MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2014年4月17日 05:20 |
![]() ![]() |
1 | 14 | 2014年2月17日 12:10 |
![]() |
3 | 5 | 2013年12月21日 18:34 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年9月5日 16:59 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月15日 01:55 |
![]() |
0 | 7 | 2013年6月8日 08:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
win7の設定方法は説明書に記載しています、スタート→インターネット接続→ワイヤレス(W)→製品のSSID(ネットワーク名)に接続すると有りますが、win8ではスタート→インターネット接続の所でワイヤレス(W)の項目が有りません。
お分かりの方のアドバイス、お待ちしています!
0点

右下のタスクトレイにネットワークアイコンがありませんか。
パソコンのWiFiがONになってれば、勝手に電波を検知して接続通知が出ると思いますが。
書込番号:17420281
0点


まだWin8になれていないのなら、デスクトップ画面にした上で、
右下のタスクトレイにあるネットワーク(無線LAN)のアイコンをクリック。
http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03655443
の中ほどの「補足」の画面を参照。
書込番号:17420506
0点

『win8ではスタート→インターネット接続の所でワイヤレス(W)の項目が有りません。』
メーカは異なりますが、「2.無線接続の画面を表示します。」以降が参考になりませんか?
Windows 8 / 8.1 / RT 標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法
2.無線接続の画面を表示します。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14759/kw/windows%208/p/1,2,7346,7347
書込番号:17421284
0点

皆様・・・
数々のご返信、有難うございます。
実は一人暮らしを始めました娘の接続にて苦労しているところです。
こちらの内容を確認させて、設定させてみます。
書込番号:17421700
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
はじめ接続したときは
インターネットの接続不良により無効で
接続できなかったのですが
最近リベンジしてみると ap-game-●●●●
に接続され、ap-pcの方は今まで出なかった
認証に問題とでて
やはり接続されません。
お譲りいただいた方にはAndroidで接続するにはパソコンは必要ないと言われたのですが…
初めてWiFi接続を試みるので、
やり方が全くわからないためおしえてください。
書込番号:17199888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 最近リベンジしてみると ap-game-●●●●
> に接続され、ap-pcの方は今まで出なかった
> 認証に問題とでて
> やはり接続されません。
まず無線LAN接続しようとした子機の型番は?
MZK-MF300N との無線LAN接続は、
手動接続とWPS接続がありますが、
どちらで接続しようとしたのでしょうか?
もう一方の接続方法で再度接続してみてはどうですか。
WPS接続の方法はこちらを参照。MZK-MF300N と Android機。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1304/10/news106.html
書込番号:17199951
0点

一度、MZK-MF300Nを初期化してみたらどうでしょうか。
MZK-MF300Nの電源ON
[Reset]ボタンをピン等で5秒押す
[System]ランプが点滅したら、[Reset]ボタンから手を離す
しばらく待ってランプが全消灯後、再起動すれば初期化の終了
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-C_V3.pdf
書込番号:17199952
0点

初期化?されたのか分かりませんが、
接続表示が出ました!
しかし、実際は接続されていないらしく他のアプリから使えませんと表示が出ます。
書込番号:17200077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 接続表示が出ました!
無線LANのレベルではちゃんと接続出来ているようです。
> しかし、実際は接続されていないらしく他のアプリから使えませんと表示が出ます。
Android機のIPアドレスはどのような値になってますでしょうか?
http://www.akakagemaru.info/port/android.html
当該のAndroid機以外の機器は、MZK-MF300N 経由でインターネットにアクセス出来てますでしょうか?
書込番号:17200118
0点


使用しているインターネット回線はNTTですか? 違う場合は業者名を教えて下さい。
それと、MZK-MF300Nと有線接続している機器名は?(多分インターネット業者からのレンタル品)
書込番号:17200160
0点

> IPアドレスはこうなっています。
192.168.3.xxx はMZK-MF300N がルータになっている時に
各機器に支給されるIPアドレスとは異なっています。
ネットワーク全体の情報の確認が必要です。
インターネット回線の回線種別は?(光回線等)
インターネット回線の事業者名は?
プロバイダ名は?
MZK-MF300Nのインターネット側に接続されている機器の型番は?
PCは持ってますか?
書込番号:17200173
0点

私がわかることは、
契約してるのが Yahoo!BB
接続している機器が 写真のモデムという事です。
パソコンはインターネット接続ができないため
ありますが使っていません。
書込番号:17200221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 接続している機器が 写真のモデムという事です。
ADSLモデムでしょうか?
モデムの型番が印刷または刻印されていませんか?
モデム前面の警告ランプとリンクランプの各ランプの状態は?
書込番号:17200338
0点


> 後面に貼られてあるこちらに型番は記載しているでしょうか?
型番は書いてないですね。
> 電源とパソコン、ときどきデータが点滅し
> あとは何もランプがつきません。
リンクランプはありますよね。
それが点灯していないと、モデム自体がインターネットに接続出来ていないことになります。
Yahoo ADSLは既に開通工事は済んでいますか?
ちなみに電源ランプは点滅ではなく、点灯でしょうか?
書込番号:17200425
0点

YBB-ADSLの3Gか4Gモデムと思われる。
Androidだけで無線設定は可能だが、今回のように無線接続以外でトラブルが発生した場合解決するにはPCが必要。
書込番号:17200592
0点

ソフトバンクの「Trio3G-Plus」、「Trio4G」等のモデムでしょうね。
ルーターモデムですので、無線ルーターがキチンとAPモードに切り替えているかどうか、無線ルーターのAPモード時の自身IPアドレスを192.168.3.254/255.255.255.0、ゲートウェイ192.168.3.1、優先DNS192.168.3.1と設定しているかどうか、無線ルーターのESS-IDの暗号化モードの確認する必要があります。
APモードでの無線ルーターの初期IPが、192.168.1.250ですので、そのままではセグメント相違での通信障害が想定されますので、PCを無線ルーターへ一時的に接続して(PCを一時固定IPアドレス設定/192.168.1.10等)、ブラウザからhttp://192.168.1.250にてログインし(ユーザーID:admin/パスワード:password)、ネットワークタブからIPアドレスを192.168.1.250→192.168.3.250と変更、ゲートウェイに192.168.3.1、DHCPモードは無効化して下さい。
更に無線LAN設定タブから、セキュリティ→無線LANセキュリティ設定→暗号化方式がWPA/AES、パスフレーズ→プリシェアードキーにて暗号化キーを確認下さい。
上記確認されました、無線LAN-SSID宛の接続と暗号化キーを間違い無く設定されているかを端末設定確認下さい。
書込番号:17200669
0点

『電源とパソコン、ときどきデータが点滅し
あとは何もランプがつきません。』
Yahoo ADSLモデムの背面の「パソコン」の端子にPCを有線LANケーブルで接続して、Internet Explorerなどのブラウザで、以下のアドレスにアクセスして、ホームページを開くことができますか?
http://info.softbank.jp/
ネットワークの接続を確認しましょう(P26)
http://ybb.softbank.jp/support/connect/book/4g_set/index.html#page=29
Yahoo ADSLモデムの「リンク」は、点滅していないということでしょうか?
インターネット回線に正常に接続されている時は、「点灯」するようです。
機器を接続しましょう(P14)
http://ybb.softbank.jp/support/connect/book/4g_set/index.html#page=17
PCがインターネットに接続できない場合には、以下のマニュアルに従って確認してください。
ケース1 インターネットに接続できない(P80)
http://ybb.softbank.jp/support/connect/book/4g_set/index.html#page=83
また、以下のアドレスにアクセスして、設定画面が表示されますか?
http://192.168.3.1/
書込番号:17203134
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
先日ipadを購入し、無線LANで接続しようとしたのですが、WiFiの「ネットワークを選択」
の項目に「ap-pc-○○」「ap-game-○○」は出てくるのですが、選択しても「接続されていません」
の表示がでます。パスワードを入力するフォームまで行けません。
以前から接続していた自宅のPCとipodでは問題なくつながるのに、なぜipadで接続できないのでしょうか。
詳細な設定が必要であれば、手順も教えて頂けないでしょうか。
今週は連休でサポートセンターも休日で困っています。
どうぞよろしくお願いします。
0点

iPadを再起動してもうまく行きませんか。
書込番号:16982564
1点

今、現在もこの無線LANルーターを使いながら、iPodとPCはつながっているのでしょうか?
それとも引っ越しなどをされて、あらたにやり直そうとしているのでしょうか?
>WiFiの「ネットワークを選択」の項目に「ap-pc-○○」「ap-game-○○」は出てくるのですが、
>選択しても「接続されていません」の表示がでます。パスワードを入力するフォームまで行けません。
表示されているap-pc-○○の横に○で囲われて i のアイコンがあります。それを押して、一番上に「このネットワーク設定を削除」というのがあったら、それをおして一度、削除してください。
書込番号:16982584
1点


みなさんご助言ありがとうございます。
○ipadは電源を切ったり、ルーターの電源を切っても、もどりませんでした。
○スーパカー消しゴムさんのおっしゃったとおり、iのアイコンをおして
「このネットワーク設定を削除」し、新たに選択したらうまくつながりました!
いったいなぜだったのでしょう?
これでやっとipadを楽しめます。
本当にありがとうございました!
書込番号:16982735
0点

結果オーライでよかったですね。
複数の要因が考えられなくもないですが、変な事がおきたらリセットとかやり直しはいつも有効なテクニックです。
書込番号:16982767
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
自宅でのiPad接続のため購入しました。
設定の仕方が悪いのかネットに接続できません。
step3までは設定できたのですが、step4を進めようとすると
ページを開けませんと表示されてしまいます。
私はレオ●●スに住んでいて、ルーター等は特に使用してなくて壁から出ている
有線?をそのまま使っています(LE●NETと言うやつです)。そのせいでしょうか?
ルーターかわかりませんが、BuffaloのLSW3-TX-5EP/BKと言う機械ならあります。
これを使えば接続できるのでしょうか?
よろしくお願いします<m(_ _)m>
0点

>step3までは設定できたのですが、step4を進めようとすると
>ページを開けませんと表示されてしまいます。
>私はレオ●●スに住んでいて、ルーター等は特に使用してなくて壁から出ている
>有線?をそのまま使っています(LE●NETと言うやつです)。そのせいでしょうか?
まず、「●」を使用しないで、正しく「レオパレス」「LEONET」と記載して下さい。
PC等をお持ちでインターネットが利用出来ていますか?
PC等を使用していない場合、LEONETの契約は済んでいますか?
LEONET使用する時のIDとパスワードは、判っていますか?
LEONETは、インターネットを使用していない時間が90分位経つと、またIDとパスワードの入力が必要になります。
step4の前に、iPadでWEBブラウザを立上げると、LEONETのIDとパスワード入力の画面が表示されませんか?
> ルーターかわかりませんが、BuffaloのLSW3-TX-5EP/BKと言う機械ならあります。
> これを使えば接続できるのでしょうか?
これはハブですから特に使用する必要はありません。
書込番号:16547215
0点


哲!さんありがとうございます。
Safariを開いてから出てくるパスワードやIDは無線LAN機のものだと思っていたので
レオネットのものとは思っていませんでした(;^ω^)
無事にネットに繋ぐことができました!!ありがとうございました。
書込番号:16548058
0点

Hippo-cratesさん
無事にインターネットへ接続することができました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:16548063
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
親機は、BUFFALOのWHR−G301Nですが、
手動設定をあきらめ、親機AAOSSボタンと、
本機WPSボタンを押したところ、
LANケーブルで繋いだMAXELL iVDRレコーダーの
アクトビラが見られてます。
LANコンバータのみの使用を考えてますが、
インターネットのセキュリティ面で問題があるのでしょうか。
なお、BUFFALOのWHR−G301Nは、
ノートパソコン3台を無線で使用しています。
0点

> LANコンバータのみの使用を考えてますが、
> インターネットのセキュリティ面で問題があるのでしょうか。
MZK-MF300NをLANコンバータとして使用していますから、セキュリティ面は問題ありませんよ。
セキュリティ面は、MZK-MF300Nをルーターやアクセスポイントとして使用した場合は注意が必要になります。
書込番号:16247221
0点

> インターネットのセキュリティ面で問題があるのでしょうか。
一般的なセキュリティに関して、少なくとも二つの観点があります。
まずはインターネット側からの侵入。
例えばPCでPPPoE接続していると、PCが直接インターネットに接しているので、
外部からのアタックに晒されてしまいます。
しかし、WHR-G301Nのルータ機能が有効になっていれば、
外部からの侵入は基本的にWHR-G301Nが防いでくれます。
WHR-G301Nでなくても、途中にルータがあれば、ファイヤウォールとして機能してくれます。
次に無線LANからの侵入や盗聴ですが、暗号方式のAESを使っていれば、大丈夫です。
WEPの場合は、暗号強度が非常に弱いので、出来るだけ避けた方が賢明です。
どうしてもWEPしか使えない機器を接続する場合は、
WEP用のSSIDの「隔離機能」が有効になっていることを確認下さい。
「隔離機能」が有効だとそのSSIDからはインターネットしかアクセス出来ません。
書込番号:16248385
0点

哲!さん
ご回答助かりました。
安心しました。
羅城門の鬼さん
WEP用のSSIDの「隔離機能」そのものを調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:16253921
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
MZK-MF300Nを旅行先、主にビジネスホテルでのPC利用時に使用しています
この時の無線LANクライアント数は"1"で、自分のPCのみです
発売当初から利用しておりますが、昨年の秋ごろから
PC−MZK-MF300N 間の接続が切れる頻度が目に見えて増えました
PC側では、無線LANの接続が切れると、再接続のウインドウが自動的に開き
(ThinkVantage Access Connections, PCはThinkPad X201です)
再接続以降は、また普通にネットが利用出来るようになるため
本体がリセット、再起動しているのでは無さそうです
MZK-MF300NのLEDも消灯していません
最近のビジネスホテルではインターネット接続方法が有線LAN/無線LANの
両方に対応したところが増え、電波が混雑しているのが原因かと思い
動作確認のため、自宅にて使用してみたところ
・無線接続でのクライアントPC1台で3日間使用して、突然の無線LAN切断は発生せず
・無線接続でのクライアントPCを2台にしてみたところ、突然の無線LAN切断が発生
とビジネスホテルと同様な現象が再現しました
そんな訳で5GHz帯に対応したMZK-MF300Dへの買い替えを検討中ですが
供に旅した愛着のある機器ですので
もし同様な経験をされ、対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
その方法を教えていただきたく、質問を投稿した次第です
よろしくお願いします
0点

環境が変わってないなら壊れた可能性もある. 安いから、愛着があるなら、もう一個買ったら?
書込番号:16224623
0点

MZK-MF300Nのファームのアップデート版はないようですが、
まずはThinkPad X201のワイヤレスネットワークのドライバをアップデートしてみてはどうですか。
http://support.lenovo.com/ja_JP/research/hints-or-tips/detail.page?DocID=HT037712#wlan
あとはMZK-MF300Nの設定で効きそうなのは、
無線基本設定において、
・チャンネル幅:20MHz
無線詳細設定において、
・Protection:有効
・20/40MHz Coexist:無効(デフォルト)
・RF Output Power:100%(デフォルト)
書込番号:16224644
0点

1000円しないから、あれこれ調べるより、新品買っても現象が同じだったら、あれこれ調べた方が得策かなと思った。
仮に壊れてなくても、2個位あっても良いのでは?
書込番号:16224973
0点

自分のケースではUSB電源(500mA)で使い、通信負荷がかかると通信が断線したりしますね
今は電源の余裕のある物を使ってます。
書込番号:16225237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方では連続使用で必ずハングアップします。
ルーターモードは検証してませんが,APモードでも子機モードでも同様です。
ハングアップするとpingも応答せず,設定画面も呼び出せません。
レビューにも書きましたがファームにバグを抱えている様です。
>・無線接続でのクライアントPC1台で3日間使用して、突然の無線LAN切断は発生せず
という件が理解し難いのですが,当方では動画転送なら10分から1時間も様子を見ていれば必ず固まります。
ベンチマークをとっても大きなファイルを転送しても同じですので怖くて使えません。
2013年6月現在\980で投げ売りしている事からも怪しげな製品ですね。
ここからは憶測なのですがファームのバジョーンアップが出来ないのは理由がありそうです。
アップデートするにはフラッシュ・ロムの容量が足りないかSDRAMの容量が足りないか・・・
もしくはファームのアップデートルーチンにバグがある。
そんな事だと思いますね。
planexはOEM元から製品のIPを丸ごと買い取っているせいか,OEM元のファームが更新されてもplanexの製品は更新されないことがあります。
ファーム更新で新たな買い取りコストが生じるのを嫌ってマイナーなバグは放置される傾向にあるのでは?
書込番号:16225704
0点

え、、、我が家では子機モードで問題無く動いてますけどね。ごく稀に再起動が必要になりますが、その後は普通に使えてますよ。
そもそもプラネックスの製品は素人が手を出すもんじゃありません。ある程度スキルのある人向けってのは、、、まぁ調べてからじゃないと分かりませんけどね。
問題無く使えればコストパフォーマンスは良好ですが、ゴミになる可能性もあります。
書込番号:16225942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様アドバイスありがとうございます
一応、問題の本質っぽい現象が見えてきましたので報告します
結論:無線LANクライアントのThinkPad X201の無線LANモジュールの不調
(11g/nを使った場合のみ)
旅行時に使用と書いたようにMZK-MF300Nは外出時に使用
自宅ではBUFFALOのWZR-HP-AG300Hを11a/nでを使用しています
(つまりThinkPad X201で11g/nの使用実績はかなり低い)
試しにWZR-HP-AG300Hで11g/nを使用してみたところ
こちらでも2台同時使用で切断が発生しました
MZK-MF300N以外でも同じ事が起きるので
この件でMZK-MF300Nは原因に無関係の様です
お騒がせしました
>羅城門の鬼さん
ドライバのアップデートは偶然、一番最近MZK-MF300Nを使用した直前で行っていました
LenovoにはWindows UpdateみたいなSystem Updateというドライバアップデートの
機能があり、旅行出発前には必ず実行しています(旅先でアップデートして不調になる
リスクを避けるため)。その時アップデートしていました
また使用帯域を40MHzから20MHzに絞るアドバイスですが
ThinkPad側の設定のせいで、気づかずに20MHzで使用していた様です
家での再現を試みたとき、150Mbpsでしかリンクせず
調べたところ、Intel Advanced-N 6250 AGN のプロパティの詳細設定が
2.4GHz帯は20MHzのデフォルト値に戻っていました
(5GHz帯はデフォルトが40MHzなんですけどね)
>うめ茶漬さん
昨年までは付属のACアダプタで、今年になってから1Aもしくは2AのUSB電源を
使用しています。やっぱり多少高くてもUSB電源は電流を多く流せる方が良いですね
>ボズシさん
MZK-MF300Nの電源は24H給電したまま
1日のうち数時間、メールチェックとブラウジング、NAS上のファイルへのアクセス
Youtubeとかは見ません
負荷は低めですね
ファームウエアのバージョンアップが無い件が怪しいと感じるのは同意見です
ただplanex製品に関しては運が良く、Windows95の時代からの付き合いがあり愛着もありますので
\980のでの投売りは、単に販売終結後の在庫整理だと思いたいです(^^;)
>クレソンでおま!さん
10Base-T時代のNIC、HUB、100Base-TX時代のNIC,Switching HUB、GiGaのスイッチングHUB
有線のブロードバンドルータ2個(なんとか01となんとか04)
BluetoothのUSBドングル2個、Bluetoothヘッドセットと使い続けて来ましたが
不思議と幸運にもトラブルに合った事がありません
昔からコスパ(というか価格)で選んできました
今回も原因はMZK-MF300N側では無い様で、運は続いている様です(^^)
他、買い替えをオススメして頂いた方
背中を押していただいてありがとうございます
さすがに同じ物を再購入するのは面白くありませんし
原因がPC側の11g/nの問題の様ですので
11a/g/nのMZK-MF300Dの購入に踏み切りたいと思います
書込番号:16227980
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





