Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
Core i5 450M/2GBメモリー/250GB HDD/IEEE802.11b/g/n対応無線LANなどを備える13.3型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52BAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月 2日

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2010年8月30日 11:57 |
![]() |
8 | 5 | 2010年8月28日 18:11 |
![]() |
18 | 12 | 2010年8月24日 01:28 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月23日 21:36 |
![]() ![]() |
23 | 16 | 2010年8月22日 17:50 |
![]() |
3 | 5 | 2010年8月20日 13:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
このパソコンのデスクトップが表示されてから3分ぐらいずっと右上のランプが点滅し続けます
この症状は私だけでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
症状
点滅中はフォルダをまともに開けないぐらい重いです
ちなみに4Gに増設しています
直しかたなどわかる方教えてください
よろしくお願いします
1点

>点滅中はフォルダをまともに開けないぐらい重いです
==>
僕はそこまで遅くなったことはないけど、裏でインデックスサービス、自動アップデート、ウィルスの自動スキャンとかが動いてるのかなぁ?
インデックスができあがるまでしばらく我慢して使うか、いっそそういうサービスをオフにするとかやってみたら?
書込番号:11835376
0点

この機種を持って無いので、"右上のランプ"が何を指しているか分かりませんが
仮にハードディスクへのアクセス中を示す物ならば
点灯中はスタートアップやら常駐ソフト・各種サービスなどを読み込んでいるって事になります。
最初から読み込む必要のないプログラムやサービスを切れば待ち時間は短縮しますが
下手にいじると最悪PCが起動出来なくなりますので、自己責任で実行して下さい。
(必要なデータや設定のバックアップ・リカバリーの準備など)
書込番号:11835398
1点

>点滅中はフォルダをまともに開けないぐらい重いです
==>
とあるのが事実なら、尋常ではないと思うよ。
ただ、初心者だと切り分けは難しいかもね。 PCに詳しい知合いに調査を頼むのが一番。
書込番号:11835565
2点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
はじめまして、ツクモの最安値(ポイントあり)で今回このPCを購入しました。
一通りセットアップを終えてエクセル作業中に方向キーの「上」が効かない事が多々あり、サポートに電話すると初期不良期間内ということで送るよう言われ発送、10日程で交換での対応になり、1週間程前に到着して使っておりましたが・・・
交換前には無かったような気がするのですが、HDDのアクセス音に「カッチン」「ピンッ」??のような甲高い音が度々・・・このPCの前に使用していたDELL X1では常時こんな音はしませんでしたし、ヘッドの動く音?HDD自体の不良?と思い、HDD自体のチェックをするフリーソフトを試しても見ましたが、異常は無し・・・サポートに電話してみましたが「送ってください」との事。
仕事で使用していますし、また送ってPCを使えないのもきついので、こちらの掲示板で実際使用しておられる方々のご意見を伺いたく思っております。
1・・・作業をしていないときでも、アクセスランプが点くと音が出ますか?(当方はそうです)
2・・・ACERのサポートに代替機の対応は期待出来ますでしょうか?
音に関しては文字で伝えるには無理があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。
1点

>>1・・・作業をしていないときでも、アクセスランプが点くと音が出ますか?(当方はそうです)
あまりにも音が出るなら異常。キーボードを強く叩いたときにでもはっきり聞こえるようだと危ないです。
>>2・・・ACERのサポートに代替機の対応は期待出来ますでしょうか?
代替機なんてどこのサポートもしてないとおもいますけど?
書込番号:11819743
2点

修理ではなく交換なら、ロットによって使用しているパーツが違うことは多々あります。
HDDのメーカーの違いでシーク音、駆動音が違うから正常か、異音かは判断は難しい、ちなみに現在搭載されているHDDの型番は
代替機の貸出だしなんて企業で保守サービスでも結んでいれば貸し出してくれますが、個人で貸し出してくれるメーカーは液晶モニタのナナオくらいかな
書込番号:11819837
2点

早々のレスありがとうございます。
HDDのアクセスランプ点灯と同じタイミングで音が出ますが、毎回(常時)ではなく、全く出ない事もあれば連続して出る事もあります。
HDDの型番は WD2500BEVT(C:のプロパティで確認しました)です。
代替機の件ですが・・・やはりそうですよね(汗)
もし今回のHDDの件が初期不良だと自信を持てたら、「2回目なので、PCが手元に無いのは困るので、先に交換するPCを送ってもらい、到着と同時に返送する」というような交渉が出来ないかと安易に考えていたもので・・
まぁ、そんなに甘くは無いですよね(汗)
ちなみに、今書き込んでいる時もアクセスランプが点く度に音が鳴っています、よく考えると時計の秒針が動くときのような音ですね^^;(時計に耳を近づけて聞いた時のような音です)
書込番号:11820006
1点

この先も仕事で使っていくつもりなら、いざって時の為に予備機を1台持つべきだ。
PCが不動になった時、自分(もしくは自分の会社側)が不利益を被るだけならまだマシですが
外部(特に顧客や取引先)へ被害が及ぶ可能性のある場合は信用にも関わります。
PCメーカーのサポートに代替機を云々かんぬん請求してるよりも確実です。
予めそういった予備を含めての予算組ならいいですが、昨今はなかなか厳しいです。
書込番号:11820226
1点

皆さんの書き込みありがとうございました。
色々と自分でも参考になりそうなサイトやYoutubeのHDD関係の動画を見て周り、様子を見ながら使用して行く事にしました。
予備機まで準備出来ないので、これまで通りこまめなバックアップを心がけていれば大丈夫かな?・・・と(汗)
自営業でWEBや見積り等がメインなので(笑)
Let'snote大好きさん
Tomo蔵さん
満腹 太さん
どうもありがとうございました。
これまでも価格コムの口コミはよく拝見させて頂いてましたが、書き込むのは初めてでした、ご意見いただけて嬉しく思っております、また何かの機会がありましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:11827132
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
現在、新幹線や飛行機の中でのOfficeソフトとネットの使用、ブルーレイディスク(映画)の鑑賞を用途としてPCを探しています。
メーカー直販でカスタマイズすれば、ブルーレイディスクを備えたモバイルPCを購入出来ると思いますが、いかんせん値段が高いので、本PCとバッファローの外付けブルーレイディスクドライブ(BR-PX68U2-BK)の購入を検討しています。
ここで皆さんに質問ですが、前述のような用途の場合、このような購入方法はいかがとお考えですか?
他にもよい組み合わせはありますでしょうか?
また愚問かもしれませんが、購入をもう少し控えて、ブルーレイディスクドライブ内臓の低価格モバイルPCを待つべきでしょうか?
ご意見をお願いします。
0点

モバイルノートでブルーレイを見るほどメリットはありますか?
1080p(1920×1080)解像度を生かしきれない
それとバスパワー駆動でブルーレイが正常に表示できるのか、個人的には興味がありますが。
個人的にはいまのノートの解像度ではDVDで十分かな、DVDならソフトを使ってHDDに取り込めるから、外付けドライブを使わなくてもDVDの視聴は可能ですし、バスパワー駆動ドライブを使わない分バッテリ駆動には有利です。
書込番号:11742315
4点

Tomo蔵。さん早速のご回答ありがとうございます。
私がモバイルでのブルーレイ鑑賞をしたい理由としては、まず私が映画好きで好きな映画のブルーレイをたくさん集めている点があります。
最近は忙しくて自宅で見ている暇がないため、主張中の空いた時間や移動中に見たいと考えています。また当該PCなどHDMI端子があるPCであれば、旅先でも薄型テレビに繋げて鑑賞が可能かなと考えています。
以上のような理由のためブルーレイ再生にこだわっています。
また、バッファローのHPを見る限りバスパワーでの再生は可能なようです。
書込番号:11743245
1点

youtubeやDVD鑑賞をされたほうがいいです。
BD再生だと、バッテリーの消耗が激しいかと思います。
書込番号:11743285
3点

新しい物好き!!!さん
旅先でのTV接続での鑑賞ですね、納得しました
バスパーでの検証よろしくです
個人的にはDVDで5.1ではなくドルビーデジタル6.1chサラウンドを楽しんでます
BR-PX68U2-BKでDolby TrueHD(7.1chサラウンド)ができるのかが興味があります、レポよろしくです。
書込番号:11743341
1点

旅先のテレビにHDMI端子入力搭載のテレビがあるのを承知しているのでしたら別ですが、旅先に薄型テレビがあっても、必ずしもHDMI端子入力が付いているとは限りません。
HDMI端子搭載機器が登場したのは、ここ4・5年の事ですから。
書込番号:11743533
3点

モバイルノートで BDをまったく問題なく見れるのは、少し時代が早いと思います。
BDでみるメリットは無いと思います。
方法/法的判断は、別として
別の形式に変換して見るので 十分であり 合理的です。
書込番号:11744685
0点

今日メモリを増設しました。
元から付いているsamsungの同じ型番のものを購入し取り付けました。
システムのプロパティを見ると、実装メモリが4GB(3.68GB使用可能)と表示されています。
使用可能以外の分は何かに使われているのでしょうか?
書込番号:11760811
1点

たろせいさん
内蔵グラフィックの割り当てに使用されてます
Windowsエクスペリエンス・インデックスのスコアでメモリ、グラフィックの数字がアップされていませんか
書込番号:11760843
1点

なるほど。確かに上がっています。
ありがとうございます。
って今気づきましたが「メモリー増設について・・・認識しないのですが・・・」に書き込んだつもりが、間違えてこちらに書き込んでいました。
すみません。
書込番号:11760892
1点

新しい物好き!!!さん
わかります、私も全く同じことをしたくて、色々今でも思案中です。
このPCと外付けBDでどれくらいバッテリが持つか、そこが不安で踏み切れないでいます。
私が、今買うかは別にして、同じような用途で考えているのは、他には下記案です。
・この機種を含め、低価格PC+外付けBD
・PC機能はあきらめて、PanasonicのポータブルBDプレーヤ
・HPのビジネスモバイル(最近あるのを見つけたのですが、2kgオーバ…)
・VAIO ZもしくはSを奮発
もし外付けでいかれた場合は、レポートお願いしますね。
書込番号:11773398
1点

参考にですが。
この機種の前モデルのAS3810Tを持っています。
BDの視聴とのことですが、BD自体の視聴はしたことはないのですが、BDをリッピングした動画(1920×1080)なら問題なく見られるスペックです。
最初はDVDとBDの差はこの解像度ではわからないだろうと思っていましたが、正直違います。13.3inchでCore i5積んでこの値段。
正直、このパソコンがベストだと思います。
書込番号:11795791
1点

eisukeさん、貴重な情報ありがとうございました。
参考までに教えていただきたいのですが、AS3810Tの場合、リッピングしたBDデータの再生可能時間は、フル充電した状態てどの程度でしょうか?
書込番号:11804334
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
この機種はコストパフォーマンスが高く、非常に気になっています。
メインはインターネット、たまにExcell程度の用途を考えています。
この機種ではIEを使ってのWeb閲覧時、「進む」「戻る」の機能を
タッチパッドのジェスチャーで実現できますか?
例えば下記のようにすることです。
進む:タッチパッドの上端を指で右にスライド
戻る:タッチパッドの上端を指で左にスライド
カタログを見てもスクロール/拡大・縮小については記載されていますが
上記の機能については記載されておらず、困っています。
ご存知の方がいらっしゃれば教えて頂けませんか?
0点

本機所有者です。
恥ずかしながら知らなかったので試してみたところ、Internet Explorerの場合は、二本指で左右に動かすと、進む・戻るの操作ができました。
私は普段Google Chromeを使っているのですが、Chromeではこの操作はできませんでした。
上下スクロールに関しては、二本指でパッドの右端を上下することでできます。
書込番号:11801946
2点

ぢょ〜さん
教えていただきありがとうございます!
メインの用途がインターネットですのでジェスチャーで
「進む」「戻る」ができないと不便に感じてしまいます。
おかげでこの製品の魅力がさらに高まりました。
価格の動向を見ながら納得のいくタイミングで
購入したいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:11803160
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
私は今回初めてノートパソコンを購入した(Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B)のですが、少しわからないことがありましてお教えいただきたいのです。
デスクトップPCの場合、1TBくらいのHDDでは必ずパーティションを分けて使用することが一般的だと思うのですが、ノートPCでは?
このノートPCのHDDは250GBだけなので、そのままでもいいとも思うのですが、みなさんはどうしているのか。また、分割するならそのメリットは大きいのかなど。教えください。
0点

自分はパーティションを切ってます。
理由はシステムのイメージファイル置き場ですね。不具合があった時に瞬時にリストアが可能
書込番号:11753782
2点

私もパーティションをOS用とデータ用とに分けています。
理由1:OSが遅くなりにくい。
理由2:デフラグが早い。
理由3:どちらかのパーティションが壊れても、もう片方のパーティションのデータが読み取れる可能性がある。
理由4:イメージファイルを作っておくとシステムが重くなったときなどにOSの再セットアップが楽。
大雑把にまとめるとこんなところです。
書込番号:11753865
3点

1TBと2TBを1つずつ積んでますが、パーティション分けは全くしてません。
なぜ必ず分けるのが一般的かと思ったのか不思議です。
書込番号:11753905
3点

基本切りませんねぇ。自分のでは気分でたまに切るけど、他人の依頼とかで作ったマシンは自分ではまず切らない。頼まれた時だけ切る。
書込番号:11753921
2点

ノートパソコンもデスクトップパソコンも考え方は同じです
理想は最低3つに分ける 理由は北瓜さんとほぼ同じです
OS部分+アプリ と アップデータやダウンロードされたソフト と データ領域
管理とメンテナンスが楽です
書込番号:11753938
2点

HDDが1台のみ、という環境ならパーテションで分けたほうがいいです。
その理由はマジ困ってます。さん、北瓜さんが書いておられます。
HDDを2台以上搭載するときは分ける必要は無いですね。
>このノートPCのHDDは250GBだけなので
だけなので、とは容量を指すのですか?
1台だけなので、という意味でしょうか?
どちらにしても容量に関係無く、分けたほうがいいとは思います。
(ノート型は1台なので)
書込番号:11754025
1点

スレ主HARUGENさん
パーティション分割派、しない派の意見があり、悩むでしょうね。
パーティション分割するかしないかは
最終判断はご自分です。
書込番号:11754042
1点

>HDDが1台のみ、という環境ならパーテションで分けたほうがいいです。
HDDが1台のみ、という環境ならリムーバルなどのHDDを買い増しした方がいいです。
大規模アプリケーションソフトは、Windowsを入れ直したら同様に入れ直しが必要です。
小規模アプリケーションソフトは、コピーで簡単に対応できます。
データも、HDDを1台しか標準状態で装備できないようなシステムなら、総量も大したことないですし。
複数装備できるなら、1台限定という前提から外れます。
パーテョション分けしても、各パーティションの保存ファイル総量が増えてパーティションに収まらなくなる可能性もあり、それを見越したパーティション分けで余裕を持たせると使われない無駄容量が生じるし。
書込番号:11754085
0点

> 理想は最低3つに分ける
どっちなの?
理想は3つなのか、最低でも3つなのか。
書込番号:11754286
0点

きこりさん
>HDDが1台のみ、という環境ならリムーバルなどのHDDを買い増しした方がいいです。
まあね、それがベターなのですけど、スレ主さんは一台のノート型という制約を前提に質問をされているという解釈です。
250GBだから容量不足かもしれませんし。
CドライブをOS&アプリ専用で50〜60GBを確保して、残りをデータ用。
いずれにしても容量はちと不足かもです。
書込番号:11754379
1点

>まあね、それがベターなのですけど、スレ主さんは一台のノート型という制約を前提に質問をされているという解釈です。
小容量HDDを完全にバックアップが取れているのであれば、パーティションを分ける必要性は低いという話。
どのみちバックアップに1台必要だし。
書込番号:11754467
0点

みなさん、様々なご意見ありがとうございます。このノートPCのスペックなら起動や読み出しは速いだろうから、必要性がないのかもしれませんね。
ただ、「マジ困ってます。」さんや「北瓜」さんが言われるイメージファイル作りには分割は必要なようですね。
また、「北瓜さん」の理由3も大切な理由ですね。
ところで、イメージファイルのことですが、それはPCを買ってきたときの初めの状態を指すのですか。それならリカバリーディスクと同じのように思うのですが…。それとも、使いながら調子のいい状態を随時更新しながら保存することを指すのでしょうか。それとももっと別のことを指すのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:11755020
1点

私はパーテーション使いません。人のパソコンで邪魔に感じた事はありますが便利なことは何も無いんじゃないでしょうか。HD安ーくなりましたし外付けたくさん買って下さい。
書込番号:11756836
2点

>それとも、使いながら調子のいい状態を随時更新しながら保存することを指すのでしょうか。
うん。お気に入りのアプリのインストールとか環境構築「不要ファイル削除&WIN高速化」して自分の使いやすい設定にしたあとに、システムドライブをまるまるイメージファイル化して保存。
※別途DVDと外付けHDDにも同じイメージを保存。
Winが何とか立ち上がるくらいのダメージならパーティションを切ったD:からイメージを呼び出して復元。
Winすら立ち上がらないほどのダメージならDVDもしくは外付けHDDに保存したイメージから復元ったな感じかな。
どっちにしても10分もあれば修復可能です。
※イメージファイルがあるとHDDを換装した時に便利ですね。
通常は、リカバリしてから環境構築が必要になりますが、イメージからだとその手間が省けます。
書込番号:11756917
3点

みなさんのご協力をいただき、誠にありがとうございました。自分なりに考え、2つに分割しました。早速オフィスをインストールすると重くなったことを考えれば、北瓜さんの理由1が生きるかもしれません。歳のほどはわかりませんが、幾分これでよかったのかとも思います。みなさんありがとうございます。
書込番号:11757526
1点

解決オメデトございますぅ
書込番号:11797624
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
このモデル 大変気にいっていますが、
他のメーカーに 同等モデルを発見できていないため、
様子見の状態です。
よくある話とは思いますが、そうなると このモデルの後継モデルが気になります。
このモデルって 3か月ごとに 新製品を発売するのでしょうか?
0点

海外メーカーは国内メーカーとは違い、サイクルが長いです。
まあ、今年中は変わらないかな。
変わるとして新しいCPUが出てからではないでしょうか。
書込番号:11785070
0点

前モデルのAS3810Tからどの位たってから発売されたからで予想がつくのでは
次はIntelの次期CPU「Sandy Bridge」発表されてから。。。。
書込番号:11786464
0点

割り込んで質問をすみませんが、
その次期CPUというのは大幅に性能が向上したりするもんでしょうか??
書込番号:11787146
1点

>その次期CPUというのは大幅に性能が向上したりするもんでしょうか??
自分で調べたら?
「Sandy Bridge」で検索すればかなり出てくるよ。
まあ、出てないものだから確実な情報はないですが。
書込番号:11787216
0点

疑問に思ったならネットの検索機能で調べてね。
言いだしっぺなので簡単に
『SandyBridge』はデスクトップよりノート搭載に利点があるようです。
現在の最新Core i7搭載ノートPCよりも電力効率に優れ、一方で動画や音楽データの処理も高速になるようです、デモを見るとグラフィック処理が倍違いそうかな。
次世代PC向けCPU『Sandy Bridge』でベンチマーク!
http://www.youtube.com/watch?v=TkP4rEV_MTE&feature=player_embedded#!
書込番号:11787411
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
