
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2017年11月19日 10:11 |
![]() |
4 | 7 | 2016年2月3日 16:56 |
![]() |
4 | 4 | 2011年9月24日 04:08 |
![]() |
1 | 20 | 2011年9月9日 21:03 |
![]() |
0 | 5 | 2011年8月19日 20:09 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月31日 07:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
UMAX DDR3-1333 2GB×1枚 で問題なく使っていたのですが、CFD W3U1333PS-4G 4GB×2枚(新品)に交換したところ、電源投入後リセットの繰り返しでBIOS起動しません。4GB×1枚にしても(どちらのスロットでも)同じ症状です。2枚中どちらの1枚にしても同じ症状です。このマザーボードとの相性でしょうか?それともこのマザーの規格に合わないメモリでしょうか?どなたかよろしくお願いします。
0点

新しく買ったメモリー、両面にメモリーチップが8個ずつついてるメモリーですか?
書込番号:21368755
1点

http://www.asrock.com/mb/Intel/G41MHUSB3/index.jp.asp?cat=Specifications#Specification
In order to maximize the systemメモリ, please install 4GBメモリ モジュール および 16 cells or 2GB メモリ モジュール および at least 8 cells.
という記載があるので、4GBメモリの場合は、両面実装でないと使用できません。
このマザボで使用できるメモリチップの上限は2Gビットまでです。
W3U1333PS-4Gとかは、同じ型番でも両面実装と片面実装があります。
最近売っているのは片面実装(4Gチップ)になります。
書込番号:21368784
1点

4GBメモリは、片面実装8cellsのメモリでした。説明書は読んでいましたが、おっしゃるように読み解かないといけないのですね。メモリに詳しくないのでわかりませんでした。どうもありがとうございました!
書込番号:21369115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大半のメーカーがランク数等の情報を公開していませんが、一部メーカーではそれを区別した製品を売っています。
例えば
https://jp.transcend-info.com/Products/No-432
その中でTS512MLK64V3Nが使える
http://kakaku.com/item/K0000115646/
書込番号:21369390
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
チップセットの仕様で搭載出来るメモリーモジュールの最大容量は、DDR3-SDRAMの512Mbか1Gbを8チップか16チップということになっています。
つまり最大で2GBまでです。
しかも両面実装でないといけません。
明記されていないものは片面のものが大半なので、両面実装であることを確認出来るものを買う必要があります。
現状、1Gbの16チップより2Gbの8チップの方が安いので、明記されていないものはほぼ間違いなく片面になります。
因みにDDR2-SDRAMの方は最大2Gbまで対応しているので、4GBのメモリーモジュールも使えます。
書込番号:18218782
0点

きらきらアフロさん、uPD70116さん、回答ありがとうございます。
最大容量が8Gという事は知っています。
ですが、このマザーの登録日がUnbufferedタイプの8GBメモリーの登録日より1年以上前なので、上限が8Gという記載はそういう事ではないかなと、思いまして、試してみた方がいらっしゃるか質問した次第です。
書込番号:18219131
1点

私の書いたことを理解していますか?
メモリーコントローラーの仕様がそうなっているのです。
それ以上のメモリーをコントロールすることは出来ません。
CPUにメモリーコントローラーが内蔵されるようになって、設計変更が難しくなった現在はメモリーコントローラーも余裕を持たせる設計になっていますが、昔は仕様通りの容量以上を積める設計にしていない場合が多いです。
仕様外でも4GBのモジュールが使えるかどうかで、それも両面のみです。
確実に動作するのは2GBの両面メモリーだけです。
書込番号:18219392
0点

メモリーの価格が少々お高いですが,どうやらお試しした先達が
いらっしゃらないようですね〜
是非とも人柱になって 挑戦されては・・・
書込番号:18221996
0点

こんにちわ、私のマザーボードはこちらですけど→G41MH/USB3 R2.0
http://kakaku.com/item/05200012218/
この上記URLのメモリー4G×2枚=8G で 認識しましたよ!
安いし今のところ安定してます。
参考になれば幸いです。
書込番号:19552641
2点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
このマザーを購入して早速組み立てたのですが、
内蔵グラボを使いたいので、VGA/D-subポートにアナログ接続しましたがモニタ画面には何も映らず、仕方がないので、今度はVGA/DVHDポートにデジタル接続しましたがこちらも映らず、最後の手段で余っていたグラボをPCIポートに挿してどうにか映りました。内蔵グラボを使うには、BIOS画面で何か設定しないとダメなのでしょうか?
それともう1つ、Windows XP SP3をインストールしたのですが、ネットワークに接続できません。
コントロールパネルの「ネットワークとインターネット接続」→「ネットワーク接続」を見ると「ローカルエリア接続」等のデバイスが無くて空白です。
このマザーボードは初期不良なのでしょうか?
0点

何も映らずということですが、警告音(ブーピ)音は鳴りましたか?
書込番号:13540068
1点

LANが使えない件に関してはきちんとドライバを入れようとしましたか?
デバイスマネージャに!マークや?マークは出ていませんか?
DVHDってDVIとHDMIを混ぜた新たな造語でしょうか?
内蔵VGAはグラボとは言いませんし、映像端子でVGAというとアナログ出力のことを指します。
言葉の問題はどうでもいいとして、中古品や修理再販品だったらマニュアルを見ながらCMOSクリアを行って下さい。
検証するならPC構成も本当の意味で必要最小限の状態にして下さい。
それでM/B上の映像端子でPOST画面が映らないようなら、端子に異常があるか
どこかがショートしてるといったことが考えられます。
書込番号:13540075
1点

過ぎ去りし日々さんこんばんわ
WindowsXPをインストールしたと言う事ですけど、その後マザーボード附属のCDを使って、マザーボードのチップセットドライバ、サウンドドライバ、LANドライバ、グラフィックドライバなどのインストールは行いましたでしょうか?
また、オンボードで表示されないと言う事ですけど、その際グラフィックカード類を挿したままで内蔵グラフィックを使おうとしてませんでしょうか?
書込番号:13540085
2点

かれこれ6-7年間パソコンの自作をやってなかったもので、すっかりボケてしまって、皆様にはお手数おかけしました。付属CDからドライバをインストールしたら解決致しました。ありがとうございました。
書込番号:13540164
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

接続の間違いはないですか。
CPUの+12V 4pinコネクタの接続忘れとか?
あとCMOSジャンパーの位置はあってますか?
全く起動しないときはメモリテストもした方がいいです。
原因が分からない時はBIOSがでるまで最小構成から始めてチェックしてみて下さい。
書込番号:13168546
1点

マザボと電源容量だけ書いてもわかりませんy
構成により必要量はかわりますから。
まずは、最小構成で仮組みからですね。配線や差し込みミスなどが無いかどうかを確認して。
書込番号:13168556
0点

せろりんさん、パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
現在、仮組をしても起動しないので、CPU電源pinマザボ電源pin等
最小限の配線で試しています。
これから、グラボ等追加していこうと思います。
書込番号:13168605
0点

>電源は通っているはずなのに、PCが起動しません…
ファンが回るなどの動きはあるのですか?
また、HDDやDVDドライブ(ディスク入り)をつないでいれば、読み込むような動作があると?
もしくは、まったくの無反応?
PCケースのスイッチとマザボとの配線忘れているとかありませんよね?
書込番号:13168649
0点

もしメモリが2枚挿しなら1枚挿しでスロットも変えてチェックして下さいね!
書込番号:13168677
0点

CPU+MB+メモリー 一枚でまずは起動テスト。それで起動しないならなにしても意味はない。
マウスとかキーもつながない。
これでファンが回ったらディスプレイ接続してBIOSの起動を確認。
書込番号:13168682
0点

何度もすいません…
ニックネームは省略させて頂きます。。(申し訳ないです…)
現在、CPU+MB+メモリー2枚+グラボだけで起動させています
CPUファンは回っています。
グラボの青の方のコネクタにモニタのケーブルを刺しているのですが、画面が真っ暗なまま映らずです…
CPUファンとグラボのファンは回っています。
書込番号:13168703
0点

写真撮って載せたら原因特定が早いんじゃないでしょうか。
せろりん..さんのおっしゃってる田の字型4pin端子がどうなってるのかはきちんと確認したんでしょうか。
書込番号:13168731
0点

写真撮ってきました。
今は写真の通りの状態です。
HDDは接続していません。DVDドライブも接続していません。
カードリーダーだけ接続されています。
ジャンパ?の設定というのがよく分からないです…
書込番号:13168814
0点

そういえば、CPUを取り付けるときグリスを塗り直しましたか?
グラボを外して、マザボのオンボードVGAでディスプレイとつなげてみてください。
書込番号:13168871
0点

そんな事はないと思うけど…
まさかCPUがpen4とかセレDじゃないですよね?
書込番号:13168930
0点

グリスは事前に買ってきて、塗り直してCPUを取り付けました。
CPUはCore2Duo E8200です。
書込番号:13168960
0点

メモリとグラボとカードリーダを外して、BEEP用スピーカを
フロントパネルヘッダに接続して起動させたらBEEPは鳴りますか?
書込番号:13168971
0点

TimeAxisさん こんばんは。 他に方法がなければ 試してみてください。
構成に不適合が無いとして、初期不良品/相性不良が混じっているかも知れません。
とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
ケース外で仮組みしBIOS画面を出すだけの最小構成で、、、
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:13168983
0点

BEEP鳴りませんでした…
BRDさん、親切にありがとうございます。
幾つか試してみます。
書込番号:13169160
0点

写真。マザーボードのリアパネル部分が、異様に隙間が空いているように見えます。
ケース側にスペーサーは付けてから、マザーボードをとりつけていますか?
一度ケースから外して、段ボール板の上などで、最小構成で起動するかを確認してください。
書込番号:13169484
0点

皆様、長く付き合って頂いてありがとうございました。
最小構成での起動を試しましたが、CPUファンは回っても
画面が何も反応しませんでした。
もう諦めようかと思います。
アドバイス等、本当にありがとうございました。
感謝します。
書込番号:13169684
0点

こんにちは!
写真のメモリ奥側が少し浮いているように見えるのですがしっかりさしこんでますか?
もう一日たっているので解決していたらごめんなさい。
書込番号:13171534
0点

当方も同じ症状がでて色々悩んでいましたが解決しました。
PCケースに付いていたマザーボード固定用の六角スペーサーを全部取り外して、たまたま持っていたプラスチック製スペーサーに変えたところ一切再発しなくなりました。(使用PCケースはGZ-M1BPD-700)
PCケースからマザーボード取り外して、マザーボードの外箱みたいなものに乗せてテストしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:13479430
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
M/B:G41MH-USB3,CPU:E8400,Memory:Patriot4GB×2で組みました。
これまで使用していたM/B:GIGA GA-P35-DS3R,CPU:E6750,VGA:GIGAGeForce8600GT,Memory:CFD2GB×2のモニターIOデータ LCD-AD241XにDVI接続してもBIOS設定画面が表示されません。
CPU,Memory,P/Sキーボード,DVIケーブル等入れ替えチェックしましたが問題ないため、別のモニター三菱RDT176Sに接続したら正常に表示されました。
何をチェック・処置したらよいのでしょうか?
0点

OSはまだインストールしていません、最小限の組み付けのみでまずBIOS設定をしようとしている状態でした。
表示できるほうのモニターで、BIOS設定からOSインストールまで可能な様子ですが、IOデータのモニターで使用したいと考えているためインストールしていません。
よろしくお願いします。
書込番号:13271689
0点

DVI-D端子RGB端子どっちに差してもだめなんですか?
書込番号:13272613
0点

DVIケーブルしかありませんので他は試していません。
従来機とアイオー、従来機と三菱、製作中機と三菱は表示○。
製作中機とアイオーのみ表示×です。
いずれもDVI接続です。
書込番号:13272808
0点

結局メーカのサポートに依頼したら、現物を送ってほしいとのことで送り返したら完全に直ってきました。
ディスプレイの「EDID情報」に問題があり調整したとのことでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:13393462
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
レビューで記載させてもらいましたが、CMOSのリセットが継続しているので
原因を思いつく方、対処法を教えてください。
このCMOSのリセットはパソコンを一日空けて起動すると起きてしまいます
数日前に届いた下記j構成のパーツを使って悪戦苦闘しながら、なんとか完成しました。
CPU: Celeron E3400 2.6GHz
MEM: PC3-10600 2GB×2
HDD: WD 2TB SATA
OPD: BUFFALO DVD/CD-RW SATA
ケース: MATX
電源: サイズ COOLER MASTER 450W BRONZE
O/S: Win 7 Home 32bit
昨日からパソコンを起動する度にBIOS上で【CMOS setting wrong】というメッセージが
表示されるようになり、内部時計が2010年8月の日付になってしまいました。
ネットで検索した結果、マザーボードの電池が古いようだという事が分かり、とりあえず
同じ型の電池に交換しました。
新品のマザーボードーを買ったのにこの現象は電池が古いためにおこるのでしょうか?
それとも他に原因があるのでしょうか?
初めての自作になり、初心者的な質問になりますが、皆さんのご意見をお願いします。
0点

新品のマザーボードでもBIOS保持用の電池が古いことは希にあります。
書込番号:13312433
0点

jisakupcさん こんばんは。
電池交換後もCMOSがリセットされますか?
電池の入れ方が逆向きではありませんね?
(Clear C-MOS のジャンパーピンが刺さったままではありませんね?)
書込番号:13312588
0点

皆さん、色々とご意見有難うございました。
結局のところ、販売店に連絡をしたら初期不良ということで対応してくれるとのことで、
CPUもいっしょに返品することに至りました。
昨日、アキバに行ったところ、H61M-USB-B3が安くなっていましたので、
Pentium G620とセットで買換えしました。
また何か起きましたら掲示板に載せさせてもらいますので、
その時は、また宜しくお願います。
書込番号:13316660
0点

了解。 新しい組み合わせでうまく行きますように。
書込番号:13316988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





