このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2011年2月12日 15:27 | |
| 4 | 5 | 2011年2月12日 07:26 | |
| 2 | 2 | 2011年1月30日 01:11 | |
| 1 | 1 | 2011年1月28日 20:40 | |
| 0 | 6 | 2011年1月28日 11:09 | |
| 0 | 3 | 2011年1月28日 01:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
10年ぶりくらいにビデオカメラを購入検討中です。いろいろこちらで調べさせていただいた結果、350か570がいいかなと思っています。私は、子どもの運動会や学芸会などで使いたいので、遠くのものが鮮明に映るといいかと思います。また、テレビ50インチくらいのものに映したとき、画像が荒くならなければいいと思っています。それから、これらをデジカメ代わりにも使いたいので、写真がきれいに撮れることも希望しています。よろしくお願いします。
0点
HM570をおすすめします。10倍ズームで静止画も900万画素で綺麗に撮れます。64GBタイプでもあるのでたくさん撮れると思います。
書込番号:12643098
1点
結論だけ
運動会、野外の撮影 570の勝ち
静止画 570の勝ち
学芸会、室内の撮影 350の勝ち
総合で570がいいかな。
書込番号:12643384
0点
イツモダメオさん、
>学芸会、室内の撮影 350の勝ち
画角だけなら室内撮影は多少有利かも知れませんが。
暗めの撮影、という意味なら、
570の方がマシだと思います。
海外モデルで多少型番が違いますが、12luxの比較を参照下さい。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare.html
いずれにせよ、二択なら570、でしょうね。
学芸会など屋内ズーム撮影は(カメラにとって暗いので)厳しいですが、
予算が低そうなので。。。
個人的にはCanon HF M41(6.1万〜)が
価格の割にパフォーマンスが高いと思っています。
書込番号:12643463
0点
いろいろアドバイスをいただきどうもありがとうございました。アドバイスしていただいたとおり、570にすることに決めました。早速価格コムのお店に注文しました。ありがとうございました!
書込番号:12644444
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
すみません質問ですが、、
初めてビデオカメラ買いたいです、ビデオカメラ良く分からないから詳しい方相談してくださいませんか?
自分買いたいのはのはEverio GZ-HM350かEverio GZ-HM570課、どっちのほうが良いでしょうかな。お世話になります!よろしくお願い致します!
0点
予算に余裕があるなら上位機種のHM570に一票!!
より「使える」シーンが多いかと思われます。
書込番号:12628935
2点
わたしも予算に余裕があるならHM570をおすすめします。内臓メモリは64GBですので録画できる時間も長いです。
書込番号:12629833
1点
うーんとズームしたいのならGZ-HM350ですけど、遠くの鳥を撮るなどの特殊なことをしないかぎり、そこまでの望遠は必要ないと思います。
実際にGZ-HM350で最望遠にしても、三脚がないと手振れが激しくてとても見るに絶えないものになります。
スペックを見るとGZ-HM570でも十分な望遠と思われます(運動会など)。よって、予算があるのならばGZ-HM570のほうがよいと思います。
書込番号:12633753
![]()
1点
Bobirさん
撮影目的や被写体が何かを仰っていただくとさらに詳しいレスがつくかと思いますよ!!
書込番号:12642462
0点
本当は聞きたいのが価格的に比較するとどちらの方がお得ですか?
everioのhm350かhm570ですか?
撮影目的は子どもの成長を思い出にしておきたいです。
あらかじめ有難う御座います!!!
書込番号:12642653
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
そろそろ底値だと思って今週あたまに30500円で購入しましたが、値段が下がり続けています。A-PRICEではタイムセールで28300円で買えます。どこまで下がるのか...............苦笑
0点
買ってから今まで寝かしていたのなら、
「もったいないことをしましたね」「バカですね」
なんだけど、
買ってから撮影したものは、
そのときカメラがないと手に入らないものだからな。
書込番号:12579699
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
以下、わかる範囲で教えていただければ幸いです。
(1)この付属のバッテリーは、フル放電・フル充電のほうが良いのでしょうか。
(2)バッテリーをはめたままACアダプタを使って映像を再生しているときなど、平行して充電はされているのでしょうか。
(3)他社製の互換バッテリーはあるでしょうか。
0点
解る範囲で…
1、基本的にリチウムイオンバッテリはどこの電池でも回数などで制御されてて
使い切ってからの充電を一回としてカウントして、途中充電などは数回で
一回充電とカウントされるはずです。
基本的に個体差がありますので、寿命に関しては充電回数に関しては正確な
事は言えないと思います。
ちなみに自分の持ってるDVカメラのバッテリですが、7年程前の物ですが
使い方が半端でなく、一時期は充電と撮影を毎日繰り返してましたが、まだ
十分な撮影時間を有してます。
充電を気にするより、保管する場所の温度です。
自分は10年前に買ったDVカメラのバッテリを一個、車内に置いててしまい
ダメにしてしまった経験がありますので…
2、ユーザーガイドを見ましたら
長時間撮影での説明で、ACアダプタをつないで撮影可能と書いてあり、下に
画面を閉じるとバッテリーを充電します、とありましたので、再生や撮影時は
充電出来ないようです…
これは自分のソニーCX170も同様です。
3、互換バッテリは存在するようですが、これは自己責任でお願いします。
見つけたのはどこのメーカーのセルを使ってるのか解りませんでしたし…
書込番号:12573511
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
質問です。
このビデオカメラでの静止画がL版くらいの写真印刷はどうなんでしょうか?
旅行時に2台持っているのが面倒なのでビデオ優先での機種を考えています。
静止画も重要なのですが、どうでしょうか?
経験者の方に教えていただきたいです。
0点
こんにちは
>静止画も重要なのですが、どうでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm350/spec.html
静止画 4:3時 53.5〜1926mm
画質以前に、広角側での撮影は厳しいです。
重要ならば、コンデジの持参をお勧めします。
書込番号:12549008
0点
>静止画も重要なのですが、どうでしょうか?
なにをどのレベルで求めているかによって、回答は変わってくると思うんですよねえ。
とりあえず、たった今、こんなのを室内で撮ってみました。
写真印刷してみていただいてかまいません。
これより大きいサイズにした写真は、PC上ではとてもがっかりしたものになります。
先日、仕事で証明写真風のものを撮って、写真屋さんでL版にプリントしましたが、デジタル一眼レフで撮ったものと大差ありませんでした。ただし、あくまでも用途は証明写真のようなものなので、細部はまったくよく見ていません。
書込番号:12557650
0点
今撮ったうちの屋上から見た富士山です。
ピントが手前の電柱や電線等にすぐ合ってしまい、つらいです。
書込番号:12558211
0点
コメント、更には写真まで撮って頂きありがとうございました。
近くに寄らなければPC上は綺麗に取れるんですね。
ビデオカメラが今持っているものより小さいのでデジカメも持って行こうと思います。
いろいろありがとうございました。
書込番号:12558569
0点
近くもそんなに悪くないと思います。
ガラス越しの日光の下で撮ってます。
1円玉のほうは、ピントがござのほうにあっちゃってますかね。
まあ、とても軽くてかさばらないし、デジカメもいっしょに持っていくほうが後悔はないと思います。
私はこのビデオカメラを常にカバンに入れています。
書込番号:12571525
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
HM350か同時期の他社製品を購入しようか迷っています。
HM350の手振れ修正機能は、電子式という事ですが、同価格帯の他社製品で光学式手振れ修正機能と比較した場合、やはり劣るのでしょうか?
以前私は2007年式他社製ハイビジョンフラッグシップモデルをカカクコム経由で\70000で購入しましたが、手振れ修正機能が電子式でブレまくりでした。もうこりごりです。その時と比較して現在の電子式手振れ修正機能は格段によくなっているものなのでしょうか?
手振れ機能に詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
その前に、この価格帯で光学式手ブレ補正の機種ってありましたっけ?
とりあえず手ブレ補正に関しては、それなりに進化しますから、当社の従来機との比較であれば
普通は手ブレ補正の精度は上がってるのが普通と思いたいですね…
何をどうやって比較するかは疑問ですが…
各社でデータの蓄積で機能の向上を行いますから、各社で差が出てきます。
ちなみに電子式の一番の欠点と思えるのは、画質に於いて全部の撮像素子のデータを使えないんで
解像度的に劣る機種ばかりになるって事でしょうか?
それ以外は、手ブレ補正のアルゴリズムの差だけだと思いますよ?
光学式と電子式は処理が違いますから…
優れたアルゴリズムであれば、どちらの手ブレ補正も優れてると思います。
書込番号:12546578
0点
Victoryさん、ありがとうございました。
参考になりました。
HM350の赤色の方の書き込みにも他社と比較した手振れについてのコメントがあり
参考になりました。
書込番号:12567394
0点
「動画」として観る【だけ】であれば、「見かけのブレ」が少なければ光学式でも電子式でも、どちらでもよいとは思います。
しかし、もし【「動画のコマ」を活用したい】のであれば、光学式手ブレ補正の一拓になります(「コマ」はデジカメの静止画と同様です)。
電子式では「ブレによるボケ」を補正できませんが、光学式では「ブレによるボケ自体を軽減させる」という違いがあるからです。
あるいは、電子式でも手ブレ補正をOFFにして「ガッシリした三脚」を活用するという方法もありますが、軽い三脚ではダメです(^^;
なお、スポーツ撮影などでは別のブレがあります。「被写体ブレ(動体ボケ)」です。
これは「シャッター速度を速く」することが軽減策になります(被写体の動きの速度に応じて)。
逆に、フルオートで撮影していて「速いシャッター速度に設定できない」ような機種の場合、少なくともスポーツ撮影においては「動画のコマの活用に不向き」になります。
書込番号:12570629
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)










