書込番号:14617913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/05/29 10:56(1年以上前)

とくに不満があるわけではないですよ

書込番号:14618090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2012/06/03 17:59(1年以上前)

この口コミでDIAMOND10.1の評判が非常に良かったので、試聴もせず購入しました。この価格とこのサイズでは評判通りの結果で、特にボーカル系には納得の音色でした。ただ私は、ジャズ、フュージョン系がメインなので、低音が物足りなく感じ、そのあと、Q300とB&W685を視聴し、Q300のベースやピアノの歯切れの良さに感動し、Q300も購入してしまいました。ただそのあとトール型の大きなウーハーから出る重低音を聞いてしまうと今度はトール型が欲しくなってしまいます。結局どこで自分が妥協するか/満足するかというのがオーディオの世界ではないでしょうか。

書込番号:14637464

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]」のクチコミ掲示板に
DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]を新規書き込みDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]
Wharfedale

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月

DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]をお気に入り製品に追加する <143

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング