DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア] のクチコミ掲示板

2010年 1月 発売

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]

  • ラウンドフォルム採用の強固なキャビネットを備えたブックシェルフ型スピーカー。ラウンド部は複合構造と内部補強材で剛性を高め、不要振動を低減。
  • 新素材を導入し、根本的に見直した新しいユニットを採用。ネットワークには空芯コイルを採用し、リニアリティのあるサウンドを再現している。
  • 「ツイン リア バスレフポート」により、表現豊かな低域再生を実現。多様なスピーカーケーブルの接続が可能なオフセットバイワイヤー端子を装備。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥48,000

販売本数:2本1組 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:6Ω WAY:2WAY DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の価格比較
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のスペック・仕様
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のレビュー
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のクチコミ
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の画像・動画
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のピックアップリスト
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のオークション

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]Wharfedale

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 1月

  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の価格比較
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のスペック・仕様
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のレビュー
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のクチコミ
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の画像・動画
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のピックアップリスト
  • DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のオークション

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア] のクチコミ掲示板

(680件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]」のクチコミ掲示板に
DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]を新規書き込みDIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:2件

まだまだビギナーです。
少しずつレベルアップしたいと思い、まずスピーカーを替えることにしました。
で、これを買ってしまいました。

既存の機材は、ONKYO CR-D2、DENON SC-M37、SPケーブルはAudiotechnica AT6158です。
スピーカーの設置環境は、床の上に厚めの木板(約2cm厚のMDF),インシュレーターAT6099 です。

予算は6万円でした。メーカーHPや当サイトで気になる製品を調べ、
以下の製品を候補にして試聴をしました。上2つ、下2つで、別の店での
試聴です。
DALI LEKTOR2
B&W 685と686
MONITORAUDIO Bronze BX2
CAV V-70NW

いずれもビギナーの私には素晴らしいスピーカーでした。
下2つを試聴した際に、似た価格帯という事で本DIAMOND 10.1を紹介され試聴したところ、とても気に入り、購入しました。
CR-D2は良く言えばクリア、悪く言えばギラギラしてる印象だったので、本製品の柔らかめな音がマッチすると感じました。

当初候補の中では「LEKTOR2かな」という感じでした。本製品との直接比較が出来なかったですが、
見た目が気に入ったこともあり本製品に決めちゃいました。
(後から知ったのですが、有楽町ビックカメラで比較可能だったみたい)
6万円出す気だったので4万円のモノに行き着くとは、またノーマークだった製品という事も、何もかも想定外でした。

スピーカーケーブルに関し、既設のAT6158とジャンパプレートでしたが、
ジャンパプレートがただ何となくイヤで、BELDEN Classic14を購入して、
シングルワイア接続、SP端子間はこのケーブル10cmくらいで接続。

結果、音の解像度というのでしょうか、細かい音まで聞こえるようになった一方で、いくらか暗い雰囲気の
音になったような気がします。
初のケーブル比較で違いを実感することとなり、勉強になりましたが、
私のようなケースの場合、どのようなケーブルが候補になるでしょうか?
あまり高額なモノは厳しいので、メートル2,000円くらいまでかな、という感覚です。

元に戻せばいいのかもしれませんが、何事も勉強だと思い、投稿させていただきました。
ビギナー故の、つたないボキャブラリーをご容赦ください。

書込番号:12895102

ナイスクチコミ!1


返信する
kazorさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/14 15:19(1年以上前)

オーディオ楽しそうですね。私も最初、スピーカーケーブルでいろいろ勉強しました。
その後、電源ケーブルも追加、オーディオボードも追加で、意外と泥沼に・・・。
でも今は自分の音にほぼ近づいて1年くらい同じシステムで聴いています。

ところで、スピーカーケーブルは、相性もあるので何とも言えませんが、
オーディオテクニカは日本製の中ではクリアーで明るい音になります。
1メートル1000円くらいの物で問題なしです。
外国のケーブルでは、KIMBERケーブルが私は好きです。クリアーで明るく、でも、
キンキンしない音は良いです。私は1mあたり1000円くらいのですが、
一度1m5000円くらいの他者のメーカーを買ったことがありますが、大失敗。

あまり太くて、高価なケーブルも扱いづらいので、気を付けましょう。
高ければ高いほど良い音がするとは限りませんので。

以上簡単なお話でした。参考までに・・・・。

書込番号:12895245

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/04/14 15:24(1年以上前)

まとめると

既存の機材からスピーカーをDIAMOND 10.1に変えたのでスピーカーケーブルをどうしようか?というところでしょうか。

とりあえずはスピーカーのエージングが済んでないのなら済ませてから、
セッティングが煮詰まってないのならセッティングを煮詰めてからが前提になります。

Audiotechnica AT6158とBELDEN Classic14を既に持っていて別のケーブルに購入するなら
カナレとゴッサムを用意されるのがいいでしょう。
高いケーブルが良いものとも限らないので安いものから揃えていって高いものに手を出したほうが安全。
場合によっては安いものを数多く使う間に悟りをひらいて高いものに手を出さない内に
スピーカーまたはアンプを変える時が来るかも。

チャレンジするにしてもケーブル沼にはまってスピーカーより高いケーブル・
アンプより高いケーブルに手を出して失敗して泣いた人をたくさん見ているのでお気をつけて・・・。

書込番号:12895262

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/14 17:39(1年以上前)

なんというか、自分は沼にはまる前に抜け出した口です
(沼にはまれるほどお金がなかったとも言う)

ケーブルで音が変わるのは否定できないですが。
馬鹿高いケーブルのコストパフォーマンスにはやはり疑問を感じます。
まあ趣味の世界なのでなんでもあり!みたいなところでしょうが。

個人的にはカナレの4s8で安定しています。
銀コーティング?の線やら、アクロリンクやらも使いましたが
なんだかんだで200円/mくらいのカナレが一番しっくりきました。

音的には、最初のうちは少し低域よりの音が出ていましたが
時間がたつにつれ、バランスが良くなって
最終的には高域も出過ぎない程度に出てきました。
あまり派手じゃない音が好きな自分としては
なかなか好みの音が出ていると思います。

個人的なことを勝手にかきましたが、
自分はこんな感じです。

書込番号:12895556

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:131件

2011/04/14 21:11(1年以上前)

えどがわじごろさん、こんばんは。

ビギナーさんとのことなので書きますが、スピーカーケーブルによって音が変わるのかどうかということは、世界中で長いこと議論の種になっています。科学的には、極端に長いとか細いとかでなければケーブルを交換してもひじょうに小さな差でしかなく、実際、きちんと管理されたテストで聞き分けできた例はないとか、針金ハンガーを電線代わりにしても区別できなかった、などはよく言われることです。

AT6158 であればじゅうぶん立派なケーブルですので、他のものに交換しても人間が知覚できるほどには音は変わりませんが、人間の知覚は心理的な要因などによって影響を受けやすいので、予備知識によって音が変わったと感じたり、また音を正確に記憶することも難しいので、音が変わって聞こえたのはケーブルで音が変わったせいだ、と思い込みをすることは、よくあることです。「ケーブル比較で違いを実感」とおっしゃっているかたに向かってこんなことを言うのは失礼かもしれませんが(どうもすみません)。

まあ、そうしたことまで織り込んだ上でケーブルを交換するという行為自体を楽しまれるのもアリかも知れませんが、もしスピーカーから出てくる音を変えるのが目的であれば、それは無理ですので、ケーブルにこだわらず、予算は音源やセッティングなどに回されて、いまのケーブルで音楽を楽しまれることをお勧めします。

書込番号:12896338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/14 22:31(1年以上前)

 DIAMOND 10.1はコンパクト型のスピーカーですよね。これを直接床にセットされているのですか? ならばNGです。

 スピーカースタンド(置き台)を導入されて下さい。たとえ板とインシュレーターを敷いていても、床に近ければ低音が全域に被ってモワッとした音の出方になります。

 スピーカーケーブル交換よりもスタンドの購入の方が断然効果があります(すでに購入済、または購入検討中だったらゴメンナサイ)。

 なお、スピーカーケーブルはAudio-technicaとBeldenを揃えられているのならば、取り敢えずは十分でしょう。高価なケーブルはクセも強い場合が多々あるので、ヘタすると泥沼にハマり込むことがあります。お使いのClassic14は汎用性が高くていいケーブルだと思いますよ。

書込番号:12896744

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/04/15 01:35(1年以上前)

みなさま、コメントいただきありがとうございます。
短時間に、こんなにレスをいただけるとは思っておらず、感激しています。

みなさまのご意見が参考になり、またおっしゃる通りだと思いました。

オーディオに限らずですが、違いを知ることから面白さや楽しさを感じる
一方で、泥沼に突き進んでしまう危険さもあるな、と思っていました。
いまのケーブルを使っていって、適当な時期に気分転換くらいの気持ちで
ご紹介いただいたケーブルを試してみるって感じかもしれませんね。

忘れようにも憶えられないさんのコメントは、私をさとしてくれたものと
理解しました。
誤った解釈かもしれませんが、忘れようにも憶えられないさんもケーブルで
多少の違いがあることを分かってらっしゃる上で、それが本質ではないでしょ、
という事なのかと理解しました。

元・副会長さんのコメントは、すごく言い得ています。記述しておりません
でしたが、次に「買い足す」モノはSPスタンドになるなぁと思っていました。

機材全てについてそうですが、「自分の出来うる範囲」で、より機材の能力を
発揮させるようにしてからでないと意味がないと思っています。
100%まで発揮させることは無理でも、近づける努力はしないと。
そうでないのに、あれが欲しい、これがダメなんじゃないか、というのは
ナンセンスだと考えます。

座椅子で聞いてるのですが、低めのSPスタンドが少ないようで、
色々探してみようと思います。

書込番号:12897459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

hikaku

2011/01/18 20:17(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

音の比較は個人差がありますが客観的に判断すると
モニターオーディオのブロンズRX1と比べるとどう違いますか?

書込番号:12528146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]の満足度5

2011/01/23 01:57(1年以上前)

sinnkaiさん、こんにちは!
Moitor Audioには、以下2機種似た名称の機種があります。
・Bronze BX1(BR1の後継)←10.1と同価格帯
・Silver RX1←おおよそ8万円前後
文中では混同されていますが、どちらをご希望でしょうか?

せっかくですので、ここでは先日視聴したBX1と手持ちの10.1との比較をしてみます。

・Wharfedale DIAMOND 10.1
BX1に比べてウェットな傾向。(湿っぽく艶やか)
ピアノソロやクラシック、女性ボーカルとの相性が良い印象。
反面、音の切れやスピード感に欠ける為、ロックやジャズには向かない。
低音の量感・質感は共にそこそこ。

・Monitor Audio Bronze BX1
低音の再現に優れたSP。
クラシックなど、高い解像度が求められる楽曲の場合、粗が目立つが、
基本的にどのジャンルもそつなくこなす。
人によっては、ボーカルのサ行が気になる場合も…。
得意な低音を伸ばすという観点から、予算と設置場所に余裕があれば、
上位機種Bronze BX2を視野に入れてみてもいいかもしれない。

こんな感じです。それぞれ機種ごとに大きな特色があるので、
ぜひ一度試聴なさってください!

書込番号:12548028

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2011/01/28 19:28(1年以上前)

確かな答えをありがとうございます。

書込番号:12573209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

本日注文しました。

2010/10/29 22:17(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [シナモンチェリー ペア]

クチコミ投稿数:82件

圭二郎さん、ヨウ素液さん

はじめまして。

書込を参考にさせていただき、本日発注いたしました。
ちなみに発注金額は¥39,000です。
ポイントをつけない代わりに現金値引きをしてくれました。

組み合わせる機器は 、
Marantz NA7004(ネットワークオーディオ)
Marantz PM7004(アンプ)
audioquest TYPE-2(スピーカーケーブル)

ヨウ素液さんのおすすめ通りマランツのアンプとなりました。

2年ほど前からネットワークオーディオに興味を持ち、
ようやくマランツから魅力ある製品が出たので、
これを機に初めてコンポやラジカセでないオーディオを購入します。
(超初心者ですがよろしくお願いします)

アンプについては、オーディオショップの店主に組み合わせの相談をしたところ、
「このスピーカであれば、価格を抑える意味でワンランク下のPM5004が調度良いと思うよ。」
とのアドバイスを頂きましたが、将来のアップデートを夢見てPM7004としました。

11月2日に到着予定です。

当初は、マランツのM-CR603に組み合わせるスピーカーとして
考えていましたが、みなさんの書込を読んでいるうちに
歯止めのタガが外れてしまいました。

書込番号:12134017

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/10/31 05:19(1年以上前)

わんふぃにさん 初めまして。

ピュアオーディオデビューおめでとうございます。
組み合せを見ると初心者の方なのに、なかなかセンスの良い組み合せですね。
私がオーディオ初めて頃の組み合わせと比べると、自分のセンスの悪さに恥ずかしいぐらいです。

>2年ほど前からネットワークオーディオに興味を持ち、

昨日、ヘッドホン祭りに行ってきましてNA7004を試聴してきました(もちろんヘッドホンですが)中々スッキリした音調で聴きやすい音ですね。
本体のヘッドホン出力から聴きましたが、出来ればちゃんとしたヘッドホンアンプやスピーカーから改めて聞いてみたいと思いました。

しかし、会場中ネットワークオーディオ花盛りで、オーディオの展示会でこんなに若い人がいるなんてびっくりしました(普通は50代ぐらいの人ばかりです)
わんふぃにさんみたいな若い人がオーディオに興味持ってくれると、まだまだオーディオ業界も明るいかなと思いました。

書込番号:12141583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2010/10/31 15:02(1年以上前)

圭二郎さん こんにちは。

センスなんてナイですよ。恥ずかしいです(汗)。

このスピーカーにしたのは、ネットラジオを検討していているとき、
Maranzs M-CR603 が発売されたのでレビューを調べました。

しかし発売されたばかりでコメントがありませんでしたから、
既存のM-CR502のレビューを読ませていただいたんです。

そこでマランツ製品とワーフェーデルの組み合わせをおすすめされている
”ウキウキ1”さんのスレを見かけたわけです。

それからですね。
「Wharfedaleってどう呼ぶんだろう」から始まり、圭二郎さんやヨウ素液さんの
書込をよんで、さらにショップの方に電話相談して・・・。

お店の方が言われるには、
私の組み合わせだとアンプのほうが優っているので
もうワンランク上のスピーカーにしたほうがベター。
予算を抑えるのであれば、アンプをワンランク落としたほうがコスト的にも
バランスが取れるとのことでした。

但し前述しましたが、将来スピーカーのアップグレードもありならば、
初心者には申し分ない組み合わせだろうとのアドバイスでした。


本当に初心者なので、オーディオ関係の書込を見ていると
知らない単語が色々出てきます。
”エージング”なんていうのは仕事で使いますがオーディオ関係でも使うんですね。
(言われてみれば電気電子機器なので同じですね)

ちなみに私が聞くのは主にジャズかな。
NA7004が来らネットラジオをかけ流しで聞けます。
PM7004とWharfedaleのおかげで気持ちよく聞くことができます。
ひとつの夢がかないました。

最近独立起業し自宅が事務所です。なので気兼ねなく仕事中に
好きな音楽を聞くことができます(笑)。
独立したあかつきには絶対やりたいことの最優先事項でした。

あ〜楽しみだな。

書込番号:12143420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ったら・・・

2010/08/16 08:19(1年以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウエンジ ペア]

クチコミ投稿数:4件 DIAMOND 10.1 [ウエンジ ペア]のオーナーDIAMOND 10.1 [ウエンジ ペア]の満足度5

なぜクチコミがない!
レビューにも書いた者ですが、さらに書いてみます。
デザインはもちろん好き嫌いあるとおもいますが、自分は正面とその他の仕上げが違うのが、ちょっと嫌です。
カラーに関わりなく正面はピアノ仕上げですので、明るい色を選ぶとすこし浮いて見えるように感じます。それが嫌で私は暗いウエンジを選びました。

サランネットをつけた状態は非常にシンプルで高級感あります。「Wharfedale」の文字が映えてかっこいい!!
ネットをはずしたときとのデザインの雰囲気の差が激しく、ネットをはずすと本気感が伝わってきていいかもです(?)
やはり、ピアノ仕上げ×スピーカーフレームのアルミのヘアライン的な金属感×ウーファーに施されたダイヤモンドパターンの質感で、いかにも音が「よさそう」です。
音質もネットなしのほうが鮮明で密度が高く、「音を聞く」ならはずしたほうがいいでしょう。

音の傾向としては、いい意味でthe中間です。すべての帯域をバランス良く鳴らします。へんな味付けはなされておらず、ジャンルを選びません。
かといって、再現だけに重きを置いたモニターの冷たい音色とは違い、不思議と暖かさがあります。
主観ですが、美音・暖色系のスピーカーの解像度をものすごく上げた感じです。
でも分類するならば、モニター系かな・・・と、まったく困っちゃうスピーカーです。

べた褒めではありますが、あえて言うとすれば、定位間、音場はそんなに期待しちゃだめです。
セッティングに難があるのかもしれませんが、やはり「スピーカーが鳴ってる」感は否めません。
もうすこし、奥行きと、ヴォーカルが迫ってくるような音が欲しかった。


スピーカーとアンプの値段はほぼ同等か、アンプが少し下回るくらいがベストといわれてますが、このスピーカーのコストパフォーマンスはここにも影響してきちゃいます。8,9万のスピーカーとして考えて、それに伴うアンプを選べば幸せになれるかもしれません。
自分はONKYOのA-973で鳴らしてますが、やや不釣合いな気がしてます。もう1,2ランク上のアンプが良かったなと。まぁ、金無いからしょうがないけど。
マランツらへんのアンプを組み合わせると、すごく美しい音だしそうな気が・・・。

ま、迷ったら、これ買っとけ、と人に勧められるスピーカーです。

書込番号:11768946

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/08/16 16:36(1年以上前)

ヨウ素液さん はじめまして。

Wharfedaleを登録依頼を掛けた者です。

>なぜクチコミがない!

ヨウ素液さんがレビュー、クチコミのお陰で初心者の方のスピーカー選びにかなり参考になると思います。その内お仲間も増えると思いますから、それまでしばらく我慢して下さい。

Wharfedaleは私も試聴しましたが、高域が綺麗に延びていいですね。
ただ、まだエージング不足のせいか隣に置いてあったQUAD L-iteの方が解像度があるなと思った次第ですが、同じ代理店が扱っているaudio proの方が寒色系で好みでした。
ロッキーインターナショナルはフォーカルしても良いスピーカーを取り扱っていて、選り取りみどりでどれか選ぶのは困りますね(笑)

書込番号:11770410

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]」のクチコミ掲示板に
DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]を新規書き込みDIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]
Wharfedale

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 1月

DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング