Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
Core i5 450M/2GBメモリー/250GB HDD/IEEE802.11b/g/n対応無線LANなどを備える13.3型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52BAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月 2日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年9月21日 18:34 |
![]() |
20 | 12 | 2010年9月13日 22:17 |
![]() |
30 | 13 | 2010年9月11日 10:39 |
![]() |
14 | 8 | 2010年9月11日 05:36 |
![]() |
7 | 4 | 2010年9月9日 23:46 |
![]() |
19 | 9 | 2010年9月9日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-5246は
HDD容量320G
メモリ容量4GB
CPU: 2.26 GHz Intel Core i3
価格は670ドル位で売っているのですが、
ワードやエクセル、ネット閲覧程度の用途だと
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52Bと比べてどちらが買いでしょうか?
ちなみに現時点で、
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52Bの場合約68000円
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-5246の場合約54000円です。
0点

安い方でいいとは思うけど、海外ので大丈夫ですか?
キー配置やら保証やらが異なってしまいますよ。
書込番号:11891898
0点

http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=itw&src=index
このことに付き、お確かめください。
今は販売店による5年延長保証等と言うものもありますので、できたら日本で購入したいものですね、PCはよく壊れますからね、しかも修理代金が!
書込番号:11891983
2点

キーボードに関して、確かにenterが小さいのはやっかいですが、新しいのを買うたびに慣れがいるのは同じなので大丈夫かと思います。
五年保証に関しては初めて聞きました。ただ今アメリカにいてしばらくこっちにいるので、日本で買ってしまうと逆に保証がなくなってしまいますね。。。
いずれにしても今は買い時でないような気がしてきました。
違う質問になってしまうのですが、acerのラップトップでこの程度のスペックのものを一年後やそれ以降に買うとすると今より安く買えたりするのでしょうか?
それとも新しい機種が出てきて、大体この価格帯で落ち着くのでしょうか?
書込番号:11892402
1点

同レベルのものが高くなるのは考えられませんが、PCが全般的に安くなっていますから、ここからドンドン安くなることは無いと思います。
書込番号:11893651
0点

ということは、特売でもない限り、あせって買うことはないということですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:11895701
0点

海外生活20年以上です。PCはずっとDellを使ってきたが、これはグローバルで保守がお願いできるかなと考えてのこと。Acerなら大丈夫です。実は僕もN52Bを買ったところ。
今までは企業勤めだったので、ネットでモデルを選び日本の会社に送り出張者に持って来てもらいました。日本で売られるものの方が、ソフトのサポートが安心と考えたからです。でも息子二人はどちらも海外勤務で、会社から与えられたPCで(Win 7 Pro、オフィス2007)日本語も不自由なく使っているので、米国で5246モデル購入されても問題ないと思います。
日本と米国では電圧の僅かな差があります(100Vと115V)。電気会社の知人に聞いてみたが、その程度の差は大丈夫とのことでした。
今までハード的に壊れたことはキーボードにゴミが入って動かなくなり掃除してもらったことだけ。ソフト的な問題は多々あったが、会社のエキスパートに助けてもらいました(日本語でも構成が同じだから問題点探しは大丈夫だったようです)。
書込番号:11946278
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
8月4日にイートレンドで購入したのですが、8月14日からいきなりバッテリーへの充電がされずに34%のままになってしまいます。強い衝撃とかは与えて無いと思いますが、13〜14日は東京で旅行してました。13日では普通に使えてたのですが、14日朝いざつけようと電源ボタン押したら付かないという感じです。
34%あるのですが、ACを使用していない(バッテリー駆動)状態だと電源が入りません。
ACをつなげた状態なら普通に使えます。
一応、Acerのサポートにはメールしましたが返信が一切ありません。この場合だとバッテリーを付け替えれば直るでしょうかねぇ?
一応メモリを4GBに、HDD250GBをSSD256GBに換装してあります。
1点

私も、一昨日から同じ症状に成りました。(機種はAS3810T-H22Fです)
ACアダプタを接続しないと、電源が入らない状態です。
ACアダプタで動作中には、バッテリー容量95%が使用可能です。(電源に接続:充電していません)と表示されています。
ACアダプタを外すと、即座に電源が切れてしまいます。
購入後約4カ月ですが、メモリーの増設を行っているので、保障対象外に成ると思われるので、修理には出さない予定です。
バッテリー故障の可能性も有りますので、アマゾンでバッテリー(互換品:ROWA)を発注して、届くのを待っている所です。
バッテリーが届いたら、また書き込みます。
バッテリー交換で治らない場合は、この機種(AS3820)を、購入し直す予定です。
その場合、AS3810をどうするかは、未定です。
書込番号:11850009
2点

故障した方には、失礼になるかもしれませんが、
ちょっと メーカーの対応に 興味津々です。
よろしければ 後日レポートお願いします。
書込番号:11852424
1点

メーカーから返信がありました。
日本エイサー株式会社でございます。
日ごろより、弊社製品をご愛用いただき、誠に有難うございます。
この度は連絡が遅くなり大変申し訳ございません。
ご相談の件につきましてご案内させて頂きます。
◆ご質問「1」につきまして
稀にではございますが内部に静電気等が帯電している事で
誤作動を起こしている事が考えられます。
下記の手順で「放電」をお試しください。
・パソコンの電源が切れた状態で、パソコンにつながっている全てのケーブルをはずし、電源ケーブル、バッテリー電池もはずしていいただきます。
・その状態で電源ボタンを10回ほど押していただきます。
・この作業により内部にたまった電気を発散させ、パソコンの誤動作を解消します。
・その後、ACアダプターのみつなぎ起動させます。
上記にて改善が見られない場合は製品のハードウェアに問題を抱えている可能性が高いと考えられます。
大変申し訳ないのですが実際に製品を拝見させて頂かないと、バッテリ側、本体側のどちらに問題を抱えているか断定が行なえません為、
下記URLをご参照の上、修理お申し込みをお願い致します。
【修理についてのご案内】
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=maintenance&src=index
WEB環境または印刷の環境が無い場合は電話サポートにて修理受付致しますので
お手数では御座いますが電話サポートまでご連絡いただきますようお願い致します。
とのことです。増設等しているので、あまり修理に出したくは無いのでバッテリーだけを購入しようかと思っています。
書込番号:11852529
1点

>>メモリーの増設を行っているので,,,,,
このモデル ほとんどの方は、自分でメモリー増設をしていると思いますが、
本当に 保障対象外になるのでしょうか?
ちょっと 影響が大きすぎるので、経験のある方の
口コミ お願いします
書込番号:11857855
0点

保障に関して、心配されている方が居られる様なので、
エイサーのサポートに電話して、聞いて見ました。
その結果、メモリー増設を行ったからと言って、
保障が受けられなく成る訳では無い事が分かりました。
メモリーソケットが破損している場合に、増設を行っていると、問題に成る様です。
また、他のバッテリーで動作する場合は、バッテリーのみを送れば、修理をして貰えるとの事でした。
発注したバッテリーが届いたら、また書き込みます。
書込番号:11859037
3点

とにかく 故障の情報は、正確に迅速に メーカーに伝えましょう。
あとは メーカーの品質体制の姿勢ですね。
書込番号:11863891
1点

発注したバッテリー(互換品:ROWA)が届きましたので、
交換した結果、治りました。
元のバッテリーに戻すと、同じ症状(電源が入らない)ですので、
バッテリーの故障と判断して良いと思います。
(バッテリーが故障した原因が、本体側に有る可能性は有りますが)
故障したバッテリーは、エイサーに修理依頼をする予定です。
書込番号:11863971
3点

>spiroさん
良い情報をありがとうございます。私もバッテリーを注文してみようと思います。
書込番号:11864128
1点

修理依頼をしていた、バッテリーが帰ってきました。
”現象を確認し、バッテリーを交換した”と、修理完了報告書に記載されています。
6日に発送して、9日に戻ってきましたので、極めて迅速なサービスでした。
エイサーのカスタマーサービスさん、ありがとう。
書込番号:11884667
3点

僕も全く同じ症状でました
購入してちょうど一年過ぎて保証が切れたとたんでがっかりです
書込番号:11905585
1点

海腹さん
3820Tは発売が7月のモデルで保証切れはないです
購入した機種に書き込んでください。
書込番号:11905620
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
価格ドットコムにて同マシンを購入
電源を接続して早速起動すると・・・。
なぜか液晶のフタ(外側)に触れるとなにかシビレや
感電にもにた感覚になります。弱いシビレですが娘も
同じように感じるとのこと。
電源を抜いたり、スイッチをOFFにするとその現象は軽減
もしくはなくなります。なんだろう、仕様なわけないだろうし
これはフタの金属部分に電流が漏れてたりしないだろうか。
それとも、これはウチのパソコンだけでしょうか?
2点

こんばんは
>液晶のフタ(外側)に触れるとなにかシビレや感電にもにた感覚になります
↑普通は全然そういう事はないので異常だと思います ちょっと危険かも
購入店に相談されてはいかがですか?
書込番号:11871870
1点

持続? 一旦購入店に連絡すべきだと思う。(場合によりメーカー修理送りになるかな?)
書込番号:11871880
3点

sugar_sugar_sugarさんこんばんわ
何処かシャーシ自体に漏電している可能性がありますので、販売店に連絡して検証してもらった方が良いかと思います。
書込番号:11871913
3点

たぶん漏電。テスターやメガー(絶縁抵抗計)があれば一発で分かるけど、普通の家にはまずないだろうから購入店に連絡。それがダメならメーカーに問い合わせ。
書込番号:11871936
3点

人間が感じるのであれば、ちょっと危ないですね。
部品にダメージを受けている場合もあり、
修理ではなく、交換を要望されては。
書込番号:11871983
3点

皆様、今晩は(^_^)v
あもさん と Hippo-cratesさん が仰っていますが
漏電の可能性が高いと思われます。交換されるのがベストかと。
そのほかで考えられるのは、「その現象は軽減もしくはなくなります」とありますので
静電気の可能性も高いです。静電気にはプラスとマイナスどちらもあります。
プラスに帯電していればマイナスの電荷で中和され感電しなくなります。
逆にマイナスであればプラスの電荷で中和されます。
なにぶん目に見えませんので理解しにくいでしょうが,,,,
興味のある方は以下をご覧ください。
http://www.trinc.org/
ある程度の知識があればご理解いただけるかと思います。
交換されるまでは、ノートパソコンの本体をアースに
落とすのが有効かと思います。
失礼いたしました(^_^;)
では(^_^)/~
書込番号:11875632
3点

事情をACERにメールで問い合わせることにしました。
初期不良の期間は過ぎてしまったので販売店からは
メーカーに問い合わせるようにとのことでした。
アースなどの助言も助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:11876413
2点

あれ?
アースは人体に影響が及ばないようにするものですが
漏電している物をアースにとると逆にパソコンが壊れる場合があり危険ですよ
ま 壊れたらメーカー責任なので問題はないですが ほかのものに影響を及ぼす事も考えられるので注意が必要です
漏電している場合は人体に電気が流れないように触れる所が絶縁性のあるものにしましょう
使わないのが一番ですけどね
書込番号:11878741
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん こんにちは(T_T)
>漏電している物をアースにとると逆にパソコンが壊れる場合があり危険ですよ
人間の安全が優先されるべきですが...おかしなことをいわれますね。
通常、パソコン等のITE関連の製品は安全規格に準拠したものでなければ販売できません。
異常事態を想定して製造されていますのであまり恐れることはないと思いますが....
今回のような事態は、メーカーとしても想定外だったと思います。
このメーカーもたぶん日本のメーカーにOEMで供給している筈だからです。
現在の国際規格は「IEC60950-1」あたりだと思いますが、規格も日々変わっておりますので
間違っていたらごめんなさい<(_ _)>ペコリ
通常、安全規格は国ごとに違いますがIECはその国際版といえばよいでしょうか。
日本で販売する場合ならば電気用品安全法、
アメリカならばはULが有名ですが NRTLに認定されればCSA、TUVなどでもアメリカの完全規格に
準拠しているか検査を行い所定の手続きをすればアメリカで販売することが出来ます。
話が逸れましたが、人が感電すると感じる電圧は交流、直流でも違いますが
中国のCCCでは確か(AC, DCを含めて)42V以上を危険電圧としていたと思います。
ULはまた規格が微みょーに違いますが.....
静電気は「数kVから20kV」でしょうか。本来なら人は死んでしまいますが、
エネルギーが微少な為軽い電気ショックを受ける程度でしょうね。
ただ、家庭内のAC100Vをあなどってはいけません、電流に制限がなければ確実に死にます。
制限がないと言うことは膨大なエネルギーが供給されると言うことです。
私の言っている意味がわからないのであればもっと勉強されることですね。
安全規格(IEC, EN, PSE, CSA, UL, NEMKO, DEMKO,などもありますがここには書ききれません)も日々変わっていますので各国のエンジニアに直接聞かれると宜しいと思います。
人間の安全を最優先にしましょう(*^_^*)
書込番号:11879096
1点

J50さん
そもそも漏電しているというのは製品が故障しているのと同じです
アースをとるというのはそこから大電流がながれるのでブーレーカーが飛んだりするわけです
それによって機器がもっとひどい損傷をうける可能性は高いです
なので現場では漏電している機器は不良品であり使う事を禁止されています
家庭においても同じ事ですが
漏電している場合は人体に電気が流れないように触れる所が絶縁性のあるものにしましょう
使わないのが一番ですけどね
と言っているわけです 解りますよね
書込番号:11879146
1点

akutokugyousyani_tencyuuさん 返信ありがとうございます。
私はあえて反論はしません。
意見に相違があるようですが、安全に気を配っての発言と理解しました。
この点では私と同じです。
製品のノートパソコン本体がなんらかの方法で帯電したと私は考えています。
製品の回路図が手に入りませんので推測ですが....
高エネルギーの場合、発煙、発火と火災につながる最悪の結果になります。
この点では、今のところは心配はなさそうです。
気分を害されたようでしたら申し訳ございませんでした<(_ _)>ペコリ
書込番号:11879229
2点

J50さん いえいえ
この時点では漏電と断定はできないので
帯電の可能性もすてきれませんね
なのでとりあえず 普通は全然そういう事はないので異常だと思います ちょっと危険かも
購入店に相談されてはいかがですか?
となったわけですが 帯電であって毎回おきるようならその原因をつかまないとだめですね
しかし娘さんも同じとなると機器のほうに原因があるほうが多い気がしますが
書込番号:11879319
1点

みなさん貴重なご意見ご回答ありがとうございます。
回答を参考に、修理に出すまでなるべく触らず電源も抜くようにします。
acerからの見解は下記の通りとなっております。
「コンピュータ内部(マザーボード上)に微弱の過電流(静電気のようなもの)が
帯電していて、ご申告症状が発生している可能性があります。
まず、以下作業をお試しください。
■放電作業
1.コンピュータの電源を切ります。
2.コンピュータにつながる全てのケーブル、バッテリーを外します。
3.電源ボタンを4、5回カチカチと空押しします。
4.再度ケーブル、バッテリーをつなぎなおし、電源を入れます。
上記作業で、症状が改善されるかご確認願います。
また、合わせてお近くに家電製品などがある場合は離れた場所での動作をご確認いただきますようお願いいたします。
症状が改善しない場合はお手数になりますが、修理点検のご依頼をいただきますようお願いいたします。」
上記放電作業を3回試すも、結果はかわらずです。
結局修理にだすことになりました。
結果は2,3週間後になりますが、分かりましたらご報告します。
書込番号:11892170
4点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
この機種を検討してますが悩んでます。
アドバイス頂けたらうれしいです。
去年Vostro1710を購入。その2年ほど前にCF-R6AW1BJRを買いました。
現在海外在住です。2ヶ月に一度1週間ほど帰国します。
帰国時はレッツノートを持参していたのですが、
このレッツノートが立ちあがり後すぐ高熱を帯び
(仕様的には許容範囲、冷却台も使用してます。)
処理が重く使い物にならなくなりました。イライラして動いてないのかと
思い、クリックしてしまい、その結果もう1つ余計にに処理が始まって、悪循環です(笑)
修理に出そうにも出来上がりを受け取る人もいないし、
来週帰国するのでそのタイミングで新しいPCを買おうと思っています。
Vostro1710は、Core2 Duo T9500 GeForce8600Mで何の処理をするにしても
余裕があるというか、めったなことでは重くなるようなことがありません。
レッツノートの調子が悪く、前回Vostroを持ち帰った時は悲惨でした。
イミグレから、税関検査までの距離だけでも肩にずっしり食い込み、
その重いこと重い事。
その点レッツノートはPCバックの他に、化粧品や、DSlite、アクセサリーやら
雑誌、携帯、ペットボトルのお茶まで入ったバックを持っても余裕です。
PCで行う主な作業内容ですが、ネット(いくつかタブを広げて、調べ物)を
しながら翻訳ソフトで翻訳、Wordで校正しつつ、スカイプビデオで現地職員と
ファイルを送ったり受け取ったりして、その場でフォトショップで画像修正。
修正したファイルをスカイプやメールで送り返し確認。
↑これを同時にやってます。
あとはDVDを焼いたり、雑誌程度の厚さの資料をスキャナで読み込み。
動画の編集はしませんが、ストリーミングの画像を保存したりもします。
Vostroの快適さを継承しつつ、携帯性も重視したい。
この欲求を満たすPCはパナソニックのプレミアムエディション25万円。
パソコンは消耗品と割り切る私にはとても手が出ません。
かと言って、2年前に買ったレッツノートと同じスペックのPCは嫌。
せめてVostroの3分の2のスペックは欲しいと悩み始め、
これならと思って昨日までは買う気満々でした。
この機種かなりお買い得だと思うのですが、バッテリ込みの重量2kg
って重いよなぁと悩み始めたら、機能性重視か、
携帯性重視か自分でもわからなくなりました。
一旦ホテルに入ってしまえば、PCを持っての移動は
ありません。主に空港内と、駅からホテルまでの移動しかないのですが
みなさんならどうされますか?良いアドバイスお願いします。
1点

R6を売って新型Let'snote買えばいいのでは?
R6が遅いのは熱暴走を起こすからだと言われています。(ファンレスでデュアルコアなため)
ちなみにプレミアムエディション買わなくても同じ性能のものは手に入りますけど?
書込番号:11827942
1点

kanakanarinさん、こんにちは。
Vostro 1710は3.21kgなのでさぞ重いでしょう。
計2kgなら書かれた状況だとなんとかなるのではないでしょうか。
機能性重視でも良いのではと思います。
書込番号:11827986
1点

素早いお返事ありがとうございます。
スペック検索で偏った検索をしたせいかプレミアムエディションしか
表示されませんでした。
R6売れるものなんですかあ?故障に近い気がするので売ったら詐欺かも(笑)
予算12万なので、一応おさまりますね。検討してみます。
アドバイスございます。
書込番号:11828011
1点

現在、重さで優位なのが東芝dynabook RX3シリーズ。
あとはやはりレッツノートかな。
VAIO Zシリーズも軽いかな。作りもw
用途的には丈夫なのも大事でしょう。
毎日、担がないならば2kg以内は許容範囲かな。
でも男性でもちょっと堪えますね。
書込番号:11828022
3点

>>R6売れるものなんですかあ?故障に近い気がするので売ったら詐欺かも(笑)
まあ黒歴史でもあるみたいなんで人気は??ですが、物は物なので。
ちなみに故障ではなく仕様ですので詐欺でもなんでもありません。
書込番号:11828080
2点

thinkpadのX201iもおすすめですよ〜80000円前後でCORi3ですが、いい感じにストレスないしなんと言っても1.4キログラムはありがたいですよ〜エイサは1.8キロあるからやっぱり重いですね〜同じような環境がレッツノートの約半額で手には入るからおすすめですよ
書込番号:11828421
2点

皆さまお返事ありがとうございます。
さて今日、住んでいる地域のacerを扱うお店で
実物を見て来ました。日本仕様のものとはHDDの容量(500GB)
メモリも最初から4G積んでたりして、お値段含めてやっぱり魅力的。
13.3インチは思ったより大きくて11.6で十分かなと思いました。
>カーディナルさん
意外だったのは、Aspire1410の同等品と持った感じはほとんど変わらなかった
です。実物見たら機能性重視もありかなと。
>ラストエンペラーさん
東芝は残念ながら実物が無かったので比べられませんでしたが
日本のメーカーなので安心感があるかもしれません。
候補の一つとして見てみたいと思います。
>jjジャンボさん
thinkpadのX201iも値段とスペックのバランスが良いですね。
通販サイトをみたらカスタマイズしたくなってしまい、納期が
とても間に合いそうにありません(T_T)
さてどうしよう・・・・
書込番号:11833725
1点

今週無事購入しました。店頭でいくつかの機種を持ち比べました。
店頭ではバッテリーがはずしてあり、軽いなぁと感じましたが
バッテリーを装着すると確かに重量感ありですね。
店員さんのPCは使い続けると性能が落ちるので、
スペック重視をお勧めしますの一言に押され購入しました。
試しにDVDを続けて焼いてみましたが、そんなに負担も感じられず
予算も押さえられたし、満足です。
バッテリーなくてもACのみで動くらしいので、
ACがある場所にはバッテリーをはずして持っていくなどして
携帯性を確保したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11891372
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
こんばんは。
先日こちらのHPの最安値店で購入し大変満足しております。
ただ、テレビ(SHARPアクオス42型)にHDMI接続で繋いだのですが
画面の上下がはみ出ており、動画をフルスクリーンで映すと上下の部分が見えなくて困っております。
テレビ側の解像度は1920x1080(推奨)となっております。
どなたか解決策をご存じの方おられませんか?
何卒ご教授よろしくお願いいたします。
0点

解決しました!
ラストムーン様、ありがとうございました。
これからも長く愛用していきたいです。
書込番号:11865703
1点

しばらくは問題なく使用できていましたが、今度は
テレビ側に「対応できない映像信号が入力されています」という
エラーメッセージが表示され真っ暗。
PCのディスプレイも真っ暗になってしまい操作を一切受け付けなくなっていましました。
PCのディスプレイのみで表示させると問題なく使用できるのですが
解決策どなたかお願いいたします(m_m)
書込番号:11885869
1点

山下和己さん、こんにちは。
エラーメッセージが表示される前に、AS3820T-N52B・AQUOSのそれぞれで何か設定を変更されたりはしていないでしょうか。
(接続状態も含めて)HDMIケーブルも念のため疑った方がいいかもしれません。
書込番号:11886011
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
このノートパソコンを検討中です。
魅力はサイズと価格とほどよい性能です。
フォトショップCS5とイラストレーターCS5をノートパソコンに入れて持ち込みでスクールに通いたいのですが
このノートパソコン(メモリ増設)では厳しいですかね?
スペックが高くなると高額か15インチになってしまいます。
デスクトップのような性能は求めないにしても
すぐ固まってしまうようでは困ります。(多少遅いならまだしも)
やはり、グラフィック性能を重要視しなければ
イラストレーターなどは難しいでしょうか?
重くなりますが5745G-N74Eなどにするべきでしょうか?
ご意見をお聞かせください。
デスクトップは別にあります。
2点

こんにちは
性能的にはこれに4GBつめばいいと思います
ただサポートが(初期不良も含めて)あやしいので完動品なら良いのですが
割り切れるかどうかだけですね
書込番号:11879008
2点

ありがとうございます。
このビデオメモリでもメインメモリに4G積めば、それなりにイラストレーターやフォトショップは動くんですね
初期不良でのサポートは気になります。
同等スペックで同価格帯も探して見ます。
やはり、日本のメーカーは高いかな〜
書込番号:11879100
2点

スクールにパソコン無いの?
あとソフトはデスクトップとノート、別々に必要なはずだけど今回別途購入ですか?
書込番号:11879325
2点

鳥坂先輩さん
スクールは、まだ決めていませんが、何となく持ち込みでできるほうが良いかな〜と思ってました。
あと、知人に聞いたりするのにも便利かと。
ソフトはそれぞれに必要ですかっ
そりゃ、無理だぁ
ちょっと、全体的に考えなおしてみます。
書込番号:11879367
0点

スペック的には画面サイズが厳しいでしょうね。illustratorやPhotoshopにはツールパレットがつきまとうので、最低でも15インチは欲しいところだと思います。ただ、それも使い方次第で何とかなるものです。画面サイズや解像度が大きいく高いのが理想ですが、予算との兼ね合いでどこで妥協するかでしょう。スペックシートを見た限り、処理能力的には100MB超のPhotoshopデータでも処理できるように思います。
illustratorは起動やデータの展開・保存時に時間の掛かるソフトですが、一度開いてしまうと作業は意外と軽快です。ただデータ保存時に工夫をしないと直ぐに100MB超えてしまいます。その辺はスクールで習ってくださいね。
書込番号:11879666
2点

言い忘れましたが、もしスクールがMacでご自身がWindowsだと若干キー操作の点で面倒なことになるかも知れません。基本的には共に同じですが、ショートカットキーが違います。また、Windowsはコントロールキーが主体ですので、片手でショートカットキーを使うには苦しいです。それとフォント環境ですね。。。
書込番号:11879727
2点

あつさのせいさん!
ありがとうございます。
確かにツールパレットを考えると、13インチでは、ほとんど作業領域が無いかもですね。
使いなれると要領よく出来るかもしれませんが、覚えるまではパレットだしまくりと思います。
あと今回、実はMACも気になってはいましたが、MACは触る程度で使いこんだ事が無くソフト以前の操作で梃子摺りそうなのであきらめました。(今、MAC欲しい病も少し出てきました(笑))
スクールの選択(持ち込みや、OSの種類)や、
自宅のPC環境などをもう一度考えて質問したいのですが
このクチコミ欄では内容がずれてしまいますので
自分でもう少し調べてから別のトピで質問させてもらうかもしれません
その時は宜しくお願いいたします。
書込番号:11880095
1点

こんにちは。
histeriaさんが投稿された内容に対するお答えとはずれてしまうかもしれませんが、ソフトをインストールできるパソコンの台数についての話題が出ていましたので、補足させていただきます。
アドビ製品については、条件付きながら2台までのコンピュータにインストールすることが認められています。
詳しくは、↓を参照してください。
http://kb2.adobe.com/jp/cps/731/7318.html
他社のソフトを使う場合は、それぞれのライセンス条項を確かめてから使用したほうがよいかと…。
また、入学するスクールによっては、【学生・教職員個人版】の購入対象となるかもしれません。
もし、その対象となるのであれば、申請手続きをしなければなりませんが、通常版よりもかなり安く購入できると思います。
詳しくは、↓を参照してください。
http://www.adobe.com/jp/joc/ste/
書込番号:11884367
5点

ちゃま吉さん
ありがとうございます。
二台までインストール出来るのは知りませんでした。
デスクトップとノートで活用できますね。ラッキーです。
アカデミック版の存在は知っていましたが、スクールも結構、高額なところが多いですね。
あ〜どうしよう〜
書込番号:11884874
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
