Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
Core i5 450M/2GBメモリー/250GB HDD/IEEE802.11b/g/n対応無線LANなどを備える13.3型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52BAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月 2日

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年11月19日 05:52 |
![]() |
15 | 7 | 2010年7月31日 09:38 |
![]() |
32 | 16 | 2010年10月7日 20:31 |
![]() |
6 | 4 | 2010年7月26日 02:17 |
![]() |
9 | 5 | 2010年7月24日 15:15 |
![]() |
15 | 12 | 2010年7月25日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
http://www2.acer.co.jp/support/?cat=support&dir=notepc&src=note061026019
詳細URLです
エイサーのメールサポートで直接問い合わせなければならないみたいです。
書込番号:11699879
2点

口コミ 11599050 も参照されたら いいと思います
書込番号:11700697
2点

このパソコンを購入したものです。
もし、サポートセンターに問い合せてみたのであれば,
バッテリー価格と送料代はいくらでしたか?
書込番号:12238576
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
持ち運ぶので、SSDに換装しての使用を検討しております。この機種は簡単に内臓HDDの交換ができますか?
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=107660&categoryCd=9
IODATE製のSSDを購入したとすると移行ソフトはついていますか。ご教授お願いします。
2点

私はこのノートPCを購入し、メモリーを4GBに増量しました。
このPCは裏面にシールが貼っていて、そのシール下のネジとその他数個のネジを取れば、
カバーがはずれ(やや硬いですが・・・)、メモリとHDDにアクセスできます。
HDDは換装していませんが、みたかんじではおそらく難しくはなかったと思います
中途半端な回答ですいません。
書込番号:11696311
3点

流しそうめんエボリューションさん、こんにちは。
SSDN-STHシリーズの添付ソフトは下記の通りです。
「仕様」
http://www.iodata.jp/product/hdd/ssd/ssdn-sth/spec.htm#0
書込番号:11696325
3点

I−OのソフトWindows7は32ビットだけで64ビットは対応していないね、それと3820TはDVDドライブレスだからソフトを使っての移行はメンドクサイね
HDDクローンできるハードディスクデュプリケーターを使うほうが楽かも
書込番号:11696727
3点

スマイルカラーさん、カーディナルさん、Tomo蔵。さん返信ありがとうございます。
BUFFALOのSSDには対応かどうか表記されてなかったので、IOを載せましたが、BUFFALOの方はUSBで接続できるのでそちらの方が簡単なように思えます。True Image HDというソフトも64ビット対応ですし。
しかし、気になるのが、元のHDDより低い容量のSSDには転送できない?と聞いた覚えがあり、もしそうであれば、高額な256GBのSSDを買わなければなりません。どうにかならないでしょうか?ご回答お願いいたします。
書込番号:11696878
0点

流しそうめんエボリューションさん、こんにちは。
(あくまで一案ですが)
SSDへはOSとよく使うソフトだけをインストールして、他のデータ等はポータブルHDDへ保存する…というのはどうでしょうか。
書込番号:11696923
0点

流しそうめんエボリューションさん
このパソコンでSSDに換装したものです。
裏のふたをはずすとメモリスロットの横にHDDがあります。
金属製のカバーにドライバーでとまっていますので
それをドライバーで外すだけで簡単に換装できます。
また移行の件ですが
リカバリディスクで簡単にリカバリできますのでそちらをお勧めします。
書込番号:11698423
3点

カーディナルさん、かれもとゆうさんありがとうございます。
SSDへの換装は、敷居が高くないみたいなので安心してこの機種を購入できます。写真など容量を取るものは外付けHDDで対応してみたいと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:11700221
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
本機のコストパフォーマンスにひかれて、購入を考えています。
CPUがとてもハイスペックなので、メモリも4GBに増設して長く使いたいのですが、
メモリの増設は簡単にできますか?
また、Amazonを見ると、本機と「BUFFALO ノート用増設メモリ PC3-8500(DDR3-1066) 2GB D3N1066-2G/E」をセットで買っている人が多いようです。これは相性が良いと捕らえて良いでしょうか?
また、上記メモリでデュアルチャンネル設定は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

poissonvolantさん、こんにちは。
メモリ増設の難易度については分からないのですが、
書かれたメモリはバッファローで対応確認がされています。
「Acer Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B」
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=73328
書込番号:11692893
3点

私も別メーカー製ですが、メモリを購入しました。
増設は本体の裏蓋を外せばすぐにアクセスできるので簡単です。
しかしながら、裏蓋を外すネジの2本にシールで目貼りがしてあり
「WARRANTY VOID IF SEAL IS BROKEN」と書かれています。
これって、「シール剥がしたら保証無効だよ」ってことですよね?
スロットの空きはあるとカタログに載っているのに、メモリ増設したらメーカー保証利かなくなるって・・・
最近の海外メーカー製PCは皆そうなのですかね?
最初から4GB積んでくれればいいのに。
書込番号:11692997
2点

この機種は知りませんがたいていの物は簡単に交換できます
BUFFALO やIO DATAは信頼性が高いので有名ですね
当然デュアルチャンネル動作します
書込番号:11693010
2点

RN03さん>
> 増設は本体の裏蓋を外せばすぐにアクセスできるので簡単です。
> しかしながら、裏蓋を外すネジの2本にシールで目貼りがしてあり
>「WARRANTY VOID IF SEAL IS BROKEN」と書かれています。
> これって、「シール剥がしたら保証無効だよ」ってことですよね?
> スロットの空きはあるとカタログに載っているのに、メモリ増設したら
> メーカー保証利かなくなるって・・・
> 最近の海外メーカー製PCは皆そうなのですかね?
> 最初から4GB積んでくれればいいのに。
これ、おっしゃるとおりで、このシールをはがすと PCが壊れた場合に保証は聞かないそうです>以前メーカー担当者に聞いてみました。
何でそういう話になるのか、と言う事ですが、一時期かなり無謀な改造をするユーザーが居たらしく、その対策のためなど様々な理由でシールが貼ってあるんだとか。ちなみに Worldwideでそうなっているようです。別に日本だけではないらしいですね。
しかしながらユーザー側からしてみれば良い迷惑なお話ですね。
書込番号:11693243
2点

ネットで調べてまわった限りでは、一応シールをはがしてもたとえばメモリー増設の際にコネクターを壊したとか基盤を壊したとかでの修理でなければ、増設等をした部位以外はメーカー保証が残るそうです。輸送途中の部品盗難を防ぐ目的とか。
それとシールをはがしてメーカー保証がきれてもacerは修理を受け付けてくれますけど、ソニーとかは修理すら受け付けなくなると聞いたことがあります。
特にその辺りは国内メーカーに多く、販売した状態で使われるのが前提で「シールを剥がして増設・換装等をするなら保証はしない修理もしない責任はご自分で」といった方針が多いように思います。
ちなみに私はソフマップで買いましたが、メーカーが修理を受け付けなくならない場合ソフマップワランティはメモリーを増設しても維持されるとのことです。
書込番号:11695228
3点

バッファローやアイ・オー・データはサードパーティーメーカーと呼び非純正品であるが
各メーカーPCの動作確認済みという最大のメリットをもってます。
問題なく動作することを確認していますという心強い対応情報が
メーカー製PCのメモリー増設には無難であると言う事。
ですが信頼性が高くて有名なんて聞いた事がないですねw
書込番号:11695404
3点

保証の件、Acerに送った質問に先ほど返答が返ってきたのですが
> >当該機種ではメモリを増設すると無保証となるのでしょうか
> 弊社製品のメモリやHDDなどを増設する場合は、ネジ穴部分に張られている
> 保証シールを破ってから作業を行って頂く事になります。
> このシールが破れている状態ですと、故障時のメーカ保証は対象外となります。
>
> 現在、弊社カスタマーセンタにてメモリ増設サービス(有用)を行っております。
> メモリ増設を希望される場合は、一度カスタマーセンタへお問合せ下さいます様お願
> い申し上げます。
とのことで、メモリ増設すると無保証になるとの回答でした。
「いやさすがにこのスペックでメモリスロットが2(1)でメモリ増設すると無保証とか最初から保証しませんと同義じゃないですかなにそれこわい」なので、もう少し突っ込んでみますが、これからメモリ増設する方はご注意ください
#私もこの件が解決しないとちょっと怖くて買いにくい……
書込番号:11697385
2点

>H.Narazakiさん
サポートからの情報ありがとうございます。
私もAcerに問い合わせしてみようと思っていました。
もっとも私の場合は、
4GBのメモリ購入。
裏蓋開けようとするも、どうにも開かない。
なんだこのシールの所、裏にネジあるんじゃ?
ぐりぐり・・・ベリッ。あっ。。。
てな感じの後、シールの文章を読んだもので・・・
「保証なにそれおいしいの?」状態です。(T−T)
> 現在、弊社カスタマーセンタにてメモリ増設サービス(有用)を行っております。
> メモリ増設を希望される場合は、一度カスタマーセンタへお問合せ下さいます様お願
> い申し上げます。
これ、いくら何でも酷いですよね〜
メモリ増設するのに有償サポート受けないと保証効かなくなるとか。
それなら売値+\5,000くらいで4GB搭載しといてもらいたい。
書込番号:11699002
1点

使ってたらシールがハガレターとかで
ごまかせないもんですかね
きれいにシールとってその後きれいに付け直したらばれないとか・・
書込番号:11699165
0点

>Fire0Enryuさん
このシール、非常に破れやすかったです。
剥がし方がまずかったかも。
まぁ、封印シールですから「破れやすい」、「跡が残る」、「剥がすと再度貼れない」等対策されているものが多いかと思いますが。
書込番号:11706312
2点

やっぱそういう対策はされてますよね・・
回答ありがとうございます
書込番号:11710411
0点

悩んでも仕方ないので、思い切って購入しちゃいました。
メモリも一緒に。
Amazonの当日お届け便ですでに手元にあります。
メモリ増設は簡単ですが、シールは確実に破れます。
あと、ネジをすべて外しても、ツメがありますのでスムーズには裏蓋が外れません。裏蓋と本体との間にマイナスドライバを挿し込んでやれば、パキっと簡単に外れます。
さて、ハイスペックマシンで初めてのWin7体験は、満足出来るものでした。
不満点としては、ディスプレイの縁部分がツルピカでやたらと指紋が付きやすいのと、キーボードが隙間だらけな割にはタッチが固く、ぐいっと押しこんでやらないと押下できません。(ココ一番好みが分かれるところかな・・・私は慣れだと思っているので、そこまで不満ではないですが)
まあ、エアダスターは必須ですね。。。
何はともあれ、お答え頂いた皆様、ありがとうございました!!
書込番号:11711177
2点

メモリ交換の際の費用を、サポートに問い合わせてみました。
----------
→弊社製品のメモリ増設をご希望される場合は、製品ご購入後に
カスタマーサービスセンターにて有償でのご対応を行っております。
また、増設用のメモリは弊社にてご用意致します。
価格につきましては、目安値となります事をご了承下さいませ。
メモリ1GBの増設につき、約15,000円にて承っております。
----------
私ならば、この価格なら多少リスクがあっても自分で交換しますね。
ご参考程度にどうぞ。
書込番号:11719560
3点

4GB搭載の後継機種が今後発売されるのか問い合わせてみました。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
→AS3820T-N52Bの後継機情報につきましては、現段階では未定でございます。←
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
とのことです^^
封印シールはがしても
有料修理はしてもらえれるんでしょうか?
書込番号:11721872
0点

Acerのカスタマーサポートに連絡して確認しました。
あくまでも無謀な扱いをした方を対象としていて
メモリーを増設しただけのような方は修理のWarrantyは切れることはないとのことでした。
この返事を聞いてすぐにメモリーを購入して増設しました。
心配な方は直接カスタマーサポートに電話することをおすすめします。
24時間ですし、混んでいるとされていた(Webで混在予想が確認できます)
金曜日の夜8時に電話しましたが、すぐに繋がりとても丁寧に説明してくれました。
書込番号:11801564
7点

たとえ壊れて有償修理になったとしてもこのPCの後継機を買ったほうがいい気もします。
まぁ、壊れた時期にもよりますが・・・・
書込番号:12024949
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
このパソコンを使っています。
工場出荷時に戻したのですが、プロセッサの部分が利用不可となっています。出荷時前にはINTELCORE以下略となっていたのですがこれを以前のようにするためにはどうしたらいいでしょうか?
ドライバーは全部インストールしたはずなのですが、アドバイスをくれませんか?お願いします。。
ちなみにマイコンピュータの実装メモリ(RAM)も使用不可と表示されています。
0点

インテルに行ってチップセットドライバ適応でどうなります?
書込番号:11674523
2点

こんにちは
工場出荷時というのは、BIOSのことですか。
それとも、リカバリーしたってことなのでしょうか。
なかなか不思議な現象ですね。
CPU使用不可、メモリ使用不可でありながら、
Windows7は立ち上がっているんですね。
書込番号:11674621
1点

マジ困ってるさん<試しましたが無理でした。
ブンダバさん<BIOSです。リカバリーしました。そうなんですよ。Dxdiag診断でそのようにでましたし・・・
お二方早い回答ありがとうございます。
パソコンの前で睨めっこしつつ結局無理だったので、もう一回リカバリーかけたところ正常に起動しました。結局原因は不明だったのでした。
書込番号:11678383
2点

すみません。お礼を言い忘れました。
マジ困ってます。さん
ブンダバさん
ありがとうございました。
書込番号:11678388
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
このパソコンには、Core i5 450M/2.4GHz(512KB)が搭載されています。
これと同等クラスのDELLのInspiron 13zには
インテル® CoreTM i5-430UM プロセッサー (1.2GHz, 3MB L3キャッシュ)が
搭載されています。
この二つのCPUを比較した場合、処理速度・バッテリーも持ち等に
どれくらいの差があるのでしょうか?
また 皆さんは どちらが良い? と思われますか?
0点

>この二つのCPUを比較した場合、処理速度・バッテリーも持ち等に
処理能力は、単純にみれば倍違います。
バッテリーは、機種により変わりますが、i5-430UMのほうが良いですね。省電力を考えて作ったCPUであり搭載するPCもバッテリーのもちを重視して作るでしょうから。
クロック数とTDPだけみれば
i5 450M:2.4→2.66G、35W
i5-430UM:1.2→1.73G、18W
DMIやメモリバンドなども違いますけど。
あとは、用途なども書かれたほうが良いかと。
書込番号:11671326
1点

430UM vs 450M
http://ark.intel.com/Compare.aspx?ids=49023,49022
CPUは物理的には同じチップで、クロックが倍/半分ですね。
当然、瞬発力は450MのAcerが上でしょう。
電池のもちは430UMのDELLが長いでしょうが、
省電力モードでは8時間もつというから、わたしなら Acerですね。
DELLにも430UMの機種はありますね。
書込番号:11671328
1点

DELLにも430UMの機種はありますね。
↓
Acerにも430UMの機種はありますね。
書込番号:11671342
1点

Windowsエクスペリエンス・インデックスのスコアだと
Core i5 450M/2.4GHz 6.8
Core i5-430UM(1.20GHz) 4.9
クロックの差が違いすぎるからね
バッテリ駆動時間はCPU以外の要素も有るから一概には言えない
Core i5 450M/2.4GHz搭載して8時間持たせるほうがすごいね。
書込番号:11671365
1点

Inspironのレビューを見つけました。
http://www.pasonisan.com/review/z100701_inspiron_n301z/01dell_gaiyou.html
独立GPUを搭載している為、低消費電力のCPUを搭載したメリットが無くなっています。
CPUの処理能力はクロック相当分低い(約半分)
描画能力はATI Mobility Radeon HD 5430のおかげで有利だけど3Dゲームを楽しむには役不足。
事務作業や動画鑑賞なら統合チップでも問題ないし逆にCPUのパワー不足が心配になる。
バッテリーの保ちは公称値約4時間(GPUの影響でしょう)
使用用途にもよりますが、私ならAcerを選びます。
書込番号:11671410
5点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
モバイル系は基本的にDVDは外付けを購入するのが当たり前になっています。
ないとリカバリディスクは作れないですね。ディスクを焼く機能がないわけで。
人気が高いドライブを調べて購入すれば(悪い情報をメインに見て)失敗はないでしょう。
書込番号:11659624
1点

結局リカバリディスクは作らずに、USBブートでリカバリできるソフトを使用しました。
書込番号:11668165
0点

>USBブートでリカバリできるソフトを使用しました。
システムファイル「OS」が壊れた状態からでも復旧可能なのかな?
書込番号:11668202
2点

>windowsが立ち上がらない場合でも復元できるそうです。
了解。いらぬ心配でした。
書込番号:11668352
2点

OSが壊れても修復可能って言ってて立ち上がらないソフトもありますよ。
多くの原因は相性ってな感じですがね。
お使いのソフトに、作成したイメージファイルが正常かシュミレーションする項目があれば一度お試しあれ。
まぁ一番確実なのは、ファースト起動順位をUSBに設定。実際に復元して見るのが吉。
一度は試しておかないと、肝心な時に役に立たないとリカバリソフトの意味はないですからね。
おっと、お節介が過ぎたようですね。
書込番号:11668398
3点

いえ、ありがとうございます。
USBの起動順位を一番にして実際にソフトを立ち上げるまではやってあります。
でも復元まではまだやってません…おっしゃる通り一度確かめてみたほうが良いですね。
一度やってみたいと思います。
書込番号:11668616
1点

質問なんですけど
PC付属のユーティリティでリカバリディスクをつくったら
ハードディスク内のリカバリ領域は削除されてしまうんですか?
書込番号:11675142
1点

Fire0Enryuさん、こんにちは。
普通はそういう事は無く、そのまま残るはずです>リカバリ領域
書込番号:11675242
1点

カーディナルこんにちわ
回答ありがとうございました。
普通はのこるんですね
前SHARPのPCでDtoDのリカバリのがあったんですけどそれは
ディスク作成後にはHDの領域が消えたので
これもそうなのかなとかおもってしまいました
書込番号:11675504
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
