MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2013年3月2日 18:18 |
![]() |
2 | 3 | 2013年2月26日 16:16 |
![]() |
0 | 1 | 2013年2月25日 23:04 |
![]() |
0 | 2 | 2013年2月3日 15:04 |
![]() |
0 | 20 | 2012年9月3日 22:18 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月31日 21:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
フレッツ・光プレミアムでひかり電話も使用している場合の設定方法ですが。
モジュラージャック----ONU----CTU----ひかり電話モデム
----MF300N
上記の接続になると思うのですが、MF300Nは『アクセスポイントモード』にすればよいのでしょうか?
また、CTUのルータ機能をころして、MF300Nのルータ機能を使用することは可能でしょうか?
お分かりの方、ご教授願えませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

CTUのルーター機能を切るとCTUと電話アダプタの組み合わせによっては電話がつながらないことがある。
CTUをルーターにして無線親機はAP化しておいた方がいい。
書込番号:15836577
0点

> 上記の接続になると思うのですが、MF300Nは『アクセスポイントモード』にすればよいのでしょうか?
そうです。
> また、CTUのルータ機能をころして、MF300Nのルータ機能を使用することは可能でしょうか?
CTUの機種によっては光電話が使用出来るかも知れませんが、MF300Nをルーターにしても余り意味が無いかと思います。
よって、MF300Nは『アクセスポイントモード』の方が良いです。
書込番号:15837062
0点

Hippo-cratesさん、哲!さん、ご回答ありがとうございます!!
電話がつながらないとまずいですね。
APとして使用したいと思います。
ちなみに書き込むとイメージがずれてしまうようですね^^
モジュラージャック----ONU----CTU----ひかり電話モデム
----MF300N
あと、素人質問で申し訳ないです。
この状態でLANケーブルを使って、ほかのPCもつなぎたい場合
CTUの空きポートとPCをLANケーブルで直接つなぐだけで特に設定はいらないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:15838825
0点

> CTUの空きポートとPCをLANケーブルで直接つなぐだけで特に設定はいらないのでしょうか?
特に設定は不要で、LANケーブルで接続するだけす。
書込番号:15838837
0点

哲!さん、早速のご回答ありがとうございます!!!
仮にCTUを192.168.24.1 とすると、このMF300Nのアドレスはどうなるのでしょうか? 192.168.24.2 になるのでしょうか??
また、MF300N経由で無線接続されるスマホや各ノートPCは192.168.24.3? 192.168.24.4 ?・・・・と払出しされていくのでしょうか?
厚かましく何度もすいません!
書込番号:15838917
0点

> 仮にCTUを192.168.24.1 とすると、このMF300Nのアドレスはどうなるのでしょうか? 192.168.24.2 になるのでしょうか??
>
> また、MF300N経由で無線接続されるスマホや各ノートPCは192.168.24.3? 192.168.24.4 ?・・・・と払出しされていくのでしょうか?
MZK-MF300NがAPモードで、CTUがDHCPサーバになっていれば、
MF300NもMF300Nに接続される無線LAN子機もそのネットワークアドレスは
DHCPサーバのネットワークアドレスと同じになります。
つまり上記の例だと192.168.24.0/24。
書込番号:15838985
0点

> 仮にCTUを192.168.24.1 とすると、このMF300Nのアドレスはどうなるのでしょうか? 192.168.24.2 になるのでしょうか??
以下を確認すると手動で変更しないといけない様です。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
「詳細設定」
ネットワーク関連の設定「LAN側(IPアドレス/DHCPサーバ)を設定する AP」
IPアドレス 192.168.24.XXX XXXは200等のCTUが割当てない値
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.24.1
DHCPモード 「無効」(無効が無ければ「自動」)
> また、MF300N経由で無線接続されるスマホや各ノートPCは192.168.24.3? 192.168.24.4 ?・・・・と払出しされていくのでしょうか?
CTUから自動で払出しされます。
書込番号:15838996
0点

羅城門の鬼さん、哲!さん ご回答ありがとうございます!!!
詳しいご説明ありがとうございます!
たしかバッファローのルータでしたら、100番にデフォルトで変更してきたはずでしたよね。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-3-51.html
上記になるのでしょうか・・・
250 (192.168.24.250)???
ですかね?
書込番号:15839243
0点

自動でなるのかどうかは、MZK-MF300Nのユーザーではないので判りませんが、
ならなければ手動で設定して下さい。
書込番号:15839278
0点

> たしかバッファローのルータでしたら、100番にデフォルトで変更してきたはずでしたよね。
今はIPアドレスのデフォルト値は問題ではありません。
MZK-MF300NがAPモードの時にDHCPクライアント機能があるかどうかが問題です。
APモードの時にIPアドレスの手動設定を強要するようでは、
ネットワークに詳しくない人には使ってくれるなと言っているようなものですが、
まずはAPモードで使えるか確認し、駄目ならIPアドレスを手動設定してみてはどうですか。
書込番号:15839348
0点

何度もご回答ありがとうございます!!
確かにおっしゃられる通り、手動設定の強要はないでしょうね^^
APモードのイメージが不鮮明でしたが、今回でよくわかりました!
どうもありがとうございました!!!
書込番号:15839365
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

> ドコモ Xi対応モバイルルータ L-09Cに、
> コンバータとして接続可能でしょうか?
両方とも11n/g/bに対応してますので、通常は11nで接続可能です。
中継機能はメーカー依存することが多いですが、
単に親機と子機の関係なら802.11の規格内で互換性があります。
書込番号:15819065
1点

> コンバータとして接続可能でしょうか?
仕様的に問題ありません。
L-09CとMZK-MF300Nは、WPS対応ですから、ワンタッチで接続出来ると思います。
書込番号:15819330
1点

羅城門の鬼さん
哲!さん
早々にご回答ありがとうございます。
L-09Cと接続の方、問題ありません。
と言う事で先ほど、アマゾンに注文しました。
到着が楽しみです。
ありがとうございました。
RCA_71A
書込番号:15820492
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
最近使っていて、自宅ではどの機器もこのAPにアクセスしていないのに、時々…いや電源を入れてしばらくすると毎回EthernetランプとWirelessランプが高速で点滅している状態です。
うちはBフレッツで、本機器をPR-200NEにつないでいるのですが、これもやはりACTランプとUNIランプが点滅しています。
ちなみにうちの近くには中国人が住んでいて、パソコンもやっています。あと、電波もそっちに届く範囲です。
0点

もしかして、初期状態で使用していますか。
初期状態の暗号化KEYは、「12345678」みたいですね。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-A_V3.pdf
また、ゲーム用のSSIDは、暗号化KEYが設定されていない様です。
とにかく、以下を参照して暗号化KEYの値を変&設定して下さい。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-C_V3.pdf
書込番号:15817901
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

再起動で動作するなら“その程度の回線”なのでは?
(MZK-MF300Nの不具合なのか、上層のモデムが原因かはこれだけでは断定できない。)
プラグの抜き差しが億劫なら100円ショップなどでスイッチ売ってます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A4%E3%82%B6%E3%83%AF-%E7%9C%81%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%97-1%E5%80%8B%E5%8F%A3-%E7%99%BD-SH101WH/dp/B001RLTA3Y/ref=pd_cp_computers_3
書込番号:15709533
0点

http://faq.planex.co.jp/itemfaq/647/3039
無線LANはその国の電波法が絡んでくるから、日本国内向け製品を海外で使用するのは違法行為として処罰の対象となることがある。
書込番号:15711435
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
教えてください。
家にはNTTの光ケーブルがきており有線でモデム→分配ルータ→2台PCとLANケーブルにて接続しています。今回、ipadを買ったので、分配ルータにこの製品を付けてWi−Fi環境をつくったのですが、ipadのWi−Fiにいれません。
ipadのWi−Fiをオンとすると、ネットワークを自動で見つけ、ap-pc-99d040の表示はでるので、それをクリックするのですが、つながりません。念のため、NTTのモデムから直接本製品につなげてやって見ましたが同じことでした。
どなたか、ご教示頂けないでしょうか。
0点

MZK-MF300Nはきちんとアクセスポイントモードになっていますか?
書込番号:15012048
0点

> ipadのWi−Fiをオンとすると、ネットワークを自動で見つけ、ap-pc-99d040の表示はでるので、それをクリックするのですが、つながりません。
暗号化キーは入力しているのですか。
下記スタートガイドのSTEP3の手順に沿って接続しようとしているのですか。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-A_V3.pdf
書込番号:15012076
0点

甜 さん
ありがとうございます。AUTOで使っていましたが一度MF300Nの電源をOFFとして、
APモードへ変更してみました。でも、結果は同じで繋がりません。
哲さん
ありがとうございます。
STEP3にフォローしていますが、2のワイヤレスネットワークは表示されず、自動でap-pc-99d040が表示されるので、それをクリックして接続を試みるのですが、繋がりません。
したがって、パスワードを聞く画面も表示されません。他のアクセスポイント(隣りの家かな?)も表示されておりますが、それにはパスワードを聞く画面が出てきます・・・・。
書込番号:15012321
0点

> 2のワイヤレスネットワークは表示されず
現在のiOSバージョンでは、“ネットワークを選択...”と表示されます。
http://www.ipodwave.com/ipad/howto/ipadwifi.html
> ap-pc-99d040が表示されるので、それをクリックして接続を試みるのですが、繋がりません。
普通はそこで暗号化キーを聞いてくるのですが、変ですね。ap-pc-99d040と書いてあるところをタップ
していますか? また、ap-pc-99d040の右には、鍵マークが付いていますでしょうか?
書込番号:15013695
0点

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-4-06.html
によると、工場出荷時の設定では、ap-game-●●●●●●という暗号化無しのSSIDが有効になっている
みたいなので、一旦これにiPadをつなげてみて、ネットにつながるか確認してみたらいかがでしょうか?
書込番号:15013796
0点

飛行機嫌いさん
ありがとうございます。
>>現在のiOSバージョンでは、“ネットワークを選択...”と表示されます。
はい、その通り表示されております。
>>普通はそこで暗号化キーを聞いてくるのですが、変ですね。ap-pc-99d040と書いてあるところをタップ
していますか? また、ap-pc-99d040の右には、鍵マークが付いていますでしょうか?
はい、タップしており、鍵マークもでています。でも、タップしてもパスワードの画面表示が
でてきません。
>>によると、工場出荷時の設定では、ap-game-●●●●●●という暗号化無しのSSIDが有効になっている
みたいなので、一旦これにiPadをつなげてみて、ネットにつながるか確認してみたらいかがでしょうか?
はい、放置しておくと自動でap-game-●●●●●●を拾ってますが、これをタップしても
パスワード表示もでず、Wi−Fiには繋がりません。これはカギマークもでていません。
困り果てています。
書込番号:15014141
0点

> 放置しておくと自動でap-game-●●●●●●を拾ってますが、これをタップしても
> パスワード表示もでず、Wi−Fiには繋がりません。これはカギマークもでていません。
鍵マークは暗号化されているという意味なので、暗号化されていないap-game-●●●●●●には鍵マークが
付きません。また、Wi-Fiのパスワード(暗号化キー)は暗号化のために必要なものなので、暗号化されて
いないap-game-●●●●●●では聞かれません。
普通は、ap-game-●●●●●●をタップすると、ap-game-●●●●●●の左にチェックマークが付くのですけど、
そうならないのですか?
あと、ap-game-●●●●●●の欄の一番右の青い丸をタップすると、下記URLの一番上の図の様な画面に
なるのですが、その画面の上の左のDHCPは青くなっていますか? また、IPアドレス〜DNSの欄には
値は入っていますか?
http://uchinotama.wordpress.com/2010/05/26/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%ABipad%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE6%E3%80%80wi-fi%E3%82%92%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%9D%E3%81%86%EF%BC%81%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89/
書込番号:15014486
0点

NTTのモデムの中には、つながっている機器の情報を完全に忘れさせないと、新しい機器をつないでも
認識しないものがあると聞いたことがあります。
スタートガイドのSTEP1には、30分ほど電源を切った状態にすると情報を忘れると書かれていますが、
念のために1時間以上電源OFFで放置した方がいいかもしれません。その間は、PCもネットにつながらない
ので、不便になりますけど。
書込番号:15014595
0点

> 家にはNTTの光ケーブルがきており
ということは、どこかでPPPoEの設定をしていると思いますが、どこでしていますでしょうか?
書込番号:15015520
0点

あと、モデムとルーターの機種名を教えてください。
書込番号:15015538
0点

飛行機嫌いさん
ありがとうございます。以下ご質問のお答えします。
>>普通は、ap-game-●●●●●●をタップすると、ap-game-●●●●●●の左にチェックマークが付くのですけど、そうならないのですか?
はい、チェックマークはついており、左の設定のWiFiの欄にもap-game-●●●●●●が
表示されています。
>>
その画面の上の左のDHCPは青くなっていますか? また、IPアドレス〜DNSの欄には
値は入っていますか?
ap-game-●●●●●●の場合はDHPCは青くなっており、IPアドレス〜DNSの欄に値はいってました。頂いた、WEBを参照にアドレスの数値を替えてアクセスしてみましたが、ダメでした。
ap-pc-99d040の場合はDHPCは白のままで、IPアドレス〜DNSの欄は空欄です。
書込番号:15015870
0点

飛行機嫌いさん
>>念のために1時間以上電源OFFで放置した方がいいかもしれません。
昨日、1時間以上すべてOFFにしましたが変わらずでした。
>>どこかでPPPoEの設定をしていると思いますが、どこでしていますでしょうか?
すみません。これは意味がよく判りません。
>>モデムとルーターの機種名を教えてください。
モデム:VH−100「4」E「S」
ルータ:BUFFALO LSW-TX-5EP(C3)
書込番号:15015887
0点

> ルータ:BUFFALO LSW-TX-5EP(C3)
これ、HUBですね。 ルーターではありません。
困りましたね。
じょにあおさんの環境は、ルーターが無い環境で、MZK-MF300NはLAN差込口が1個しか無い様ですから、
MZK-MF300Nをモデムに接続すると、PCが有線接続出来ませんし、MZK-MF300Nの設定も出来ませんね。
> どこかでPPPoEの設定をしていると思いますが、どこでしていますでしょうか?
> すみません。これは意味がよく判りません。
PCにプロパイダーからのIDとパスワードを登録していると思いますが、複数台を同時にインターネット接続する場合に、
そのIDとパスワードをルーターに設定します。
現状、PC2台を同時にインターネットに接続出来ないと思いますがどうですか?
書込番号:15017074
0点

NTTのフレッツでは、プロバイダーから付与されたユーザーIDとパスワードを使ってPPPoEの設定を
しないと、ネットにつながりません。
> モデム:VH−100「4」E「S」
にはPPPoEの設定はできないので、それよりも下流のルーターかPCに設定する必要があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1286384637
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131064841
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467583144
> ルータ:BUFFALO LSW-TX-5EP(C3)
はルーターではなくHubなので、こちらにもPPPoEの設定はできません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/
http://okwave.jp/qa/q4882103.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256798987
あとはPCしか残っていないので、おそらくPCに、下記の手順のどれかでPPPoEを設定しているのだと
思います。
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/setup.html
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/setup_pppoe.html
その場合は、iPadにはPPPoEの設定はできないので、iPadはネットにつながりません。
MZK-MF300Nはルーターなので、それにPPPoEの設定をして、それを経由すれば、iPadはネットに
つながります。設定方法は、下記の“PPPoEの場合”を参照してください。
http://faq.planex.co.jp/itemfaq.do?faq_id=2412&item_id=647
書込番号:15017182
0点

LSW-TX-5EPとMZK-MF300Nを使うのをやめて、下流側に有線と無線の両方が付いているルーターを
買って、そのルーターにPPPoEの設定をしてモデムにつなぎ、PCやiPadはルーターにぶら下げる、
という手もあります。そうすれば、それぞれのPCにPPPoEの設定をする必要もなくなるので、
PCを買い替えたり、何らかの端末を追加するときに、簡単につながります。
LSW-TX-5EPは、ルーターの有線LANポートが足りなくなったときに、ルーターの下流につなげば、
役に立ちます。
MZK-MF300Nは、、、旅行用かな。
書込番号:15017274
0点

私も、別の無線ルーター購入に賛成です。
MZK-MF300Nは、インサーネットコンバーターとしても利用出来ます。
手頃な無線ルーター
WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/
PA-WR8160N-ST http://kakaku.com/item/K0000295970/
無線ルーターのメーカーは、バッファローかNECがお勧めです。
書込番号:15017298
0点

> ap-game-●●●●●●の場合はDHPCは青くなっており、IPアドレス〜DNSの欄に値はいってました。
であれば、iPadはMZK-MF300NとWi-Fiでつながっていますので、MZK-MF300NにPPPoEの設定を
すれば、iPadはネットにつながると思います。ただし、たぶんPCと同時にはつながらないので、
不便になるかもしれません。
書込番号:15017324
0点

> 昨日、1時間以上すべてOFFにしましたが変わらずでした。
の件は、私の記憶違いです。ごめんなさい。改めて調べると、フレッツのようにPPPoEを使う場合は、
ネットワーク機器を追加する場合でも、電源オフで放置する必要はありませんでした。
書込番号:15017346
0点

晢さん、飛行機嫌いさん、
色々、アドバイスを頂きありがとうございました。
各種トライしても上手くいきませんでしたので、メーカさんのコールセンターに聞きました。
結局、バファローさんのルーターを介するとうまくいかないことがわかり、ひかりのモデムに直接MZK-MF300Nを繋げ、全てを無線LANで繋ぐようにセットしました。
サポートセンターでは初心者の私にも丁寧に説明して頂き、感謝しております。
皆様、サポートありがとうございました。この返事もWi-Fiを使って、iPadから返事ができています。感謝。
じぃにあお
書込番号:15018572
0点

> ひかりのモデムに直接MZK-MF300Nを繋げ、全てを無線LANで繋ぐようにセットしました。
解決した様で良かったですね。
快適なインターネット環境を満喫して下さい。
書込番号:15018697
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
MZK-EX300Nを繋げて無線エリアを拡大しようと思い、WPSボタンを押したところ無線LANが繋がらなくなりました。私はMZK-MF300Nを2台持っております。WPSボタンを押した方のMF-300Nは、リセットの長押しをしました。その後、最初から設定をやり直していますが、SSIDに接続「ap-pc-xxxx」を押してもエラー画面が出て繋がりません。この対処方法を教えて下さい。
もう一台の予備機で設定をしましたが、説明書3項の無線LAN設定が成功して、「192.168.1.250」へアクセスした後に、internetExplorerに接続できませんと表示され、「設定の変更が完了しました」が表示されません。この対処方法も教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

MZK-MF300Nのモード切替スイッチは、それぞれルータモード/アクセスポイントモード/コンバータモードいずれに設定されているのでしょうか?
MZK-MF300N×2台で無線LANを中継する場合には、以下のように設定する必要があるかと思いますが...。
MZK-MF300N(親機)==無線==MZK-MF300N(子機:コンバータモード)
WPSで無線接続を実施した後、『最初から設定をやり直している』ということのようですが、どのように設定しようとしているのでしょうか?
MZK-MF300Nの出荷時のLAN側IPアドレスは、以下のように設定されているようです。
・Autoモードのとき->「192.168.111.1」
・アクセスポイントモードのとき->「192.168.1.250」
・コンバータモードのとき->「192.168.1.249」
書込番号:14867743
0点

LsLoverさん
早々にご回答ありがとうございます。
トラブル前は、Yahooルータ⇒MF300N⇒PCの構成で使用していました。
無線LANが繋がらない部屋で作業が出来るように、Yahooルータ⇒MF300N⇒MZK-EX300N⇒PCの構成を組むつもりでした。(もう一台のMF300Nは予備機として持っていますが使用していません)
MZK-MF300Nのモード切替スイッチは、説明書の通り「AUTO」モードにしています。
WPSで無線接続を実施した後、リセットボタンを押しました。その後、説明書のStep3のVistaで接続するの、スタートボタンをクリック⇒接続先をクリック⇒「ap-pc-xxxx」をクリック⇒接続をクリックをしても認識せず先の設定に進めません。
もう一台の予備機で設定をしましたが、説明書3項の無線LAN設定が成功して、30秒程度待つようなメッセージが出た後に、「192.168.1.250」へ自動でアクセスされます。このアクセスがうまくいくと、「設定の変更が完了しました」で設定が完了されるようですが、私の場合は、internetExplorerに接続できませんと表示され設定が完了されません。
書込番号:14868509
0点

Yahhoルータの形名の記述が無いので、「Yahhoルータ」内でルータが動作しているという前提ですと、初段のMZK-MF300Nは、アクセスポイントモード、2段目のMZK-MF300Nについては、コンバータモードでネットワークに接続する必要がかるかと思います。
従いまして、MZK-MF300Nのモード切替スイッチを以下のように設定して下さい。
(1)初段のMZK-MF300N
モード切替スイッチを「Auto」->「AP」(アクセスポイントモード)に設定する・
(2)2段目のMZK-MF300N
モード切替スイッチを「Auto」->「Converter」(コンバータモード)に設定する。
次に、初段のMZK-MF300Nに無線接続をしたPCがインターネットに接続できることを確認する。
その後に、初段のMZK-MF300Nと2段目のMZK-MF300NをWDSで無線接続を実施する。
最後に2段目のMZK-MF300Nにパソコンを無線接続して、インターネットに接続できることを確認する。
また、初段のMZK-MF300Nについては。「192.168.1.250」にアクセスすると設定画面に接続可能かと思います。
2段目のMZK-MF300Nについては。「192.168.1.249」にアクセスすると設定画面に接続可能かと思います。
書込番号:14868755
1点

MZK-MF300Nの初期化が正しく出来ていないのでは。
下記サイトを参照して初期化を行ってみて下さい。
また、WPS接続時は暗号化キーが新たに生成され、初期値が置き換わる様ですから注意して下さい。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-C_V3.pdf
書込番号:14870858
0点

LsLoverさん、哲さん
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。先程、少しだけチャレンジしましたが、うまく行きませんでしたので、土日にゆっくりやってみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14880651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





