MZK-MF300N のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

MZK-MF300N

ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300N のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

設定方法を教えてください。

2012/07/28 15:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 lefthandさん
クチコミ投稿数:30件

MZK-EX300Nを繋げて無線エリアを拡大しようと思い、WPSボタンを押したところ無線LANが繋がらなくなりました。私はMZK-MF300Nを2台持っております。WPSボタンを押した方のMF-300Nは、リセットの長押しをしました。その後、最初から設定をやり直していますが、SSIDに接続「ap-pc-xxxx」を押してもエラー画面が出て繋がりません。この対処方法を教えて下さい。
もう一台の予備機で設定をしましたが、説明書3項の無線LAN設定が成功して、「192.168.1.250」へアクセスした後に、internetExplorerに接続できませんと表示され、「設定の変更が完了しました」が表示されません。この対処方法も教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:14867620

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/28 16:19(1年以上前)

MZK-MF300Nのモード切替スイッチは、それぞれルータモード/アクセスポイントモード/コンバータモードいずれに設定されているのでしょうか?

MZK-MF300N×2台で無線LANを中継する場合には、以下のように設定する必要があるかと思いますが...。

MZK-MF300N(親機)==無線==MZK-MF300N(子機:コンバータモード)

WPSで無線接続を実施した後、『最初から設定をやり直している』ということのようですが、どのように設定しようとしているのでしょうか?

MZK-MF300Nの出荷時のLAN側IPアドレスは、以下のように設定されているようです。
・Autoモードのとき->「192.168.111.1」
・アクセスポイントモードのとき->「192.168.1.250」
・コンバータモードのとき->「192.168.1.249」

書込番号:14867743

ナイスクチコミ!0


スレ主 lefthandさん
クチコミ投稿数:30件

2012/07/28 20:11(1年以上前)

LsLoverさん
早々にご回答ありがとうございます。
トラブル前は、Yahooルータ⇒MF300N⇒PCの構成で使用していました。
無線LANが繋がらない部屋で作業が出来るように、Yahooルータ⇒MF300N⇒MZK-EX300N⇒PCの構成を組むつもりでした。(もう一台のMF300Nは予備機として持っていますが使用していません)
MZK-MF300Nのモード切替スイッチは、説明書の通り「AUTO」モードにしています。
WPSで無線接続を実施した後、リセットボタンを押しました。その後、説明書のStep3のVistaで接続するの、スタートボタンをクリック⇒接続先をクリック⇒「ap-pc-xxxx」をクリック⇒接続をクリックをしても認識せず先の設定に進めません。
もう一台の予備機で設定をしましたが、説明書3項の無線LAN設定が成功して、30秒程度待つようなメッセージが出た後に、「192.168.1.250」へ自動でアクセスされます。このアクセスがうまくいくと、「設定の変更が完了しました」で設定が完了されるようですが、私の場合は、internetExplorerに接続できませんと表示され設定が完了されません。

書込番号:14868509

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/28 21:29(1年以上前)

Yahhoルータの形名の記述が無いので、「Yahhoルータ」内でルータが動作しているという前提ですと、初段のMZK-MF300Nは、アクセスポイントモード、2段目のMZK-MF300Nについては、コンバータモードでネットワークに接続する必要がかるかと思います。
従いまして、MZK-MF300Nのモード切替スイッチを以下のように設定して下さい。
(1)初段のMZK-MF300N
モード切替スイッチを「Auto」->「AP」(アクセスポイントモード)に設定する・
(2)2段目のMZK-MF300N
モード切替スイッチを「Auto」->「Converter」(コンバータモード)に設定する。

次に、初段のMZK-MF300Nに無線接続をしたPCがインターネットに接続できることを確認する。

その後に、初段のMZK-MF300Nと2段目のMZK-MF300NをWDSで無線接続を実施する。

最後に2段目のMZK-MF300Nにパソコンを無線接続して、インターネットに接続できることを確認する。

また、初段のMZK-MF300Nについては。「192.168.1.250」にアクセスすると設定画面に接続可能かと思います。
2段目のMZK-MF300Nについては。「192.168.1.249」にアクセスすると設定画面に接続可能かと思います。

書込番号:14868755

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/29 11:27(1年以上前)

MZK-MF300Nの初期化が正しく出来ていないのでは。
下記サイトを参照して初期化を行ってみて下さい。
また、WPS接続時は暗号化キーが新たに生成され、初期値が置き換わる様ですから注意して下さい。

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-C_V3.pdf

書込番号:14870858

ナイスクチコミ!0


スレ主 lefthandさん
クチコミ投稿数:30件

2012/07/31 21:53(1年以上前)

LsLoverさん、哲さん
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。先程、少しだけチャレンジしましたが、うまく行きませんでしたので、土日にゆっくりやってみます。アドバイスありがとうございます。

書込番号:14880651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ap-game-xxxxxでXBOXの接続

2012/07/18 10:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

クチコミ投稿数:33件

ap-game-xxxxxで接続すると、IPアドレスが取得できないとでます。
ap-pc-xxxxxは接続できました。
IPアドレスをXBOXで確認すると、
ap-pc-xxxxxは192.ではじまり、ap-game-xxxxxは168.ではじまります
何か設定方法あるのでしょうか?
宜しくお願いします

書込番号:14822893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:264件

2012/07/18 12:01(1年以上前)

> ap-game-xxxxxで接続すると、IPアドレスが取得できないとでます。
> ap-game-xxxxxは168.ではじまります

取得できなくと、勝手に名乗りを上げているのでは。
Windows でも、似たようなことになった覚えが。

>ap-game-xxxxxで接続すると、IPアドレスが取得できないとでます。

「ap-game-xxxxx」に暗号化方式などを正確に合わせていますか。
「無線セキュリティ設定」の画面と照合してみて下さい。

書込番号:14823197

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2012/07/18 12:02(1年以上前)

> ap-game-xxxxxで接続すると、IPアドレスが取得できないとでます。

下記の[無線LANの暗号化を設定する]で、
ap-game-xxxxxの暗号化は行っていますか。
初期値は、暗号化されていない様ですよ。

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-C_V3.pdf

書込番号:14823199

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/18 12:22(1年以上前)

XBOXは、WPA/WPA2にも対応しているようですので、ap-pc-xxxxxに手動で設定しては如何でしょうか?

ap-game-xxxxxに接続するとDHCPサーバからの自動取得ができないという点に関しては、情報が少なく判断しにくい状況です。
MZK-MF300Nのモード切替スイッチは、「Auto」、「AP」、「Converter」どの位置に設定されていますか?
MZK-MF300Nは、「ルータモード」、「アクセスポイントモード」いずれでご利用でしょうか?
MZK-MF300NのLANセットアップ内のIPアドレスは、LAN側のネットワークと同一ネットワークアドレス内のIPアドレスでしょうか?

ap-game-xxxxxの暗号化方式:「WEP」、キー長:「64bit」、キーフォーマット:「16進数」が選択され、キー設定:任意の半角英数10桁の暗号化キーを入力されたのでしょうか?

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-2-4_rt.html#secu

ap-pc-xxxxxの接続許可は、何が設定されていますか?
ap-game-xxxxxの接続許可は、何が設定されていますか?

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-3-38.html

書込番号:14823255

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/07/18 14:50(1年以上前)

ap-game側は、暗号化WEPしか使用できないwii、DSなどのためにあります。
通常はap-pc側を使用すれば大丈夫です。

セキュリティ的にはap-game側は設定画面で停止させてしまったほうがいいでしょう。

まぁネットワークを分離するという考え方もありますので、設定画面でap-game側の暗号化をwpa/wpa2に設定してから接続するということもできます。

書込番号:14823671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/07/18 15:44(1年以上前)

回答ありがとうございます。
もともと、ap-pc-xxxxxでXBOXを2台繋げて使ってまして、
PCの接続が切れるようになったと言われ、ap-game-xxxxxを使って
くれって言われまして使用しましたところ繋がらなくてこまったしだいです。
何か簡単に他のPCとかに、邪魔にならないように接続できないのでしょうか?
何かいい物ありますでしょうか?
設定は見ましたけど間違ってないと思われます。パスワードも通過してますので
問題ないと思います。

書込番号:14823821

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/07/18 15:56(1年以上前)

何方のご回答か分かりませんが、ご使用のMZK-MF300Nの場合、11n/gしか対応していないので、ap-game-xxxxxでもap-pc-xxxxxでも同じチャンネル(帯域)を使用するため、影響はほぼ同等かと思います。

親機を変更(または増設)して、11n/aと11n/g同時使用可能ならば、PCを11n/a、ゲームを11n/gにすれば、影響は軽減されるかと思いますが...。親機増設でしたら、PCとゲーム機の接続先無線親機を分離するのも宜しいかと思います。

書込番号:14823852

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2012/07/18 20:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。
分けても負荷はかわらないのですね
あまり使ってないときにやりたいと思います
ありがとうございました

書込番号:14824770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7のホームグループについて

2011/10/17 03:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 zero零0さん
クチコミ投稿数:198件

現在デスクとトップPC2台は有線で、ノートPCをこちらのルーターで無線化してネットを構築しています。
有線の方の2台はWindows7のホームグループで共有参加できるんですが、無線化しているノートPCの方がホームグループに参加できないんです。
原因がわかる方いますでしょうか?スイッチのモードはAutoモードで接続しています。

書込番号:13638374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/16 15:24(1年以上前)

たぶん、プライベートセパレータ機能が固定されていて、
解除しきないのでしょう。

私もいろいろ試しましたが、ホームグループでファイルの共有はできませんでした。

書込番号:14568117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2012/05/18 07:51(1年以上前)

私の場合、カスペルスキーのファイアーウォール
で、無線Lan接続がパブリックになっていました。
これをプライベートにすると、
ファイル共有ができるようになりました。

書込番号:14574774

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SSIDを無効にすると無線Lan接続できなくなる

2012/01/27 00:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

SSIDをステルス設定すると、なぜか私のスマートフォンが、インターネット
接続できなくなってしまいました。機器はHTC Desire X06HTIIです。
最初、MF300側を無効化してから電話側でSSIDとパスワードをマニュアル入力しても
つながらないので、一度有効化してSSIDとパスワードを電話側で
認識させました。有効化していればなんなく接続されます。通常であれば、一度設定が
してありますので、自動で接続しにいくはずですが、電話側の該当のSSIDの挙動を
見ていても反応なしです。
過去ログで、自動となっている箇所を1にする、という改善案がありましたので、
参考にさせて頂き実行しましたが、結果は同じでした。

今回、このMF300Nの設定がきちんとされておらず、セキュリティ上問題だらけであることに
気がつき、SSIDの名前を変えたり、Game側を無効にしたりしてうまく対処できたと
思っていたのですが、ステルス化した後、インターネット接続がうまくいかなくなり
何時間も経ってしまいました。良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:14072673

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/01/27 01:36(1年以上前)

おそらく、これはプラネックス側の設定とかの問題ではなく、HTC側がステルス親機に接続できない仕様なのではと考えてみる。

書込番号:14072855

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2012/01/27 07:15(1年以上前)

Excelさん、コメントありがとうございます。
それが、最近買ったモバイルルーターに対しては
ステルス設定していても問題なくつながるのです。

ステルス有効、無効、それぞれの時の設定状態を
電話側でチェックしましたが、なんら変わったところは
見受けられません。

困りました。

書込番号:14073169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2012/01/27 14:19(1年以上前)

そんなに凶悪に電波飛ぶ機種じゃないし、使いにくいステルス機能なんて捨ててもいいのでは?

書込番号:14074278

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/29 11:13(1年以上前)

MF300とPC(WIN7)で試してみました。
MF300がSSIDを非通知の状態にしてPCを起動。
正常に接続、通信できました。
他のAPからのローミングも問題なしです。(PC側の機能なのであたりまえですが)

>最初、MF300側を無効化してから電話側でSSIDとパスワードをマニュアル入力しても
つながらないので

そもそも、この状態がおかしいですね。
電話の設定にAPのSSIDが非通知の場合の接続可否などは無いのでしょうか?
PCにはその設定がありました。

書込番号:14081835

ナイスクチコミ!0


スレ主 江戸やさん
クチコミ投稿数:355件

2012/01/30 21:43(1年以上前)

GT30さん、

コメントありがとうございます。
イーモバイルのルーターでステルス化しても
きちんと接続できました。

Planex社に問い合わせ、設定で回避できる問題ではなさそうだ、
との回答を受けましたので、故障等の扱いとして対処されることに
なりそうです。

書込番号:14088309

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/01/31 00:16(1年以上前)

まぁ故障ではないでしょうねぇ。
プラネックスは、よく「故障です。交換対応いたします。」って言ってくるんですよねぇ。
うまくいくことをお祈りしております。

書込番号:14089162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

バッファローWZR-HP-G301NHとの接続安定性

2011/12/31 23:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 xp_kenbouさん
クチコミ投稿数:5件

もうあきらめて違う製品を購入しようかと思いましたが、最後の砦で質問投稿しました。

REGZA ZX9500にこの製品をコンバータとして用いてWZR-HP-G301NHに接続しています。
アクトビラやTUTAYA動画、インターネット接続はとりあえず使えます。
WZR-HP-G301NHには、USB-HDDを接続しており、NASとしても動きます。

問題は、REGZAからこのNASに録画やデータムーブが出来るわけですが、この処理の成功率が2割以下とほとんど使いものになりません。(途中で無線接続が切れているよう・・)
(成功した録画データの再生はほぼ問題なく見れますが、たまに切れます)
有線(LANケーブルでREGZAとWZR-HP-G301NH)で接続した場合は、失敗は一切ありません。

802.11n(150/300bps)で接続されていることは確認済みで、電波状況も良好な模様
無線間距離は、およそ3mです。

かなりの設定調整はやってみたつもりですが、一向に解決せずで困っています。

ちなみに、REGZAのLANハードディスクのテスト結果は、「失敗しました。」となります、
有線では正常でした。
よって、速度面で無理があるのか、本製品の不具合なのかどちらにしてもNGな状態であることは間違いないのですが、原因がはっきりせずでバッファローのコンバータで問題なくなるのであればもう買い換えようかと思いますがそれでも解決しないとなると・・・

どなたかお知恵をお借りできませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:13964840

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/01/02 00:14(1年以上前)

PLANEXラビリンスに、はまってしまったに一票。
こいつはやめておいたほうがいいでしょうねぇ。
口コミを見ても分かるように、トラブルだらけですねぇ。
うまく動けば、小さくて電気食わなくていいやつなんですけどねぇ。

書込番号:13968429

ナイスクチコミ!0


スレ主 xp_kenbouさん
クチコミ投稿数:5件

2012/01/03 15:05(1年以上前)

迷宮入りですか・・
これ以上悩むのも精神的にも負担ですので、買い換えようと思います。
ただし、原因追求は別途メーカーにも追求してもようと思います。
何かしら明確になればここで報告します!
コメントありがとうございました。

書込番号:13973906

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2012/01/03 23:47(1年以上前)

プラネックスはすぐに初期不良交換っていう対応をするんですよねぇ。
本体以外に問題があっても、とにかく交換すればいいんでしょあとはあなた側の問題ですよっていう対応が多々あるんですよねぇ。
うまくいくことをお祈りしています。

書込番号:13976087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 sirokiyaさん
クチコミ投稿数:43件

バッファロー WHR-G301Nとの無線接続をしようとしたのですが、つながりません。WPSによる方法、手動による方法(手動でSSIDを入力する方法、手動によるWPSによる方法)を試しましたが、繋がりません。接続の内容を見ると、WPA2で暗号キー等も設定されています。しかしインターネットにつながりません。なぜでしょうか?

書込番号:13911548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/12/18 22:28(1年以上前)

モードをコンバーターモードに変更して設定されていますか?

書込番号:13911657

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/12/19 04:16(1年以上前)

切り分けの手順をすっ飛ばしていきなりつながりませんでは、答えるほうは何が何だかわかりませんよ。
永遠の初心者(−−〆)さんと同じく、コンバーターモードに切り替えていますか?
まずは、
WHR-G301N直結でインターネットができますか?
次に、
MZK-MF300Nに接続して、コマンドプロンプトでipconfigと打って、PCのIPアドレスが「192.168.11.xxx」とかになっていますか?
次に、
ブラウザのアドレス欄に、「192.168.11.1」と打ってWHR-G301Nの設定画面が出てきますか?
とりあえずこんなところでどうでしょうか。

書込番号:13912759

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/19 11:32(1年以上前)

MZK-MF300Nの設定画面で「ステータス」「無線の構成」の所で
「BSSID」と「状態」の表示はどのようになっていますか?

書込番号:13913579

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirokiyaさん
クチコミ投稿数:43件

2011/12/19 19:22(1年以上前)

パソコンではwhr−g301から無線でインターネットに繋げています。
パソコンにmzk−mf300を繋ぐとmzk−mf300の接続は確認できますが、whr−g301に接続できません。パソコンからmzk−mf300を外すと、パソコンはすぐに無線でwhr−g301を経由してインターネットに繋がります。一応mzk−mf300の設定(ssidとかパスワードなど)は、設定できているように見えます。もちろん、コンバーターモードにしてあります。

書込番号:13915163

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/12/19 21:03(1年以上前)

>パソコンにmzk−mf300を繋ぐとmzk−mf300の接続は確認できますが、whr−g301に接続できません。
接続が確認できたというのは、どういうふうに確認できたのですか?
g301に接続できないというのは、どういうふうに接続できないということですか?
先入観は禁物です。
第3者は文面からの推測しかできませんので、この画面のここがこういう風になっているとか、ここにこう入力してもこういうメッセージが出てくるとか、情報をたくさん書き込んでください。

整理して基本に戻りましょう。
まず、バッファローのルーターとMF300Nをきちんと接続しましょう。
PCの無線は、OFFにしておいたほうがややこしくないです。

・MF300NにACアダプタだけをさして電源を入れて安定後、初期化ボタンで初期化を行う。
・電源を切ってから底面スイッチをコンバーターモードにする。
・MF300NのWAN側コネクタにPCを接続する。
・MF300Nの電源ON
・しばらく安定してからPCの電源ON
・ブラウザに「192.168.1.249」を入れてMF300Nの設定画面を出す。ユーザー、パスワードは、初期化直後なので説明書記載の通りになっている。
・設定画面左上の「セットアップウィザード」を押す。
・「AP検索」ボタンを押す。
・AP一覧から、バッファロールーターのSSIDを探して、選択ボタンを押す。
・「次へ」ボタンを押す。
・「プレシェアードキー」項目に、バッファローの「KEY」項目を入力する。13桁ぐらいかな。大文字小文字も間違いなく。
・「完了」ボタンを押す。
・しばらく待ってブラウザが「...表示できません...」などのエラー画面になったら、PCを再起動。
・エラー画面にならないかもしれませんが、それでもしばらく待ってからPCを再起動。
・ブラウザに「192.168.11.1」を入れてバッファロールーターの設定画面を出す。

バッファローの設定画面が出てくれば、WHR-G301Nとの接続はできています。
設定画面が出ない場合は、コマンドプロンプトで「ipconfig」と入れて、でてくるアドレスを教えてください。

あと、MF300Nの初期パスワードは変更したほうがいいでしょうねぇ。

書込番号:13915580

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/19 22:16(1年以上前)

MZK-MF300Nの設定画面で「ステータス」「無線の構成」にある「BSSID」と「状態」を見ればWHR-G301Nと無線接続が出来ているかどうか解るのですが。

書込番号:13916017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2133件Goodアンサー獲得:612件

2011/12/20 00:05(1年以上前)

みなさん 大切なこと忘れてましたよ。

とりあえず、マニュアル読んでコンバータ設定を参照すべきでしょう・・・
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n.shtml

書込番号:13916674

ナイスクチコミ!0


スレ主 sirokiyaさん
クチコミ投稿数:43件

2011/12/20 20:15(1年以上前)

Excelさんありがとうございます。mzk−mf300の接続の確認は、パソコン(Windows7)画面の右下の携帯電話の電波の強さを表示するようなバーが会ってそれをクリックすると、現在の接続先が表示されmzk−mf300のWHR-G301Nのssidのような物(WHR-G301Nからmzk−mf300へ割り振られた名前かもしれない。)が表示されます。mzk−mf300をパソコンから外すと無線ランでmzk−mf300への接続が表示されます。

書込番号:13919735

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/12/21 01:43(1年以上前)

コンバーターモードになっていれば、MF300NのSSIDは表示されません。

先入観を無くして、基本に帰って、初期化からやってみてください。
こういうトラブルを切り分けていくときには、可能な限りシンプルに考えていくことが必要です。
PCの無線は切ってからやらないと、どっちで接続しているかがわからないので混乱のもとですよ。

書込番号:13921236

ナイスクチコミ!0


GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/12/21 09:58(1年以上前)

モード切替スイッチがConverterではなくApになっているのでしょう。
スイッチを上下に何回か移動すれば、クリックの感触で解ると思います。
このスイッチの目で見た位置は正確では無いようです。

書込番号:13921918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-MF300N
PLANEX

MZK-MF300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

MZK-MF300Nをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング