
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 18 | 2011年7月2日 19:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年6月29日 09:23 |
![]() |
0 | 7 | 2011年6月19日 14:28 |
![]() |
14 | 7 | 2011年6月12日 20:40 |
![]() |
3 | 3 | 2011年4月19日 18:00 |
![]() |
3 | 4 | 2011年4月13日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
このマザーボード 6月中旬に完売としている店舗がいくつかありました。
しかし、再度 販売しています。
6月下旬の口コミをみると BIOSに入れない、USB認識できない、などのトラブル報告が有りますが、
完売前と完売後の
商品は、品質が違うのでしょうか。
皆さんどう思いますか?
私の考えすぎでしょうか
0点

悪いことを書き込む人は多いですが、良いことをわざわざ書き込む人は少ないです。
それを考えれば、悪い評価に傾くのは仕方がないでしょう。
書込番号:13195085
0点

uPD70116さん
返信有り難うございます。
同じ内容の情報がつづきますと
心配する人も多いのでわないでしょうか。
自分も欲しいんですよねー
田舎者ですから
店頭でASROCK 商品は、見たことがありません。
書込番号:13195341
0点

BIOSには入れないのは、大抵USBキーボードを使っている場合です。
一部のUSBキーボードに対応しないのは、他のメーカーでも一緒です。
USBが使えないのは、状況をよく読んで判断するしかありません。
USB3.0のドライバーを導入していない等の、ユーザーの使い方が悪い場合もあります。
特段ASRockを擁護するつもりもありませんが、特別に悪いものとも思えません。
書込番号:13196104
0点

特別悪い物とは思えない
そうですよね
普通に鉄板マザーってかんじの
DDR3USB3 ソリッドキャパ魅力的な仕様です。しかも終息していく商品なので在庫なし、売り切れ のようになると思います。そこで再入荷です!
完売としていたのにまた売り始めています。
終息していくプラットフォームで自作する場合、
その中に不具合品が有ると交換、返品など通販では面倒でしょうか
書込番号:13196564
0点

G41チップセットは、終息していないです。
売れ行きに入荷が追いつかなかっただけでしょう。
通販でも店舗でも、不具合の出たときに交換品が入荷しないことが判明すれば、返金するしかないのでどちらでも同じです。
書込番号:13197713
0点

uPD70116さん有り難うございます。
終息ではなかったですか
するとLGA775での自作はあと数ヶ月くらい可能なのですか?
実は
XP-SP3での自作を考えています
なので旧世代製品で組むのがよいと思ったのですが
こちらでまだ店頭販売されている商品としては800Gシリーズが有ります。
解決しにくい
ATI2DVAG によるブルースクリーンを避ける為NVIDIA製グラフィックカードを
使うなどすれば
AMDでも同様に安定稼動出来るのでしょうか?
お願いします。
書込番号:13197821
0点

CPUの方はとっくに終息といっていい状況ですが、チップセットはマザーボードの交換用という目的もあるので、暫くは売られるでしょう。
またチップセットは古いプロセスで製造されるので、チップセット以外のものを作るのは不可能という事情もあります。
今年は問題なく作れると思いますよ。
別段最近の第二世代Core iプロセッサーでも、Windows XPは問題なく動きます。
AMDに関してはWindows XPは得意ではありませんが、一応動きます。
Windows XPではAHCIにすると、S.M.A.R.T.が読めないとか、多少の問題はあります。
ゲーム等でSTOPエラーが出るのなら、ビデオ機能はNVIDIAの方がいいかも知れません。
どちらもSP2以降を統合したディスクを使用した方がいいのは間違いないです。
書込番号:13197976
0点

uPD70116さん有り難うございます。
それなりに勉強をしてみました
統合DISKも一応作成済みです。
そうですかAMDはXPが得意ではないですか
やはりインテルで組むべきでしょうか?
返信がおそくてすみません。
書込番号:13198144
0点

AHCIでのS.M.A.R.T.の問題は、IDEモードで使用すれば読めるので、AHCIモードである必要がなければ別段問題にはなりません。
ビデオ周りは最初からGeForceを使うつもりなら、関係ありません。
書込番号:13199007
0点

忘れていました。
IntelでWindows XPですと、COPPを必須とするソフトウェアが動作しません。
どちらも一長一短あるので、どちらがいいとは言い切れません。
消費電力は現状でIntelの方が少ないです。
書込番号:13199015
0点

uPD70116さん有り難うございます。
COPP 地デジ関係の著作権保護だったでしょうか
地元で買える物を中心に考えて行こうと思います
最新ハードウエアですか
ちょっと自信ないです。
しかし条件付きではありますが問題無く動くなどの御意見は勇気をもらえました。
最初の質問と違う方向に発展してしまいすみません。
肝心の再入荷の件ですが、
これからの口コミなどを参考にしたいと思います。
いろいろな御意見有り難うございました。
書込番号:13199196
0点

7PPMさん、横から失礼。
ボクは、買いに行くのがメンドーなんで、ついさっきsofmap.comに発注しましたよん。
Good luck!
書込番号:13199458
0点

陽子94 さん 横からOK です。
買えに行ける距離なのに通販ですか
何時もそうなんですか?
組み合わせた
メモリと電源だけ教えて下さい。
もう遅いよね、、
書込番号:13201907
0点

7PPMさん、コンバンハ。
メモリ CFD W3U1333Q-2G (PC3-10600-2GBx2)(今回、まざぼと一括注文)
電源 ZUMAX X1 Series ZU-400W(4年半前に買ってあまり使っていない)
CPU Q8400s(使いまわし)
HDD 日立250GB SATA(4年半前に買ってあまり使っていない)
メモリも4GBで3500円なんで、動かなかったらまた買います。
>買えに行ける距離なのに通販ですか
>何時もそうなんですか?
お主、よくわかったのお。よどばしもソフマップも徒歩圏内に店舗あるんよ。
だからってわけでもないけんど、基本的に通販は使いませんねえ。
ただ、今回は店頭に行っても無いような胸騒ぎがしたんで、ついぽちってローソンで払いました。
カメラは必ず足を運んで手に取ってからでないと、決断しないけど。
偶然かもしれないけど、PC関係の物品って店頭行くと無いって経験が何度もあったもんで、つい。
多忙のときこっそり仕事を持ち帰るんで、突然死してもらっちゃ困るんで、
死ぬ前というか元気なうちに次のパソコン作ってます。基本安いマザボで2台体制。多分、最後のxp。
7月に入って、変則カレンダーが始まったんで、次の変則休日にでも構築するよてーです。
書込番号:13202716
0点

陽子94 さん
覚えていてくれましたか。
有り難うございます。
しかし今テレビがいいところなんです。
書込番号:13202797
1点

お主。よくわかったのお。
その通り突然死です。
機動出来なくなったので
最小構成でテストして
CPU付近での不具合を発見。
マザボの歪み修正で
Okでした。 が、
見た事がない警告がでるようになったので今は、あまり使っていません。
このマザボ動物電源や付属電源を使っている人多く見ますね。
メモリは定番 CFD としても、
500W以下で気に入る電源は、見つけにくいと思いませんか。
書込番号:13203053
0点

7PPMさん
半年くらい前かな、職場のこーはいの机上のPCが「パンッ!」って爆発して白煙上げたんよ。
こーばしいいい香りがしてww。
現場検証の結果、まざぼとHDDを道連れにした動物君自爆テロww。
ずいぶん前に間違いなくボクが組み上げたガラクタ寄せ集めパソコンwwww。
昔々は、動物入り2千円くらいのケースとか使ってたけんどwww、
今は会社のゴミ捨て場で拾ったマイクロATXの箱に、単独売りの電源ですねwww。
前出の400Wは、24ピンのを探してたら、ソフマップに兄ちゃんに薦められたヤツ。
確か、4千円くらいだったかなww。2つ持ってて、もう1台も4年半経つけどトラブルなしよん。
割と気に入っとりますが、排気音が少々気になりますな。
強弱2段階で、弱なら静かだけんど、夏場は強にしないとヘタれることも。そうすっと五月蝿い。
年に2回くらいは、エアガンでホコリ吹き飛ばしてあげとります。
ちなみに電源は、いつもヨドかソフの店頭で行き当たりバッタリww。
>その通り突然死です。
その昔、細君とPC共用してて、しかも細君、結構仕事持って帰って来ててね。
夜、様子がおかしくなり、電源かHDDが怪しそうなとこまで突き止めて、
閉店間際のヨドバシに必死こいて自転車飛ばして、電源とHDD買って来て、数時間で組み上げたことありww。
懐かしいなあwwww。
今日、明日には来ると思うんで、電力休日の月火に組み上げるよてーです、うししっしっ。
書込番号:13203712
0点

>電力休日、
あ、東日本で電圧下がっているなんて話しが有りますが、
本当なら
下の再起動病の人、電圧降下が原因か?
こちらは103V 周波数が0.1下がっています。
誤差範囲でしょうか以前は、周波数ぴったりでした。
省電力、二台体制、古いOS
ならばこのマザー良い選択となる一枚なんでしょうね。
書込番号:13205897
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
背面のUSBが使えないのですがどうしたものか?
マザーボード付属のドライバーは再度入れなおしてみました
os はウィンドウズ7の評価版を入れています
親切丁寧な回答お待ちしております
足らぬことありましたら追記したいと思いますのでよろしくお願いします
0点

故障の可能性があるかと。
OSからすれば、USBドライバは標準で入っています。そのため、USB3.0が使えないというならまだしも、USB2.0を含め全てが使えないとなるのは不自然です。
もしくは、そのOSに問題があるのか。
デバイスマネージャで、USBの認識はしていないのですか?また、「?」「!」が付いたモノが無いか?
書込番号:13192376
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
現在、逝きかけのECS製MB G31T-M
を、使用しているのですが、毎日と言って言い程起動して数秒でHDDアクセスランプが点灯しっぱなしになります。そしてフリーズやUSBを認識しなくなるなどの症状も出てるので、
このMBに買い替えようと思っているのですが、スペックが対応しているか不安で質問させて頂きました。
チップセットがG31→G41に変わる事あって。
現在のスペック
OS:Win7 pro 31bit
CPU;Core2Duo E7200
メモリ:DDR2 2G デュアルです
グラボ:nVIDIA GeForce 8400 GS
HDD;1TB パーティションは分けていません
意見を聞きたいです。
予算があまり無いので、格安のMBにしか手が出ないという理由もあります。
0点

現行の資産をすべて流用すのであれば、このマザーは駄目ですよ。
メモリーがDDR3になっていますので。
P5QPL-AM なんかがいいと思います。
また、M/Bを入れ替えられると、OSの再インストールが必要なことが多いです。
システムの安定利用のためにも、再インストールをおすすめしますよ。
書込番号:13149815
0点

永遠の初心者(−−〆)さん
返信ありがとうございます。
メモリーの規格をDDR3の物に買い替えすれば、このM/Bでも可能でしょうか?
アドバイス感謝です、M/Bを換えたらOSの再インストールをします。
書込番号:13149824
0点

わざわざ、地雷の多いASRockに行く理由って・・・・
安いからと言って自ら地雷を踏みに行くことはしないほうが良いかも。
書込番号:13149894
0点

↑
いくぶん昔の製品なのでどうなのか微妙ですが、「Asrock=変な会社」はかなり考え方が古いです。最近はそれこそ大手に引けをとらないユーザーのニーズに応える良い製品を多く出しています。
DDR3のメモリーも安くなりましたし、DDR2よりやや早い処理が出来ますのでM/Bの買い換えを機にそちらも交換しちゃった方が良いかもしれませんね。
書込番号:13149942
0点

TimeAxisさん おはようさん。
http://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html
オンボードのVIDEOだけで動かすと/グラボ:nVIDIA GeForce 8400 GS無しではどうなりますか?
おまけ
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
書込番号:13150153
0点

ゼルビーノさん、ケインツェルさん、BRDさん
返信ありがとうございます。
友達にASRockは安定して価格も安いとの事でしたので、購入を考えました。
これを機に、メモリーをDDR3規格に乗り換える事にします。
DDR2規格のM/Bも少なくなってきた?ようですので。
>オンボードだけで動かすとどうなりますか?
動画の再生程度と、DVDの再生程度と、3Dじゃないオンラインゲームなら出来る程度でした。
修理法試しましたが、解決せずです。
他のPCにHDDを移してみた所、症状が出ませんでしたので、M/Bの故障かと。
皆様、アドバイス等ありがとうございました。
感謝致します。
書込番号:13150639
0点

グラボを抜くのは、一時的に電源の負荷を軽くして様子を見るためです。
故障原因は色々あり、「状態 原因 対策」して動くようにします。
もう、お気持ちが買い換えに向いてある様なのでこれにて。
書込番号:13151251
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
はじまして。
今回このボードとHDDを購入してXPを新規インストールしようと思っています。
ただ自分持っているのがXPのSP1なので、容量多いHDDをちゃんと認識するのか心配です。
320Gか500GのHDDを購入しようと思っていますが、問題ないでしょか?
宜しくお願いします。
2点

SP2以降のメディアじゃないとインストールすらできないかも・・・
書込番号:12936890
2点

SP2やSP3を適用するまで128GB超の領域を読めないこと、そしてその領域に書き込みをしなければ大丈夫だよ。
書込番号:12936940
1点

アルジャナイカさんこんばんわ
Microsoftサイトを見ますと、XP SP1は48bitLBAに対応していますから、そのままでも500GBを認識できると思います。
http://support.microsoft.com/kb/303013
書込番号:12937160
4点

インテルのHPに下記の記載があります。最近のマザーボードでは、XPSP2以降で無いとインストール自体出来ないのが普通ですので、nLiteなどのソフトでサービスパック統合インストールディスクを作ってからインストールしてください。
(Windows XP: PCI Express* を搭載しているデスクトップ・ボードの場合、 必ず Service Pack 2 適用済みの Windows*XP インストール CD を使用してセットアップを実行してください。)
http://www.intel.com/jp/support/motherboards/desktop/sb/cs-028426.htm#oscompat
(nLite使い方)
http://orange.zero.jp/angel.omega/nLite.htm
(nLite)ダウンロード
http://www.nliteos.com/download.html
(Windows XP SP3)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=5b33b5a8-5e76-401f-be08-1e1555d4f3d4&displayLang=ja
書込番号:12937838
2点

書き込みをしてくれた皆さん、有難う御座います。
返信が遅れて申し訳ありません。
SP1以上ならHDDの容量制限も無いみたいで安心と思ったのですが、
どうもそうではなさそうですね…
取り合えず、HDDは日立の500GB SATA300 7200回転のヤツ購入しようと思ってます。
撮る造さん
XPを使う上での様々な情報の提供有難う御座います。
載せ頂いたサイトを参考にさせて頂きます。
また何か情報が有りましたら宜しくお願いします。
書込番号:12943948
1点

確証はないですけど、チップセットがP55のマザーボードにXP SP1をインストールした事がありますけど、問題なくインストール出来ました。
その後、SP2にアップデートしてますけど、このときはエラーも無く、デバイスマネージャーもクリアーで、?などは付いていませんでした。
ただ、このときのインストールディスクがSP1なのかSP1a(ほぼsp2と同じ)だったか記憶が定かではありません。
P55より一世代前のG41ならインストールできる確率も高いと思いますけど、もし、上手く行かないならnliteなどでSP2を適用したディスクで試せば間違いないかと思います。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/08/09/nlite.html
書込番号:12956865
2点

返信が滅茶苦茶に遅れてスイマセン。
パーツは最後に書き込みをしてから、10日程で揃えたのですが、
組み立てる機会がなかなか無くて、先日やっとOSのセットアップまで完了して、
現在色々と試してるところです。
一番懸念していたOSの事ですが、あもさんが「XPのSP1aなら問題ないのでは?」と
書かれてましたので、所有していたXPを確認したら、おおっP1aだ!
もちろんインストールも問題なく出来ました。
返信を下さった皆様には心からお礼を申し上げます。
本当に有難う御座いました。
書込番号:13124185
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
パソコン初自作チャレンジに価格が手ごろだったこのボードを選び組みました。
OSのインストールも完了し問題なく動作しましたが、一つ気にかかるのが題名にもある「省電力モードのCPUクロックダウンについて」です。
現状CPUはCore2DUO E7200 2.53GHzを使用で、CPU-Zの計測値は2.4GHzです。
当製品のレビューページ「http://review.kakaku.com/review/K0000124991/」にてTakesi_38さんがおっしゃられている、
> デフォルトのまま使うと省電力モードとなっており、CPUクロックダウンされて起動します。
なのですが具体的にはBIOSのどの項目を変更すれば省電力モードを解除できるのでしょうか?
> 定格で使うのであれば基本「AUTO」設定で、CPU RATE値を最大に変更すればOKです。
とありましたのでマニュアル、BIOS画面をみて捜したのですがどうにも見つけられませんでした。
宜しくお願い致します。
0点

C1EとかEISTが、CPUの省電力機構に関する設定です。
詳細な動作については検索していただくとして。
基本的に「暇なときにクロックを落とす」と言う物ですので。BIOSの設定を弄る必要はありません。
一度、CPU-Zなどでクロックを監視しながら、ベンチを走らせたり止めたりして、クロックの変化を確認してみて下さい。
書込番号:12913367
0点

TAKUひさん こんにちは。 ユーザーではありません。
http://www.asrock.com/mb/manual.jp.asp?Model=G41MH/USB3
pdfマニュアルの31ページにある Overclock Mode [Auto]をクリックして
CPU Frequency と PCIE Frequency を調べて変更するのじゃないかなー
書込番号:12913441
1点

KAZU0002さん、BRDさん、早々の返信有難う御座いました。
あれから色々やってみたのですが「Ratio CMOS Setting」という値がデフォルトでは「9」になっていました。
これをE7200定格(?)の「9.5」にした所、定格通りの速度2.53GHzが出ました。
Takesi_38さんが書かれていた、
> 定格で使うのであれば基本「AUTO」設定で、CPU RATE値を最大に変更すればOKです。
はこの事だったのかな?と。
ちなみにRatio CMOS Setting値が9の時は付属の省電力ソフト、Intelligent Energy Saverが動作しない(ソフトは起動するが省電力の設定が出来ない)状況でした。
9.5にしてからは問題なく起動しました。
アイドル時は1.6GHz位で動いています。
また「Ratio CMOS Setting」値が「9」の時でも付属のOC Tuner、及びBIOSでCPU Frequencyの値を変える事で定格速度は出す事が出来ました。
(定格以上の速度も出す事が出来ましたが・・・。これがオーバークロックという作業なんでしょうか?)
初自作で色々勉強になりました。
書込番号:12913966
2点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
はじめて質問させていただきます。
ECS製G31T-Mからの買い換えでこの商品を購入しましたが、
グラフィックボードのAsus Geforce8600GTが機能しなくなりました。
G41MH/USBはオンボードVGAで最小限のグラフィック性能はあるものの、
やはりグラボには劣るためこれまで使用していたものを載せたいのですが、
起動する前に画面がグレイになって信号が切れます。
グラボなしでは普通に起動するので、おそらくはメモリとの相性と考えますが、
ほかにもっと根本的な可能性があるのでしょうか。ドライバなど色々調べては
みたのですが、いかんせん初心者なもので、やむなく質問させていただきました。
よろしくお願いします。
0点

質問されるのならパーツ構成を詳しく。
更にOS明記や、流用したパーツはどれか?ですとか
OC常用されてなかったか?前のシステム入りHDDを使ってたりしないか?
なんてな情報も欲しかったりしますね。
書込番号:12879840
1点

なんでメモリとの相性でVGAが動かなくなるって考えたの?
差込みが甘いとか電力不足とかはない?
ASRockのPCI-Eコネクタは手動でスライドさせるロック機構だからそのへんはまってるかも。
書込番号:12880617
2点

ご返答ありがとうございました。
結局差込みが甘いという物理的な問題でした。
こうした問題は総じて単純な原因であることが多いですね。
お騒がせして申し訳ありませんでした。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:12883012
0点

参考までにVGAとメモリに間する考察とその理由も聞いてみたかったな。
書込番号:12891472
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





