MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2011年11月7日 20:27 |
![]() |
0 | 5 | 2011年11月7日 23:38 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月18日 07:51 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月27日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月24日 18:23 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月29日 09:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
親機はバッファローWZR-AGL300NHを使っています。(設定は11g,WPA-PSK,AES)
この親機に対してコンバーター接続できますか?
また写真ではアンテナが見えないようなのですが、
送受信感度は大丈夫でしょうか?(軽量鉄骨の1Fと2Fで使用)
0点

コンバータ接続はできます。
感度に関しては、相手は電波ですので環境に大きく左右されます。
突き詰めると、やってみないとわかりません。
どの機種を選んでもこの辺の事情は変わりません。
それよりも、値段につられてこちらの機種を選択されたのならば、「やめておけば...」といいたいところです。
過去ログを参照してみてください。
みなさんいやっていうほど苦労されていますよ。
それをわかったうえで、いやどーしてもこれでいきたいんだぁって言うのならば止めはしません。
すべてがだめっていうわけでもないので、うまくいけばあぁよかったですねぇっていうくらいです。
コンパクトで、電気食わなくって、とってもいいやつなんですけどねぇ...。
書込番号:13727852
0点

接続は理論的にはOKです。
主さんの環境で繋がるかは「たぶん、無理」(色々な意味で)です。
本品は同フロアで親機が見える範囲(直近〜せいぜい半径数メートル)での運用を想定して作られていると思ってください。
なので、私も他機種を選択した方がいいと思います。
ご参考までに我が家では親機がNECのAtermWR8700Nで子機にコレ。木造2階建て。扉2枚、壁2枚、箪笥一棹、同フロアの直線距離5m位。で、とりあえず繋がってます。通信速度は130Mbps位出てたかな。
運よく?設定には何の苦労もしませんでした。(笑)
書込番号:13728900
0点

Excelさん
クレソンでおま!さん
返信ありがとうございます。
ランキング11位なので良い商品だと思ってました。
使用用途はAV機器です。
親機の有線LANには、モデム、PC、レコ(DLNAサーバ)など
子機の有線LANには、TV(DLNAクライアント)
AV機器用途なので転送速度は安定して30Mbps以上あれば大丈夫だと思います。
LANポート1個でもよいのですが、やっぱり4個あったほうがいいかな。
他のオススメの商品教えてください。なるべく安いもので。
書込番号:13731148
0点

自信もってオススメできるのはこれしかないです。
NEC AtermWR8700N イーサネットコンバータセット PA-WR8700N-HP/NE
http://kakaku.com/item/K0000089610/
なるべく安い物って時点で「予算オーバーだ!」って言われそうですが
・親機の性能が段違いに良くなる。
・接続の安定性はピカイチ。
・デメリットなし。
・子機のLANポート数が足りなければ安価なハブを追加すればいいだけ。
・コンバータ単体で買うよりお得。
外部アンテナはさして重要ではありません。概ねデザイン面の見た目だけです。
(業務用クラスになると違うのかも知れませんが。)
なので、外部アンテナにこだわる必要はあまりありません。設置の向きでカバーできます。
我が家はこのセットで家庭内LANを構築していますが、久々に買って良かったと思える製品でした。PCから地デジ生データを飛ばしてもコマ落ちしませんよ。(2Fに親機、1Fに子機)
詳細は上記URLのログや評価を見れば大体わかりますのでご一読ください。
書込番号:13732174
0点

バッファローWZR-AGL300NH をお使いなら、
AirStation NFINITI WLI-TX4-AG300N
で良いでしょう。
IEEE802.11a/n接続で、安定するかと・・・。AOSSも利用できますし。
ただ、所詮、無線ですので、使ってみないとわからないかも、です。
書込番号:13732256
0点

LANの口数に関しては、足りなかったらハブで増やす。
その際は、ギガハブにしておけば問題ないでしょう。
一番のオススメは、クレソンでおま!さんと同じく、NEC AtermWL300NE-AG でっす。
親機も同じセットであれば、なおよろし。
いや、ちょっとおためし的考えでもいいから、もっと安めのでってことであれば、
ロジテック LAN-HGW300/CV か LAN-PW150N/CV
ってところでどうすか。
書込番号:13732324
0点

クレソンでおま!さん
katsun50さん
Excelさん
ありがとうございました。
書込番号:13735643
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
自宅が無線環境になく、
NECのLife Touch Noteと同時に、
MZK-MF300Nも購入しました。
簡単につながったのですが、
パスワードなど聞かれることがなく、
セキュリティについて、
非常に不安を感じています。
こちらで聞いてよいものか迷いましたが、
ご存知の方がいらっしゃいますか??
0点

無線LANのセキュリティは親機(ルーター)で設定して子機側(PC)はそれに追従させるようになっている。
ルーターとして使用していてセキュリティ設定を確認したいなら
「設定画面の表示」
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
「ステータスの確認」
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
セキュリティを変更するページもあるけれど、中途半端な知識のままで触るとロクなことにならないから省略。
書込番号:13650725
0点

PCは有線のままで使用しますし、
iPhoneでもないので。
問題はAndroid搭載機器。
サイトも付属のマニュアルも見ましたが、
該当のものがありませんでした。
受信できるwifiを自動で探し、
表示された
ap-game-●●●●●●
を選択すると、接続はできるのですが、
パスワードなど一切入れるステップへ行かない。
このまま使ってよいものなのかどうか・・・。
書込番号:13650823
0点

いいわけがないですねぇ。
最低限、ap-gameではなく、ap-pc側に接続する、暗号化はWPA2にする、暗号を変更する。
これぐらいはしないとダメですねぇ。
初期暗号は、本体のシールに記載されています。
MF300Nのルーターモード時のLAN側アドレスは、「192.168.111.1」です。
アクセスポイントモードでお使いならば、上位3ブロックはMF300NのWAN側に接続されているルータのアドレスとなり、最後の4番目のブロックは「250」になります。
ブラウザのアドレス欄に192.168.111.1か、XXX.XXX.XXX.250を入れて設定してみてください。
書込番号:13652101
0点

Wifi設定→ap-game ... に何度やっても勝手につながるんです。
ap-pc-を選択し、ネットワークに接続、としてもつながらず。
設定を選んで背面に書かれているパスワードを入れても、
すぐ「切断」となってしまいます。
設定する画面そのものに行かない。
ネットワーク設定に知識が無いので、
ものすごく苦戦しています。
書込番号:13674184
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
現在デスクとトップPC2台は有線で、ノートPCをこちらのルーターで無線化してネットを構築しています。
有線の方の2台はWindows7のホームグループで共有参加できるんですが、無線化しているノートPCの方がホームグループに参加できないんです。
原因がわかる方いますでしょうか?スイッチのモードはAutoモードで接続しています。
1点

たぶん、プライベートセパレータ機能が固定されていて、
解除しきないのでしょう。
私もいろいろ試しましたが、ホームグループでファイルの共有はできませんでした。
書込番号:14568117
0点

私の場合、カスペルスキーのファイアーウォール
で、無線Lan接続がパブリックになっていました。
これをプライベートにすると、
ファイル共有ができるようになりました。
書込番号:14574774
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
こんにちは。
先日、iPod TouchとNOTE PCの両方をSSID1と2にそれぞれ繋ごうとしたところ、同じIPアドレスが割り振られ、一方しか利用できません。
出張で使っていまして、購入当初は同時に使えたのですが、今回の出張からいきなりこの様な現象がでました。
RESETして、再設定もしたのですが、症状は変わりません。
何か解決法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

はるさまさんさん こんばんは。
>出張で使っていまして、購入当初は同時に使えたのですが、今回の出張からいきなりこの様な現象がでました。
ホテルでお使いですか?
宿泊のホテルが、各部屋にIPアドレスは1個しか割り振らない仕様で、本器がAPモードで動作している場合には、「同じIPアドレスが割り振られ、一方しか利用できません。」の状態になります。
本器を「ルータモード」に設定すれば、解決できると思います。
方法は、以下のURLの「動作モード」を「Autoモード」から「ルータモード」に変更致すればOKになると思います。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
書込番号:13550866
1点

たこたこ3号さん、レス、ありがとうございます。
ルーターモードに変更してみたら、無事両方使用することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13553419
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
iPod touchと一緒に持ち歩くのを検討しています。
iPod touchの電波は弱いのでかなりスポットに近づかないとwi-fiに繋がりません。
このMZK-MF300Nと組み合わせることにより少しは電波が強くなるのでは?と思っています。
使っている方どうでしょうか?
WiMAXも契約していますが、家族も使うため家に据え置き。WiMAX機器追加できない会社と契約しているのでWI-FIと繋げられればと思っています。
0点

>iPod touchと一緒に持ち歩くのを検討しています。
電源は?USBから給電できるケーブルもありますがiPodからは給電できないので要注意です。
ACアダプタも持ち歩くのですか?
>iPod touchの電波は弱いのでかなりスポットに近づかないとwi-fiに繋がりません。
MF300Nは元々ロングスパン用に設計されてないので、iPod touchの近くで使用する分には問題ないと思います。
>このMZK-MF300Nと組み合わせることにより少しは電波が強くなるのでは?と思っています。
意味不明です。この機種は中継器ではないので、その文脈からすると目的は果たせないと思います。
>使っている方どうでしょうか?
常設でPC用のコンバータとして使ってます。親機から、木造、扉2枚、壁1枚挟んだ直線距離5mの位置で普通に使えてます。
>WiMAX機器追加できない会社と契約しているのでWI-FIと繋げられればと思っています。
どんなWiMAX機器をどのように使って家庭内LANを組んでるのか分からないので答えようがありません。
余談ですがiPod touchを持ってないので無線LANの強さとか分かりませんが、類似機器のiPhone4では親機の直近でしか使用できないなんて事はない!ので、主さんのiPod touchが壊れている可能性が大きいと思います。
書込番号:13541489
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
海外のホテルでの使用に購入を検討しております。
iPhoneとAndroidを使用しておりますが、Androidも使えるのでしょうか?
他におすすめがございましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
0点

>iPhoneとAndroidを使用しておりますが、Androidも使えるのでしょうか?
iPhone:使えます。
Android:スマフォのことですよね。 それなら使えます。
海外の利用も考えると、バッテリー内蔵の CQW-MRB もいいかも。
http://www.planex.co.jp/product/router/cqw-mrb/
コンセントから電気をとっても使えます。
Androidってオペレーティングシステムの名前ですけど、今は携帯の代名詞になってるんですかね?
書込番号:13432059
1点

こん**わ
ガルギュランさんがすでにご指摘のとおりどちらもお使いになれます。
ただ、海外(どこかはわかりませんが)のホテルで接続とのことですが滞在先のホテルが有線LANによる接続と言うことなんですよね?
個人的な印象として海外のホテルは有線よりも無線LANが多いような気がするので事前にどのような環境かは確認いただいた方が良いと思います(確認済であれば申し訳ありません)。無線であればルーターは不要だと思いますし。
あと有線、無線問わず初回接続時にパスワード(フロントへの確認が必要)だったり、確認画面での手続きが必要だったり、勝手に接続して課金が始まったりといろんなパターンがあると思うので可能であれば事前に滞在先にご確認される方が良いと思います。
日本国内ほど親切な環境にはなっていない気がします(ろくなホテルに宿泊したことがないだけかもしれないのですが)。
楽しい旅(?)になると良いですね。
書込番号:13432208
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





