DIAMOND 10.1 [ウインターメープル ペア]
- ラウンドフォルム採用の強固なキャビネットを備えたブックシェルフ型スピーカー。ラウンド部は複合構造と内部補強材で剛性を高め、不要振動を低減。
- 新素材を導入し、根本的に見直した新しいユニットを採用。ネットワークには空芯コイルを採用し、リニアリティのあるサウンドを再現している。
- 「ツイン リア バスレフポート」により、表現豊かな低域再生を実現。多様なスピーカーケーブルの接続が可能なオフセットバイワイヤー端子を装備。

購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 12 | 2016年10月1日 22:51 |
![]() |
1 | 8 | 2016年9月29日 16:05 |
![]() ![]() |
46 | 11 | 2015年10月11日 21:34 |
![]() |
13 | 9 | 2015年10月3日 10:59 |
![]() |
17 | 4 | 2015年6月23日 04:16 |
![]() ![]() |
58 | 17 | 2015年6月1日 00:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]
英国のUE離脱問題によるポンド安と円高が重なる現状で、個人輸入した場合どの程度の価格になるのか調べてみました。
Audio Affairにてブラックウッド色がセール価格になってます。(随分前からですが)
本体 108.29ポンド
送料 67.22ポンド
合計 175.51ポンド
ペイパル支払いなら本日のレートで24,242円
別途国内消費税が60%×0.08%で1,164円
通関手数料が200円
合計 25,606円かな
、、、勢いでポチってしまいました。
到着まで1ヶ月位かな。盆休みまでに来ますように。
随時レポートはしますので。
※個人輸入は未着、初期不良、故障などのトラブルがあった場合非常に面倒なことになります。
そうしたリスクを承知した上で注文していますので参考程度にしてください。
7点

>ドラゴンチキンさん
Wharfedale DIAMOND 10.1は、一部生産完了、ウォールナットのみ販売
と、輸入代理店のロッキーインターナショナルのHPに出てるね
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/diamond10/diamond101.html
後継機種が出るんだろうね
書込番号:20016349
1点

>ドラゴンチキンさん こんばんは
ご購入おめでとうございます、Diamond10.1は愛すべきスピーカーです、昨年後半B&W導入後、一時的に外してましたが、
再度ラインアップさせました、魅力ある音だからです。
まだ英国では各カラーがあるみたいですね、これも人気があるからでしょう。
後継機は多分Diamond220でしょうか、こちらもWhat Hi-Fi誌5点満点ですね。
画像はB&W導入により一時的に10.1を取り除いたものと、再度アップしたものです、現在はインシュレーターをオーデオテクニカへ
変更し、さらに雑味のない音を出してくれています。
3本のSPはアンプのボリュームを下げるだけで一瞬に切り替えできます。
書込番号:20016470
1点

>ダーティー・ケイさん
後継機はdiamond210/220のようで10の直系は出ないようですね
210/220は高評価ですが優等生タイプになってしまって10のような独特の個性が薄れてしまったように見えます。
>里いもさん
この機種が話題になった当時、里いもさんはじめユーザーの方々のやり取りを見て、気になっていたものの買いそびれておりました。
そうこうしている内に国内で取り扱いがなくなり、最近復活したものの販売は1社のみという状況で、ブックシェルフタイプスピーカーのランキングで14位というのも当時の人気をうかがわせます。
今となっては一昔前の機種ですが、個人輸入の過程も含めて楽しんでみたいと思います。
書込番号:20017859
3点

途中経過です
7/11月曜日に発送されたようで、7/12火曜日にAudio Affairより発送メールが届きました。
メールにはYour order has been*Complete*.と書かれていただけだったので、メールで追跡番号を問い合わせてみました。
数時間後には返信があり、どうやらFedExで発送されているようです。
英国からドイツを経由して荷物は現在フランスにあるようです。
配達予定は7/15金曜日となっていますので思ったより早く到着しそうです。
配達は西濃運輸だと思いますが、できれば土曜日配達して欲しいので変更可能かどうか試してみます。
書込番号:20034191
1点

>ドラゴンチキンさん
予想以上に早く着きそうですね、Fedex-西濃なら心配ないですね。
通関にどれ位時間かかるか(待たされるか)ですが、早ければ来週中到着かも。
多少大きめの音量で鳴らすと、ハット思ういい音で鳴ってくれます。
書込番号:20034343
0点

7/16土曜日に到着いたしました。
発注から実質10日程ですので早いと思います。
配達予定日の変更はFeDexのカスタマーサポートに電話したところ簡単に変更していただけました。
肝心の音に関してですが、まだ20時間ほどですがとても気に入っています。
すでにレビューは出そろっていますので詳細は割愛しますが、どこかのサイトでアスリートと表現されていたことを思い出しました。
特にアコースティックな楽器は素晴らしいです。
女性ボーカルを好んで聞きますので、手持ちの音源から
Adele、Sophie Milman、Sade、Enya、邦楽では宇多田ヒカル、globe、Aimer、LOVE PSYCHEDELICOなど
特にSadeとAimerは相性が良いように思いました。
購入価格から考えればとても良い買い物ができたと思います。
ただ一つ困ったことと言えば、次のスピーカー選びが難しくなるだろうなということでしょうか。
書込番号:20049953
0点

無事到着よかったです。
エージング100時間と取説にありますよね、またよくなりますよ。
書込番号:20050163
0点

英国からの個人輸入されて 最終的に費用など 如何だったでしょうか?
ノウハウなど共有頂ければ幸いです。
書込番号:20215253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>wakataroさん
最終的な費用なのですが、消費税と関税手数料の請求がいまだきておりません
こないのかな?誤魔化す気はないのですが、、、
なので今のところペイパル支払い分の¥24,242円のみですね
ペイパル支払いなら特に難しいことはなかったです
国内のネットショッピングと変わりません
注意点としてはペイパル支払いの場合、住所などを入力しなくて済むので便利なのですが、ペイパルに登録している
住所が英語表記になっているか確認されたほうが良いです
ショップの対応は良かったですし、発送も早くて、注文から実質10日間で到着しました
箱はさすがに多少は傷んでいましたが、商品自体には傷ひとつありませんでした
ポンドがまた下がっているので買い時かと思いますが、10.1は当時より少し値上がりしたみたいです
あまり価格差もありませんので今なら220でも良いかもしれませんね
書込番号:20252142
0点

>ドラゴンチキンさん
横から失礼します。
このDiamond 10.1に興味があって、audio affairで買おうかどうか迷っています。
使用用途は、Atmos(7.1.4)の最後の.4、つまりプレゼンス用です。
低音が出ないSPだと、ヤマハ/RX-A3060では小判定になります。
現在のSP(オンキョー/309M)では小判定で、クロスオーバー80Hz以下はSWに振られます。
雷鳴が上からではなく、下から聞こえることになります。
このSPは48Hz〜となっていますので、大判定の期待が持てそうで検討しているところです。
audio affairでは現在価格は£115.79となっています。
いつまでもカートに入れっぱなしにしておいたら、5%オフのクーポンコードを送ってきました。
£110.00になります。
本題は送料の件です。
International Signed For を選ぶと、£90.22となりますが、
ドラゴンチキンさんが書かれている、67.22ポンドと同じ送付方法でしょうか。
単に値上がりしただけかもしれません。
プレゼンスに使いますので、実際は2組となり、GRAND TOTALは£310.22です。
ドラゴンチキンさんが選択された送付方法をお教えください。
なお支払いは、paypalを予定しています。
書込番号:20252824
2点

>くらりんくんさん
送料の件ですが、選択したのはInternational Signed Forです
当時のオーダーメールを確認しましたが料金も間違いありません
値段が上がってますね
運送会社を変更したのかもしれません
書込番号:20255124
0点

>ドラゴンチキンさん
こんばんは。回答ありがとうございます。
Diamond220の板でも。90.22ポンドとありますので、送料が値上がりですね。
検討します。(購入することになるかもです。)
書込番号:20256187
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウエンジ ペア]

>ジン・ハヤトさん
背面には吊り下げか壁面固定用と思われる穴が2ヶ所ありますが、底面には穴はありません。
書込番号:20055077
0点

>ドラゴンチキンさん
ご回答ありがとうございます。
底面に穴が無いということは、スピーカースタンドへの固定はバンドで結束する等でしょうか?
書込番号:20056364 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ジン・ハヤトさん
専用のスタンドでない場合は一般的に固定はしていないと思います。
どうしても気になる場合は
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=QL-74CL
みたいな耐震ジェルマットを利用するとかでしょうか
書込番号:20057279
0点

>ドラゴンチキンさん
ご返信とご提案ありがとうございます。
子供が小さいので誤ってスピーカーを落とさないようにと思いました。
専用スタンド以外は固定するべきでない、参考になります。
書込番号:20058617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ご返信が遅くなり申し訳ありません。
ご紹介いただいたスレッドのスピーカーベルトを当機に試しましたが、ラウンドデザインのためかうまく装着できませんでした。。
ご参考まで。
書込番号:20129987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

便乗質問で失礼します。
解決済みなので、ご覧になっていないかも知れませんが。
背面の2つの穴のピッチは60mmでしょうか?
また、ブラケットを使って天吊りされている方がおられれば、
音の変化(特に低音)をお教え下さい。
スタンド等に置いたときとの比較がわかるとうれしいです。
書込番号:20244474
0点

自己解決したので報告しておきます。
ロッキーインターナショナルに問い合わせたところ、
距離は穴の60mm、ネジ径はM6と回答がありました。
ただ、使用感についてはわかりません。
在庫のある販売店も少ないので、試聴すらできません。
Audio Affairからの購入を考えています。
書込番号:20249156
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]
Diamond10.1とDiamond210とで、どちらを買うか迷っています。
Diamond10.1とDiamond210とを比較すると、数字上のスペックではDiamond210の方が良さそうですが、一方でDiamond10.1はDiamond210には対応していないバイワイヤリング接続に対応しているのが気になります。
レシーバーはONKYOのCR-N755を既に購入済みで、主にJ-POP(女性歌手)やロックを聴きます。
本当は実店舗で試聴するのがベストですが、近くの家電量販店にはDiamond10.5しかなく、試聴することができないので、何かアドバイスをお願いします。
書込番号:19169426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。お話し程度に。
10.5は聴かれましたか?私は、10.1と10.5を試聴、210は未試聴ですが、10.5は何で口コミにあまり話題にならないんだろう?と思うくらいのトールボーイだと思います。
ご予算の都合、小型ブックシェルフ希望、後のレシーバーから単体システムの変更の有無などご予定があると思いますが、N-755で10.5を試聴できるのであれば、一度聴かれても宜しいかと思いますよ。
ではでは。
書込番号:19169543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Diamond10.5は自然な音で、低音も心地よかったので、予算が合えば欲しかったですが今回はペアで3.5万円が上限ですので買えないです😢
あと、Diamond10.1と10.5を聴いたことがあるということですので質問ですが、店でDiamond10.5を試聴した際に店員さんがDiamond10.5とDiamond10.1の違いは低音のボリュームくらい、と言っていたのですがそれは本当なんですかね?
書込番号:19169874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
10.5の感想は私もスレ主さんと同じですよ。
10.1は小振りになった分、スケール感がコンパクトになった感じでしょうか?
しかし、J-POP、ロックも十分楽しめると思いますよ。
急ぎでなければ、ちょっと遠出してでも展示している店舗で試聴なされてみては?
後、口コミの常連さんで210を所有されてる方がいるかも知れません。
まだ情報が入ると思いますよ。
書込番号:19169980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は自分でスピーカーのネットワークを作っていますので、
低音と高音のネットワークを別々にしたり、一緒にしたりは簡単にできるので、
実験は腐るほどしていますが、結果的に音に違いがでたとしても、
それがバイワイア接続なものなのかどうかはわかりません。
低音と高音をわけたときに高音がスッキリするとか、シャキッとする感じがありますが、
それはべつにバイワイアリングにしなくても、付属のジャンパーをスピーカーケーブルにかえるとか、
新しい線を使ったり、線を剥きなおすだけでも、バイワイアリングの効果と同様の効果を感じます。
購入したあとですと、自分の聴いた感じで好きなように接続すればいいだけですが、
購入するときにその端子があるかないかで悩むことはないと思います。
バイワイアリング端子を使って、高音と低音のアンプをわけるとか、
ディレイをつかって低音と高音のつながりをよくするのであれば意味はあると思いますので、
将来の拡張性を狙うのであれば、バイワイアリング端子は否定しません。
むしろバイワイアリング端子のメリットは、ケーブルを低音と高音でわけることよりも、
いろんな遊びができることだと思います。
これについては、反論もあると思います。
プラスを高音、マイナスを低音、っという接続をして音が違うっと言う人もおりますので。
あくまで私の個人的な意見ですが、端子はあまり気にしなくてもいいのではないかと思います。
10.1しか聴いたことがないですが、低音をそこまで求めないならいいスピーカーだと思います。
誇張した感じがなく、とても聴きやすいです。
書込番号:19169996
6点

お返事ありがとうございます。
バイワイヤリング接続にDiamond10.1が対応している点が一番気になっていたのですが、対応しているか否かではそこまで大きな違いが生じないんですね♪
他の方法でもバイワイヤリングと同じ効果を得られるようでしたら、Diamond10.1にこだわる理由も無いので、逸品館さんでDiamond10.1よりも3000円程安く売られているDiamond210にしようと思います(^^)
アドバイスをくださったお二方、ありがとうございました。商品が届いて試聴しましたらまたレビューします!
書込番号:19183415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
お決まりのようですね。ワーフェデールは機種は
少ないですが、ヨーロッパの古くからの老舗メーカーです。
現在、日本での知名度はやや低いように思えますが、ヨーロッパではまず最初の方にスピーカーメーカーとして名前が出てくるブランドだと聞いた事がありますよ。
では、失礼します。
書込番号:19183941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
Diamond210が新しく出ましたが、お書きの通りバイワイアリングが不可能となりました、それともう一つの特徴のラウンドバッフル
も無くなって、普通の箱になりました、これはある意味でコストダウンかと思われます。
バイワイアリングの効果ですが、口径の小さい10.1ですから、低音を出すには前後動を大きくして稼いでいます。
それによって、逆起電力も大きくなるわけで、中高域の音が濁る原因になりますが、バイワイアすることで完璧に改善されます。
最近B&W 685S2を入れたことで、一旦10.1を取り払いましたが、女性ボーカルなどでもう一度聴きたくなり、685に並べて戻しました
写真の撮影月日をご覧いただくと分かります。
まだ評価も少ない210ではなく、多くの評価が確立してる10.1をおすすめいたします。
書込番号:19195673
4点

>バイワイアリングの効果ですが、口径の小さい10.1ですから、低音を出すには前後動を大きくして稼いでいます。
>それによって、逆起電力も大きくなるわけで、中高域の音が濁る原因になりますが、バイワイアすることで完璧に改善されます。
これって本当なのかなぁ、少し疑問。
逆起電力が高域に与える影響があるのは否定はしないけど、どうしてそれが、バイワイヤにするだけで「完璧に改善」されるのかだよね。
例えば、ツイーターとウーハーに別の駆動を与えるバイアンプならそうかもしれないけど、バイワイヤは1つのアンプから単にケーブルを2本使ってスピーカーに繋ぐだけだとおもうんだけど?
そんな、わけのわからない事だけでスピーカー決めるのはやめた方がいいと思います。
>まだ評価も少ない210ではなく、多くの評価が確立してる10.1をおすすめいたします。
これもよくわからない、他人の評価がなんのあてになるのだろうか?
スレ主さんは、自分で製品を聞いてみて決めると書いているわけだし、自分の使うスピーカーは自分できめなきゃ。
書込番号:19197352
10点

Whisper Notさん こんにちは。
>逆起電力が高域に与える影響があるのは否定はしないけど、どうしてそれが、バイワイヤにするだけで「完璧に改善」されるのかだよね。
私は詳しいことは知りませんが、フォーカルだとバイワイヤで音が変わるスピーカーはよくないという考えた方で、殆どスピーカーで採用してないみたいですね。
ELACもユーザーが使用してる人が少ないことで、バイワイヤ止めてシングルしたモデルも出していた経緯がありますね。
バイワイヤ接続よりもたすき掛けの方がいい気がしますが、一般人はあまり気にしないかな(笑)
>これもよくわからない、他人の評価がなんのあてになるのだろうか?
評価に関しては致し方ないですね。
今年国内発売された商品ですし、輸入代理店のHPに掲載されてないし、カタログも製作されていない商品ですから、評価以前に認知度が(苦笑)
ただ、評価だけなら海外の雑誌では賞を取っているみたいですから、10.1に引けを取らないと思いますが。
http://www.wharfedale.co.uk/product-list.php?cid=15
ただ、ここで問題があって、Diamond10.1がどうも国内販売終了みたいなんです。
輸入代理店HPでは、ウォールナット以外が終了みたいですが。
http://www.rocky-international.co.jp/wharfedale/diamond10/diamond101.html
逸品館は、在庫限りだしヨドバシは販売終了なんですよね。
http://ippinkan.jp/512310031511586#global_navi
http://www.yodobashi.com/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%87%E3%83%BC%E3%83%AB-DIAMOND-10-1-WN-2%E6%9C%AC-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001190134/
書込番号:19197993
3点

さすが、佳二郎さん、ワーフの10.1は生産がお終いなんですね。
悪いスピーカーではないとおもいますが、絶賛するほどのモノでもないなぁってのが実は僕の感想です。
バイワイヤについては、価格の中で、複数スレに渡って色々な人と話しをしてきました。
聴覚上の効果については、否定はしないが、起電力との関係は無いだろうってのが大方の意見だったと思います。
といって、シングルワイヤが目立ってバイワイヤに劣るのかというとそんなことは無いわけです。
バイワイヤにしないのはコストの問題だというのも、実は、正解にはならないんですよね。
ターミナルの質を落とせば、シングルのターミナルと同じコストでバイワイヤ用のターミナルを選択することもできます。
配線についても、変わりがないでしょう。
というか、プラスチックの台座につけられたしょぼいバイワイヤ端子と、しっかりと肉厚な金属で作られたシングル端子と比べたら後者を僕は選択しますね。
まあ、メーカーの考え方も色々なわけですしね。
書込番号:19198552
4点

Diamond210を無事購入し、大体エージングも済んできましたのでレビューを書きます。
まず、このスピーカーを見た第一印象は、とても小さいことです。
以前使っていたJBLのSTUDIO230と比べると高さは半分くらいの大きさで、重さも指2本で持ち上げられる程とても軽いです。
そして、肝心な音の方もこの価格帯だとは思えない、とても良い音を聴かせてくれました。
音の傾向は一言で言うと、『川の水が流れるようなWharfedaleらしい自然な音を聴くことができ、高域に透明感のあるスピーカー』だと感じました。
ですが、3kg以下という軽さとこの値段だと仕方ないのかもしれませんが、低域は少し弱いなと感じました。
意識して聴いていないと気にならないレベルなのですが、ある一定のところまでくるとスパンッと切れるような…そんな感じがしました。
【総評】
○良い点
・自然でクリアな音を聴けること
・高域に透明感があること
・コンパクトなこと
×悪い点
・低域に物足りなさがあること
○こんな人にオススメ
・集団住宅など低音をあまり出すことができない環境のひと
・デスク周りにPC用にコンパクトなスピーカーを探しているひと
書込番号:19218959 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ブラック ペア]
先輩にとても凝り性で優しい方がいてこちらをゆずっていただけることになりましたが
私に知識がありません。
ちなみにこれまでonkyoのミニコンポセット的なものを好きで使っていましたが壊れてしまいました。
この機種に合う(というかこのスピーカーの性能を下げない)アンプを
下記の条件で購入したいと思っているんですが可能でしょうか。
・3.5万以内
・MP3音源が再生出来る
・ハイレゾ録音機能が可能
・環境〜壁に接着した机の上に置く予定
・聞く予定の音楽
マリアカラスやドミンゴ、ダイアナダムラウなどのオペラ(ソプラノの高音域が乾いてない音だといい)
日本人とボブマーレイ等のレゲエ (低音を聞きたい)
宇多田光・リアーナなどのヒップホップ(シャリシャリ聞きたい)
ショパンのピアノ、バイオリン。(クリアに聞こえるといいな)
私ほど知識のない方の質問がこれまでの掲示板でのキーワード検索で出てこなかったのと
譲ってくれた先輩はただいま連絡が取れない、家族は私より分からない人間しかいないもので
こちらへ質問させていただきました。
酷い質問ですみません。
せっかく素敵なスピーカーを譲り受けたので、よろしくお願いします。
0点

こんにちは
>・3.5万以内
>・MP3音源が再生出来る
>・環境〜壁に接着した机の上に置く予定
CDレシーバーになると思いますが
予算内であれば以下がお勧めです。
オンキョーONKYO:CR-N755
デノン:RCD-N8
>・ハイレゾ録音機能が可能
これは無理ですね、そもそもWAVやFLAC等のファイルを作るのは
PC等での作業となります。ハイレゾ再生に対応したレシーバーは
ありますが予算内では難しいです。
書込番号:17896881
5点

こんにちは
良いスピーカーを手に入れられましたね
>マリアカラスやドミンゴ、ダイアナダムラウなどのオペラ(ソプラノの高音域が乾いてない音だといい)
>日本人とボブマーレイ等のレゲエ (低音を聞きたい)
>宇多田光・リアーナなどのヒップホップ(シャリシャリ聞きたい)
>ショパンのピアノ、バイオリン。(クリアに聞こえるといいな)
低音を聴きたいですが、スレ主さんの期待の低音がどれほどか分かりませんが、
ウーファー口径が小さいですから、それほどの低音は出ないかと
シャリシャリ聴きたいは、このスピーカーでは、難しいかと
でわ、失礼します
書込番号:17897038
2点

少しだけ予算オーバーですが
マランツM-CR610をオススメしておきます
音が良いし機能満載(airplayなど)です
書込番号:17897326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

満三さんと同じくマランツM-CR610を推します。
あっしもこのSP持ってるけど、ドンシャリなSPですわ。
低音が出るせいで、バイワイヤで接続しないと中高音が濁るから、CR-610でバイワイヤすることをお勧めしますわ。
書込番号:17897583
2点

すしは中トロさん
ドンシャリですか
これは、失礼しました(汗
満さん
ドジ踏みました(汗
でわ、失礼します
書込番号:17897596
0点

こんばんは。僕もこのスピーカーは好きですよ。マランツも良いと思います。後、ネットワーク機能はないのですが製品の作り、音質の良さならばケンウッドA-K805もいいですよ。いずれも量販店ならば置いてあると思うので、せっかく購入するのですから聴いてみるとよいですよ。では。
書込番号:17897671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sirobako.com/shopdetail/000000004898/008/P/page1/recommend/
これ買ってさ、ノーパソをUSBで繋げばいんじゃね?
書込番号:17900202
1点

PMA390RE推しです。
ドミンゴ聴けてボブマリーに乗れて宇多田ヒカルのヴォーカルとヴァイオリンいける3万円以下のアンプっていったらこれか、PMA390SE(販売終了品)しか浮かびません。
では。
書込番号:19194302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タイトルにミニアンプとありますから、大きさ的な制限ってあるんですかね?
書込番号:19195127
0点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]
こちらの後継に当たるのでしょうか、diamond220買ってみました。
自分が買う時レビューがほとんどなくて困ったのですが、価格コムに220のページが存在しないようですので、コチラにレビュー書いておきます。
ちなみに、私はオーディオマニアではなく、どちらかと言うとプレイヤーに近いです。
他のスピーカーとの比較というより、生音に対しての評価になってしまいがちな点をご理解いただいて読んでいただくとありがたいです。
まず、エージングは必ず必要なようです。
最初でセッティングをあれこれいじっても一日くらい鳴らしっぱなしにしておくと全然違う音になるので。
とりあえず、届いたらイライラしないように、鳴らしっぱなしで出かけることをおすすめします。
全体的な性格:
高音域が透き通っていて、スピーカーの存在を感じさせない立体感のある音場を再生してくれます。
一言で言えば『空気感のあるスピーカー』だと思います。
高音だけでなく中低音まで全体的に清々しく、無理に低音を出そうとしたブーミーな感じもなく聴き疲れしませんが。
低音を無理して出さない姿勢があまりに素直、というか。
ザ・低音域になるとスポンッと崖から落ちるように「でません」姿勢が明快です 笑
出せる低音ギリギリまでは、スパン!と歯切れよく出てくるのですが。
例えば、バスドラムだと、アタックする瞬間の低音の立ち上がりは綺麗に聴こえていて、そのあとの鳴りが再現できない感じです。生音が「デェォゥッ」だとすると、diamond220の再生音は「デェゥッ」、ちなみに市販のコンポだと「ドゥン」
カッチリと引き締まったとこに置かないと、ヤワな場所に置くと全然生きてこないスピーカーの様に感じます。
クラシック音楽:
特に高音楽器の細やかな質感を良く表現してくれますから、ヴァイオリンや、古楽器のアンサンブルなどを気持よく聴きたくなります。
アコギなども綺麗に聞こえますね。
ピアノは普段弾いている実物と比べてしまうからか、どうしても低音のズーンとした響きが足りずあまりリアリティを感じられません。
Beethovenなどは左手のザワザワした感じが再現できなくて、重たいはず曲まで品が良くなってしまいます。
チェロだと、4本の弦のウチ1番低い音の弦はやはりうまく出ませんが、残り3本の弦は生のチェロに近い音が目の前に広がります。
声楽は、女声は美しいです。
男声は口から出る音は聴こえてる感じですが、腹から響いてくるようなボワっとした低音がちょっと足りない…。
オーケストラは、かなり楽しいです。
木管の呼吸も感じるし、弦楽器のハーモニーがうねる感じまで生々しい。
チェロ単発の近接録音だと低音が鳴らせてないのが気になったのが、ホール録音のオケだと倍音を拾って脳が低音を想像してくれるのかあまり低音の不足が気にならず、逆に豊かな音場感がメリットになります。
音像も飛び出すでもなく、奥まるでもなく、まさに会場に座っているようです。
誘拐されて目隠しして連れて来られたらスピーカーだと気づかないかもしれません。
ポップス系の場合:
たびたびですが、音場感がいいのでライブ録音などが楽しいですね。
ステレオ感を生かせてない音源をとにかくズンドコ聴きたい人には向かないかもしれません。
ポップスに関して言うと、クラシックほど音域が広くないのかベースの音もスパッとキレが良く小気味良いです。
まあ「ガンガンノリノリだぜ」より「ポップスも芸術だな〜」という気分になります。
個人的な評価
私は音場感のあるスピーカーが好きなので、好みに合っているようです。
B&Wの805なども聴いてみましたが、スピーカーの存在が強いというか
「僕いい音でしょ!」とスピーカーが言っているようで、音色に高級感は感じるものの好みでは無かったようです。
コスパとしては、
このままの性格で音域だけ下にもう少し拡大してくれたら15万くらいでも良さそうなスピーカーです。
が、その“もう少し”がハッキリと足りないと分かるという面もあるので。
「そうそう!こんなスピーカーが理想なの! そして、次は20万くらい貯めてこれの低音が出るやつを買いたいな!」
と、満足しつつも、さらに欲も出てしまう泥沼スピーカーかもしれません。
6点

mi-soさん
詳細なレポートありがとうございます。
>こちらの後継に当たるのでしょうか、diamond220買ってみました。
本国HPを見て頂くと、上位機種のラインナップですね。
http://www.wharfedale.co.uk/product-list.php?cid=15
>低音を無理して出さない姿勢があまりに素直、というか。
>ザ・低音域になるとスポンッと崖から落ちるように「でません」姿勢が明快です 笑
エンクロジャーのサイズがありますから、低音の量感も仕方がない部分はあるかと思います。
サブウーファーを追加するのも手だと思いますよ。
>そして、次は20万くらい貯めてこれの低音が出るやつを買いたいな!」
それならDIAMOND250ならご希望に沿えると思いますよ。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-ippinkan/wha-d250.html?sc_e=sydr_sspd
書込番号:18761626
1点

バイワイヤリングは試されましたか?
10.1のレビューでもありましたが、ワーフェデールはバイワイヤリング有効なようですから。
書込番号:18762825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなりました、バイワイヤリング試してみました。
結論から言うと、前回書いた良い所はそのままに不満はほぼ無くなりました。
ちょっとクリアになる程度かと思っていましたが、なぜか低音域の幅も広がりました。
バナナプラグを使わずにケーブルを直に配線してたのでターミナル間のブリッジに綺麗に信号が伝わってなかったんでしょうか…汗。
その後、他のスピーカーを聞く機会があったものの、興味がないと型番も覚えられない性格で参考にならないのですが。
聴き比べた時のスピーカに感じたキャラクターをザックリ言うと
B&Wのペア30万くらいのブックシェルフ
「いかがです?ぼくいい音するでしょ〜?!箱がいいのよ箱が、いいスピーカーでしょ〜?」
FOSTEXのペア10万ちょいのやつ
「ほら、『このサイズなのにこの迫力が!』って言えよぉ!ダイナミックだけどスーッと耳に馴染むだろ〜。」
diamond220
「 音、音、音、音、クリアな音。 」
って感じの印象でした。
ブラインドテストでどれかくれる、と言われたらdiamond220を選ぶかな。
一緒に聴いていた友人は
「B&Wの方が、いかにも高そうな音で好き。」と言ってましたが(笑)
音のリアリティ、という点ではやはりdiamondが良い、という評価でした。
クリアだけど硬いわけでもなく聴き疲れもしないですし、小音量でも楽しいです。
とにかくスピーカーがそこに無い感じ! そういう音の傾向が好きな人にはおすすめだと思います。
書込番号:18807674
7点

mi-soさん
こんばんわ!レビュー参考にさせて頂きました!
現在当方もこの機種が購入候補の一つなのですが、箱の底の方に4点のゴム足があるかと思いますが
こちらは取り外しが可能なのでしょうか??
また当方6畳の部屋なのですが、低域が出すぎる感とかはご使用されてて無いでしょうか?
diamond10.1は試聴時そこそこ低域が強い印象でしたので…
書込番号:18899232
1点



スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 10.1 [ウォールナットパール ペア]
こんにちは.価格.com初書き込みです.
スピーカー初心者です.
今スピーカーを選んでおりまして,Wharfedale Diamond10.1 と ONKYO D-309E で迷っています.
ちなみに使用用途は音楽鑑賞で 2ch から増やす予定はありません.
物欲に負け,YAMAHAのプリメインアンプ A-S301 をスピーカー本体より先に購入済みです(笑)
もともとはヘッドホン環境(pc→HUD-mx1→beyerdynamic T70)で音楽鑑賞をしていました.
ところが,最近ヘッドホンが煩わしく感じてきてしまい
(今でも夜に細かい音まで没頭して音楽を聴きたいときは使いますが)
適当に接続した何のこだわりも無いSONYの1万程度のブルートゥーススピーカーばかり使うことが多くなりました.
こいつの音がホントに悪いんです(笑)そこでスピーカーにこだわってみようと!
せっかくバイアンプ接続可能なアンプを購入したので,バイワイヤリング対応のスピーカーを
ということで,初めはモニターオーディオの Bronze BX2 ,奮発して BX5 を考えていました.
あるサイトで61000円で BX5 が売られていたのでフロントバスレフであり見た目も好みであったことから
こいつだと考えていました.一ヶ月ほど価格も安定しており,色違い含め10ペアは確認していたので財布にもう少し余裕が出るまで様子をみようと考えいたらなんと…1日〜2日の間で売り切れに(泣)
そこから諸事情で懐が寂しくなり価格をおさえ,DALI zensor3 や JBL STUDIO 230,YAMAHA NS-B750 を候補に
していましたが,順にシングルワイヤ+低音出すぎ?,シングルワイヤ+見た目が…,低音不足?+価格が…以上から
候補から外れました.他にも考えましたが結局,見出しの候補に納まりました.
そこで,この2つのどちらが音楽鑑賞に向いているのかや購入の決め手になる背中を押す助言がほしいです.
不安なのがD-309Eにははっきりとシアタースピーカーと書かれており,システムを組む前提の音作りなのではと思っています.ぜひ皆様の意見等よろしくお願いします.
2点

こんばんわー
おススメです(笑
JBL GO
http://kakaku.com/search_results/JBL%20GO/?category=0001%2C0123
オレンジ色を持ってますが
マジに、音、良いですよ
Bluetooth接続でも、ケーブル接続でも、変わらないですね
なんか、価格コムの、ランキング1位なんですね、正直、驚きました
深夜朝方用のスピーカーに、打って付けですよ
では、失礼します
書込番号:18824351
3点

JBL大好き(JBL狂)さん
こんばんは.
早速の返信ありがとうございます!
実はJBLのSTUDIO 530CHが見た目ドンピシャで気になってるんですよね〜
しかしお値段が…そのうち購入する気が(笑)
お勧めしていただいた商品確認しました!せっかく購入したプリメインアンプが無駄になっちゃうので
これだ!とはいきませんが,アンプやらスピーカーやらのポイントでもゲットできそうなんで楽しみが増えました.
ありがとうございます.
書込番号:18824375
1点

こんばんは。
ワーフェデールですかね。しかし、各人の印象は違いますからね。
出来ればポチらずに、聴いてみて下さい。
しかし、ワーフェデールは4万きってるんですね。
ではでは。
書込番号:18824398 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

530CHは良さそうですね。JBLホーンサウンドが楽しめそうです。ワーフェデールは10.1も良いですが、最近出たての220もイギリスのwhat hi-fiアワード受賞してますし、もちろんバイワイヤリングできます。
書込番号:18824400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ce09kさん こんばんは。
>バイアンプ接続可能なアンプを購入したので,バイワイヤリング対応のスピーカーを
普通の出力が1つしかないアンプでも、スピーカーケーブルを2本繋げればバイワイヤリングのスピーカーに接続出来ますので、あまり気にしなくてもいいのかなと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1168738851
私は、モニターオーディオを使ってますが、ケーブル1組でタスキ掛けで繋げてます。
http://www.ippinkan.co.jp/setting/practice2.html
>不安なのがD-309Eにははっきりとシアタースピーカーと書かれており,
>順にシングルワイヤ+低音出すぎ?,
低音の出すぎを心配するなら、シアター向き以前にトールボーイでは低音出るから難しいのではないでしょうか?
ベイヤーをお使いなら、Wharfedale Diamond10.1の方が音の切れが良く、好みに近いかなと思います。
私は、ベイヤーに近いスピーカーとしてモニターオーディオを選びました。
バイワイヤリングのスピーカー拘るなら、TEACも悪くないと思いますよ。
http://www.phileweb.com/review/article/201112/21/408_3.html
http://kakaku.com/item/K0000304690/
書込番号:18824430
4点

達夫さん
こんばんは.
返信ありがとうございます!
ワーフェデールに一票ですか.私の地域だと試聴は難しそうですね.
イメージ的にはボーカル爽やかではっきりした音のD-309Eと重厚で艶があるdiamond10.1って感じかと思っています.
ただ,ブックシェルフとトールボーイの低音の違いはいかがなものなのかなとも思っています.
リズム&フルーツさん
こんばんは.
ご意見ありがとうございます.
530CH瑞瑞しいボーカル(妄想)とあのサイズから期待できる低音も気になりますね!
下の口コミでもdiamond220でてますね.イギリスのメーカーはデザインがとってもクールです!
10.1の正統進化て感じではなさそうですね.こちらも非常に気になってはいるところです.
書込番号:18824473
3点

地震でしたが、皆さん大丈夫でしたかね?
トールボーイの方が底域の量感は感じますよね。
私の場合はブックシェルフの定位感、音の立ち上がりが好きなので、またそれぞれの好みなのでしょうね。
530CHがドンピシャなのでしたら、ここはちょっと
頑張って購入するのがベターかとも思います。
書込番号:18824543 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

圭二朗さん
こんばんは.
TEACのS-300NEOじっくりみました.
すごいかわいらしい見た目とあの仕上げでこの値段なんて…結構調べて候補を絞ったつもりなんですが
皆さんの返信のおかげでなやみが増える一方です(笑)
beyerに近い音を考えてのご意見も非常に参考になります.
D-309Eはやはりほかと比べて低音出すぎちゃいますかね…
ご意見ありがとうございます!
書込番号:18824547
2点

底域×→低域〇ですね、失礼しました。
ではでは。
書込番号:18824553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

達夫さん
>私の場合はブックシェルフの定位感、音の立ち上がりが好きなので
やはり,その二点だとブックシェルフに分がありそうですね.
530CH→お金に余裕があれば間違いなくこちらなんですけどだからこそ
頑張るべきか…考えどころですね
書込番号:18824612
2点

将来的な話ですが、後からこいつが追加出来ます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304690/SortID=18807204/?lid=myp_notice_comm#18822436
このウーファの低音は、中々切れが良く良かったですから、お部屋の広さや壁からの距離が取れない等なら、無理にトールボーイでなくてもな感じです。
書込番号:18824627
3点

こんにちは
いつも使ってるスピーカーの名前が出て来まして書き込みさせていただきます。
BX-6使ってますが、BX-5もとても評価の高いスピーカーですね、今はROTEL1520で鳴らしています。
フロアタイプだけあって、サブウーハーもいらず、奥行の深い音とダイナミックさがいいと思います。
Diamond10.1は我が家のレファレンススピーカーです、理由はフラットな帯域、くせのない音、それに部屋中へ広がる
音の粒子です、サイズを超えたダイナミックスがあります。
D-309Eは、多少硬めの音になります、サイズだけの優れものです。
STUDIO 230は低域が出過ぎることはありませんが、中低域が細くなってしまうのが惜しいです、クラシックには向くかも知れません。
書込番号:18825004
5点

里いもさんの家で部屋中へ広がる音の粒子を その他ご自慢の スピーカーと共に聴かせていただけませんか?
書込番号:18825104
2点

圭二郎さん
情報ありがとうございます.そのウーファーの金額が出せる頃には
おそらく530CH(見た目のみで一目ぼれ)を購入しているかと(笑)
ただ,今現在TEACのS-300NEOへの興味が急上昇しています.おそらくbeyer T70という
比較的低音に不満のあるという評価の多いヘッドホンが私のお気に入りだったので,S-300NEOの低音不足との
評価もあまり問題にならずに評価の高い美音を楽しめるのではないかと考えています!
里いもさん
こんばんは!
返信ありがとうございます.
BX-6やSTUDIO 230,JBLのモニター等もお持ちのようでうらやましいです.
diamond10.1やはり良さそうですね…
皆様,特に圭二郎さんや里いもさんの情報・ご意見もあり,D-309Eは候補から外れました!
しかし,今はS-300NEOとdiamond10.1で迷っております.ディスプレイ見すぎて目が…
確か,good answerなるものを決めないといけないということで,そちらは私がどちらを購入するか決めてからに
しようと考えています.今日中には決まらないと思いますが,忘れてるわけではないのでご安心ください.
書込番号:18825225
3点

こんばんは!
結果から言いますとdiamond10.1を購入することに決めました.
購入は出張等で荷物を引き取れないことが予想されるため,6月に入ってしばらくしてからになる予定です.
good answerは順に
圭二郎さん:
私が使っている機器を考え,より良い方を勧めて下さったこと
二つあった候補の内一つを除くきっかけになる助言をくださったこと
私がしたいことを考え,別の候補も考えてくださったこと(おかげで迷いましたが(笑))
里いもさん:
実際にお使いである上写真付で回答し,さらに感想まで書いてくださったこと.
その他の機種も紹介してくださったこと
達夫さん:
純粋に投票してくださり,その後の感想からもブックシェルフの利点を再考するきっけかけになったこと
以上の理由により選ばせていただきました.
余談)YOUTUBEで感想を書いたことは三度ほどありましたが,こういった質問系でかつ大型の掲示板に書くのは初めてで
上手くいくのか正直不安でした.想像以上の数の助言を頂けてとてもうれしかったです.おかげで購入を
決めることが出来ました.お喋りは好きなんですけど,知らない人と画面越しにやりとりするのが初めてなんで
緊張しました(汗)ネットって意外とあったかいんですね!(笑)
質問に答えてくださった皆様 本当にありがとうございました!
書込番号:18827248
3点

>ネットって意外とあったかいんですね!
そんなあなたに
https://youtube.com/watch?v=J_KCtPxq_u4
まぁご存知とは思いますがネタなのでw
書込番号:18828489 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





