
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2011年7月30日 17:48 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月25日 14:34 |
![]() |
0 | 8 | 2011年7月15日 22:04 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月14日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2011年7月11日 07:27 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年7月10日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
USBメモリにインストールしたOSからブートさせるために、
BIOS設定画面をあちこち見まわしましたが、それらしい設定を見つけることができませんでした。
当マザボのマニュアルの「Boot Screen」の章の記載がそれに相当するのだとは思うのですが、
実際のBIOS設定画面では「Removable Drives」が表示されておらず、
したがって、「Boot Device」の優先順位を選択することもできません。
そもそも、当マザボではUSB3.0チップの実装の都合でリムーバブルデバイスからのブートは不可能ということでしょうか。
(マニュアルの誤り?)
いやいや、こうすれば設定できるよ、、といった情報があればよろしくお願いします。
0点

USBフラッシュメモリーでもエミュレーションでHDDとして認識されるものはありますし、必ずしもリムーバブルデバイスとして認識されるとは限りません。
他の種類のデバイスとして認識されていないかも含めて、確認してみるべきでしょう。
書込番号:13314148
1点

USBメモリをUSB2.0インターフェ−スに挿したらどうなんでしょうか?
書込番号:13314377
1点

特別な設定などしなくとも、USB2.0にメモリ等が存在する状態で立ち上げれば、BIOS画面に表示されますよ。
USB3.0からは無理だとおもいますが。
書込番号:13314555
1点

みなさま、迅速な回答ありがとうございます!
uPD70116さん >
「エミュレーションでHDDとして認識されるものはあります」とのことですがそれは存じ上げておりませんでした、勉強になります。
確認したところ、このたびのUSBメモリはWin7からは「リムーバブル記憶域にあるデバイス」として認識されているようです。
mackey64X2 さん 、Athrun=Zalaさん >
ビンゴです!USB3.0のポートにUSB3.0のメモリを挿していたのですが、
USB2.0のインタフェースに挿しかえたところ、BIOS画面でUSBブートデバイスが現れました!
まさか、USBを挿すことでBIOS画面が動的に変わるとは思ってもみませんでした^^;
それと、やはりUSB3.0のポートからはブートできないようですね。
わざわざUSB3.0のメモリを買ったんですけども残念です^^;
が、しかし懸念事項が解決となってよかったです、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:13314813
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
再入荷で質問した者です。
この商品を買ってみました。
結果、良好? トラブルなし。
構成
CPU PDUAL E6800
MB これ
MEM W3U1333 2G*2
HDD WD5000AAKX
電源 コルセア 650 TX V2
光学 LG4167B IDE
XP SP3
気になる事、
CPU core 温度 OC していない状態で
室温 30度
アイドル 43度
CPU 使用率 80ー100%時 66度
MB 42度
OPEN HM 読み
チップセット ヒートシンク 指で触っていられないくらい熱い、
センサ 実測 53度
上部配置 電源及びケースFanの排熱
ぬるい程度 前システム P4 2.4B FX5900XT と比べて 少し低い
排熱は低いがチップそのものは結構熱いです。
そしてCPUクーラーは標準品使用ですがプッシュピンによる取付だけではマザーが結構歪みます。バックプレート必要?
最後に、PS2マウス が認識しない事が多いCDブートLinux では100% だめ
OSインストール時マウスの認識出来ず
フリーズしてしまいました。
USB PS2 変換アダプタを使っているからでしょうか?
光学Drive と PS2 の認識タイミングによるものでしょうか。
USB接続なら問題有りません。
現在最小限の構成で計測などテスト中で、 かなり安定しています。
オンボードチップの温度、マザーの歪みなど 対処したほうが良いのでしょうか?
御意見ありましたらお願いします。
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
6年ぶりにPC自作してみたんですが、2点問題が・・・
@電源が落ちます。
M/B新品購入、設定など何もいじっていませんが、何度やっても電源落ちます。
しかも一度落ちると再度電源入れても即落ちします。
電池を外してリセットすれば、1分くらいは持つんですが。
電源がおちるまではBIOS見たり設定をいじる事も出来ます。
メモリーを1枚挿しにしてみたり、CPU入れ直してみたりしましたが変化無し。
AOSを入れようとするとエラー発生(どのみち電源落ちちゃうんですけどね)
写真添付参照
ある程度は予想していたんですが、久しぶりの自作なので難儀してます。
皆様のお力をお借り出来ればと思っております。
宜しくお願い致します。
※息子のPCから書き込み中
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
CPU:Pentium Core 2 Duo E8400
M/B:これ
HDD:crucial RealSSD C300 CTFDDAC064MAG(前のPCで使用していた)
メモリ:UMAX DCDDR3-4GB-1333(2G×2枚)
ケース:CoolerMaster microATX/ホワイト Elite 342 White RC-342-WNN1-JP
DVDドライブ:DVSM-724S/V-BK(前のPCで使用していた)
電源:KEIAN BULL-MAX KT-520RS(前のPCで使用していた)※購入して3ヶ月
OS:win7 Pro 32bit
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////
0点

いろいろと原因になるものがありますy
USB機器によるもの、Boot順位が変わってしまったことによるもの、WindowsUptate失敗によるもの、ntfs.sysなどファイル破損によるもの、HDD/SSDの故障によるものなど。
>電源がおちるまではBIOS見たり設定をいじる事も出来ます。
CPUの温度に問題はありませんか?
電圧は?
書込番号:13187413
0点

ひざかたとしぞうさんこんばんわ
この場合、怪しい部分を洗い出す必要がありますけど、電源ユニットは他にお持ちでしょうか?
電源ユニットを他にお持ちでしたら、取り替えて見て症状に変化はありませんでしょうか?
また、最小構成でマザーボードをPCケースから取り出し、マザーボードの下に雑誌などを敷いて、ショートしない様にして起動させ安定してBIOS画面が表示されますでしょうか?
書込番号:13187450
0点

どこかが熱暴走してるかメモリエラーもしくはどこかのデバイスが故障しているせいかと。
書込番号:13187669
0点

一度、前の構成で症状が発生するか確認し問題なかったら、このM/Bをケース外にて最小構成で確認した後、
改善しなかったら購入店に持ち込みですかね。
書込番号:13187713
0点

他にも原因があるかもしれませんが、このマザーボードのスペックを見ると、メモリーは Support DDR3 1333(OC)とありますから、DDR3 1333を使う場合はメモリーコントローラをオーバークロックする必要があるので、ネイティブではサポートされていません。
うまく起動しない場合は、BIOSでメモリー電圧を上げたりタイミング調整する必要がありますが、面倒なのでDDR3-1066にクロックダウンしたほうが無難です。
書込番号:13188317
0点

みなさん沢山のアドバイスありがとうございます。
仕事で週末まで時間作れそうにないので、週末じっくりやろうと思います。
何か動きがあったらまた書かせてもらいます。
書込番号:13191145
0点

memtest86+でメモリのテストしてください。
DDR3のUMAXは買った当初は普通でも劣化が早くて
三ヶ月後にはエラー出まくりと評判悪いです。
書込番号:13191864
0点

その後、友人に手伝ってもらい、使用出来るようになりました。
立ち上がらなかったのはCPUの熱暴走が原因のようです。
中古で買ったCPUなのでグリスをしっかり塗りなおして装着したら起動出来ました。
しかしその後のOSがうまく動きません、SSDをフォーマット、OS入れ直しを2回ほど行い、やっと安定して使用出来るようになりました。
みなさん本当にありがとうございました。
書込番号:13257762
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
お世話になっております。
どなたかご存知の方がいらっしゃればアドバイス頂けると幸いです。
G41MH/USB3マザーの【D-sub15pin出力】→【23インチPC用ディスプレイ】
【HDMI出力】→【東芝LEDレグザ42型】
上記2つの同時出力でデュアルディスプレイにしてみたところ、レグザへ繋いだHDMIのみ赤い線が無数に発生し画面が乱れるといった現象が起こります。
メインモニターのRGB出力の方は正常に映っておりました。
不思議に思い、マザーのHDMI出力端子をやめてDVI端子から変換アダプターを介してHDMIで送ってみたところ正常に画面反映されるといった状態です。
対処方法を探してみたのですが・・・
■ハードウェアアクセラレータを無効にする。
□上記を設定しようと試みましたが、項目がグレーになっており一切変更出来ません。
■リフレッシュレートの変更
□上記に関しましては幾つかの選択肢を全て実行しても乱れは改善されず。
■BIOSにてメモリクロックを固定する。
□上記に関しましてはどの項目をどの程度に固定するかすら謎だったので躊躇。
といった具合です。
ちなみにレグザ自体との互換性かと思いまして、もう一台所有しているLEDアクオス46型に繋いでみたところレグザほどでは御座いませんが、画面内各所で赤い線等、若干の乱れが確認出来ました。
HDMIケーブルの不良かとも思いケーブルも交換してみましたがそれも駄目でした。
また、デジタル伝送時の出力不足かと思い、HDMI間にゲイン付の増幅器を入れてみても同じ結果でした。
尚且つ、ケーブルの長さが原因かと思い、2m弱の短いHDMIケーブルでテレビに繋いでも同様の結果でした。
挙句の果てはマザーの端子自体が初期不良かと思い、追ってマザーの新品を購入してみましたがまたまた【HDMI出力→液晶TV】は画面の乱れ(赤い破線が無数に)という同じ結果となりました。。。
といった感じで泥沼に嵌まっていってしまいました。
購入先に問い合わせてもデュアルディスプレイでHDMI出力から液晶テレビとの接続トラブルのデータが無いとのことで門前払いでした。。。
同じ経験をされた方もしくは原因が推測出来る方がおられましたら是非どのように御解決されたか教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い申し上げます。
PC構成
■マザー G41MH/USB3
■CPU Core2Duo E7400
■HDD Seagate 500GB
■電源 KEIAN 500W
■メモリ DDR3 1066 2GB×2 計4GB
■グラフィック GMA X4500オンボードのまま使用
■背面出力 RGB →ディスプレイ1(23型PCモニター)
HDMI→ディスプレイ2(42型液晶テレビ)
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
現在、満足度1位の下記HDDは使用出来ますでしょうか?
日立グローバルストレージテクノロジーズ 0S03191
[2TB SATA600 7200]
宜しくお願いします。
0点

使えますよ。
どの辺が心配なんでしょう?(6Gbpsというところ?容量?)
書込番号:13239381
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
現在[使っているマザボが]3年半を過ぎたので買い換えを検討しています。
主にデジカメ写真の処理が多く、他は携帯電話の充電用です。ネットで調べた結果、
[G41MH/USB3]が候補になりました。
電源OFF(もちろんフロントパネルの)時にUSBへ電力供給されますか。
あるいは、ON、OFFの切替え設定が可能ですか。
OSはXPであります。
0点

マニュアルの51ページの[Boot Logo]項目がそうだと思います。
デフォルトではUSBへの電力の供給は無効になっていないようです。
ご参考までに。
書込番号:13192375
0点

USB2.0の電源は+5V/+5VSB切り替えジャンパーがありますね。
+5V シャットダウン状態では通電なし。
+5VSB パワーオンにも使われる電源でシャットダウン状態でも通電あり。
書込番号:13193783
1点

お節介爺さん、ZUULさん、返信ありがとうございます。
>[Boot Logo]項目
これは起動時に表示される絵の有無、表示される絵の選択だと思いますが。。。
>+5V/+5VSB切り替えジャンパー
おお、これですねー。ありがとおごぜーます。
(PWR1)PS/2とバックパネルのPS/2寄りの2つのUSBコネクタ(0,1)、
(PWR3)マザボ下部のヘッダ(計4つのUSBコネクタ(4-7))
の2群についてそれぞれ個別に切り替え設定できると考えてよさそうね。
どうだろ?
(PWR1)を1-2ショートにすれば、PS/2あるいはUSB0,1につないだマウスの
LEDは不使用時には消灯され、(PWR3)を2-3ショートにすれば、USB4-7につないだ
携帯電話が電源OFFでも充電できるっちゅうわけですな。
なるほど、こんな気遣いがErP対応なんかなぁ。
あとこいつ、XPだとHDMIから音は一緒に出てこないよね。
まあ、5千円で3出力あるんだから、文句言っちゃいけないよねえ。
よおし、買うぞ〜、うししっしっ。
書込番号:13195985
0点

HDMIから音は出るでしょうが、HDMIとDVI-Dは排他利用でしょう。
書込番号:13196077
0点

uPD70116さん、返信ありがとうございます。
さて、ソフマップ.comでCFDのメモリと一緒に買って組み上げましたよん。
OSはXP。えっへんww。
>+5V/+5VSB切り替えジャンパー
まさにこれでした。
ZUULさん、ありがとお。
我が家で唯一のHDMI、吉永小百合から音が出るんか、追々つないでみます。
書込番号:13235976
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





