DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア] のクチコミ掲示板

2010年 1月 発売

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]

  • ラウンドフォルム採用の強固なキャビネットを備えたブックシェルフ型スピーカー。ラウンド部は複合構造と内部補強材で剛性を高め、不要振動を低減。
  • 新素材を導入し、根本的に見直した新しいユニットを採用。ネットワークには空芯コイルを採用し、リニアリティのあるサウンドを再現している。
  • 「ツイン リア バスレフポート」により、表現豊かな低域再生を実現。多様なスピーカーケーブルの接続が可能なオフセットバイワイヤー端子を装備。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥48,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の価格比較
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のスペック・仕様
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のレビュー
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のクチコミ
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の画像・動画
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のピックアップリスト
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のオークション

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]Wharfedale

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月

  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の価格比較
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のスペック・仕様
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のレビュー
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のクチコミ
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の画像・動画
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のピックアップリスト
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のオークション

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア] のクチコミ掲示板

(680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]」のクチコミ掲示板に
DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]を新規書き込みDIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ59

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

バナナプラグの接続について

2013/03/02 10:51(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

オーディオ初心者です。10.1を購入しバナナプラグで接続しようと試しましたが、できませんでした。
どのようにつなぐのか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:15837423

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/02 10:59(1年以上前)

まず、お使いのスピーカー端子がバナナプラグに対応していないと出来ません。
プラスチックのカバーなどで栓がしてある場合は取り除いて下さい。

対応しているとすれば、端子の真ん中の穴に真後ろから真直ぐ付き刺します。

書込番号:15837453

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/03/02 11:00(1年以上前)

キャップがついたままになっているなら外してください。

書込番号:15837458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/02 11:14(1年以上前)

早速接続方法を、教えていただきありがとうございました。キャップの外し方がわからずに困惑しています。よろしくお願いします。

書込番号:15837521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/02 12:10(1年以上前)

締めつけるネジの部分を緩め続けると外れますか?
外れれば中から棒などで突けば良いと思うのですが。

書込番号:15837792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2013/03/02 12:16(1年以上前)

設置場所が別なので、夕方帰ってから試してみます。
素人質問に答えていただきありがとうございました。
たぶん成功すると思います。

書込番号:15837813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/04 20:43(1年以上前)

バナナプラグで接続できませんでした。というより
スピーカーのプラグのナット側の芯に入っているプラスチックの
栓をどのように取るのかわかりません。
添付の取説は英語で理解できません。
御手数ですが、わかる方がおりましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15848821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 21:01(1年以上前)

端子とプラスチック部品の間に
マイナス精密ドライバーかニッパーを押し入れ、強引に取るんだが
ナット側に傷を付けるのが心配なら、Yラグ(端子)に変更だな。

書込番号:15848899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/04 21:05(1年以上前)

強引に取るは後にして・・・

裏から棒状の物で押して(突いて)取れないか?

ナットがどちらの部位か言葉では不明なので
撮影し、一旦画像をアップロードするのが早道かも

書込番号:15848928

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/04 21:59(1年以上前)

拙者この製品のオーナーでは無いので詳しくは分かりませんが、

書き込み番号[14271593]にバナナが刺さった画像がアップされてますヨ。

書込番号:15849260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/04 22:13(1年以上前)

普通はナットの穴の部分にキャップが付いているのですが、
この製品は、どうやらナットは関係無く本体側のバナナを差し込む穴に栓がしてあるようですね?

それだと、ちょっとやっかいですね。

栓の材質が硬く無ければ針などでつついて引っぱり出すしかないかも?

書込番号:15849353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2013/03/05 07:35(1年以上前)

私の説明文が間違っていましたので訂正いたします。
スピーカー側の本体の接続部分(ボルト部分)です。
取り外せるナット部分ではありません。
このボルトの芯にプラスティックがはめ込まれています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:15850751

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:37件

2013/03/05 16:25(1年以上前)

DMR ONLINESHOPでチャットで質問できました。その結果芯のプラ栓は、爪か、ペンチのような
もので引き抜けるそうなので、自宅に戻ったら試してみます。
この欄の親切な皆さんに、いろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:15852249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2013/03/06 20:05(1年以上前)

DMRオンラインショップの説明の通り、ターミナルのプラ芯の抜き取りを行ったのですが
固くて抜き取ることができませんでした。説明では、指の爪を立てて抜き取れるという
ことでしたが、無理でした。工具も使いましたが、ターミナルから出ているプラの頭部分
が1ミリ以下ですので、工具で掴むことができませんでした。
どなたか、良い方法を、教えていただきたい。 よろしくお願いいたします。

書込番号:15857562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:2件

2013/03/06 20:43(1年以上前)

@は可能でしょうか?

@デジカメで撮影し、画像をアップロード後アドバイスを待つ
A針状の物を刺して強引に抜く(危険)
BY端子にする(おすすめ)

他メーカーATC、PMCなどは、栓部品にフランジがあり奥まで入らないので
爪でつまんで外せますが、今回はストレート形状らしいので
奥に入りすぎて難しい状況みたいですね???。

書込番号:15857762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/03/06 20:50(1年以上前)

『毛抜き』使えませんか?

書込番号:15857808

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/03/06 22:13(1年以上前)

細い木ネジをねじ込んで、ペンチでネジの頭を掴んで引き抜く。

書込番号:15858306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/06 23:37(1年以上前)

こんばんは

通常は金属ネジ部と1mmとかのプラスチック栓の隙間に
ニッパーを水平に差し込んで 軽くそのプラスチック部分を挟んで引っ張れば取れます

このメーカーのスピーカは使用してませんが 他スピーカと同じと思いますので
試されたら 如何かと・・・

書込番号:15858741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/07 19:25(1年以上前)

写真a:普通に何もしてない状態。

写真b:プラスチック部分を回して外します。

写真c:キャップの端にカッターの刃を当てて軽くこじります。

写真d:キャップが浮いた状態。

(´・ω・`)すでに解決してるに1000ペリカ。

まあ、ちょうどワーフェ10.1届いて、これから設置するのでバナナプラグ取り付け写真を添付しますね。
私はカッターの刃で外しました。刺抜きでも良さそうですが・・・
ニッパーはモデラー用途のような精密工作用じゃないと刃が掛からなくて無理かもです。

写真a:普通に何もしてない状態。
写真b:プラスチック部分を回して外します。
写真c:キャップの端にカッターの刃を当てて軽くこじります。
写真d:キャップが浮いた状態。

写真dの後は、指で引きぬいた後、プラスチック部分を回しこんで元通りに。
あとは穴ポコにバナナプラグ挿して糸冬。

片手で撮ったからピンボケは許してね!

書込番号:15861558

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件 DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ブラック ペア]の満足度5

2013/03/07 21:25(1年以上前)

ついでに、シングルワイヤー接続の場合です。

書込番号:15862166

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:37件

2013/03/07 22:49(1年以上前)

Super Bonbeeさん 画像での取り付け方を載せていただきありがとうございます。
頭脳も回転が効き、手先も器用で羨ましく思いました。カッターを使うことは
思いつきませんでした。早速接続に取り掛りたいと思います。
今度は、バナナプラグを活かせると思います。
また今回は、多くの皆さんに、書き込みをいただき感謝致します。
見ず知らずのものに、親切にしていただき、オーディオファンの
心広さに、自分の心が温かくなりました。懐は寒いのですが。
たいへんお世話になりました。

書込番号:15862659

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスコン

2013/01/10 11:34(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]

クチコミ投稿数:25件

DIAMOND 10シリーズは、とうとうディスコンになりました。

後継機種は、100シリーズのようです。

バスレフポートは背面でなく底面に変更されました。

書込番号:15597732

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/10 12:39(1年以上前)


クチコミ投稿数:25件

2013/01/10 13:46(1年以上前)

↑それです。

Audio Affair に 正規輸入品に無いウォールナットのDiamond 10.CS を注文したら

ディスコンで製造中止、在庫も無いと言われたよ。

書込番号:15598164

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/01/10 20:41(1年以上前)

今度は、80周年記念モデルが発売されるみたいですよ。

http://joshinweb.jp/audio/15785/4546063250700.html

書込番号:15599542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買え変え!!

2012/09/04 23:51(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]

スレ主 jtrvsshさん
クチコミ投稿数:51件

現在デノンの33シリーズでシアターを組んでいるのですが・・・
音質アップのためスピーカー選びをしているのですが(フロント&センター)予算7万くらいで、フロント&センターのおすすめのスピーカーありますか?

私の候補は、Wharfedale DIAMOND10.1&センター、ダリZENSOR5&センター、エラックFS.57.2&センター
店頭でWharfedale以外は聞けました。デノンを使っていた事もあり、ダリのスピーカーが好印象でしたが、店頭ので聞いたので実際家だと違うと思うのでなやんでいます。現在シアターを置いている部屋が350cmの正方形の部屋なのであまり大きいのは置けません。
Wharfedaleだけ試聴できなかったので、このスピーカーがシアターなどに向いているかや、簡単でいいので音色を教えて頂きたく質問しました。
音は好みの問題なので、意見としてで結構です。
Ps AVアンプはonkyoの609です。

書込番号:15023471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/05 01:59(1年以上前)

>jtrvsshさん

ダリLEKTOR2もぜひ候補に入れてみてください。
私は店頭でZENSOR5と聴き比べ、私にはLEKTOR2の方が好みでした。
LEKTOR6も持っていますので普段はサラウンドで使用していますが、たまにフロントへつなぎ換え2CHで音楽を聴いています。

ただしトールボーイスピーカーの方が設置するとかっこいいです。

私は自室のメインシステムが
アンプ:デノン AVR-4311
フロント:ダリLEKTOR6
センター:ダリLEKTOR LCR
サラウンド:ダリLEKTOR2

リビングのサブシステムが
アンプ:デノン AVC−1570
フロント:Wharfedale DIAMOND10.3
センター:デノン SC-C11R
サラウンド:Wharfedale DIAMOND10.1

というスピーカーを所有しています。
現在はサブウーハーなしで使用しています。
ダリとWharfedaleを所有していますが、
素人ですので詳しくはないのですがダリの方がシアター向きではないかと思います。
フロント2CHのみで聴くとダリの方がボーカルやセリフがよく聴こえます。
ボリュームを下げてもダリは聴きやすいです。

すみません、エラックは全く興味がなかったため分かりませんが、参考になりますでしょうか?




書込番号:15023885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2012/09/05 08:08(1年以上前)

>(フロント&センター)予算7万くらいで、
>候補は、Wharfedale DIAMOND10.1&センター、ダリZENSOR5&センター、エラックFS.57.2&センター

ダリZENSOR 5とZENSOR VOKALを使っています。
予算9万円にアップする必要がありますが、フロントを
ZENSOR 5にするならZENSOR VOKALがお奨めです。

書込番号:15024408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタルアンプで鳴らすというより

2012/09/04 16:49(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [クールメープル ペア]

スレ主 baelさん
クチコミ投稿数:37件 Iron Sling 

最近数十年ぶりにハンダごてを握って、デジアンキットをあれこれ弄って楽しんでいるのですが・・・
ちなみに、二十年ほど前まで、学生時代に購入したテクニクス SU-8075とDiatone DS-35BやビクターSX-3に、ビクターのパワーアンプM-3030を追加して、結構満足して楽しんでました。
スピーカーの好みとしてはDS-35Bでした。(と言う指向のユーザーと認識ください)

本題です。(すみません前置きが長くて)
そのデジアンの音をチェックするという意味と、現在使っているパイオニアのS-N901-LRが、かなりやさしい音を出してくれるので、もうちょっとエッジの立ったスピーカーが欲しくなりました。

そこであれこれ情報収集してみたのですが、考えがまとまらず、皆様のお知恵をお借りしたいと。。。田舎ということもですが、時代なのか、視聴できる販売店が近場になくて・・・

なお、ロケーションは机の上です。

現在候補に挙げているのは
DIAMOND 10.1
Dali Zensor 1
といった2〜3万円のスピーカー

一方で、8cmもしくは12cmフルレンジスピーカーをFostexユニットとエンクロージャーで組むか、オークションでDiatone DS-200z系を入手するか。

この四つのパターンで考えています。
「アンプの性格を、素直に表現してくれる明るいメリハリのある」スピーカーを選ぶとしたら、どのようなパターンがおすすめでしょうか。
ご教示よろしくおねがいいたします。

書込番号:15021565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/09/04 18:09(1年以上前)

ダイヤトーンのDS40C 使ってます ただそれだけで、別に知識などないのですが、 テーブルトップではELAC BS 53.2も使ってます ちょっと上位機種とは違いますが"エッジの効いた"となると ELACは外せないのでは?

書込番号:15021851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2012/09/04 18:54(1年以上前)

baelさん、はじめまして。
ダリZENSOR1+デジアンユーザーです(笑)

>>現在候補に挙げているのは
>>DIAMOND 10.1
>>Dali Zensor 1

DIAMOND 10.1とZensor1では、まるで性格が異なりますよ。

DIAMOND 10.1は、上と下を強調したドンシャリ系の音で、真ん中は控えめです。
Zensor1は、バッサリ下を削って上と真ん中を強調した快活明快な音です。

デジアンで鳴らしやすいのはZensor1だと思います。
置き場所に神経質にならなくても良いのはZensor1の利点です。
Zensor1は低音が控えめなので、横に窓があろうが後ろが壁だろうと問題なしです。
打ち込み系の音楽はDIAMOND 10.1の方が得意です。

書込番号:15022006

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/09/04 19:31(1年以上前)

明るいメリハリのある音をご希望で、自作も可能なのでしたら、Fostexフルレンジユニットをバックロードホーンの箱に入れるのはいかがですか?。

いろいろな箱のキット(バスレフなども)も出ているので、完全自作より手軽に出来上がります。

8cmはさすがに一発では物足りないです、10cm以上のユニットがおススメ。

書込番号:15022130

ナイスクチコミ!1


スレ主 baelさん
クチコミ投稿数:37件 Iron Sling 

2012/09/04 20:07(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
質問するのに素性が分からなくてはと、プロフィール書いてみました。

>サカナハクションさん
ありがとうございます。
DS-40Cは35Bとどちらにしようか悩んだ機種です。下宿が6畳の1DKアパートということもあって、フロア型はパスしました。ELACも魅力あるブランドですね。ただ、ちょっと予算オーバー orz

>モンスターケーブルさん
ありがとうございます。
そうなんですが。ドンシャリはちょっと・・・となるとZensor1ですかねー。逆のイメージを抱いていました。

>ツキサムanパンさん
ありがとうございます。
音道の長い奴って、なんか先入観もってしまってるんですが、杞憂でしょうか。
ちょっと大きめの箱に12cmから上を入れて、高域が物足りなかったらツィータを追加する・・・というパターンがイイかもですね。ついでにネットワークと・・・
これだと、様子見しながら月一ペースで追加して行けばよいか。。。
なお、木工は道具に費用取られるので、なるべく出来合いのものをと考えています。
お小遣いの都合上 w

DS-200Zなんて、すでにユーザーいらっしゃらないのかなぁ。

書込番号:15022270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/09/04 22:20(1年以上前)

>DS-200Zなんて、すでにユーザーいらっしゃらないのかなぁ。

エッジが硬くなったままのDS-200Zをデッドストック的に何年も安置してるハードオフならよく見かけますが…。
20年落ちくらいですよね、確か。
丁寧に使ってる人はまだまだ現役(メインでは無くなってるかもしれませんが)だと思いますけどね。
今でも安置してるハードオフの店長いわく、自身の所有機は10年くらいで硬くなって15年でダメになったらしいで
手放してる方も多いかもしれませんが、まだユーザーさんは居ると思います。

さて、本題から外れた話題はこれくらいにして…
自作可能でしたら私もFostexの12か16cmでのバックロードホーンをお勧めします。
後ホームページ拝見しましたが、オークションやられてるようですね。FostexのFE166あたりの
バックロードホーンは完成品の中古がよく出品されてるのでそちらを狙うのもありでしょうか。

書込番号:15023011

ナイスクチコミ!2


スレ主 baelさん
クチコミ投稿数:37件 Iron Sling 

2012/09/04 23:54(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
ありがとうございます。

> エッジが硬くなったままのDS-200Zをデッドストック的に何年も安置してるハードオフならよく見かけますが…。

ハードオフ・・・なんと甘美な響き w
近場にないのですよ。しかも身体の事情で車の運転ができないので、隣の市のショップにもでかけられず。。。

> バックロードホーンは完成品の中古がよく出品されてるのでそちらを狙うのもありでしょうか。

オークションは、ほとんど初心者です。
先ほど古へのパイオニアアンプ700円を落とせたのですが、実は二つ目です。

問題は、バックロードホーンって、結構エンクロージャーサイズが大きいみたいですね。
設置できるかどうかが問題です。

書込番号:15023483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/09/05 00:29(1年以上前)

バックロードホーン箱(キット)の底面積は意外と小さいです。
こちらは10cmユニット用で143×273(mm)ですので、机にも置けますね。

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=16463562

他にも小口径ユニット用なら、高さはありますが場所はくいません。

http://www.hasehiro.co.jp/product/backroadhorn.html

書込番号:15023636

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/05 05:54(1年以上前)

もうちょい予算があると、モニターオーディオの RadiusHD R90HDやQUAD L-iteをおすすめするのですが、いかがでしょうか。机上設置という事で、見た目の美しさもポイントかと。
どちらも仕上げの美しい家具のような雰囲気があるスピーカーです。

特にQUAD L-iteは以前使っていたのですが、温かみと美しさがある銘機だと思います。
R90HDは安くなってきたので、狙っていた人はシメシメって感じでしょうか。

P.S デジアンキットは以前、秋月とカマデンのを通販で買ったのですが、はずかしながら両方未開封です。(汗)

書込番号:15024154

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/05 09:18(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん クオードL−ITEいいですね。クオードの11とかウーファーが
大きくなって何か締まりのない感じがL−ITEにはないですよね。多分全然売れてない
組と思うのですが、これを選抜されるとは感銘。

キュキュっと弦楽器を鳴らした感じなんかは、イギリスらしいB&Wのようでちょっと
違う爽やかな感じで出ますね。私論。

さて、デジアンを楽しまれて何か新しい音を出そうという流れで。すばらしいですね。
私もやろう。

・優しさ+更に情報量アップ+艶、なまめかしさみたいな
 クオード品

・キリッとエッジが立って、低音感や全体に印象が異なる=今時っぽいの
 ワーフェデール10.1

・やっていただきたい方向
 フル+FOSTEX 組み

 今お使いのSPはかつてのシルクなど自然素材を使用したSPが多いので、確かに
 キリっとした印象は薄いでしょうね。今はカーボン素材などハイテクな素材で出来て
 いる物が多く、シャリッとしたものもありますが、音数は圧倒的に多いですね。

 自作は楽しみも多く、是非やってみて頂きたいもの。既存のメーカー品にとらわれず
 進められますから、楽しみも大きいですよね。

 ご一考に。


書込番号:15024567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/09/05 12:27(1年以上前)

ELACということで52.2でも良いと思えますが… しかし、この2つは安い!

値段を上げていけば、そりゃ良いの有りますよ



書込番号:15025083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/05 12:52(1年以上前)

こんにちは。

ELAC50シリーズ私も使用していますが、あくまでエッジが効いて輪郭が
明確なのはJETのツィーターを使用したタイプではないでしょうか。

ELACはこのJETシリーズで明るい輪郭明確系ラインを販売、
50シリーズでは逆に柔らかく、ソフトながらしっかりした表現が
あるという別ラインを狙っているように思います。
通常のツィーター、ウーファー使用にしてはそこは明確なほうでは
あると思いますが。

その他 パイオニアのCN301も忘れていました。かなりこれも
エッジ系かと思います。安価・小型。

書込番号:15025184

ナイスクチコミ!1


スレ主 baelさん
クチコミ投稿数:37件 Iron Sling 

2012/09/05 12:59(1年以上前)

一晩夢魔に「ほ〜れもっと金出せー。」と囁かれ続け (笑
頭を冷やすのに"Tony Joe White"なんて聞いてますけど。

>ツキサムanパンさん
底面積より、設置時の高さがネックになりそうです。「椅子に座って聞く」スタイルなので。
エンクロージャーを逆さに設置したらどうなるんだろ?板厚の薄いものだと問題が起きそうですね。
ハセヒロの奴だったら、しっかりとした厚みがあるようですが・・・セット価格が・・・orz

>梅こぶ茶の友さん
良さそうですね。でも予算がぁ orz
デジアン、ぜひともお試しください。ちょっと大き目の容量を持つ電源とコンデンサやインダクタに手を入れると、驚くような料音に出会えます。

>はらたいら1000点さん
お。DIAMOND 10.1が持ち直したかも w
ただ、低域が心配なんです。エンクロージャーが小さいので、重低音とか低域といった周波数帯が強いスピーカーは、セッティングに苦労しそうですし、妙なクセがあるんじゃないかと。むしろ、低域に関しては強すぎるよりは、適切な音量がでれば良いと考えてるほうなので。。。

やはりフルレンジ+エンクロージャーですかねぇー
これだとメーカー品と比較して、改造も容易そうではありますよね。

う〜ん。もうちょっと考えて見ます。
結果は必ず報告しますね。

書込番号:15025209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2012/09/05 13:29(1年以上前)

ちょっと私の表現が曖昧過ぎましたね すいません

ELACの上位機種も持っているので、"エッジの効いた"ってのはELACのイメージです

上位機種とは違うとことわってますが、53.2は"クリアで明るくメリハリのある"の方で少なくとも私の環境ではそうです

この2つ安い!とはスレ主さんのお選びになったやつで良いのは間違いないと思います

書込番号:15025297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 baelさん
クチコミ投稿数:37件 Iron Sling 

2012/09/05 14:02(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

> その他 パイオニアのCN301も忘れていました。

国産ラインでいうと、実は昔のTEACの音も好きでして。。。
かなり価格は下がりますが、LS-H265なんてどうなんだろって思ってたりもします。
このメーカーのスピーカーを置いているショップって、近場に無いんですよね。。。
DIAMOND 10.1と比較するってのが、間違いだったりするかもしれませんが。

書込番号:15025372

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/09/05 17:38(1年以上前)

昔のTEAC 300とか500とかですかね。

今復活して300ネオって出ています。265は残念ながら聴いたことなく。

少なくともパイオニア品の方が良いかなぁってイメージはあります。



サカナハクションさん どうもです。そうですね。ELACは輪郭がハッキリ
しているので、明るめにも聴こえます。50シリーズは52.2でも良くて
これもいいです。飽きない感触でしょうか。

書込番号:15025984

ナイスクチコミ!1


スレ主 baelさん
クチコミ投稿数:37件 Iron Sling 

2012/09/06 13:46(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
方向性が見えてきましたので、朝からVan Morrison "Back On Top" Tom Waits "Real Gone" Rickie Lee Jones "The Sermon On" Little Village "Stage Job"などを軽く流してました。

さて、以下の方向で動いてみることに。

1)やはりDiatone DS-200Zを探してみる、
2)FOSTEX-FF125WKでFostex-BK125WKとやふおくで見つけたエンクロージャーを比較して考えてみる。
 ※やはりバックロードホーンは高さ制限に引っかかるので見送り。
 ※先々、机周りのレイアウトが変更された時、床面設置のスピーカーを考える時に第一候補としておく。
3)DIAMOND 10.1とZensor1でもう一度考えてみる。

と言う段階で進んでみようと思います。ありがとうございました。
なお、グッドアンサーですが、かなりつけにくいので今回はご容赦ください。
とりあえず、結果報告のために、この板はクローズしないでおきます。

書込番号:15029427

ナイスクチコミ!0


kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/11 02:39(1年以上前)

baelさん、はじめまして。

方向性が決まりかけたところでのレス、正直恐縮なのですが、〈DS200Z〉の文字に反応してしまいまして回答したくなりました(^-^;

DS200Z、以前所有しておりました。かなりメリハリ感の強い〈エネルギッシュ〉な出音が魅力的な製品でしたね。当時はこいつでハードロックをガンガン鳴らしておりました。

あくまで候補の1つとしてお考え頂ければと思うのですが(長所も短所もありますので)、サーウィンベガのVE-5Mなどいかがでしょう。
私、一月程前に購入しました。(現在正規代理店がないため、アマゾンで平行輸入品を手を入れました。すでに生産終了の品ですが、米国にはいまだ在庫があったのですね(^^;)

音の方は、DS200Zとの共通点も多いです。〈押し出しの強さ〉〈歯切れ良さ〉〈輪郭クッキリ〉など。
低音は DS200Zほど低く伸びてはおらず量感も少な目ですが、〈タイトさ〉 〈切れの良さ〉などは若干、VE-5Mに分があるように思います。
一方〈透明感〉〈レンジ感〉〈音場感〉については、DS200Zに軍配が上がります。

サイズはセンソール1に近く、デスクトップでの使用にも最適です。(ただしリアバスレフです。まぁ、奥行が浅いのでさほど問題はないかと。)

視聴が中々出来ませんので購入となるとバクチにはなりますが、
私の場合バクチに勝ちました(笑)\(^o^)/



書込番号:15049411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1620件Goodアンサー獲得:83件

2012/09/11 09:11(1年以上前)

kuwashinさん

なかなか面白いSPを購入されましたね。
まさに価格.com的な口コミですね。

私も海外サイトからいろいろ買っていますが、それはまぁ、製品違いから色違いまでいろいろありますね。アマゾンではCDがまっ二つ割れがありましたが、kuwashinさんは勝利されたようで、おめでとうございます。
(^-^)/

書込番号:15049900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kuwashinさん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/11 13:07(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん、こんにちは〜

平行輸入品ですので、正直不安はありましたよ。
〈物は確かか?〉とか〈不具合があったら面倒だよな〜(..)〉とか。

開封してピッカピッカの固体を見て、音出しをした瞬間、ホッとしたもんです(笑)

〈今時こんな音出すスピーカー、稀有な存在だよな〜〉としみじみ感じます。
メタリカのアルバム「RIDE THE LIGHTNING」を聴いたときは、正直戦慄が走りました(;゚д゚)
音がスピーディーに畳み掛ける畳み掛ける!!
切れ味抜群です。
個性派です。
(まぁ、スレ主様のお好みと合致するかどうかは、一抹の不安はあるのですが)

書込番号:15050534

ナイスクチコミ!1


スレ主 baelさん
クチコミ投稿数:37件 Iron Sling 

2012/09/13 09:23(1年以上前)

おはようございます。今日明日休日なので、朝から"Hydra / Hydra"など古臭いB級路線を楽しんでたり。

ちょっと気を抜いてたら、なにやら新情報が・・・
しかも、魅力的 w

さて、DS-200Zですが、中古オーディオ店では、¥30,000弱と言う価格が相場みたいですね。
ある程度信頼できるとしても、20年前のものが半額ってのはどういうこった?
と思ってしまいました。WharfedaleとかDaliとかの方が現実的な感じ。
一方、オークションでは¥15,000弱で出てますね。
保証無しのものが、この価格?
なんか異常に高いような。二十年ものだったら、確実に電気特性は低下してるだろうに。

などと思ってるうちに、家族が入院(orz)、明日入院費用を立替払いしなければならなく・・・
「来月に延期するかぁー」と思ってたら、NFJというショップが、YD138のキットを発売。
一ヶ月、これで遊んで時間稼ぎをと・・・ w
三台あれば、一台は通常の2chアンプ、二台はモノラルアンプx2構成のステレオアンプと言う構成で組めるし。

CERWIN VEGA VE 5M
http://bit.ly/QGH8Sii (全角混じりなので修整くだされ)

これですね。
なるほど、電気楽器系に強そうだ。最下部になぜかGibsonへのリンクが。
なにか関係あるんでしょうかね?
低域に関しては、量は出なくて良いです。タイトな音色の方が、好みだったりします。
問題は中音域です。こちらがキレイでないと、Jazz系などアコースティックな音源がちょっと不安。

一方で、やたらときれいなONKYO D-S9GXがオークションで¥5,000で出てる。エンクロージャーだけ使っても良いなぁ。

書込番号:15058319

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

標準

ミニコンポからの乗り換え

2012/08/16 23:32(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

スレ主 bass-loveさん
クチコミ投稿数:18件

今までミニコンポのKENWOOD製ES-A5MDをずっと使ってきましたが、音に少し不満が出てきたのでシステムを買い替えようと思います。まず一つ買おうと思いSPが一番音がかわりやすいかなという理由でSPを買い替える予定です。予算はSPだけで5万円前後でそれ以内ならOKです。いろいろ調べて候補に挙がったのが、 DIAMOND 10.1、ZENSOR1、B&W685です。この中又はほかの候補で条件にあう機種を教えてください。田舎に住んでいるのでなかなか視聴するところがなくて困っています。聞くジャンルとしてはボカロ、ロック、アニソンです。ボカロのジャンルはロック、J−POP、打ち込み、ジャズ?などを聞きます。楽器、ボーカルの聞きやすさを重視したいです。最近は低音重視のXBシリーズのヘッドホンを使っていて低音が多いSPのほうがいいんですけど、この価格帯で低音まで考えると高中音域がダメになってきそうなので、サブウーファーを買う方がいいという場合はサブウーファーの購入も検討します。

どうかお力添えをお願いします。

書込番号:14944590

ナイスクチコミ!0


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/08/17 01:24(1年以上前)

>今までミニコンポのKENWOOD製ES-A5MDをずっと使ってきましたが、

これですよね。

http://www2.jvckenwood.com/products/home_audio/systemcompo/es_a5md/index_end.html
http://kakaku.com/item/20702010291/spec/

ただ、やったことないですがこのクラスのスピーカーをコンポで鳴らすのは、ちょっとパワー不足かな?

私なら5万円予算あるなら、コンポとスピーカーを両方購入して少しずつレベルアップを図っていきます。

コンポならこの辺を狙って

http://kakaku.com/item/20703010400/
http://kakaku.com/item/K0000320754/
http://kakaku.com/item/K0000402024/

スピーカーをこの辺を考えます。

http://kakaku.com/item/K0000135293/
http://kakaku.com/item/K0000264759/
http://kakaku.com/item/K0000099519/
http://kakaku.com/item/20445511339/

参考までに。

書込番号:14945006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/17 02:01(1年以上前)

>聞くジャンルとしてはボカロ、ロック、アニソンです。ボカロのジャンルはロック、J−POP、打ち込み、ジャズ?などを聞きます。

うーん。そのジャンルで打ち込み系除けばZensor1で良さ気なんですが、打ち込み系の頻度がどれほどになるか…。
アニソンも最近のものは打ち込みが多いから、結構な頻度になるようならZensor1はあまりおすすめできないかな。
ONKYOのスピーカーかJBLのStudio 530CHあたりで検討したいです。

書込番号:14945064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/08/17 08:21(1年以上前)

こんにちは。

圭二郎さんが仰る通り今のケンウッドのアンプでは、ご希望の音色やSP自体をしっかり
鳴らすことが不足なのですね。マーチに660CCのエンジンを載せて走るみたいな、
感じといったら良いでしょうか。

御希望の音色感方向では選抜されたイギリス設計の「ワーフェデール10.1」が
合っているように思います。
シャキっとした感じのSPですが、キレもあり、低域、中音と多分お好きな感じでは
ないかと。価格もペアで4万以下ですし、ヨドバシ等大手の店頭、ネットでも購入
可能です。しっかりした構造、カッコいい外観、欲しい1セットです。

黒蜜飴玉さんのお奨めのJBL530もカッコ良く、最新の小型です。ハリのある
全体的な鳴り方、特徴ある高音とペアで5万ちょいですから、初のJBL SPには
すごく魅力的。

またちゃんとしたSPやアンプ類を使用していれば、低音を出したら中・高音がダメ
になるなんてことはありません。ここはCDP、アンプの限界がきているのでしょう。
それぞれ単品の機材でしたら安価なものでも十分に駆動します。

楽しい選抜をされてください。ご一考に。

書込番号:14945526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/17 08:37(1年以上前)

スレ主はシステムの買い替えと書いてあるので
CDPやAMPも買い替え予定では?

書込番号:14945564

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/17 10:00(1年以上前)

bass-loveさん、こんにちは。

交通整理する意味でお聞きしますが、とりあえずスピーカーから買い替えるとして、アンプやCDプレーヤーのご予算は合計でおいくらくらいになりそうですか?(また、それらの予算はいま現在でもすぐに使えるお金ですか?) また後日、アンプやCDプレーヤーを買い換える時期については、どんなご予定でおられますか? 以上、よろしくどうぞ。

書込番号:14945795

ナイスクチコミ!0


スレ主 bass-loveさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/17 13:18(1年以上前)

皆様さっそくお答えいただきありがとうございます。予定としては今月5万以内のSPを買い、2,3か月後お金が貯まったらまたSP同等のアンプを買う予定でありました。いまのミニコンポではどうも鳴らしきれないようなのが現状であるようですね。SPとコンポ合わせて6〜7万でしたら頑張れば1か月以内に作れそうです。

今現在ではデザイン、レビューを見た感じでは、 DIAMOND 10.1に気持ち傾いております。最安値3万以内ですしね。



音楽を聴く方法としてCDPを買うという選択肢が出ているのですが、PCにWAV形式で音楽取り込んでいるのでPCから聞くという方法はできないのでしょうか。

書込番号:14946489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/17 14:24(1年以上前)

>SPとコンポ合わせて6〜7万でしたら頑張れば1か月以内に作れそうです。
>DIAMOND 10.1に気持ち傾いております。

DIAMOND 10.1は当初の候補では打ち込み系もある程度はこなせるスピーカーで良い選択ではありますが
細かく聴いていくとキレがなく物足りなさを感じる可能性があります。
アンプにキレがあるものを持ってきてウェルバランスに持って行くとうまくいくと思うので
今出ているもので予算の範囲だと圭二郎さんが挙げているCR-D2とのセットかな。
もちろん予算追加できるならプリメインアンプとCDPでもよいと思うのでよく検討を。

>PCにWAV形式で音楽取り込んでいるのでPCから聞くという方法はできないのでしょうか。

ネットワークプレーヤやUSB-DAC内臓のプリメインアンプで行けます。が、wav対応でも再生条件がややこしいので
ため込んでいるサンプリングレートなどの条件によっては再生できないファイルが出てこないか確認が必要です。

CR-D2の流れで行けば後継機(?)にネットワーク対応のCR-N755があります。
http://kakaku.com/item/K0000403632/
CR-N755の対応ファイル一覧
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crn755/spec.htm#9

ご参考まで

書込番号:14946691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/17 20:06(1年以上前)

3万円以内のスピーカでしたら、もし個人輸入も出来るのであれば、DIAMOND 10.2 もいいですよ。(新品のペアを1万円強で手に入れました。更に、送料や消費税等に1万円弱掛かりましたけれど。)
環境にも依りますけれども、10.2なら、もしかすると、サブウーファは要らないかも?
http://www.wharfedale.co.uk/products/product/tabid/78/pid/166/cid/172/language/en-gb/default.aspx

PCから音楽を聴く場合には、ネットワーク以外にも、(音質的に余りお勧めは出来ませんけれど)光等で繋げて再生出来るかも知れませんね、詳細は購入予定のメーカに問い合わせるといいでしょう。(うちは、PCからは、HDMI(昔は光)を繋げてAVアンプから音を出力しています。)

電源周りやスピーカケーブルとその端子の交換でも、bass-loveさんの求める低中高域の音に近付く事は出来ると考えられます。(PCから再生する場合には、PC環境と接続部のケーブルにも影響されます。)
店舗での試聴が無理なら、Zonotone の 6NSP-1100Meister を1m(\5xx〜\6xx程)購入して、自宅のスピーカに繋いで聴き比べしても損は無いかと。
http://zonotone.co.jp/products/speaker-cbl.html

書込番号:14947817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/17 23:09(1年以上前)

ちょっと考え方を変えて
ホームシアター スピーカーSONY HT-FS3
http://kakaku.com/item/K0000161248/
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-FS3/spec.html
とか、HT-FS30
http://kakaku.com/item/K0000347329/
とかヤマハYHT-S351(B)
http://kakaku.com/item/K0000279057/
パイオニアHTP-S525
ドルビー TrueHDやDTS-HD マスターオーディオに対応したフロントサラウンドシステム
http://kakaku.com/item/K0000062467/
をミニコンポのKENWOOD製ES-A5MDに加えた方が良いと思います。
また、PCとの接続もできます。
PCでのグラフィコを使えば、結構自由な音つくりができます。
私は 安いHT-FS3で、フロントスピーカーを持っていたコンポのスピーカーに変えて使用してます。
これをやってしまうとコンポに戻れない。
です。
かな……。

書込番号:14948744

ナイスクチコミ!0


スレ主 bass-loveさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/18 11:44(1年以上前)

SPの弱点をアンプで補うのですか。参考になります。個人的にはプリメインアンプを買ってしまいたいです。ネットワークオーディオについて調べたのですが、これよさそうですね。できればおすすめのネットワークオーディオ対応のプリアンプを教えてください。プリメインアンプの売れ筋1位であるONKYOのTX-8050(S)とかどうなんでしょうか。


ケーブルもいろいろ試してみたいです。ケーブルって意外とやすいのですね。



ホームシアターは何となく今考えているのとは少し違うかなーと思います。映画より音楽重視ですので。

書込番号:14950500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2012/08/18 16:27(1年以上前)

こんにちは。

スレ主さんお考えのオンキヨーのアンプ、良いと思いますよ。
一台でネットワークオーディオ、DAC内
蔵、チューナーが済みます。

この価格帯だと、他は見当たらないような気がします。


ケーブル、インシュレーターなどのアクセサリーはほどほどになされませ。

まずはスピーカー、機器の設置、電源の取り方(タップにコンセントを差し込む順番など)に力を注いで、それでも納得できないときにアクセサリーの変更、が良いと思います。

書込番号:14951356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/18 18:35(1年以上前)

分かる人には分かる事ですけれど、ボトルネックは音を簡単にダメにしますよ。
家の環境も全て把握して、予算内にて、適切な選択をして、コストパフォーマンスに優れた構成にしたいですね。
趣味の話なので、追々分かる範囲をいじるのも楽しみになるでしょう。

書込番号:14951774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/18 21:27(1年以上前)

やはり理解してもらうのは無理なようですね。
下記の、
音楽重視、音の周波数
http://home.s00.itscom.net/large/ELEC/sound/index.html
音楽重視、歌声と楽器の周波数帯域
http://www.geocities.jp/lk_wish/fa02.htm
を再現するのに50万円以下で揃うわけがありません。
で、
先ほどのホームシアタースピーカーアンプとPCで音楽重視の音を再生。
サウンドカード
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89
サウンドカード性能解説
http://homepage2.nifty.com/kamurai/Sound.htm
サウンドカード増設でパソコンの音質アップ
http://allabout.co.jp/gm/gc/47687/
サウンドカード・ユニット
http://kakaku.com/pc/sound-card/
まっ、理解できない、解らない人には無理かも。  ね。

書込番号:14952397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/18 23:33(1年以上前)

ノンフィルターさんの情報に、製品の情報を捕捉しておきます。
http://www.creative.com/corporate/pressroom/releases/welcome.asp?pid=13285

もし購入するにしても、一応、10月頃に出た後のレビューを参考にして買う方が安心でしょう。

上にも書きましたけれど、音はPC環境に影響を受けます。
これは、実際に、各所のパーツ(時間が有ればチップやコンデンサ等も)を分かる範囲にて交換したり、試してみると分かる事です。
メジャーでは無いメーカー製の安いマザーボードや電源は、出来るだけ避けたいですね。
DOS/V POWER REPORT の電源の特集は、少し参考に成りそうです。(実際に使わないと、本当の所は分からないですけれども。)
http://www.dosv.jp/feature01/201208/35.htm

都心に住んでいる所為か、PC電源に入る前の部分に抵抗を付けると、目標のノイズがフィルタリングされて、更に小さな音を拾える様に成ります。

PC自体が出す音も、小さい方が、音を楽しく聴けるでしょう。

お金は掛けなくても、手間を掛ければ、今より音をより楽しく聴けますよ。

書込番号:14952971

ナイスクチコミ!2


一刀齋さん
クチコミ投稿数:2件

2012/08/18 23:34(1年以上前)

  ↑
ホームシアターは要らないとbass-loveさんは言ってるのに
なぜすすめる?

書込番号:14952982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1330件Goodアンサー獲得:75件

2012/08/19 09:36(1年以上前)

一刀齋さん ホームシアターの話は最初からしていません。
まっ、理解できない、解らない人には無理かも…。  ね…。

書込番号:14954228

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/19 10:41(1年以上前)

新品ばかりでは無く、中古で名機と言われたものも考えた良いと思います。

お奨めはYAMAHAの10モニ系

重低音は期待出来ないけど、低音から高音までフラットでどんなジャンルにも向いています。

それ故、「モニター」スピーカー

でも、MMは小さすぎて、NG。

普通の10M、10MPro、10M Studioなど・・・

将来のグレードアップにも対応出来るし、最後はサブウファー足せばいいし。

駄目かな?

書込番号:14954469

ナイスクチコミ!0


スレ主 bass-loveさん
クチコミ投稿数:18件

2012/08/19 11:22(1年以上前)

ホームシアタースピーカーを買ってそれをアンプ代わりに使って残った予算でサウンドカードを買うということでしょうか。まだオーディオにはあまり詳しくなくて知識が足りないです。



中古は少し抵抗がありますね。中古はもう少し知識などを蓄えてから考えていきたいと思います。

書込番号:14954615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/19 12:01(1年以上前)

bass-loveさん こんにちは

TX-8050はコンポから初めて買い替えするアンプとしては十分ではないでしょうか。
TX-8050ならサウンドカード云々の話題は最悪PCにとりこんでる音楽データをNASに移してしまえば
議論する必要も特にありませんので、追々PC外部で管理するくらいに思っておけばよいです。

こだわればこだわるほど沼にハマりやすい業界で、どこまでやるかは個人個人の判断になりますが
いきなりケーブル・アクセサリー類の交換をアレコレ詰め込んで薦めてくる方の話は話半分程度で。
まずは、スピーカー、アンプ、そしてCDPの買い替えに集中して、購入後にセッティングをある程度煮詰めてから
最後にセッティングではどうにもならないなと感じて初めてその類いに手を出すのが筋です。

書込番号:14954760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/19 22:02(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん
文章を読み直して貰うと判る事ですけれども、黒蜜飴玉さんと概ね同じ事を書きましたよ。

すいません、最後の1行に関しましては、企業さんの努力の結晶の高コストパフォーマンスの新製品の事を考えると、同意はしかねます。

書込番号:14957023

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 セッティング??

2012/07/20 23:50(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ローズウッドキルテッド ペア]

スレ主 萬龍さん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。最近音楽ライフを楽しもうとスピーカーを買いました!
主にクラシックと女性ボーカルの曲を聴くんですが高音時のジリジリ?って音が気になって仕方ありません(>_<)

プレイヤー PS3
アンプ KENWOOD KA-V6000(AVアンプ)
スピーカー diamond10.1
スピーカーケーブル ベルデン STUDIO718EX
インシュレータ audio-technica

どなたかいいアドバイス、対処方法をお教えください(>_<)お願いいたします。

書込番号:14834259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:23件

2012/07/21 03:15(1年以上前)

もう少し詳しく症状を書くと的確なアドバイスが得られますよ。

高音が出ている時だけなのか、常に鳴るのか、どんなCDで鳴るか、
左右どちらとも鳴るか、ボリュームの増減で変わるか等。。

とりあえず私がぱっと思いつくのは、AVアンプのコンセントでアース接続していませんか?

書込番号:14834875

ナイスクチコミ!1


スレ主 萬龍さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 03:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。
両方のスピーカーから聞こえます。(汗
音量が低い時聞こえにくくて音量が大きい時スピーカーに近寄ると聞こえてきます。
CDはどんなCDでも聞こえますし女性ボーカルの時わ特にひどいです(;_;)
イメージで言うとBASS、TREBLEを触った時の音みたいな感じです。
分かりにくくてすいません(>_<)

書込番号:14834887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:63件 記録 

2012/07/21 04:02(1年以上前)

ボーカルでつまみを弄ったようなジャリジャリした音が出るということは
スピーカーのツィーターが原因では無さそうです
PS3の赤白、光デジタル、どちらで繋いでも同じ音が出そうですね
原因はアンプにありそうです

音量が非常に低い場合、スピーカー端子とケーブルの接触不良、
ショートが考えられます

ポータブルプレーヤー、ミニコンポのアンプ、適当なスピーカーがあれば
それぞれ入れ替えて接続して原因を探ってみましょう

書込番号:14834912

ナイスクチコミ!1


スレ主 萬龍さん
クチコミ投稿数:3件

2012/07/21 04:08(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
アンプ変えてたしかめてみるかケーブル変えてたしかめてみます(>_<)

書込番号:14834915

ナイスクチコミ!0


tabochanさん
クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/19 11:03(1年以上前)

両ch、大きな音ででる。

はっきり言って、PS3、即ちCDプレイヤーが悪いのでは無いですか?

チューナーとか持っていませんか?
ポータブルオーディオでもいい。

AVアンプに繋いで、同じくらいの大きな音で聴いてみて下さい。

書込番号:14954543

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]」のクチコミ掲示板に
DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]を新規書き込みDIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]
Wharfedale

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング