
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2011年3月8日 07:17 |
![]() |
1 | 8 | 2011年3月5日 21:41 |
![]() |
1 | 7 | 2011年2月14日 20:31 |
![]() |
0 | 7 | 2011年2月1日 18:03 |
![]() |
1 | 4 | 2011年1月13日 22:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
OSはWindows7Ultimate(64bit)です。
HDMIとDVIにそれぞれスピーカー付きの液晶モニタを接続しています。
それぞれ片方だけ接続した場合は音がでますが
同時に接続すると音がでません。
気になる点は
・再生デバイスでIntel High Definition HDMIが
ひとつだけしか表示されません。
・マルチディスプレイ状態でモニタをひとつにする
と上記デバイスが使えなくなります。
グラフィックドライバは本日(3/2)更新しましたが症状は同じでした。
とりあえず他の再生デバイスを選択すると出力できるのですが。。。
ご教授よろしくお願いします。
0点

kazesaさん
たぶんですが、D-subとDVI-DそれとHDMIとありますが、D-sub/DVI-DとHDMI端子を同時には接続できないのかと思います。
ですので、D-sub/DVI-Dの二つからか、HDMIからの二択になるのではないでしょうか。
取り説見た限りでも、たぶんそうじゃないかなと。
1. D-Sub, DVI-D and HDMI ports cannot be connected simultaneously.
You can choose to use two of them only.
2. When you playback HDCP-protected video from Blu-ray (BD) or
HD-DVD disc, the content will be displayed only in one of the monitors.
1。のD - Sub、DVI - DとHDMIポートを同時に接続することはできません。
あなたは、そのうち2つだけを使用するように選択することができます。
2。あなたは、Blu - ray(BD)のやからHDCP対応で保護されたビデオを再生する
HD - DVDのディスクは、コンテンツはモニタのいずれかのみに表示されます。
書込番号:12752458
0点

Ein Passantさん
情報ありがとうございます。
確かに書いてありますね(^^ゞ
現状、1920*1200の二画面(HDMI+DVI)+アナログ音声
で動作していますので人柱として運用しようと思います。
障害が出たらまた報告します。
書込番号:12756982
0点

A,B and Cは英語の言い回しで、列挙する場合の書き方です。
D-SUB、DVI-D、HDMIを同時に使用することは出来ません。その中から二つを選んで使用してください。となります。
書込番号:12757412
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

私も、それ気になってます。
S/PDIF端子が無いので、デジタル音声、HDMI端子から出力できるのかなー、と。
書込番号:12698793
0点

G41なのでBD再生には別のグラフィックを購入する必要がありそうですね。
でもHDMI端子は何のため?簡便な接続だけのためでしょうか?
購入された方でこの件に関して返答がいただけるとうれしいですが?
書込番号:12715943
0点

便乗して質問させて頂きたいのですが、HDMIで音声のみ出力する事は可能なのでしょうか?
例えばDVIとDsubでデュアルモニター環境にしつつ、
HDMIからホームシアターサラウンドシステム等に繋げて音を鳴らす、というのはできるのですかね?
イマイチHDMI自体の仕組みが分かっていません…
書込番号:12717091
0点

ちなみにBDの再生と音声出力についてはこちらのレビュワーさんが言及されているようです。
http://club.coneco.net/user/15046/review/46284/
>OSの動作状況(1)
書込番号:12717118
0点

また質問なのですが、G41に標準搭載されている内蔵グラフィックであるIntelGMA4500を検索するとBD再生には対応していない?ようです。
先日組み上げたシャトルのG41使用のPCにPowerDVD8をインストールしてソフトウェアでチェックしたらドライバーとグラフィック本体自体がブルーレイ非対応と表示されたました。
またウィキペディアのインテルGMAの一覧表でもその部分が欠けています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA?guid=ON
これに安めのBD対応グラフィックが必要に?
書込番号:12723380
0点

OSを抜きにこの話は出来ません。
Windows XPでは未対応ですが、Windows Vista以降では対応しています。
但し再生支援は殆ど得られないので、CPU能力次第です。
書込番号:12724530
0点

先週このMBでサブマシンを組み立てました。
Bluebird SSSさん
>このHDMIはちゃんと音声までありますか?
DVD再生したところ音も出ます。
>また付属のPowerDVDでBDは再生できるのでしょうか?
BDを再生できる環境にないので不明です。
smile4meさん
>HDMIで音声のみ出力する事は可能なのでしょうか?
CD再生しました音声出ます。
このMB起動がとても早くて気に入りました。
書込番号:12745521
1点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
2009年10月に下記のスペックで
初自作しましーた
CPU:Celeron E1200
メモリ:DDR2 667 1GB*2
MB:GA-945GCM-S2L
HDD:320G SATA
DVD:DVD/CDドライブ
ケース:前後ファン電源付温度計付
OS:Windows Vista homepremium 32
途中でVGA追加して
GTASAやってたんスけど
VGAがぶっこわれまして
そんで2010年6月に
crcdisk.sysエラーで
解決できなくて
FUCK放置したのを久しぶりに
前の自作の改善点
・処理速度
・安定性
・静音
・消費電力もちょっと
自作PCの使用目的
・DVD鑑賞
・音楽管理
・CD/DVD作成
んで
MBとケースと電源とメモリ
をかえよっかなぁ
って組んだのがコレっす!!
MB:コレG41MH/USB3 5500円
USB3.0とかSATA3.0とかHDMIとか
感動と高い評価のレビュー
MEM:D3U1333Q-2G 2000円
DDR3が安くなってるんで
速いんじゃね??的なやつっす
http://kakaku.com/item/K0000056757/
電源:Balance King 4000 3000円
静音レビューからメーカーページのスタンバイ時1W以下
http://kakaku.com/item/K0000080174/
ケース:わかんないっす
4000円以内で静音性
求めるのは無理ですかねぇ・・・
CPU今回はだきょったっす( ̄Д ̄;;
メモリそのままで
CPUをE3400あたりにしよっかな
っても考えたんすケド・・・
crcdiskエラーは
HDDをUSBで繋げて
フォーマットしてから
再インストールを行います
まぁ
初心者でおかしいとこばっかだと
思いますけど
指摘おねがいしますです(TAT)
0点

静音性重視のケースで安価なものとすればSONATAPROTOあたりですかね
流通在庫のみみたいなので買うならお早めにという感じで。
価格コム内ではドスパラで5000円以内ですね
書込番号:12650193
1点

返信どもどもです(・ω`)
4000円ですかー
ちょい高いっすね(;・∩`)
書込番号:12650483
0点

SONATAPROTOというのは
価格コムにはないみたいっすね\(;゚∇゚)/
よさそうですが
レビューを見たいもんです(;^_^A
考えて見るとアキバとか大須
に見に行ってケースを後から
検索してもメーカーページしか
でてこないものが多くて
ケースこそレビューがほしいもんで
初自作のも価格コムにゃ
置いてないんで
不人気なんかなぁとか思ったりでした
書込番号:12651850
0点


ゎぉヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
メーカーだと思ってました( ̄▽ ̄)ゞ
すいません
4980円は少々値段がはってしまって
おすすめして下さったのに申し訳ないです(泣
いろいろわかりました
予算的にケースはあきらめて
きれいにお掃除しよっかなぁ・・・
今のケースで我慢するとしたら
電源は必ず変えるとして
前後のファンの音を少なくすることは
可能でしょうか??
切ってもいいと思うんですけど・・・
書込番号:12651948
0点

前後のファンは、静音ファンなどに交換すると静かになります
ケースによっては、かなり煩いファンが付いている物もあります
グラボを搭載したPCなので、ファンレスにすると内部温度が怖いです
静音のケースでは、ないですが、これなどいかがですか?
http://kakaku.com/item/05800111548/
前後に120mmの静音ファンが付いてます
ファンの音は、ほとんど聞こえません
側面に吸気口がありますので、CPUクーラーとGPUクーラーの音は、漏れてきます
書込番号:12654058
0点

返信遅くなってごめんなさい
回転数を変えるということは
ファン自体を変えなければ
ならないみたいっすね
そういえば
crcdiskエラーの件ですが
Vistaのバックアップが
ノートにあるんですけど
HDD(crcにて起動しないもの)を
USBでノートにつなげて
ISOをコピーするだけで
インストールできますか??
BIOSからHDDをFirst device
書込番号:12655947
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
ハ−ドディスク以外を新規購入したので 組み込みに問題がないか、ためしに別のパソコン
に使用中のHD OS(WIN XP SP2)を取り付けてみました。
途中で STOPし 何らかの問題があるため、セ−フモ−ド、通常モ−ド、以前問題のおきていないとき 等の選択画面から 何を選択してもパソコンがリセットされ先へ進めませんでした。それなら OSをインスト−ルしてみようとフォ−マットしてあるHDをとりつけ試みましたが どうも シリアルATA -1 に HD シリアルATA-2 にDVD(I-O DATA DVR-S7260LEBK)にするとブ−ト1がHD ため 先にすすまず シリアルATA-1をDVD にすると他に取り付けたHDを認識しません。バイオスのどこかで設定できるのでしょうがわかりません。とりあえずHDを認識させたいのですが教えてください。(シリアルATA -1,2,3,4のどこか決まりはあるのでしょうか)ちなみにいろいろやってダメだったので バイオスは 出荷時 モ−ドにしたりとさわっています。
CPU ....pentium E650
マザ−ボド....G41MH/USB3
メモリ...CFD ELIXIR 2GB X 2
HDD...HITACHI製 500GB
電源ケ−ス...KEIAN KT-520RS (520W)
0点

説明書p.44
3.4.4から読み直したほうが良いかと。
書込番号:12584040
0点

ありがとうございます。
ですが
>説明書p.44
>3.4.4から読み直したほうが良いかと
私のところについていた説明書と違うのかな?
上記項目がみつかりません。
G41
G41MH/USB3 QUICK INSTALLATION GAIDE
ASROCK
となっている説明書ですか?
最終ペ−ジが P155
書込番号:12584599
0点

これは失礼。
クイックセットアップガイドではなく、ユーザーマニュアルです。
p.54までとなっています。そのうち、p.44にある「3.4.4 Storage Configuration」という項目ですね。
http://www.asrock.com/mb/manual.jp.asp?Model=G41MH/USB3
書込番号:12584762
0点

http://www.asrock.com/mb/manual.jp.asp?Model=G41MH/USB3
こちらのユーザーマニュアルです。
米国サーバなら大抵すぐDLできるはずです。
SATAのモードがCompatibleになってたらEnhancedに変更して下さい。
Enhancedになってたらそのままで大丈夫です。
あとはp.51辺りのBoot設定をきちんと設定していればどのSATAポートに接続しても同じ挙動になるはずです。
書込番号:12584769
0点

つか、、、
BOOT指定の仕方知らないの?
マニュアル良く読めよ。っていうか読まなくてもBOOT指定くらい出来ないんかな?基本中の基本だろ?
BOOT指定でCD/DVDだけを使えるようにすればいいんだよ。HDDとかFDDとかはBOOTメニューから削除。
書込番号:12585397
0点

みなさまいろいろありがとうございました。
マニアルはダウンロ−ドしてそのペ−ジだけはみました。
biosはご指摘のようになっていることを確認しました。
その辺はデフォルトでなっているようです。(Enhancedの件)
ですが やっぱりハ−ドディスクは認識しません。
bootの件は ハ−ドディスクが認識しないのでそれ以前の問題です。
今後、じっくりマニアルをよんでみます。
それとサポ−トセンタ−にも電話してみようと思います。
何かほかの問題なのかな?
書込番号:12588597
0点

恥ずかしい話ですが自己解決しました。
結論
シリアルATA接続コ−ド不良(マザ−に付属していた新品です)
視点が間違ってしまった理由(いいわけです)
@ASROCK製品は初めてだったので何か特有のものがあるのかな?と思ってしまった。
A昨年 corei3 ギガバイト os( win7 pro)を組んだとき DVDが認識せず困ったことがありました(この事象はインタ−ネット上から”パッチ”?をダウンロ−ドしたら解決)これと同様のことなのかな?という思いがあった。
B新品なので不良品の確立は低い(途中接続コ−ドを疑って替えてみたが結果的にはいいほうを替えたのかな、判断ミス)という思い込み。
以上
お騒がせしまして申し訳ありませんでした。
書込番号:12591506
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
このマザーボードとpentium DC E6500で先日2セット購入いたしました。
普段はドライブを使用しないため、XPのインストール完了後にIDE接続のドライブを外しました。
SP2までは特に問題なかったのですが、SP3にしたところ、シャットダウンをしようとすると一度電源が落ちるのですが、再び起動を始めてしまいます。
※何度OSをクリーンインストールしても同じ結果でした。
ですが、ドライブをつないだ場合は問題なく電源が落ちてくれます。
今までこういったことがなかったためどうすればよいかわかりません。
検索をしても同じような症状が見あたらず、こちらに書き込みをさせていただきました。
PC構成は以下のとおりとなります。
CPU…pentium DC E6500
マザボ…これ
メモリ…silentpower製 DDR1333 2G×2
HDD…seagate製 500G
電源…REX-400A12
ケース GMC J1
■行った作業
@別のメモリを1枚だけ刺してOSをインストール⇒×
A電源を別の物に変更⇒×
Bドライバのインストールを光学ドライブを外してた状態でインストール⇒×
CWake On LANが原因かと思い、機能をOFFに⇒×
D上の構成を2セット購入していたため、もう1組で確認したところ同じ症状。
Ecore i3 構成も購入していたため、同じ手順で作業しましたが、こちらは問題無。
どうか皆様のお力をお貸しくださいませ
よろしくお願いいたします。
0点


お節介爺さん わかりやすく画像添付していただいてありがとうございます。
[自動的に再起動する(R)]のチェックを外してみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした…。
それと追加情報として、
ドライブはOSをインストールをしたドライブ以外をつなげてもシャットダウンしてくれます。
ドライブを外した時だけ電源が落ちなくなります。
シャットダウン後、内部のファンを見ると
シャットダウン後も止まらず、そのまま再起動がはじまります。
書込番号:12503008
0点

>SP2までは特に問題なかったのですが、SP3にしたところ、
不思議な現象ですね。
SP2では問題なかったそうですが、「SP+メーカー」などで、SP3セットアップディスクを作成してインストールしたら、どうなんでしょう・・・ダメ元で。
http://www.ak-office.jp/
書込番号:12503238
0点

再度1つ1つ確認しながら再インストールを試みた結果、
シャットダウンできない原因といいますか、対応方法が判明しましたのでご報告いたします。
BIOSの設定画面の中にある「C1E」と「EIST」の2つを『disable』にしたところ、
ずっと電源が落ちなかったPCがすんなりシャットダウンすることができました。
同じ構成の2台で何度か確認をしましたが、どちらも問題ありませんでした。
このマザボを使用し、同じドライブなし構成で同症状が出たという方はこの方法を試してみてください。
個人的に「C1E」も「EIST」もどちらも使いたい機能ではありましたが、ドライブを外した状態でどちらか片方でもONにした状態にするとシャットダウンができないため仕方なくOFFにして使いたいと思います。
返答してくださったお節介爺さん、まことにありがとうございました。
書込番号:12504901
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





