
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2011年4月1日 10:52 |
![]() |
0 | 13 | 2011年3月8日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2011年3月8日 07:17 |
![]() |
1 | 8 | 2011年3月5日 21:41 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月28日 18:16 |
![]() |
1 | 7 | 2011年2月14日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
はじめまして。
このマザーにRADEONのMSI R5770 Hawkを挿して組もうかと検討中なのですが、このマザーのPCI express x16のスロットは、PCI express 2.0に対応しているのでしょうか?
また、対応していない場合でも、動作上の問題はないのでしょうか?
お分かりになられる方がおりましたら、どうぞお教え下さい。
よろしくお願いいたします。
0点

問題なし。
ベンチマークテストで数パーセントの差はあるかもしれないが実用上の差は判別不可能。
書込番号:12843370
1点

とても早いレスをいただき、ありがとうございます。
これで安心して組めます。
ありがとうございました。
書込番号:12843394
0点

>このマザーのPCI express x16のスロットは、PCI express 2.0に対応しているのでしょうか?
Intel H41チップセット搭載のマザーなのでPCI-Express1.1のx16スロットですね。
>対応していない場合でも、動作上の問題はないのでしょうか?
ハイエンドのGeForce GTX480とかでも10%程度の性能低下しかないので、RADEON HD5770程度のグラボなら性能低下はありません。
書込番号:12843457
1点

丁寧にお教えいただき、ありがとうございます。
かなり高性能なボードで無い限り、気にならない程度の速度低下しかないのですね。
とても勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:12843618
0点

>Intel H41チップセット搭載のマザーなのでPCI-Express1.1のx16スロットですね。
もう解決済みですが、このマザーはG41+ICH7だからPCI-Express1.1なのでは?
たしかICH10シリーズでPCI-Express2.0だった気がします。
書込番号:12845966
1点

失礼ww
正確には解決済みではなかったですね。
書込番号:12845970
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
3,4年くらい使ったパソコンが急にシャットダウンして以後二度と起動しなくなってしまいました。
そこで、このマザーボードを買おうと思うのですが下記の壊れたパソコンと取り替えて規格?などは大丈夫でしょうか。
DELL dimension 9200
Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6400
OS Vista HP 32bit
PC2-4200 DDR2 SDRAM 2GB
VGA NVIDIA GeForce 8600 GTS
HDD 160G×2
DVDスーパーマルチドライブ
よろしくお願いします。
0点

黒歴史であるBTXなわけですからPCケースの交換も必要です。
M/Bを交換した場合はハッカーでなければOSの購入もお忘れなく。
そのM/Bならメモリも買い替えで。
買い換えたくないならDDR2対応M/Bで。
書込番号:12727911
0点

この際ケースも交換してしまえば何も問題ありませぬ
http://blogs.dion.ne.jp/i_n_a_blog/archives/7654376.html
マザーの交換は全てにおいて規格に合わないでしょう
書込番号:12727921
0点


症状からしてマザーボード?
電源のような気もするけど…
そこら辺の切り分けはお済みで?
書込番号:12728421
0点

買いなおした方が無難な気がします。
用途にもよりますが、今はそれなりのPCを5万円弱で売ってますのでその方がいいような気もします。
HP,DELL,マウスなど
書込番号:12728659
0点

追記:故障以前に、コンセント抜けだったり…。
書込番号:12728732
0点

みなさまアドバイスありがとうございます。
マザーボードだけ交換してその他の部品は全部そのまま使う方法はありますでしょうか。OSは付属の再インストールCDでは間に合いませんよね。
電源は親のパソコン(DELL)の電源を私の壊れたPCにつないでもダメでした。
書込番号:12731077
0点

まずBTXのM/Bの入手自体困難ですしOSは前回言ったように再購入しないといけません。
その希望を満たすことは現状ではまず無理です。
書込番号:12731145
0点

お金をかけたくないのが理由なら
9200のジャンクをヤフオクで探すのがベターだと思うけど
書込番号:12731354
0点

Core(TM) 2 Duoプロセッサー E6400 ○
OS Vista HP 32bit ×
PC2-4200 DDR2 SDRAM 2GB ×
VGA NVIDIA GeForce 8600 GTS ○
HDD 160G×2 ○
DVDスーパーマルチドライブ ○
ですね、HDDも交換した方が良いかも・・
電源が壊れたとき他も巻き込まれて壊れていることがあるけど、
HDDが巻き添えで微妙に壊れてしまった時は原因が特定しにくくなります。
あとメモリーが流用出来るDDR2仕様のマザーボード探しても良いかも
ケース 5000円〜1万円
0S 7pro 15900円
HDD 500G 3500円
MB 5000円くらい
電源 6000円〜
メモリー流用出来るやつを探す
Officeソフトは流用出来るハズ
書込番号:12750264
0点

皆様アドバイスありがとうございます。
ヤフオクで9200のマザボと電源を買うことにしました。この方法ならOS買わなくてすみますでしょうか。スレチかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:12757688
0点

修理するわけですから問題ないと思いますが、
ここではライセンスの話しはしないほうがいいですよ。
たいていお祭り騒ぎになりますから…
書込番号:12758078
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
OSはWindows7Ultimate(64bit)です。
HDMIとDVIにそれぞれスピーカー付きの液晶モニタを接続しています。
それぞれ片方だけ接続した場合は音がでますが
同時に接続すると音がでません。
気になる点は
・再生デバイスでIntel High Definition HDMIが
ひとつだけしか表示されません。
・マルチディスプレイ状態でモニタをひとつにする
と上記デバイスが使えなくなります。
グラフィックドライバは本日(3/2)更新しましたが症状は同じでした。
とりあえず他の再生デバイスを選択すると出力できるのですが。。。
ご教授よろしくお願いします。
0点

kazesaさん
たぶんですが、D-subとDVI-DそれとHDMIとありますが、D-sub/DVI-DとHDMI端子を同時には接続できないのかと思います。
ですので、D-sub/DVI-Dの二つからか、HDMIからの二択になるのではないでしょうか。
取り説見た限りでも、たぶんそうじゃないかなと。
1. D-Sub, DVI-D and HDMI ports cannot be connected simultaneously.
You can choose to use two of them only.
2. When you playback HDCP-protected video from Blu-ray (BD) or
HD-DVD disc, the content will be displayed only in one of the monitors.
1。のD - Sub、DVI - DとHDMIポートを同時に接続することはできません。
あなたは、そのうち2つだけを使用するように選択することができます。
2。あなたは、Blu - ray(BD)のやからHDCP対応で保護されたビデオを再生する
HD - DVDのディスクは、コンテンツはモニタのいずれかのみに表示されます。
書込番号:12752458
0点

Ein Passantさん
情報ありがとうございます。
確かに書いてありますね(^^ゞ
現状、1920*1200の二画面(HDMI+DVI)+アナログ音声
で動作していますので人柱として運用しようと思います。
障害が出たらまた報告します。
書込番号:12756982
0点

A,B and Cは英語の言い回しで、列挙する場合の書き方です。
D-SUB、DVI-D、HDMIを同時に使用することは出来ません。その中から二つを選んで使用してください。となります。
書込番号:12757412
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3

私も、それ気になってます。
S/PDIF端子が無いので、デジタル音声、HDMI端子から出力できるのかなー、と。
書込番号:12698793
0点

G41なのでBD再生には別のグラフィックを購入する必要がありそうですね。
でもHDMI端子は何のため?簡便な接続だけのためでしょうか?
購入された方でこの件に関して返答がいただけるとうれしいですが?
書込番号:12715943
0点

便乗して質問させて頂きたいのですが、HDMIで音声のみ出力する事は可能なのでしょうか?
例えばDVIとDsubでデュアルモニター環境にしつつ、
HDMIからホームシアターサラウンドシステム等に繋げて音を鳴らす、というのはできるのですかね?
イマイチHDMI自体の仕組みが分かっていません…
書込番号:12717091
0点

ちなみにBDの再生と音声出力についてはこちらのレビュワーさんが言及されているようです。
http://club.coneco.net/user/15046/review/46284/
>OSの動作状況(1)
書込番号:12717118
0点

また質問なのですが、G41に標準搭載されている内蔵グラフィックであるIntelGMA4500を検索するとBD再生には対応していない?ようです。
先日組み上げたシャトルのG41使用のPCにPowerDVD8をインストールしてソフトウェアでチェックしたらドライバーとグラフィック本体自体がブルーレイ非対応と表示されたました。
またウィキペディアのインテルGMAの一覧表でもその部分が欠けています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_GMA?guid=ON
これに安めのBD対応グラフィックが必要に?
書込番号:12723380
0点

OSを抜きにこの話は出来ません。
Windows XPでは未対応ですが、Windows Vista以降では対応しています。
但し再生支援は殆ど得られないので、CPU能力次第です。
書込番号:12724530
0点

先週このMBでサブマシンを組み立てました。
Bluebird SSSさん
>このHDMIはちゃんと音声までありますか?
DVD再生したところ音も出ます。
>また付属のPowerDVDでBDは再生できるのでしょうか?
BDを再生できる環境にないので不明です。
smile4meさん
>HDMIで音声のみ出力する事は可能なのでしょうか?
CD再生しました音声出ます。
このMB起動がとても早くて気に入りました。
書込番号:12745521
1点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
送料込みで最安のamazonにて購入しようとしてましたが
在庫が無いらしく3週間近くかかるみたいなので
秋葉を回ってみましたが
ドスパラ本店2Fにて販売してました
(ソフマップやその他ショップでは在庫すら無かったような)
価格は5480円に1%ポイント
0点



マザーボード > ASRock > G41MH/USB3
2009年10月に下記のスペックで
初自作しましーた
CPU:Celeron E1200
メモリ:DDR2 667 1GB*2
MB:GA-945GCM-S2L
HDD:320G SATA
DVD:DVD/CDドライブ
ケース:前後ファン電源付温度計付
OS:Windows Vista homepremium 32
途中でVGA追加して
GTASAやってたんスけど
VGAがぶっこわれまして
そんで2010年6月に
crcdisk.sysエラーで
解決できなくて
FUCK放置したのを久しぶりに
前の自作の改善点
・処理速度
・安定性
・静音
・消費電力もちょっと
自作PCの使用目的
・DVD鑑賞
・音楽管理
・CD/DVD作成
んで
MBとケースと電源とメモリ
をかえよっかなぁ
って組んだのがコレっす!!
MB:コレG41MH/USB3 5500円
USB3.0とかSATA3.0とかHDMIとか
感動と高い評価のレビュー
MEM:D3U1333Q-2G 2000円
DDR3が安くなってるんで
速いんじゃね??的なやつっす
http://kakaku.com/item/K0000056757/
電源:Balance King 4000 3000円
静音レビューからメーカーページのスタンバイ時1W以下
http://kakaku.com/item/K0000080174/
ケース:わかんないっす
4000円以内で静音性
求めるのは無理ですかねぇ・・・
CPU今回はだきょったっす( ̄Д ̄;;
メモリそのままで
CPUをE3400あたりにしよっかな
っても考えたんすケド・・・
crcdiskエラーは
HDDをUSBで繋げて
フォーマットしてから
再インストールを行います
まぁ
初心者でおかしいとこばっかだと
思いますけど
指摘おねがいしますです(TAT)
0点

静音性重視のケースで安価なものとすればSONATAPROTOあたりですかね
流通在庫のみみたいなので買うならお早めにという感じで。
価格コム内ではドスパラで5000円以内ですね
書込番号:12650193
1点

返信どもどもです(・ω`)
4000円ですかー
ちょい高いっすね(;・∩`)
書込番号:12650483
0点

SONATAPROTOというのは
価格コムにはないみたいっすね\(;゚∇゚)/
よさそうですが
レビューを見たいもんです(;^_^A
考えて見るとアキバとか大須
に見に行ってケースを後から
検索してもメーカーページしか
でてこないものが多くて
ケースこそレビューがほしいもんで
初自作のも価格コムにゃ
置いてないんで
不人気なんかなぁとか思ったりでした
書込番号:12651850
0点


ゎぉヽ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄;)ノ
メーカーだと思ってました( ̄▽ ̄)ゞ
すいません
4980円は少々値段がはってしまって
おすすめして下さったのに申し訳ないです(泣
いろいろわかりました
予算的にケースはあきらめて
きれいにお掃除しよっかなぁ・・・
今のケースで我慢するとしたら
電源は必ず変えるとして
前後のファンの音を少なくすることは
可能でしょうか??
切ってもいいと思うんですけど・・・
書込番号:12651948
0点

前後のファンは、静音ファンなどに交換すると静かになります
ケースによっては、かなり煩いファンが付いている物もあります
グラボを搭載したPCなので、ファンレスにすると内部温度が怖いです
静音のケースでは、ないですが、これなどいかがですか?
http://kakaku.com/item/05800111548/
前後に120mmの静音ファンが付いてます
ファンの音は、ほとんど聞こえません
側面に吸気口がありますので、CPUクーラーとGPUクーラーの音は、漏れてきます
書込番号:12654058
0点

返信遅くなってごめんなさい
回転数を変えるということは
ファン自体を変えなければ
ならないみたいっすね
そういえば
crcdiskエラーの件ですが
Vistaのバックアップが
ノートにあるんですけど
HDD(crcにて起動しないもの)を
USBでノートにつなげて
ISOをコピーするだけで
インストールできますか??
BIOSからHDDをFirst device
書込番号:12655947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





