Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
Core i5 450M/2GBメモリー/250GB HDD/IEEE802.11b/g/n対応無線LANなどを備える13.3型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52BAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月 2日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年8月20日 13:15 |
![]() |
32 | 21 | 2010年8月19日 18:32 |
![]() |
8 | 3 | 2010年8月14日 13:14 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2010年8月22日 17:50 |
![]() |
21 | 16 | 2010年8月17日 23:58 |
![]() |
18 | 12 | 2010年8月24日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
このモデル 大変気にいっていますが、
他のメーカーに 同等モデルを発見できていないため、
様子見の状態です。
よくある話とは思いますが、そうなると このモデルの後継モデルが気になります。
このモデルって 3か月ごとに 新製品を発売するのでしょうか?
0点

海外メーカーは国内メーカーとは違い、サイクルが長いです。
まあ、今年中は変わらないかな。
変わるとして新しいCPUが出てからではないでしょうか。
書込番号:11785070
0点

前モデルのAS3810Tからどの位たってから発売されたからで予想がつくのでは
次はIntelの次期CPU「Sandy Bridge」発表されてから。。。。
書込番号:11786464
0点

割り込んで質問をすみませんが、
その次期CPUというのは大幅に性能が向上したりするもんでしょうか??
書込番号:11787146
1点

>その次期CPUというのは大幅に性能が向上したりするもんでしょうか??
自分で調べたら?
「Sandy Bridge」で検索すればかなり出てくるよ。
まあ、出てないものだから確実な情報はないですが。
書込番号:11787216
0点

疑問に思ったならネットの検索機能で調べてね。
言いだしっぺなので簡単に
『SandyBridge』はデスクトップよりノート搭載に利点があるようです。
現在の最新Core i7搭載ノートPCよりも電力効率に優れ、一方で動画や音楽データの処理も高速になるようです、デモを見るとグラフィック処理が倍違いそうかな。
次世代PC向けCPU『Sandy Bridge』でベンチマーク!
http://www.youtube.com/watch?v=TkP4rEV_MTE&feature=player_embedded#!
書込番号:11787411
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
この機種に限ったことではないのですが、
ノートPCはみんな光沢液晶なのでしょうか?
個人的には目が疲れやすいのと、周りが写り込むのが嫌なのですが・・・。
それが嫌ならばやっぱりフィルターを貼るしかないのでしょうか?
0点

VAIO ZシリーズやFシリーズの上位モデルなど、非光沢タイプの機種もありますよ。
書込番号:11771251
3点

それはグレア、ノングレアの事ですね。
スレ主さんは、ノングレアを購入されれば良いです。
書込番号:11771256
1点

E=mc^2さん
教えてもらった機種見ましたが・・・高いですねぇ。
さすがにちょっと貧乏人には手が出ません。
しかし、なぜパソコンにだけ光沢液晶がこんなに多いんでしょうか、
やっぱりコストかな?
書込番号:11771325
0点

見た目で選ぶ人が多いから。
原則ノングレアというシリーズの製品もあります。
安物を選ぶと、売れる製品、グレアになってしまうでしょうけど。
書込番号:11771342
1点

せかいいさん、はじめまして!
世界を見渡すと、光沢の方が売れる市場が多いからでしょう。
製造のスケールメリットからか、光沢で1366×768の液晶が増えてますね。
書込番号:11771428
1点

AVノートはほぼ全部グレア(光沢液晶)ですね。
逆にビジネスモデルなどは大半がノングレア(非光沢液晶)です。
グレアの中でも写り込みの激しいものとそれほどでもないものがあります。
グレアが多いのは鮮やかに見えるせいでしょう。
グレアとノングレアを並べてパッと見ただけならグレアのほうがきれいなように思ってしまいます。
13インチ前後でノングレアとなるとThinkPadのTやX、LIFEBOOKのSHの直販モデルでしょうか。
書込番号:11771446
2点

>グレアが多いのは鮮やかに見えるせいでしょう。
グレアとノングレアを並べてパッと見ただけならグレアのほうがきれいなように思ってしまいます。
私がまさにそうでした。
エクセルやワードがメインなのでとても疲れます。
結局、新しく買ったグレアのパソコンよりも、
古いノングレアのパソコンをよく使います。
書込番号:11771594
2点

dynabook satelliteシリーズやレッツノートシリーズなどビジネス向けのシリーズ
直販系ではエプソンダイレクトのネットブック以外のモデルなど、探せば意外とあります。
VAIOなんて華奢でバカ高いシロモノじゃなくてもちゃあんとニーズに合うものがあるんです。
書込番号:11771682
3点

HP Probookという名のビジネス向けノートパソコンも非光沢液晶ですよ。
書込番号:11771749
2点

>やっぱりコストかな?
そうですね。製造コストが高いです。
もっとも、店頭で目立てなくて売れないからが主な理由だと思います。
使う人も、メールと写真観賞だけなら光沢液晶の方がよいです。
多時間使うなら、24インチくらいのモニターを使った方が目に優しいです。
書込番号:11771765
1点

そうなんですよ、パナソニック以外は、原則、光沢になったんだと思ってたら光沢でないものが結構あるんですよね。
光沢でないものは写りこみがなく快適ですよ。
書込番号:11771861
2点

我が家には光沢液晶と非光沢液晶があります。販売側と使用側の思惑が千差万別だと思いますが、非光沢の方が個人的には好きですし、目の疲れも少ないと感じています。
書込番号:11772138
1点

HP Probookのリンクを貼っておきます。
4320s (13.3インチモデル)
(Aspire TimelineX 3820Tに近いモデルかな。)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4320s/
4520s (15.6インチモデル インテルCPU搭載)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4520s/
4520s (15.6インチモデル AMD CPU搭載)
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/4525s/
上記機種の魅力は、非光沢液晶だけではありません。
・ハードディスクドライブを振動・落下からガード 「HP 3Dドライブガード」
・万一コーヒーをこぼしても・・・「スピルレジスタントキーボード」
…等の安心装備が備わっています。
それと、最近人気がが上昇している「ThinkPad Edge 14価格.com限定パッケージ」も、非光沢液晶が選択可能です。
http://kakaku.com/item/K0000125684/spec/
書込番号:11772386
2点

こんばんは先日、この機種とthinkpat201xi価格.cnmモデルと悩みに悩んで現物もお店で触りまくって201xiにしました。
今まで非光沢液晶しか使ったこと無くて分かりませんが…天井の照明が映りこむのは許せなくて…
どうしてか高級機しか非光沢液晶ないのですが、レノボは毎週末に割引セールやってるので、22000円OFFの78000円でゲット出来ました。コアi3の2.4Ghzですが十分の処理能力です。
1400gの重量もお気に入りです。
書込番号:11772809
1点

せかいいさん>
> この機種に限ったことではないのですが、
> ノートPCはみんな光沢液晶なのでしょうか?
> 個人的には目が疲れやすいのと、周りが写り込むのが嫌なのですが・・・。
> それが嫌ならばやっぱりフィルターを貼るしかないのでしょうか?
現実的にはそれが一番簡単、かつ製品の選択肢を狭めない手法ですね。貼り付け型のフィルタであれば¥2,000-前後で入手出来るのでそれほど気にならなくなると思いますけどね。
ビジネスモデルの場合は PCリサイクルには原則対応出来ない(PCリサイクルってのはコンシューマ向け製品が前提なので)ので、製品が必要なくなったときの処分費用を後で負担するって事になりますけど。金額にして大体¥4,000-前後位だったかな?。
ビジネスモデルでノングレア液晶が多いのは他の方も書いていますが写り込みを減らしたい、というのが大きな理由かと。私自身はアジシオコーラさんが書かれている ProBookの上位機種になる hp EliteBook(6930p)を使っていますが、これはさらに LCDパネル側の保護が強力になっているようで、ノングレア液晶なんですけどさらにパネルが張ってある様な仕上がりなので、半分映り込む(ぼんやりと背景のライトなどが映っている)程度です。
現在のノングレア液晶だとこんなものかもしれませんが、この辺りの仕上がりは実際に製品を見て決めた方が良いといえます。ノングレア、と言っても千差万別ですので。
書込番号:11775146
1点

アジシオコーラさん
わざわざどうも。
しかし、そこに法人と書いてあるのも
個人で注文できるもんなんでしょうか?
書込番号:11775151
1点

せかいいさん>
> アジシオコーラさん
> わざわざどうも。
> しかし、そこに法人と書いてあるのも個人で注文できるもんなんでしょうか?
hpの場合は直販サイトの DirectPlusへ初回に登録するユーザー情報で法人 or 個人を分けているので、あとからこれを切り替えるのはちょっと面倒です。基本的にユーザー登録情報を基に受注可否を判断していますので。
DELLの vostroなど SOHO or SMB(Small and Middle Business)向け製品を個人が簡単に購入出来る、と言う程簡単ではありませんが購入出来ない訳ではないので、きちんと法人登録されれば個人でも購入は可能ですよ。簡単に購入したいのであれば、販売店取り寄せを行う方がまだ楽かもしれませんけどね。
#逆に入手してしまえば個人ユーザーが
法人モデルを使っていこうが、保証延長
契約を結ぼうが有効な条件が整う限りは
問題視されませんけど。初回がちょっと
面倒なだけです。
書込番号:11777242
3点

こんばんは。
そうですか、法人じゃなくても買えるのですね。
それだと相当幅が広がりますね。
ここであまりあれこれ聞きすぎるのも何なので、この辺にしようと思うのですが、
最後に自分が良さそうだなと思ったパソコンを列挙してみます。
条件は、
1.絶対にノングレア
2.最低CPUは普通のCorei3
3.安くなければならない!
4.外に持ち運ばないけど、やっぱり薄くて軽いのがいい
・ThinkPad L412 \57,960
344×233×32-36mm 約 2.37kg
・ThinkPad Edge 14 \55,860
344×233×37mm(最薄部は31.8mm) 約2.34kg
・4320s/CT \65730
324×228×27.0 (最薄部、突起部含まず)−36 (最厚部)−39 (最厚部、突起部含む) 約 2.02kg
・Vostro 3300 \66,980
325×229×20.1 〜 28.6 最小重量 1.81 kg (光学ドライブなし) 最小重量 1.94 kg(光学ドライブ搭載)
・Vostro 3400 \59,980
339×242.2×21.9 〜 29.5 最小重量 2.07 kg
・Vostro 3500 \63,980
375×250×22.9 〜 31.9 最小重量 2.31 kg
こんな感じになりました。値段は価格ドットコムの現在のものです。
個人的にはVostro 3400が一番良さそうに思えました。凄い軽いですし。
誰かのが参考になるといいんですが。
書込番号:11781264
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
質問ですが、ファンの音はどれくらいですか?
耳障りと感じる程でしょうか。或いは、それほど気にならない程度でしょうか。
もちろん、うるさいと感じるか否かは個人差があると思うのですが、購入された方はどのように感じているかお聞きしたいと思いまして。
3810Tの超低電圧版CPUに比べればTDPが35Wと高いのでファンの回転数が上がるのは仕方ないと考えますが、皆さんの感想を参考に出来ればと思い質問させて頂きました。
0点

私は3810Tからの買い替えなので、ファンの音は比べました。
両PCでの作業内容はほとんど変わりません。
3810Tの場合ファンの回転数の変化が緩やかなのかあまりファンがうるさく感じることはなかったです。
このPCの場合、負荷が強くなると急にファンの回転数が上がってか、ファンの音が一気に変わるような気がします。別にうるさいというわけではありませんが、変化を感じ易いということです。また左後方にファンの通気口?があるのですが、そこからの温かい空気が排出されるのがきになります。
以上、一個人の感想です。
書込番号:11757448
3点

回転数はたまに上がり、数秒だけファンの音(排気の音?)が大きくなることがあります。
私が使用している限りでは、頻繁には回転数は上がりませんし、上がってもほんの数秒だけなので私は全く気になりませんね。
書込番号:11760841
2点

比較すれば音はかなり煩いです。
深夜の作業では、3810Tの場合意識すれば「あ〜ぁ動いてるね!」程度でしたが、3820Tでは意識しなくても認識してしまい、作業を終えPCを止めたら、あたりの静かさに驚かされます。
音を比較すれば、かなり違うと言えますが、3820Tの俊敏性は快感です。
作業内容で選択すべきです、CPUパワーを必要としない作業なら、なにも3820Tまで必要は無いと思います、静穏性も立派な性能ですから、多面的に考える必要があると思います、多面的に考えると頭が痛くなりますが(笑う)
書込番号:11761064
3点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
私は今回初めてノートパソコンを購入した(Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B)のですが、少しわからないことがありましてお教えいただきたいのです。
デスクトップPCの場合、1TBくらいのHDDでは必ずパーティションを分けて使用することが一般的だと思うのですが、ノートPCでは?
このノートPCのHDDは250GBだけなので、そのままでもいいとも思うのですが、みなさんはどうしているのか。また、分割するならそのメリットは大きいのかなど。教えください。
0点

自分はパーティションを切ってます。
理由はシステムのイメージファイル置き場ですね。不具合があった時に瞬時にリストアが可能
書込番号:11753782
2点

私もパーティションをOS用とデータ用とに分けています。
理由1:OSが遅くなりにくい。
理由2:デフラグが早い。
理由3:どちらかのパーティションが壊れても、もう片方のパーティションのデータが読み取れる可能性がある。
理由4:イメージファイルを作っておくとシステムが重くなったときなどにOSの再セットアップが楽。
大雑把にまとめるとこんなところです。
書込番号:11753865
3点

1TBと2TBを1つずつ積んでますが、パーティション分けは全くしてません。
なぜ必ず分けるのが一般的かと思ったのか不思議です。
書込番号:11753905
3点

基本切りませんねぇ。自分のでは気分でたまに切るけど、他人の依頼とかで作ったマシンは自分ではまず切らない。頼まれた時だけ切る。
書込番号:11753921
2点

ノートパソコンもデスクトップパソコンも考え方は同じです
理想は最低3つに分ける 理由は北瓜さんとほぼ同じです
OS部分+アプリ と アップデータやダウンロードされたソフト と データ領域
管理とメンテナンスが楽です
書込番号:11753938
2点

HDDが1台のみ、という環境ならパーテションで分けたほうがいいです。
その理由はマジ困ってます。さん、北瓜さんが書いておられます。
HDDを2台以上搭載するときは分ける必要は無いですね。
>このノートPCのHDDは250GBだけなので
だけなので、とは容量を指すのですか?
1台だけなので、という意味でしょうか?
どちらにしても容量に関係無く、分けたほうがいいとは思います。
(ノート型は1台なので)
書込番号:11754025
1点

スレ主HARUGENさん
パーティション分割派、しない派の意見があり、悩むでしょうね。
パーティション分割するかしないかは
最終判断はご自分です。
書込番号:11754042
1点

>HDDが1台のみ、という環境ならパーテションで分けたほうがいいです。
HDDが1台のみ、という環境ならリムーバルなどのHDDを買い増しした方がいいです。
大規模アプリケーションソフトは、Windowsを入れ直したら同様に入れ直しが必要です。
小規模アプリケーションソフトは、コピーで簡単に対応できます。
データも、HDDを1台しか標準状態で装備できないようなシステムなら、総量も大したことないですし。
複数装備できるなら、1台限定という前提から外れます。
パーテョション分けしても、各パーティションの保存ファイル総量が増えてパーティションに収まらなくなる可能性もあり、それを見越したパーティション分けで余裕を持たせると使われない無駄容量が生じるし。
書込番号:11754085
0点

> 理想は最低3つに分ける
どっちなの?
理想は3つなのか、最低でも3つなのか。
書込番号:11754286
0点

きこりさん
>HDDが1台のみ、という環境ならリムーバルなどのHDDを買い増しした方がいいです。
まあね、それがベターなのですけど、スレ主さんは一台のノート型という制約を前提に質問をされているという解釈です。
250GBだから容量不足かもしれませんし。
CドライブをOS&アプリ専用で50〜60GBを確保して、残りをデータ用。
いずれにしても容量はちと不足かもです。
書込番号:11754379
1点

>まあね、それがベターなのですけど、スレ主さんは一台のノート型という制約を前提に質問をされているという解釈です。
小容量HDDを完全にバックアップが取れているのであれば、パーティションを分ける必要性は低いという話。
どのみちバックアップに1台必要だし。
書込番号:11754467
0点

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。このノートPCのスペックなら起動や読み出しは速いだろうから、必要性がないのかもしれませんね。
ただ、「マジ困ってます。」さんや「北瓜」さんが言われるイメージファイル作りには分割は必要なようですね。
また、「北瓜さん」の理由3も大切な理由ですね。
ところで、イメージファイルのことですが、それはPCを買ってきたときの初めの状態を指すのですか。それならリカバリーディスクと同じのように思うのですが…。それとも、使いながら調子のいい状態を随時更新しながら保存することを指すのでしょうか。それとももっと別のことを指すのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11755020
1点

私はパーテーション使いません。人のパソコンで邪魔に感じた事はありますが便利なことは何も無いんじゃないでしょうか。HD安ーくなりましたし外付けたくさん買って下さい。
書込番号:11756836
2点

>それとも、使いながら調子のいい状態を随時更新しながら保存することを指すのでしょうか。
うん。お気に入りのアプリのインストールとか環境構築「不要ファイル削除&WIN高速化」して自分の使いやすい設定にしたあとに、システムドライブをまるまるイメージファイル化して保存。
※別途DVDと外付けHDDにも同じイメージを保存。
Winが何とか立ち上がるくらいのダメージならパーティションを切ったD:からイメージを呼び出して復元。
Winすら立ち上がらないほどのダメージならDVDもしくは外付けHDDに保存したイメージから復元ったな感じかな。
どっちにしても10分もあれば修復可能です。
※イメージファイルがあるとHDDを換装した時に便利ですね。
通常は、リカバリしてから環境構築が必要になりますが、イメージからだとその手間が省けます。
書込番号:11756917
3点

みなさんのご協力をいただき、誠にありがとうございました。自分なりに考え、2つに分割しました。早速オフィスをインストールすると重くなったことを考えれば、北瓜さんの理由1が生きるかもしれません。歳のほどはわかりませんが、幾分これでよかったのかとも思います。みなさんありがとうございます。
書込番号:11757526
1点

解決オメデトございますぅ
書込番号:11797624
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
PC購入(通販)にあわせてメモリー(2G)購入し裏蓋シールはがして増設。
取り付け完了後電源ON起動しません。
・・・・メモリーはIO-SDY1066-2G を使用。元メモリー抜き元スロットに単独で取り付けすると起動は可能。(メモリは異常なし???)
@考えられる不具合を教えてください。
メモリ増設スロットの不具合でしょうか?もしくは相性の問題でしょうか?(既設はSumsun製)
A裏蓋シールをはがした時点でメーカー保障外・・有償修理となるのでしょうか?
B直すには・・・・どうすべきなのでしょうか?
教えてください。
0点

2枚さして起動しなかったときのままで
元メモリをぬいて元スロットになにもさしてないときは起動しますか?
書込番号:11745602
1点

元スロットを空にして増設側に1本だけ挿しても起動できるでしょうか。
もし起動できたとしたら2本のメモリーの相性の問題ということになりますね。
書込番号:11745604
1点

IO-SDY1066-2G がこのパソコンについて 動作保障しているなら、
とりあえず メモリー交換。
どれでもダメなら、「他のメーカーに交換を」 購入店に交渉
パソコンの保障については 難しい(普通はダメ)ですね
書込番号:11745657
1点

返信ありがとうございます。
元メモリ抜いて元スロット空き 増設側のみ・・・起動できません。
増設側スロットの不具合でしょうか?
書込番号:11745668
1点

何度かメモリを抜き差ししてるとうまくいくこともありますが、
メモリスロットの不具合も視野に入れた方がいいですね。
書込番号:11745684
1点

こういうの困りますよね
初期不良かもしれないってのに
メーカに交換してもらえないかもしれない・・・。
書込番号:11745709
1点

>A裏蓋シールをはがした時点でメーカー保障外・・有償修理となるのでしょうか?
裏蓋のシールは流通過程でメモリなどのパーツが抜き取られてないかを確認するためのものらしいです。
メーカー保証には関係ないものだと聞いてます。
書込番号:11745713
1点

何度か抜き差ししましたが・・・無理みたいです。
とりあえず2Gでは動いているのですが
新しいPC&メモリ&箱 が悲しく見えます・・・
有償修理も考慮しつつ 購入店へ相談してみます。
返信してくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:11745752
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000124869/SortID=11692775/
このPCのちがうスレッドで
Acerに問い合わせた方がいますがその時のメーカからの回答が
> 弊社製品のメモリやHDDなどを増設する場合は、ネジ穴部分に張られている
> 保証シールを破ってから作業を行って頂く事になります。
> このシールが破れている状態ですと、故障時のメーカ保証は対象外となります。
となっているので有償保障になるかもですね
書込番号:11745756
0点

メモリを取り付けた状態で、写真を撮って掲載してみてはどうです?
挿し方があまいと認識しませんy
書込番号:11745778
2点

状況を聞いていると できるだけ早く Acerに相談した方がいいですね。
このようなケースは よくあることと思います。
Netではなく 実店舗で購入されていたら
こちらに相談するのも いいと思います。
書込番号:11746760
1点

同じ現象で悩んだ者です。
トランセンド2Gをメモリースロットに差し込んで電源ONした所
電源ボタンのLEDは光るのですが、それ以降画面には何も表示されず。。。
メモリーの挿込み方が悪いと思い、挿し方を変えてみた所無事に起動し、
デュアルチャンネルとして認識されました。
悪かった点は、
最初(起動しなかった時)はメモリーを平行に置いて接点の方に押していた。
その為、本体側とメモリー側の接点がうまく接触していなかったようです。
直った時の挿し方は
メモリーの接点部分を本体に斜め方向(30°位?)に挿してから
全体が平行になるようにメモリーを倒しました。
知っている方には常識かもしれませんが、私は初めてのメモリー増設でしたので
もし参考になれば。。。
(あまり力を入れると破損しそうなので慎重に!!)
書込番号:11749021
3点

ノートPCとデスクトップではメモリの挿し方が異なりますからね。
まったく同じメモリを2本挿して動作しなければスロット側の不具合だと断定できるのですが。
書込番号:11749854
1点

スレ主です。 皆様いろいろと意見ありがとうございます。
もしかしてと思い書かれている方法を試しましたが・・・だめでした
また本日購入店舗へ問い合わせしていた回答がありました。要約すると
メーカーに確認していただき初期不良と判定されれば交換対応させていただきますので連絡下さいと・・・
ACERへTELし症状を説明したところ
症状のみでは初期不良とは言えないとのこと(メモリ増設の際に破損したのじゃ無いの?・・的ないい方でした)工場にて現物確認して判断となりますとのことでした。
こんな場合は@販売店経由でメーカーへ返送 A直接メーカーへ配送 どちらがお得なのでしょうか?
自分で壊した覚えは無いので・・・とりあえずメーカー返送して不具合の原因を特定、解消したいと思います。
とりあえず・・・現物送ってみます
書込番号:11750485
1点

買ってすぐなので販売店経由の方がいいです。
可能であれば販売店にも不具合の状況を確認してもらっておくべきかと。
メーカーも販売店経由だと下手な言い訳をしにくくなりますから。
書込番号:11750680
1点

その後です。
購入店あてPC返送(8/14)
交換品到着(8/16)
メモリ追装(8/17)
悪かった所???ですが 勝手にメモリスロット部分と推定しておきます。
初期不良扱いにて交換していただき無事+2Gのメモリ認識されPC起動できました。
色々と意見・指導いただいた皆様ありがとうございました。
販売店(○−○REN○)さま。早急な対応ありがとうございました。
仕方の無いことですが、最安値、購入2週間で△5000円となってました。
使用報告はまた投稿させていただきます。
以上 おさわがせしました。
書込番号:11776734
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
現在、新幹線や飛行機の中でのOfficeソフトとネットの使用、ブルーレイディスク(映画)の鑑賞を用途としてPCを探しています。
メーカー直販でカスタマイズすれば、ブルーレイディスクを備えたモバイルPCを購入出来ると思いますが、いかんせん値段が高いので、本PCとバッファローの外付けブルーレイディスクドライブ(BR-PX68U2-BK)の購入を検討しています。
ここで皆さんに質問ですが、前述のような用途の場合、このような購入方法はいかがとお考えですか?
他にもよい組み合わせはありますでしょうか?
また愚問かもしれませんが、購入をもう少し控えて、ブルーレイディスクドライブ内臓の低価格モバイルPCを待つべきでしょうか?
ご意見をお願いします。
0点

モバイルノートでブルーレイを見るほどメリットはありますか?
1080p(1920×1080)解像度を生かしきれない
それとバスパワー駆動でブルーレイが正常に表示できるのか、個人的には興味がありますが。
個人的にはいまのノートの解像度ではDVDで十分かな、DVDならソフトを使ってHDDに取り込めるから、外付けドライブを使わなくてもDVDの視聴は可能ですし、バスパワー駆動ドライブを使わない分バッテリ駆動には有利です。
書込番号:11742315
4点

Tomo蔵。さん早速のご回答ありがとうございます。
私がモバイルでのブルーレイ鑑賞をしたい理由としては、まず私が映画好きで好きな映画のブルーレイをたくさん集めている点があります。
最近は忙しくて自宅で見ている暇がないため、主張中の空いた時間や移動中に見たいと考えています。また当該PCなどHDMI端子があるPCであれば、旅先でも薄型テレビに繋げて鑑賞が可能かなと考えています。
以上のような理由のためブルーレイ再生にこだわっています。
また、バッファローのHPを見る限りバスパワーでの再生は可能なようです。
書込番号:11743245
1点

youtubeやDVD鑑賞をされたほうがいいです。
BD再生だと、バッテリーの消耗が激しいかと思います。
書込番号:11743285
3点

新しい物好き!!!さん
旅先でのTV接続での鑑賞ですね、納得しました
バスパーでの検証よろしくです
個人的にはDVDで5.1ではなくドルビーデジタル6.1chサラウンドを楽しんでます
BR-PX68U2-BKでDolby TrueHD(7.1chサラウンド)ができるのかが興味があります、レポよろしくです。
書込番号:11743341
1点

旅先のテレビにHDMI端子入力搭載のテレビがあるのを承知しているのでしたら別ですが、旅先に薄型テレビがあっても、必ずしもHDMI端子入力が付いているとは限りません。
HDMI端子搭載機器が登場したのは、ここ4・5年の事ですから。
書込番号:11743533
3点

モバイルノートで BDをまったく問題なく見れるのは、少し時代が早いと思います。
BDでみるメリットは無いと思います。
方法/法的判断は、別として
別の形式に変換して見るので 十分であり 合理的です。
書込番号:11744685
0点

今日メモリを増設しました。
元から付いているsamsungの同じ型番のものを購入し取り付けました。
システムのプロパティを見ると、実装メモリが4GB(3.68GB使用可能)と表示されています。
使用可能以外の分は何かに使われているのでしょうか?
書込番号:11760811
1点

たろせいさん
内蔵グラフィックの割り当てに使用されてます
Windowsエクスペリエンス・インデックスのスコアでメモリ、グラフィックの数字がアップされていませんか
書込番号:11760843
1点

なるほど。確かに上がっています。
ありがとうございます。
って今気づきましたが「メモリー増設について・・・認識しないのですが・・・」に書き込んだつもりが、間違えてこちらに書き込んでいました。
すみません。
書込番号:11760892
1点

新しい物好き!!!さん
わかります、私も全く同じことをしたくて、色々今でも思案中です。
このPCと外付けBDでどれくらいバッテリが持つか、そこが不安で踏み切れないでいます。
私が、今買うかは別にして、同じような用途で考えているのは、他には下記案です。
・この機種を含め、低価格PC+外付けBD
・PC機能はあきらめて、PanasonicのポータブルBDプレーヤ
・HPのビジネスモバイル(最近あるのを見つけたのですが、2kgオーバ…)
・VAIO ZもしくはSを奮発
もし外付けでいかれた場合は、レポートお願いしますね。
書込番号:11773398
1点

参考にですが。
この機種の前モデルのAS3810Tを持っています。
BDの視聴とのことですが、BD自体の視聴はしたことはないのですが、BDをリッピングした動画(1920×1080)なら問題なく見られるスペックです。
最初はDVDとBDの差はこの解像度ではわからないだろうと思っていましたが、正直違います。13.3inchでCore i5積んでこの値段。
正直、このパソコンがベストだと思います。
書込番号:11795791
1点

eisukeさん、貴重な情報ありがとうございました。
参考までに教えていただきたいのですが、AS3810Tの場合、リッピングしたBDデータの再生可能時間は、フル充電した状態てどの程度でしょうか?
書込番号:11804334
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
