G41MH/USB3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA775 チップセット:INTEL/G41+ICH7 G41MH/USB3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • G41MH/USB3の価格比較
  • G41MH/USB3のスペック・仕様
  • G41MH/USB3のレビュー
  • G41MH/USB3のクチコミ
  • G41MH/USB3の画像・動画
  • G41MH/USB3のピックアップリスト
  • G41MH/USB3のオークション

G41MH/USB3ASRock

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 1日

  • G41MH/USB3の価格比較
  • G41MH/USB3のスペック・仕様
  • G41MH/USB3のレビュー
  • G41MH/USB3のクチコミ
  • G41MH/USB3の画像・動画
  • G41MH/USB3のピックアップリスト
  • G41MH/USB3のオークション

G41MH/USB3 のクチコミ掲示板

(184件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「G41MH/USB3」のクチコミ掲示板に
G41MH/USB3を新規書き込みG41MH/USB3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
23

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D-Subから出力されない

2011/07/06 16:05(1年以上前)


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

クチコミ投稿数:4件

教えてください。

5年ぶり位のブチ自作で、このマザーボードを購入したのですが、
D-Subから出力されません。
まだ、仮組みしかしていないのですが、DVIで接続するとBIOS画面等
普通に映るのですが、D-Sub接続だけですと出力信号が出ていません。

プライマリー画面の指定もBIOSに無いようなのですが、故障でしょうか?

書込番号:13221332

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/06 17:22(1年以上前)

中級者のつもりさん  こんにちは。 他の表示器/デイスプレーはありませんか?

書込番号:13221557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/06 17:51(1年以上前)

BRDさん、返信ありがとうございます。

ディスプレイは3台あります、LGのE2350とNANAOの1910が2台、
現在メインにしているがLGのE2350でCPU切替器でアナログ接続しています。
HDMI接続はケーブルが無いため試せませんが、DVIで接続すると
なんの問題もなく表示されます。他のPCはマザーボード入替のためデータ移行中で
HDDの空きが無いためインストールに着手出来ず、マルチディスプレイでの
アナログ出力は確認できていません。アナログ出力出来ないと移行も躊躇いますが・・

このマザーボードもCPU切替器(アナログ、PS2)で使用するのに便利なものを
選びました。

書込番号:13221638

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/06 18:00(1年以上前)

CPU切替器無しの直結では?

書込番号:13221673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/06 20:18(1年以上前)

REDさん、有難う御座いました。

CPU切替器無しの直結で正常に表示しました。

予備のCPU切替器を交換したら解決しました、
コネクター部分の故障でした。

書込番号:13222118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/07/06 20:20(1年以上前)

BRDさん、名前間違えました、すみません。

書込番号:13222128

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2011/07/06 20:59(1年以上前)

祝  早期解決 !

おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、

よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html

書込番号:13222307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 立ち上がりが遅い

2011/07/05 12:22(1年以上前)


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

クチコミ投稿数:2件

PCの電源をオンにした後、
マザーボードのメーカーロゴ(ファンクションキーのメニュー選択)画面から
立ち上がるのに5分以上経ってからでないとOSが起動しない、
またはファンクションキーのメニュー選択後の画面展開もF2以外は同様に
5分以上かかっているのですが、同じような症状になっている方、
それを何らかの方法で解決された方おられませんでしょうか?

また、この原因等わかる方がおられましたら教えていただきたいと思います。

OS windws7 64bit
CPU core2duo e6700 2.66ghz
メモリ 4GB(DDR3-1333 2GB×2枚)
電源300W
HDD 160GB SATA2.0
光学式ドライブ DVD-R GSA-41658

書込番号:13217004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/05 12:54(1年以上前)

BIOSでAHCIになっていましたら
IDEに変更してみたらどうなるでしょうか。
HDDか光学ドライブが対応してないのではないでしょうか。
それでも5分はかかりすぎでしょうけど

書込番号:13217111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/07/05 13:37(1年以上前)

FDDを搭載時のBIOS設定画像です。

ラルフ2011さん こんにちわ。

PC構成からの憶測ですが、FDDは搭載されていないんですよね。
FDDを搭載していない状態で、BIOSの設定が添付画像の状態になっていないでしょうか・・・?。

書込番号:13217255

Goodアンサーナイスクチコミ!1


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/07/05 17:26(1年以上前)

再起動やリセットスイッチを押した場合にすぐ起動できるなら、PCパーツのどこかが経年劣化でヘタって
コールドブートに支障が出ているという状態でしょう。
そうでなければBIOS更新とかで変化があるかもしれません。

書込番号:13217828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:30件

2011/07/05 23:55(1年以上前)

"ErP"という文字に若葉が咲く様な画面 or グリーンの森の画面 の後に5分間、反応がないということですよね?

SATAケーブルか160GBのHDDが問題かもしれません

ケーブルは差込がしっかりしているか、ケーブルの交換を試してみてください

HDDはSeagateならSeaToolで健全性を確かめてみてください
他のメーカーなら定番のCrystalDiskInfoで
どちらもWin7上から動作します(SeatoolはDos版もあります)

Seatool
http://www.seagate.com/ww/v/index.jsp?locale=ja-JP&name=SeaTools&vgnextoid=1b97226248fce010VgnVCM100000dd04090aRCRD

CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/

書込番号:13219462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/07/08 22:01(1年以上前)

報告遅れました。
結果から言いますと、何もせずに立ち上がりが早くなったということです。

事象の再確認を行いました。
しかし今回は、不具合時と違う条件で立ち上げました。
<不具合時>
キーボード PS/2タイプ接続
FDD読み込み 1.44MB・・・
<今回再確認立ち上げ時>
キーボード USBタイプ接続
FDD読み込み Disable(お節介爺さんのカキコミ参照にて)

これにより5分以上かかっていたものが、4秒でファンクションメニュー選択画面から
OS起動画面(windows7ロゴ)にスムーズに移行しました。

これが原因だったかの確認として、不具合時の条件に戻して再起動をかけましたが、
上記同様にファンクションメニュー選択画面からの移行は4秒で完了いたしました。

他に提案してくださったやり方は全く実施せずともこのような結果になったことは、
不本意でありますが、再度同じような現象が起こるようなことがあれば、
未実施の項を確認しようと思います。

たくさんのご意見・ご協力ありがとうございました。

書込番号:13230287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

再入荷

2011/06/29 22:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

このマザーボード 6月中旬に完売としている店舗がいくつかありました。
しかし、再度 販売しています。
6月下旬の口コミをみると BIOSに入れない、USB認識できない、などのトラブル報告が有りますが、
完売前と完売後の
商品は、品質が違うのでしょうか。
皆さんどう思いますか?
私の考えすぎでしょうか

書込番号:13194896

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/29 22:58(1年以上前)

悪いことを書き込む人は多いですが、良いことをわざわざ書き込む人は少ないです。
それを考えれば、悪い評価に傾くのは仕方がないでしょう。

書込番号:13195085

ナイスクチコミ!0


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/29 23:52(1年以上前)

uPD70116さん
返信有り難うございます。
同じ内容の情報がつづきますと
心配する人も多いのでわないでしょうか。
自分も欲しいんですよねー
田舎者ですから
店頭でASROCK 商品は、見たことがありません。

書込番号:13195341

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/30 07:31(1年以上前)

BIOSには入れないのは、大抵USBキーボードを使っている場合です。
一部のUSBキーボードに対応しないのは、他のメーカーでも一緒です。

USBが使えないのは、状況をよく読んで判断するしかありません。
USB3.0のドライバーを導入していない等の、ユーザーの使い方が悪い場合もあります。

特段ASRockを擁護するつもりもありませんが、特別に悪いものとも思えません。

書込番号:13196104

ナイスクチコミ!0


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/30 10:57(1年以上前)

特別悪い物とは思えない
そうですよね
普通に鉄板マザーってかんじの
DDR3USB3 ソリッドキャパ魅力的な仕様です。しかも終息していく商品なので在庫なし、売り切れ のようになると思います。そこで再入荷です!
完売としていたのにまた売り始めています。
終息していくプラットフォームで自作する場合、
その中に不具合品が有ると交換、返品など通販では面倒でしょうか

書込番号:13196564

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/30 18:05(1年以上前)

G41チップセットは、終息していないです。
売れ行きに入荷が追いつかなかっただけでしょう。

通販でも店舗でも、不具合の出たときに交換品が入荷しないことが判明すれば、返金するしかないのでどちらでも同じです。

書込番号:13197713

ナイスクチコミ!0


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/30 18:35(1年以上前)

uPD70116さん有り難うございます。

終息ではなかったですか

するとLGA775での自作はあと数ヶ月くらい可能なのですか?

実は
XP-SP3での自作を考えています
なので旧世代製品で組むのがよいと思ったのですが
こちらでまだ店頭販売されている商品としては800Gシリーズが有ります。
解決しにくい
ATI2DVAG によるブルースクリーンを避ける為NVIDIA製グラフィックカードを
使うなどすれば
AMDでも同様に安定稼動出来るのでしょうか?
お願いします。

書込番号:13197821

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/30 19:23(1年以上前)

CPUの方はとっくに終息といっていい状況ですが、チップセットはマザーボードの交換用という目的もあるので、暫くは売られるでしょう。
またチップセットは古いプロセスで製造されるので、チップセット以外のものを作るのは不可能という事情もあります。
今年は問題なく作れると思いますよ。
別段最近の第二世代Core iプロセッサーでも、Windows XPは問題なく動きます。

AMDに関してはWindows XPは得意ではありませんが、一応動きます。
Windows XPではAHCIにすると、S.M.A.R.T.が読めないとか、多少の問題はあります。
ゲーム等でSTOPエラーが出るのなら、ビデオ機能はNVIDIAの方がいいかも知れません。

どちらもSP2以降を統合したディスクを使用した方がいいのは間違いないです。

書込番号:13197976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/06/30 20:08(1年以上前)

uPD70116さん有り難うございます。

それなりに勉強をしてみました
統合DISKも一応作成済みです。

そうですかAMDはXPが得意ではないですか

やはりインテルで組むべきでしょうか?

返信がおそくてすみません。

書込番号:13198144

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/30 23:21(1年以上前)

AHCIでのS.M.A.R.T.の問題は、IDEモードで使用すれば読めるので、AHCIモードである必要がなければ別段問題にはなりません。
ビデオ周りは最初からGeForceを使うつもりなら、関係ありません。

書込番号:13199007

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/30 23:23(1年以上前)

忘れていました。
IntelでWindows XPですと、COPPを必須とするソフトウェアが動作しません。

どちらも一長一短あるので、どちらがいいとは言い切れません。
消費電力は現状でIntelの方が少ないです。

書込番号:13199015

ナイスクチコミ!0


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/01 00:01(1年以上前)

uPD70116さん有り難うございます。

COPP 地デジ関係の著作権保護だったでしょうか

地元で買える物を中心に考えて行こうと思います

最新ハードウエアですか
ちょっと自信ないです。
しかし条件付きではありますが問題無く動くなどの御意見は勇気をもらえました。
最初の質問と違う方向に発展してしまいすみません。


肝心の再入荷の件ですが、
これからの口コミなどを参考にしたいと思います。


いろいろな御意見有り難うございました。

書込番号:13199196

ナイスクチコミ!0


陽子94さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 01:37(1年以上前)

7PPMさん、横から失礼。
ボクは、買いに行くのがメンドーなんで、ついさっきsofmap.comに発注しましたよん。

Good luck!

書込番号:13199458

ナイスクチコミ!0


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/01 20:33(1年以上前)

陽子94 さん 横からOK です。

買えに行ける距離なのに通販ですか
何時もそうなんですか?

組み合わせた
メモリと電源だけ教えて下さい。

もう遅いよね、、

書込番号:13201907

ナイスクチコミ!0


陽子94さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/01 23:12(1年以上前)

7PPMさん、コンバンハ。

メモリ CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)(今回、まざぼと一括注文)
電源 ZUMAX X1 Series ZU-400W(4年半前に買ってあまり使っていない)
CPU Q8400s(使いまわし)
HDD 日立250GB SATA(4年半前に買ってあまり使っていない)

メモリも4GBで3500円なんで、動かなかったらまた買います。

>買えに行ける距離なのに通販ですか
>何時もそうなんですか?

お主、よくわかったのお。よどばしもソフマップも徒歩圏内に店舗あるんよ。
だからってわけでもないけんど、基本的に通販は使いませんねえ。
ただ、今回は店頭に行っても無いような胸騒ぎがしたんで、ついぽちってローソンで払いました。
カメラは必ず足を運んで手に取ってからでないと、決断しないけど。
偶然かもしれないけど、PC関係の物品って店頭行くと無いって経験が何度もあったもんで、つい。

多忙のときこっそり仕事を持ち帰るんで、突然死してもらっちゃ困るんで、
死ぬ前というか元気なうちに次のパソコン作ってます。基本安いマザボで2台体制。多分、最後のxp。
7月に入って、変則カレンダーが始まったんで、次の変則休日にでも構築するよてーです。

書込番号:13202716

ナイスクチコミ!0


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/01 23:31(1年以上前)

陽子94 さん
覚えていてくれましたか。

有り難うございます。

しかし今テレビがいいところなんです。



書込番号:13202797

ナイスクチコミ!1


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/02 00:31(1年以上前)

お主。よくわかったのお。

その通り突然死です。

機動出来なくなったので
最小構成でテストして
CPU付近での不具合を発見。

マザボの歪み修正で
Okでした。 が、
見た事がない警告がでるようになったので今は、あまり使っていません。

このマザボ動物電源や付属電源を使っている人多く見ますね。

メモリは定番 CFD としても、

500W以下で気に入る電源は、見つけにくいと思いませんか。

書込番号:13203053

ナイスクチコミ!0


陽子94さん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/02 07:36(1年以上前)

7PPMさん

半年くらい前かな、職場のこーはいの机上のPCが「パンッ!」って爆発して白煙上げたんよ。
こーばしいいい香りがしてww。
現場検証の結果、まざぼとHDDを道連れにした動物君自爆テロww。
ずいぶん前に間違いなくボクが組み上げたガラクタ寄せ集めパソコンwwww。

昔々は、動物入り2千円くらいのケースとか使ってたけんどwww、
今は会社のゴミ捨て場で拾ったマイクロATXの箱に、単独売りの電源ですねwww。

前出の400Wは、24ピンのを探してたら、ソフマップに兄ちゃんに薦められたヤツ。
確か、4千円くらいだったかなww。2つ持ってて、もう1台も4年半経つけどトラブルなしよん。
割と気に入っとりますが、排気音が少々気になりますな。
強弱2段階で、弱なら静かだけんど、夏場は強にしないとヘタれることも。そうすっと五月蝿い。
年に2回くらいは、エアガンでホコリ吹き飛ばしてあげとります。

ちなみに電源は、いつもヨドかソフの店頭で行き当たりバッタリww。

>その通り突然死です。

その昔、細君とPC共用してて、しかも細君、結構仕事持って帰って来ててね。
夜、様子がおかしくなり、電源かHDDが怪しそうなとこまで突き止めて、
閉店間際のヨドバシに必死こいて自転車飛ばして、電源とHDD買って来て、数時間で組み上げたことありww。
懐かしいなあwwww。

今日、明日には来ると思うんで、電力休日の月火に組み上げるよてーです、うししっしっ。

書込番号:13203712

ナイスクチコミ!0


スレ主 7PPMさん
クチコミ投稿数:11件

2011/07/02 19:13(1年以上前)

>電力休日、
あ、東日本で電圧下がっているなんて話しが有りますが、

本当なら

下の再起動病の人、電圧降下が原因か?

こちらは103V 周波数が0.1下がっています。

誤差範囲でしょうか以前は、周波数ぴったりでした。

省電力、二台体制、古いOS
ならばこのマザー良い選択となる一枚なんでしょうね。

書込番号:13205897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源OFF時のUSBへの電力供給

2011/06/29 08:32(1年以上前)


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

現在[使っているマザボが]3年半を過ぎたので買い換えを検討しています。
主にデジカメ写真の処理が多く、他は携帯電話の充電用です。ネットで調べた結果、
[G41MH/USB3]が候補になりました。
電源OFF(もちろんフロントパネルの)時にUSBへ電力供給されますか。
あるいは、ON、OFFの切替え設定が可能ですか。
OSはXPであります。

書込番号:13192256

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1632件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/29 09:22(1年以上前)

マニュアルの51ページの[Boot Logo]項目がそうだと思います。
デフォルトではUSBへの電力の供給は無効になっていないようです。

ご参考までに。

書込番号:13192375

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/06/29 18:08(1年以上前)

USB2.0の電源は+5V/+5VSB切り替えジャンパーがありますね。
+5V シャットダウン状態では通電なし。
+5VSB パワーオンにも使われる電源でシャットダウン状態でも通電あり。

書込番号:13193783

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/06/30 06:28(1年以上前)

お節介爺さん、ZUULさん、返信ありがとうございます。

>[Boot Logo]項目
これは起動時に表示される絵の有無、表示される絵の選択だと思いますが。。。

>+5V/+5VSB切り替えジャンパー
おお、これですねー。ありがとおごぜーます。

(PWR1)PS/2とバックパネルのPS/2寄りの2つのUSBコネクタ(0,1)、
(PWR3)マザボ下部のヘッダ(計4つのUSBコネクタ(4-7))
の2群についてそれぞれ個別に切り替え設定できると考えてよさそうね。
 どうだろ?

(PWR1)を1-2ショートにすれば、PS/2あるいはUSB0,1につないだマウスの
LEDは不使用時には消灯され、(PWR3)を2-3ショートにすれば、USB4-7につないだ
携帯電話が電源OFFでも充電できるっちゅうわけですな。
なるほど、こんな気遣いがErP対応なんかなぁ。

あとこいつ、XPだとHDMIから音は一緒に出てこないよね。
まあ、5千円で3出力あるんだから、文句言っちゃいけないよねえ。
よおし、買うぞ〜、うししっしっ。

書込番号:13195985

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2011/06/30 07:14(1年以上前)

HDMIから音は出るでしょうが、HDMIとDVI-Dは排他利用でしょう。

書込番号:13196077

ナイスクチコミ!0


スレ主 陽子94さん
クチコミ投稿数:53件

2011/07/10 07:43(1年以上前)

uPD70116さん、返信ありがとうございます。

さて、ソフマップ.comでCFDのメモリと一緒に買って組み上げましたよん。
OSはXP。えっへんww。

>+5V/+5VSB切り替えジャンパー
まさにこれでした。
ZUULさん、ありがとお。

我が家で唯一のHDMI、吉永小百合から音が出るんか、追々つないでみます。

書込番号:13235976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

USBが・・・

2011/06/29 05:15(1年以上前)


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

クチコミ投稿数:1件

背面のUSBが使えないのですがどうしたものか?

マザーボード付属のドライバーは再度入れなおしてみました

os はウィンドウズ7の評価版を入れています

親切丁寧な回答お待ちしております

足らぬことありましたら追記したいと思いますのでよろしくお願いします

書込番号:13191940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/29 09:23(1年以上前)

故障の可能性があるかと。
OSからすれば、USBドライバは標準で入っています。そのため、USB3.0が使えないというならまだしも、USB2.0を含め全てが使えないとなるのは不自然です。
もしくは、そのOSに問題があるのか。
デバイスマネージャで、USBの認識はしていないのですか?また、「?」「!」が付いたモノが無いか?

書込番号:13192376

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

40秒〜1分で電源が落ちます

2011/06/28 00:55(1年以上前)


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

Win7 Pro入れようとすると

6年ぶりにPC自作してみたんですが、2点問題が・・・

@電源が落ちます。

M/B新品購入、設定など何もいじっていませんが、何度やっても電源落ちます。
しかも一度落ちると再度電源入れても即落ちします。
電池を外してリセットすれば、1分くらいは持つんですが。
電源がおちるまではBIOS見たり設定をいじる事も出来ます。
メモリーを1枚挿しにしてみたり、CPU入れ直してみたりしましたが変化無し。

AOSを入れようとするとエラー発生(どのみち電源落ちちゃうんですけどね)
写真添付参照


ある程度は予想していたんですが、久しぶりの自作なので難儀してます。
皆様のお力をお借り出来ればと思っております。
宜しくお願い致します。

※息子のPCから書き込み中

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
CPU:Pentium Core 2 Duo E8400
M/B:これ
HDD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG(前のPCで使用していた)
メモリ:UMAX DCDDR3-4GB-1333(2G×2枚)
ケース:CoolerMaster microATX/ホワイト Elite 342 White RC-342-WNN1-JP
DVDドライブ:DVSM-724S/V-BK(前のPCで使用していた)
電源:KEIAN BULL-MAX KT-520RS(前のPCで使用していた)※購入して3ヶ月
OS:win7 Pro 32bit
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////

書込番号:13187325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/06/28 01:31(1年以上前)

いろいろと原因になるものがありますy
USB機器によるもの、Boot順位が変わってしまったことによるもの、WindowsUptate失敗によるもの、ntfs.sysなどファイル破損によるもの、HDD/SSDの故障によるものなど。

>電源がおちるまではBIOS見たり設定をいじる事も出来ます。
CPUの温度に問題はありませんか?
電圧は?

書込番号:13187413

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2011/06/28 01:45(1年以上前)

ひざかたとしぞうさんこんばんわ

この場合、怪しい部分を洗い出す必要がありますけど、電源ユニットは他にお持ちでしょうか?
電源ユニットを他にお持ちでしたら、取り替えて見て症状に変化はありませんでしょうか?

また、最小構成でマザーボードをPCケースから取り出し、マザーボードの下に雑誌などを敷いて、ショートしない様にして起動させ安定してBIOS画面が表示されますでしょうか?

書込番号:13187450

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/06/28 06:29(1年以上前)

どこかが熱暴走してるかメモリエラーもしくはどこかのデバイスが故障しているせいかと。

書込番号:13187669

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:24件

2011/06/28 06:54(1年以上前)

一度、前の構成で症状が発生するか確認し問題なかったら、このM/Bをケース外にて最小構成で確認した後、
改善しなかったら購入店に持ち込みですかね。

書込番号:13187713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2011/06/28 10:58(1年以上前)

他にも原因があるかもしれませんが、このマザーボードのスペックを見ると、メモリーは Support DDR3 1333(OC)とありますから、DDR3 1333を使う場合はメモリーコントローラをオーバークロックする必要があるので、ネイティブではサポートされていません。
うまく起動しない場合は、BIOSでメモリー電圧を上げたりタイミング調整する必要がありますが、面倒なのでDDR3-1066にクロックダウンしたほうが無難です。

書込番号:13188317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/06/28 23:17(1年以上前)

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。
仕事で週末まで時間作れそうにないので、週末じっくりやろうと思います。
何か動きがあったらまた書かせてもらいます。

書込番号:13191145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1231件Goodアンサー獲得:89件

2011/06/29 03:22(1年以上前)

memtest86+でメモリのテストしてください。
DDR3のUMAXは買った当初は普通でも劣化が早くて
三ヶ月後にはエラー出まくりと評判悪いです。

書込番号:13191864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2011/07/15 22:04(1年以上前)

その後、友人に手伝ってもらい、使用出来るようになりました。

立ち上がらなかったのはCPUの熱暴走が原因のようです。
中古で買ったCPUなのでグリスをしっかり塗りなおして装着したら起動出来ました。

しかしその後のOSがうまく動きません、SSDをフォーマット、OS入れ直しを2回ほど行い、やっと安定して使用出来るようになりました。

みなさん本当にありがとうございました。

書込番号:13257762

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「G41MH/USB3」のクチコミ掲示板に
G41MH/USB3を新規書き込みG41MH/USB3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

G41MH/USB3
ASRock

G41MH/USB3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 7月 1日

G41MH/USB3をお気に入り製品に追加する <110

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング