Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
Core i5 450M/2GBメモリー/250GB HDD/IEEE802.11b/g/n対応無線LANなどを備える13.3型ワイド液晶搭載ノートPC
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら
Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52BAcer
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月 2日

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
このノートパソコンを購入しようと思っています。
そこで、快適にしようするためにメモリの増設をしようと考えています。
購入するときに、一緒にメモリも購入しようと思ってるんですが、どのようなものが相性が良いのでしょうか?
その辺の知識はあまりないので、宜しければ教えていただきたいのですが・・・
よろしくお願いいたします。
1点

これと似た書き込みがあったので
それを、参考にしておきます><
本当にすみません・・・
書込番号:11977019
1点

解決済みとは思いますが、Amazonにてこのモデルを検索すると、
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」の欄があります。
ここで どのようなメモリーが買われているか? わかります。
あくまでも 参考程度ですが、、、
書込番号:11978066
1点

4Gのメモリは10000円以下で買いました。スピートが上がって、特に以上がありません。非常に薦めます。
書込番号:11982402
1点

本日製品が届きました。
上海問屋で増設用の4Gメモリーを別注文。同じタイミングで届きました。
標準2Gはsamsunが使われていて、購入した4Gも同じsamsunの容量違い。
問題なく認識されました。
増設前はWindowsUpdateとリカバリーディスクの作成しか行っていないので、体感的な違いはわかりませんが、エクスペリエンスのスコアはあがっていました。
画像関連の作業で重いようなら4G+4Gを考えますが、取り合えず6Gで様子見です。
書込番号:11984489
2点

返信が遅くなってしまってすみませんorz
書き込みいただきましてありがとうございます。
PCのほうは、昨日注文しました。
メモリに関してはまだ考え中で注文はしていません。
自分もいずれは4G×4Gで使用を考えていますので、
こちらの書き込みを参考にさせていただきます!
ありがとうございました。
書込番号:11984957
1点

メモリー増設前後のエクスペリエンス結果です。
標準2Gは5.5ですが、4G増設後は6.8になりました。
この差が体感的にどうかというのは、なんとも表現しにくいのですが。。。
書込番号:11985572
1点

銀太丸さん
お返事ありがとうございます
メモリは、まず後日4Gにしようと思っていますが
裏蓋を開けるのが怖いです、素人でも大丈夫なものなんでしょうか・・
不安ですが体感的にどのくらい上がるのか楽しみにしています。
書込番号:11993807
1点

裏蓋はネジ以外にもクリップで結構硬く付いてるので少し力がいります。
その際にネジが飛んでなくなってしまわないようにご注意を。
私はPATRIOTのPC3-10600 1333Mhz 2GB×2のを入れました。
(私が見た中では一番安い辺りだった。1万円ぐらいだったかな?)
インデックスはさほど上がりませんでしたけど・・・
容量的には余裕が出ましたけど、体感的には私はあまり違わないかな?
書込番号:12017743
1点

メモリ増設は底面ネジを5カ所外し、カバーを取ればメモリースロット見えます。
ネジ2か所はシールの下に隠れていますので、私はドライバーでシールの上からネジまわしました。
もともとのメモリーそ差す向きが逆なのですが、切りかきがあるので差す向き間違えることはないと思いますよ。
増設前後でエクスペリエンスインデックス、変わったのですが2G状態ではほとんど使っていないので、私も増設による恩恵は体感できていません。
書込番号:12018170
1点

レスありがとうございます。
2G手にしたのですが、いざやるとなるとやはり緊張してしまって不安になりこちらを拝見させていただいたところ、レスがあり感謝します。
>多趣味な人さん
ありがとうございます。
無事にできました。
体感的には、自分も大きな変化というのは感じられなかったかもしれませんができてよかったです。
>銀太丸さん
写真まで載せてくださって感謝します。
このおかげと言ってもいいほどに参考に出来ました。
先程したんですが、しっかりと認識しています。
しばらくはこれで使用して、余裕ができたときは4Gの購入を考えようと思っています。
エクスペリエンスインデックスで2Gの時のを撮り忘れちゃいましたが、4Gでこのとおりでした。
書込番号:12018414
1点

このPCで
+2GBで4GBにするのか
+4GBで6GBにするのでは
みなさんはどちらをお勧めしますか?
書込番号:12045843
1点

Fire0Enryuさん
遅レスすみません。
私が2+4の6Gというのもあるのですが、メモリ購入費用に余裕があるのなら、+4Gが良いかと。
必要ないかもしれませんが、2+4なら先々4+4にする道もありますので。
書込番号:12086415
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
つまらない質問で恐縮なのですが・・・。
753等、11.6インチの機種は、それなりに軽量で持ち運びには便利だと思いますが、実物を見た限りでは、いかんせん画面が小さい。そこでこの13.3インチの機種の購入を考えているのですが、今度は2キロ近い重さ。この2キロという重量、実際問題持ち歩くには、いかがなもんなのでしょうか?どなたかご経験のある方、アドバイス頂ければ助かります。
0点

イワナ伯爵さん、こんにちは。
2.3kgのノートを1日持ち歩いた事がありますが、かなりきつかったです。
書込番号:11957255
0点

500mlのペットボトルに水を入れて、それを4本揃えば2kgです。
それで試してみたら?
書込番号:11957259
2点

体力には個人差がありますからね。
上のお二人が言ってるように2kgを実際に持ち運んでみてはどうでしょう?
重くて我慢できなくなったらペットボトルなら簡単に捨てられますしね。
書込番号:11957298
4点

2Kgを超えるPCを一日鞄に入れて持ち歩くのは、実際たいへんですが、
車、電車等にて移動するなら、そんなに気にならない場合が多いです。
他の方も指摘されているように、一度 実地検証されるのが 一番です。
書込番号:11957342
2点

みなさま、さっそくの返信、どうもありがとうございます。
なあるほど。11.6と13.3では、500mlのペットボトル一本分程度の重量差ということですね。しかしこれって大きな差なのか小さな差なのか、よく分からないと言うか微妙だなあ。でも2リットルのペットボトルを毎日カバンの中に入れていることを想像してみると、何だか子泣き爺を連れて歩いているような気持ちにもなってくる。CPUやグラフィックの性能差は、753とこの機種では、かなりあるように思うのですが。う〜ん、迷うなあ。11.6だと、出先で文章作るにしても小さすぎる感じがするんだなあ。電車に乗ってる時間が長いし、やっぱり13.3の選択に傾きつつあります。
書込番号:11957369
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000124865.K0000134762.K0000124869
>CPUやグラフィックの性能差は、753とこの機種では、かなりあるように思うのですが。
使い方によるのでは?
3820Tは低電圧版のCPUなので超低電圧版を積むものより上なのは確かです。
ただ、文章作成程度ならそこまで違わないかも。
>11.6だと、出先で文章作るにしても小さすぎる感じがするんだなあ。
間をとって12.1のUL20FTはいかがでしょう?
おもしろそうな機種ですよ(前機種を持っているからでもあるけど)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000134762/SortID=11777804/
今日のバッグの重さを測ったら、5kgでしたね。
いつもよりテキストは少ないのに…
以前、これにThinkPad R61(2.4kg)をプラスして持ち運んだときは肩がやばかったですね。
書込番号:11957863
0点

>11.6と13.3では、500mlのペットボトル一本分程度の重量差ということですね。しかしこれって大きな差なのか小さな差なのか、よく分からないと言うか微妙だなあ。
だから実際に試すことをお勧めしてるのですが・・・(困
書込番号:11957984
4点

kanekyoさん、ご親切なアドバイス、恐縮です。ありがとうございます。
11.6と12.1では、見た目ほとんど違わないような気もするのですが。
用途としては、主として外での文書作成、プラス画像のプレゼンを考えていて、
その点から言っても、やはり液晶がある程度の大きさが欲しいかなと・・・。
出来れば、グラフィック系のソフトを動かしたいなどとも考えておりまして、
う〜ん、欲張ってますが、CPUも少しは気になる次第なのです。
書込番号:11958033
0点

11.6インチの方を毎日、リュックへ入れて持ち歩いてます。
と言っても車通勤なので担ぐのは少しの時間ですが、結構ズッシリきます。
肩に喰い込みます。1.45kgでもそんな感じです。
画面はさほど小さく感じません。23インチデスクトップを9割方利用してて
1割程度の利用でも違和感は少ないです。
後は、予算を割いて画面サイズと軽さの良いトコ取りで
13インチクラスでも1kg強のdynabook RX3にするとかw
書込番号:11958243
2点

私は毎日モバイルパソコンを持ち歩いてます。
・本体は約1.5kgですが、ACアダプター、マウスも持つのでそれで計約2Kgです。
・パスファインダーというビジネスバッグに、エレコムのインナーバッグに入れたPCを入れるのですが、このケース類で3kgあります。
・筆記用具や、書類なども別に約1Kgあります。
以上合計すると6kgあり、今では慣れましたが結構な重さです。
パソコンの2kgは、内数の範囲で、2kgだけ持ち歩くのならなんとかなると思いますが、11インチ〜13インチの差は上記条件だと誤差のようなもんですよ。
書込番号:11958254
1点

ラスト・エンペラーさん、そうかもさん、どうもありがとうございます。
まあ、持ち歩けば、どっちにしろ重いってことですねー。
別にチョモランマ登るわけじゃないから、
500g内外の差は確かに誤差と言えば誤差ですねぇ。
しかし、何だかASUSの機種も魅力的に見えてきたなぁ・・・。
書込番号:11958332
1点

イワナ伯爵さん>
> まあ、持ち歩けば、どっちにしろ重いってことですねー。
> 別にチョモランマ登るわけじゃないから、
> 500g内外の差は確かに誤差と言えば誤差ですねぇ。
そうでしょうねえ。私の場合は仕事の関係上 Full Spec Noteじゃないと困るので、拡張バッテリ込みで 5kg位のものを持ち歩いています。荷物の総重量だと軽く 10kg超えますが:-)。この位の重量だと逆に「体を鍛えている」と言う意識になってきます(苦笑)。
ちょっと話が外れますけど、PCの強度などにもよりますが、薄型軽量の製品だと通勤・行動経路に電車がある場合にはある程度強度の保てるバッグ(キャリングケース)を用意する必要はあると思いますよ。
私自身は LIFETIME WARRANTYの TARGUS製品を使っていますが、そうかもさんが使われている PATHFINDERもなかなか良い製品だと感じました。実際の製品を見て検討するのも良いかと思います。
#PATHFINDERは航空機持込みの場合でも
PCを取り出さずに X線検査が可能な
仕様になっているので、飛行機利用の
出張が多い様でしたら便利かと思います。
書込番号:11959210
1点

うわぁ〜、はむさんどさん、PCが鉄下駄にもなってるんですねぇ。
恐れ入りました。
私も画像を扱う関係上、できればハイスペックなものが欲しいのですが、
電車の中でも使いたいので、膝の上から横にはみ出さない程度の
大きさが望ましいのです。無論、サイフとの相談もありますけど。
なんかASUSの12.1、良さそうだなぁ・・・。
書込番号:11959349
0点

個人的嗜好ですが。
重量は2s以内ならば何とかなると思います。
頻繁な持ち運びとなると、重量の他にサイズ=かさばり度も大きな思考項目になるのでは?
私は文書テキストならば、11.6でいいんじゃないかと思います。
解像度は同じですから、文字サイズは小さくなるのでしょうが、表示データ量は同じということで。
過去に14インチ、1.9sのノートをメインと持ち出し兼用に使っていたことがありますが、重さはこういうもんだと慣れたのですが、どうしても「でかすぎる」と感じて、更に小型(10.3だったかな)の機種を買い足した経験があります。
書込番号:11959365
0点

私は
LOOX UG90(本体 500g)
アダプター
マウス
外部ディスプレー出力ケーブル
USBメモリー等
をPCバッグにその他書類や私用品と共に持ち歩きます。
けっこう重いです。
特に今年の夏は(笑)
でも確かに顧客相手にノートのディスプレーでプレゼンする場面も時々見かけます。
ただ、そういう場合のPCは正直なところ
常時携帯にはちょっと厳しいと思います。
私の場合は常時携帯PCは
編集やメール、インターネット用で
プロジェクターもPCも出先のPCを利用させてもらえるようにUSBメモリー類
プロジェクターのみ借りられる場合は
ミニPCを繋げる用にケーブルを持っています。
モバイラーは
用途に合わせて
っていう能力は必要性が高いと私は思います。
書込番号:11959428
0点

イワナ伯爵さん>
> 私も画像を扱う関係上、できればハイスペックなものが欲しいのですが、
> 電車の中でも使いたいので、膝の上から横にはみ出さない程度の
> 大きさが望ましいのです。無論、サイフとの相談もありますけど。
> なんかASUSの12.1、良さそうだなぁ・・・。
そうですね。画像を扱うとなると出来れば解像度の高い LCDパネルを採用している製品を検討したくなるんですが、製品が限られますからね。
13.3インチで 1,440×900ピクセル程度の LCDパネルを採用している機種があれば良いと思うんですが。一般的なワイド画面のサイズ(1,366×768ピクセル)よりちょっとだけ広めってサイズです。
本体の大きさは 12.1〜13.3インチが現実的にはモバイル用途として考える場合には妥当な線でしょうね。私も遠距離出張などで Full Spec Noteが必要ない時にはそっちを持って行きます。
#どの Note PCを使っているかは
事ある毎に commentしているので
省略します。
書込番号:11959467
0点

UL20FTを薦めましたが単純に性能では3820Tには太刀打ちは無理でしょうね。
もっと性能を求めるなら
12.1インチクラスでは、ThinkPad X201/X201sだと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/30/news016.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/14/news026.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100428_364066.html
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20100723/1032457/
米軍のタフさのテストに合格するほど優れた堅牢性を持っています。
このサイズでもキーボードや静音性などThinkPadの特徴をちゃんと押さえられてます。
sが付く方はプレミアムモデルでCPUは低電圧版には劣りますが他の点(解像度等々)ではsなしモデルに勝ります。
ドライブとHDMIが無いことが欠点ですかね。
13.3インチなら、U30Jc、dynabook RX3、VAIO Zですかね。
U30Jcは可もなく不可もなくってとこかな。
まあ、重さが欠点ですかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100428_364073.html
dynabook RX3は薄型、軽量、堅牢性が特徴ですかね。
欠点は、独立型のGPUがない点かな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100621_375816.html
VAIO Zはスペック表だけをみたら、スゴそうなところが特徴ですかね。
欠点は堅牢性とサポート等々…これを選択肢に加えるとあとで叩かれそうってほどアンチもお多いのも事実。(加えてすみません)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20100216_349242.html
http://projectsmall.wordpress.com/2010/06/05/%e3%83%91%e3%83%af%e3%83%bccpu%e6%90%ad%e8%bc%89%e3%81%ae%e3%80%81%e3%83%a1%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%83%bb%e3%83%8e%e3%83%bc%e3%83%88%e9%81%94%e3%80%82/
書込番号:11963595
0点

こういうのって
体力も人それぞれ感じ方も人それぞれでしょ
実際に見て触ったり 2Kg位の物を持ち運んでみない事には解らないでしょ
ほんとに11.6インチの物は文字が小さいですか?
書込番号:11968067
1点

複数の筒状物体は、同じ質量でも1枚の板状物体より重く感じる。
2kgのノートパソコンは、重く億劫に感じて使わなくなっていまい、X201sに買い換えた。
昔はカート、アタッシェ、デイパックで計30kgで徒歩移動してたけど、自動車移動に慣れてしまったからか3手提げカバンだけなのにkgが4kgなったのが堪えられなかった。
で、X201sでDVDビデオをHDMIのテレビに繋いだら、テレビから音が出なかった。
仕様で無理なのか設定に因るのかは確認していない。
座って使っていてダレて視点が僅かに下がるだけで見にくく感じ、頻繁にモニタ角度を変えていたが、文字が小さく見にくく感じたが、すぐ慣れた。
書込番号:11968259
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
PC初心者です。
いま使っているパソコンのCPUがPentium(D)2.60GHz、メモリが1GBなのですが、このノートPCに乗り換えた時ネットなどで動画を見るときストレスなく見れると思いますか?
もう一つ、このPCの冷却用にノートパソコン用クーラーなどの購入も考えているのですが、このパソコンの冷却性能はどの程度でしょうか?
いっぺんに質問してすいません・・・
回答宜しくお願いします。
0点

お使いになっているOS、HDDの性能と空き容量、ネットワーク回線速度など、いろいろな要因で、快適かそうでないかが見当つけらますが…
これだけの情報では、何ともお答えできません。
書込番号:11875082
0点

すいません!
今使ってるPCのスペックが書かれてるサイトを何個か貼ります。
品名はFMV-DESKPOWER L70Eです。
回線は光です。
HDD、メモリなどはそのままですが、五年使ってるので最近遅くなってます。
139GB中66.6GB使っています。参考になれば嬉しいです・・・
http://www.ari-web.com/shop/pc/fujitsu/deskpower-l70e.htm
http://www.pc-siori.com/ref/fujitsu/rep141.html
書込番号:11875217
0点

このスペックであれば、おそらく動画は普通に見ることができるのではないかと思います。
という表現をした理由は、WindowsXPの場合、SP3をあてると相当にCPUの使い方やメモリの使い方が悪くなり、以前よりもインターネット、メール、やオフィス等が遅くなったと感じるとい思います。まさにそ影響が動画閲覧にも出るからです。(かといってVISTAにバージョンアップすると、空きスロットがなくメモリが足りなくなるので、そうはできません。メモリを取り換えれば別ですが...)
また、HDDですが空きは十分だと思いますが、回転数、HDDのキャッシュ容量なんかも動画閲覧に影響する場合があります。
Media Playerで動画がスムーズに見れない場合、GOMプレーヤ(フフリーソフト)を使ってみるのが対策になると思います。ちなみに私はGOMプレーヤを使っていますが、殆どの動画フォーマットに対応しているので便利です。
書込番号:11875540
0点

>このノートPCに乗り換えた時ネットなどで動画を見るときストレスなく見れると思いますか?
レビューに書かれてますが見ましたか?
>このパソコンの冷却性能はどの程度でしょうか?
前のモデルが低発熱を謳ってましたし(CPUが超低電圧版だったのもあるけど)悪くはないと思います。
書込番号:11875756
1点

キャッシュがどのくらい積んであるかわからないのですがHDDが5400回転ですので、ハイビジョン動画や長時間動画の際、途中で少し止まってしまう恐れがないとは言い切れません。
また、グラフィックもオンボードですので、動画以外の処理をしながらの場合も少し影響がでる可能性があります。
でも、Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B は、このスペック、この価格だったらお買い得だと思います。
書込番号:11876663
1点

インテルの最新チップセット(Intel HM55 Express)ですので、3Dゲームは厳しいけれど、ネット動画程度なら、大丈夫でしょう。
>WindowsXPの場合、SP3をあてると相当にCPUの使い方やメモリの使い方が悪くなり、以前よりもインターネット、メール、やオフィス等が遅くなったと感じるとい思います。
WinXPは関係ないでしょ。このPC、Win7搭載ですから。
>キャッシュがどのくらい積んであるかわからないのですがHDDが5400回転ですので、ハイビジョン動画や長時間動画の際、途中で少し止まってしまう恐れがないとは言い切れません。
ネットの動画なら、HDDは殆ど関係ないはずですよ。
書込番号:11877432
1点

パソコンの性能はMSのWindowsエクスペリエンス・インデックスのスコアである程度は把握できます
スコアが4以上ならフルHD(1920×1080)の再生には問題なく使えるはず
●スコア のガイドライン
2.0未満
事実上NGライン。美しいグラフィック描写のWindows Aeroは不可。動作はするらしいが実用性に難あり。
2.0〜3.0未満
事実上NGライン。ウィンドウが半透明になるAero Glassには性能不足。一部高度機能の実行が不可。
3.0〜4.0未満
ネットやビジネス用では合格レベル。Windows Aeroが実行可能。ブルーレイなどのHD(高精細)コンテンツや3Dゲームには厳しい。マルチモニタにした場合、解像度によってはモタツク事もあり。
4.0〜5.0未満
快適なレベル。Windowsすべての機能を完全に実行可能。地デジやブルーレイなどのHD(高精細)コンテンツや、ライトな3Dゲームにも充分。
5.0以上
かなり快適で、自慢できるスコアです。本格的な3Dゲーム用には必須ラインです。
●AS3820T-N52BのCPUはCore i5 450Mのスコアは6.8
このパソコンで動作できないようなソフトは今のノートでは使えない機種は全滅になりますよ
後は光回線で下り平均速度は50Mbpsですからそれ以上でていれば快適には使えます。
書込番号:11877655
1点

>このパソコンで動作できないようなソフトは今のノートでは使えない機種は全滅になりますよ
この文章だと、一体何を言っているのか分からないと思いますよ。
私にも理解できません。
書込番号:11879857
3点

返信遅くなって申し訳ありません。
たくさんの回答有難うございます!
Windowsエクスペリエンス・インデックスはXPなのでできません・・・
比較の対象がないですが、代わりにXPでベンチマークできるソフト(CrystalDiskMark)を使ってこのPCの性能を検証したのでその画像を貼っておきます。
ベンチマークなどについてはまだよく分からないので、できれば解説をお願いします。
書込番号:11880319
1点

「このPC」って言ったら普通、「Aspire TimelineX 3820T」のことにしかならないと思いますよ。
セキュリティソフトとか駐在させていたらbanana5388さんのPCでは厳しいでしょうね。
自分だったら、5年使ったらパソコンは買い換えるかな。
>この文章だと、一体何を言っているのか分からないと思いますよ。
たぶん、このノートはノートPCの中ではそこそこのスペックだからこの性能で動作不可なら他のノートでも同じ結果になるでしょう、って事だと思います。
ソフトがWindows7に対応しているという前提ですけど。
書込番号:11880561
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
こんばんは。
先日こちらのHPの最安値店で購入し大変満足しております。
ただ、テレビ(SHARPアクオス42型)にHDMI接続で繋いだのですが
画面の上下がはみ出ており、動画をフルスクリーンで映すと上下の部分が見えなくて困っております。
テレビ側の解像度は1920x1080(推奨)となっております。
どなたか解決策をご存じの方おられませんか?
何卒ご教授よろしくお願いいたします。
0点

解決しました!
ラストムーン様、ありがとうございました。
これからも長く愛用していきたいです。
書込番号:11865703
1点

しばらくは問題なく使用できていましたが、今度は
テレビ側に「対応できない映像信号が入力されています」という
エラーメッセージが表示され真っ暗。
PCのディスプレイも真っ暗になってしまい操作を一切受け付けなくなっていましました。
PCのディスプレイのみで表示させると問題なく使用できるのですが
解決策どなたかお願いいたします(m_m)
書込番号:11885869
1点

山下和己さん、こんにちは。
エラーメッセージが表示される前に、AS3820T-N52B・AQUOSのそれぞれで何か設定を変更されたりはしていないでしょうか。
(接続状態も含めて)HDMIケーブルも念のため疑った方がいいかもしれません。
書込番号:11886011
1点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B

基本的にPCはクライアントで使うものではなく、サーバーとして使うものなので、そういった使い方はできないかと思います。
書込番号:11851754
1点

ご返事ありがとうございます。
巷にはdlnaクライアントソフトがあるので、
できそうなのですが、COPP対応のグラフィックボードなどが条件らしいのですが
その辺がりかいできず・・・
書込番号:11853796
0点



ノートパソコン > Acer > Aspire TimelineX 3820T AS3820T-N52B
このパソコンのデスクトップが表示されてから3分ぐらいずっと右上のランプが点滅し続けます
この症状は私だけでしょうか?
それとも仕様なのでしょうか?
症状
点滅中はフォルダをまともに開けないぐらい重いです
ちなみに4Gに増設しています
直しかたなどわかる方教えてください
よろしくお願いします
1点

>点滅中はフォルダをまともに開けないぐらい重いです
==>
僕はそこまで遅くなったことはないけど、裏でインデックスサービス、自動アップデート、ウィルスの自動スキャンとかが動いてるのかなぁ?
インデックスができあがるまでしばらく我慢して使うか、いっそそういうサービスをオフにするとかやってみたら?
書込番号:11835376
0点

この機種を持って無いので、"右上のランプ"が何を指しているか分かりませんが
仮にハードディスクへのアクセス中を示す物ならば
点灯中はスタートアップやら常駐ソフト・各種サービスなどを読み込んでいるって事になります。
最初から読み込む必要のないプログラムやサービスを切れば待ち時間は短縮しますが
下手にいじると最悪PCが起動出来なくなりますので、自己責任で実行して下さい。
(必要なデータや設定のバックアップ・リカバリーの準備など)
書込番号:11835398
1点

>点滅中はフォルダをまともに開けないぐらい重いです
==>
とあるのが事実なら、尋常ではないと思うよ。
ただ、初心者だと切り分けは難しいかもね。 PCに詳しい知合いに調査を頼むのが一番。
書込番号:11835565
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
