MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年5月8日 00:03 |
![]() |
2 | 5 | 2011年5月7日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月20日 19:31 |
![]() |
0 | 5 | 2011年6月19日 06:59 |
![]() |
0 | 11 | 2011年6月4日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月15日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
本製品をルータ機能として使用しようと、SSID「ap-pc-xxxxx」設定していた際にPCが落ちたので再度、最初から設定しようとしたのですが、上記SSIDがPCに表示されなくなりました。
代わりに、自分の「ユーザーPCNetwork」がSSIDとして表示されるようになりました。
SSID「ap-pc-xxxxx」をPCに表示するにはどのように対処すれば良いのか、ご教授頂けないでしょうか?
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
Bフレッツにて、光ルーターを経由し当機を使っております。
こちらを参照にしつつ、AUTOからAPモードにし、各種設定も終わって
無事使えるようになったのですが・・・ちょっと気になる事があります。
無線機器が接続していない時に、表題の通りpowerランプがゆっくり点滅します。
機器が接続すると点灯状態になります。接続が切れるとまた点滅状態に。
現在のところ動作上は何の支障も無いのですが、マニュアルには
この点について書いておらず、セッティングでいろいろトラブった後だけに
何か異常な事でもあるのだろうかと心配になっております。
ご使用している皆様はpowerランプがどういう状態で動作しているか
お教え頂ければ幸いです。
0点

エコモードだったと思うけど。
書込番号:12844912
1点

ご返信ありがとうございます。
検索を掛けても症状が出てこず、メーカーへの問い合わせも
なかなか返事が無かったのでこちらにお伺いを立てたのですが
ようやくメーカーからの回答がございました。
マニュアルには書いていませんが、一部機能を制限すると
こういう状態になるとの事でした。
書込番号:12861131
0点

一部機能というのが何をさすのかを書きこんでいただけると参考になり助かります。
MIZNOさんはどのような設定でお使いになっていますでしょうか?
書込番号:12864973
1点

Excelさん
レスが遅れましてもうしわけございません。
この様に成る条件ですが
>マルチESSIDの設定を無効化し、メインのap-pc-*****(初期設定)
>というSSIDのみ有効化しますと、POWERランプが点滅いたします。
>また、こちらのSSIDに無線LAN機器が接続しますと、
>点滅は終り点灯状態に戻ります。
との事でした。
書込番号:12979757
0点

なるほどそういう条件でしたか。
情報ありがとうございました。
書込番号:12981462
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

無線ルーターと呼ばれるものであれば何でもOKかと。
BUFFALOやNECのほうが質は良いかと思います。
わかりやすさでいえばBUFFALOでしょうか。
書込番号:12799361
0点

やはり無線LANはBUFFALOかNECですね
個人的には設定が簡単なBUFFALOをおすすめします
今レンタルしているのと同価格帯で、300Mbps出るものであれば
http://kakaku.com/item/K0000071174/
150Mbpsでもいいのであれば
http://kakaku.com/item/K0000056607/
がいいと思います
書込番号:12799880
0点

ありがとうございます。購入については解決しました。ちなみにこちらの商品の子機の使い方はどうしたらいいのでしょう?説明書どおりにやってみたのですが設定できません。子機を使わなければ普通に使えてます。
書込番号:12800876
0点

>子機を使わなければ普通に使えてます。
有線でつないでいるってことでしょうか?
無線で繋ぐ場合はSSIDと暗号化キーが必要です
バッファローの設定ツール
クライアントマネージャを使うと接続が簡単だと思います
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg.html
VはVista、7用 3はXP用となっています
>購入については解決しました
と書いてありますが本日無線LANの親機を購入したのでしょうか?
書込番号:12801069
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
1階から4階くらいまでの無理な距離の繋ぎ方で何か方法は無いかと探しているのですが、
1階の親機側に、現在手元にある他社製の2アンテナルーターを使用、
さらに4階のPCには当製品のコンバーターモードで接続して増強を計る、
というのを考えてみたのですが、それって効果があるものなのでしょうか?
それとも片側の力だけに依存するものなのでしょうか
0点

オシ礼太さんの目的には、この機種はむいてないですよ。
下の[12614248]を参照してみてください。
中継用としては、もっとちゃんとした親機を選ぶべきです。
やってみてうまくいけば、あぁうまくいってよかったですねぇっていうくらいです。
一番のお勧めは、有線かPLC接続です。
書込番号:12689973
0点

ちょっと追伸です。
一方の親機は、現在お使いの2アンテナルーターでいいとして、もう一方の中継用親機をちゃんとしたものにしましょうと言うつもりでした。
書込番号:12692170
0点

距離を考えるとWDS(無線中継器)を使用するより
PLCをメインとして、1−4階を繋げて、
各フロアは普通の無線LAN、あるいは有線がいいと思います。
書込番号:12694119
0点

PLC接続というやり方をここで始めて知りました。
PLCを中心に検討してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:12694845
0点

WDSで2階、3階、4階と置けばどこでも無線になるね
書込番号:13149996
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
TVでYou Tubeが見れる機械「RockTube」
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/cl2001lp.aspx?c=y110roc050
これを無線LANでつないで視聴しょうと思い、無線親機にバッファローの「WHR-G301N
」
http://buffalo.jp/products/catalog/network/whr-g301n/
子機にこの「MZK-MF300N」を揃えたのですが、どうしても設定がうまくいってないみたいで、受信できずTVにYou Tubeが映りません。
同じような事をやってらっしゃる方はいませんでしょうか?
もし、おられましたらアドバイス頂きたいのですが…。
0点

スイッチをConverterにしてますか?
持ってないので分かりませんが 他のバッファローの無線ラン親機でAOSS対応なのに接続出来なかった事があったんですが 親機のファームウェアをアップデードしたら すんなり接続出来た事があります
多分説明書に書いてあると思いますが 接続設定するとき 親機と子機を近くにおいて設定してますよね?
書込番号:12677423
0点

ただ接続できないだけでは、説明書通りにやり直してみてくださいとしかアドバイスのしようがありません。
こういう手順でこうしてみたら、ここがこうなったというようにご説明していただければ何か見えてくるものがあるでしょう。
あと、PCをお持ちであれば、PCに接続して設定を行ったほうがやりやすいですね。
そうすると、WPSに頼らずにセキュリティ設定などを手動でやる方法もあります。
親機との接続設定終了後に、RockTubeに接続してみてはいかがでしょうか。
書込番号:12680467
0点

akiyoshi.comさん、Excelさん ありがとうございます。
無線LAN親機バッファローの「WHR-G301N」のAOSSボタンを押した後に「MZK-MF300N」のWPSボタンを押してみたのですが、その方法ではダメなのでしょうか?
「MZK-MF300N」のスイッチはConverterにしてあります。
接続設定するとき親機と子機を近くにおいて設定してるつもりなのですが、1メートルぐらいじゃダメなのでしょうか??
AOSSボタンとWPSボタンって互換性ないのでしょうか?
>>WPSに頼らずにセキュリティ設定などを手動でやる方法もあります。
「MZK-MF300N」の説明書の「親機につなげる」(手動設定編)を見ながら
やってみたのですが、うまくいきませんでした。
「MZK-MF300N」の説明書の「親機につなげる」(手動設定編)に書いてある、「1.接続するネットワークを調べる」に書いてある、「WHR-G301N」の全ての項目がわからないのです。
調べるのはSSID・認証タイプ・キーの長さ・暗号化・キーフォーマット・暗号キー等と書いてあるのですが、「WHR-G301N」の本体にはSSIDと「KEY」それから、「PIN」というものの数字しか書いてありません。
手動設定の場合、「MZK-MF300N」の説明書の求める、全ての項目が埋められないのです。
「WHR-G301N」の説明書にもその辺りの事は一切書いてありません。
書込番号:12683318
0点

無線LANを使った事がない、ド素人がこーゆーものに手を出してすみません。
もっと簡単に出来るものだと思っていたものですから…。
書込番号:12683332
0点

えっと ファームウェアのアップデードしましたか〜??
2台共ですよ〜
ルーターの電源抜いて 再起動も忘れずに
これで出来ないなら サポセンへ
書込番号:12683822
0点

>「MZK-MF300N」の説明書の「親機につなげる」(手動設定編)を見ながら
>やってみたのですが、うまくいきませんでした。
ということは「MZK-MF300N」にパソコンを接続して、設定画面に入ったということですか?
このときのパソコンのIPアドレスはどのようになっていましたか?
まずパソコンと「MZK-MF300N」を有線接続して、このパソコンがインターネットに
繋がる事を確認されたほうがいいと思います。
書込番号:12685335
0点

違うメーカー同士だと、WPSボタンによる接続がうまくいかなかったりします。
まず、一つ目の提案としてバッファロー製で統一することをお勧めします。
そうすれば、今後ご苦労なさることも少なくなると思いますよ。
いや、どーしても現状でなんとかしたいんだぁという場合には...。
まず、バッファローのルーターとMF300Nをきちんと接続しましょう。
MF300NにACアダプタだけをさして電源を入れて安定後、初期化ボタンで初期化を行う。
電源を切ってから底面スイッチをコンバーターモードにする。
WAN側コネクタにPCを接続する。
MF300Nの電源ON
しばらく安定してからPCの電源ON
ブラウザに「192.168.1.249」を入れてMF300Nの設定画面を出す。ユーザー、パスワードは、初期化直後なので説明書記載の通りになっている。
設定画面左上の「セットアップウィザード」を押す。
「AP検索」ボタンを押す。
AP一覧から、バッファロールーターのSSIDを探して、選択ボタンを押す。
「次へ」ボタンを押す。
「プレシェアードキー」項目に、バッファローの「KEY」項目を入力する。10桁ぐらいかな。大文字小文字も間違いなく。
「完了」ボタンを押す。
しばらく待ってブラウザが「...表示できません...」などのエラー画面になったら、PCを再起動。
エラー画面にならないかもしれませんが、それでもしばらく待ってからPCを再起動。
ブラウザに「192.168.11.1」を入れてバッファロールーターの設定画面を出す。
バッファローの設定画面が出てくれば、WHR-G301Nとの接続はできています。
設定画面が出ない場合は、コマンドプロンプトで「ipconfig」と入れて、でてくるアドレスを教えてください。
ここまでうまくいけば、RockTubeに接続して、
MF300Nの電源ON
しばらく安定してからRockTubeの電源ON
としていくとどうすか?
書込番号:12686911
0点

akiyoshi.comさん、kikutyさん、Excelさん ありがとうございます!
Excelさんのやり方でもう一度やってみようと「MZK-MF300N」の説明書の「親機につなげる」(手動設定編)を見ながら、セットアップウィザードまできましたが添付の画像に入れる数字や記号がわからないんです。
その設定がちゃんとできてないから、親機からの無線を受けられないのかな、と思うのですが違いますか?
これを入れれば受信できそうな気がするのですが…。
書込番号:12687413
0点

「プレシェアードキー」項目に、バッファローの「KEY」項目を入力する。大文字小文字も間違いなく。
バッファロールーターに、シールかなんか貼られてないですか?
暗号化キーとか、KEYとか書かれていませんか?
アルファベットと数字13桁ぐらいです。
MF300Nの「プレシェアードキー」項目以外は、いじる必要はありません。
書込番号:12689936
0点

無線の設定はExcelさんの指示通りで大丈夫だと思います。
親機との無線接続が出来た後、下記注意点を参考に設定してみてください。
コンバータモードご利用時の注意点
映像機器やゲーム機器、パソコンにコンバータとして本製品をお使いのときに、ルータ側のネットワークアドレス(エリア)に合わせて設定を行ってください。
例えば、ルータのIPアドレスが「192.168.1.1」のとき、映像機器やゲーム機器のネットワークアドレスは「192.168.1.100」、サブネットマスクは「255.255.255.0」、ゲートウェイおよびDNSは「192.168.1.1」 に設定してください。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/html/menu-5-c.html
書込番号:12691696
0点

親機:WHR-G301N
子機:MZK-MF300N と、まったく同じ環境です。
親のファームウェアを最新にしました。
そして、「STEP2 親機につなげる(WPSボタン編)」で感嘆にRock Tube
が動いております。
Rock Tube の操作のほうで、ネットワークの設定(更新)を
もう一回やってみてください。
書込番号:13090427
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
APモードにしてiPadとの接続を試みようとしていますが、
つながりません。IPは静的にしています。DHCPなし。
iPad上での表示上は、APモードまではつながっています。
MZK-MF300N自体の設定がおかしいかと
思い、バッファローの無線子機の場合問題なくMZK-MF300NのAP
経由でウェブが出来ます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





