MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2011年8月16日 03:18 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月14日 14:05 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月12日 11:38 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2011年8月12日 01:45 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月29日 16:34 |
![]() |
0 | 9 | 2011年7月13日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
実家に帰省中で、PCを実家の回線に繋ぎたいのですがうまくいきません。
繋ぎたいPCは、lenovo G560です。
家では難なく無線LANで繋げたのに…。
どなたかご教授願います。
書込番号:13376817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが、下のスレッドを参考にしようとしましたが、スキルがなくてよく分かりませんでした…。
書込番号:13376834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手動でルーターとモデムに繋いで設定する方法が判らないと言う事ですか。
モデムはインターネットエクスプロラーを開いてURLを打ち込む欄に192.168.116.1と打ち込めば設定画面が出ると思います。
ルーターは192.168.111.1で設定画面が表示すると思います。
もし駄目ならIPを固定すれば出と思います。
もし判らない時は下記ホームページを見て下さい
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
書込番号:13376980
0点

>PCを実家の回線に繋ぎたいのですがうまくいきません。
どういう繋ぎ方をしようとして、
どこまでうまくいって、どこで躓いているのか?
また、エラーメッセージなどあるのか?
これらが分からないと、なんとも言えません。
書込番号:13378252
1点

お二方、ご親切・迅速なご回答ありがとうございました。
その後、自分には無理だと悟り諦めるに至りました。
せっかくご親切にアドバイスいただいても、そのアドバイス自体チンプンカンプンなのです…。
もう少し勉強してみます。
貴重なお時間頂きありがとうございました。
なんの役にも立たないスレッドにしてしまい申し訳ございません。
本当にありがとうございました。
書込番号:13379336 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
出先でipodするために購入しました。
家(NNT光ーbuffalo WHR-HP-G300N )でWHR-HP-G300N に有線接続し試してもみましたが、インターネットにはつながるのですがしばらくするとインターネット回線が切断された状態になります。この状態で同じネットワークにあるカメラは正常に作動しております。どうやら原因はMZK-MF300Nが何らかのことでインターネット回線を切断しているようですが。。。。
なお、DHCPは無効にしてありAPモードで使用しています。
どなたかお助けお願いします
0点

私も同じような状態になります。24時間間隔で、突然インターネットへの接続が遮断されたり、「制限付きアクセス」という表示がインターネットアクセスの欄に出ていたりします。
APの電源を抜いて10秒くらいたってから再度電源に接続すると、60秒くらいで復旧します。暫定的な対処ですが、これを毎日繰り返しています。(笑)
書込番号:13372841
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
畏れ入ります。
仮想APはすべて無効にし、
SSIDを変更して(仮にTEST-AP)SSID通知を無効にして使用開始しました。
つなげている機器は、パソコンと3DSのみです。
ところが、パソコンのほうが時々切れてしまうとのことです。
切れてしまうと、タスクトレイのワイヤレスのアイコン(携帯の電波の強さみたいなアイコン)
をクリックしても、一覧に出なくなっているそうです。
一度コンセントを抜き差しすると再びつながるそうです・・・。
どうも電波が途切れてしまっている?様なのですが、一体何が起きているのでしょう・・・
なにか心当たりがありましたら、教えて頂ければ幸いです。。。
0点

チャンネルを真ん中あたりに変えてみてどうですか?
書込番号:13363962
0点

畏れ入ります。
自動ではうまくない、ということでしょうか・・・。
あと、裏のスイッチはAutoよりもAPにしたほうがいいという情報がありました。
いま使用者が外出しておりますので、伝えておきます。
ありがとうございました。
書込番号:13364913
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

WR8170Nとの組み合わせでコンバーターとして使用していました。
相性がとっても悪くて、接続切れまくり。
WPSボタンによる接続もできずに手動設定でした。
やめたほーがいいと思います。
書込番号:13363966
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
現在IP固定でネットワークを組んでいますが、TVを無線で接続するために、本機を検討しています。ノートパソコン、PS3等はアクセスポイントに無線接続しています。取説等事前に見たりしていますが、本機をIP固定で設定するのか、TVをIP固定で設定するのか、いまいち、わかりません。他の子機は全て、IP固定でワークグループに属しています。
1点

コンバーターモードですから、ルータのようなWAN側アドレス、LAN側アドレスの概念はありません。ブリッジのようなもと思えばよろしいでしょう。
TVのLANインターフェースを利用するのですから、TVにIPアドレスを割り当てるのが必須となります。
MZK-MF300Nはネットワークアドレスを参照して、自身の制御インターフェース用アドレスを設定します。これはPCでMZK-MF300Nの設定を行う為のアドレスです、TVとは無関係のものです。
書込番号:13310013
0点

ノートパソコンが内蔵無線LANを持っていると同様と考えていいわけですね。了解いたしました。回答ありがとうございます。
書込番号:13310045
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
MZK-MF300Nを購入して、アクセスポイントで使用しますが、
30分から1時間の使用で、すべてのネットワーク接続ポートにブロードキャストストームが発生して、パフォ−マンス低下が激しいです。
解決策はMZK-MF300Nを外すしか、今のところ有りません。
限定的な使い方でも良いので、不具合のでない使い方はありませんでしょうか?
0点

ブロードキャストストームとのことでしたが、ほんとにブロードキャストストームなら、ネットワークがダウンした状態なのでパフォ−マンス低下どころではなく、ネットワークが止まるのですが・・。
「ブロードキャストストーム」と思われた状況が起きた際の、各機器のランプ状態はどうなっていましたか?
1.ルータ、ハブの各Lin/Actランプが「同期して、すべてのランプが同時点滅」
していましたか?
※ブロードキャストストームでありがちなランプ状態
2.ルータ〜ハブ(無線AP化したルータを含む)間で、二重にLANケーブルを
配線(配線のループ状態)したりしていませんか?
※ブロードキャストストームでありがちな原因
3.上記に当てはまらないなら、単純に MZK-MF300N の故障の可能性や、
LANケーブル不良(接触不良を含む)なのかもしれません。
※具体的な構成の詳細や配線経路がわからない状態なので、上記のように一般論で書いています。
書込番号:13234026
0点

お世話になります。
1.ルータ、ハブの各Lin/Actランプが「同期して、すべてのランプが同時点滅」
していましたか?
※ブロードキャストストームでありがちなランプ状態
まったくの上記の状態。
2.症状はアドレス解決に1分ほどかかる状態になる。(DNSに届かない)
ブロードキャストストームと言っても、ムラがあるので、切断状態ではなく亀のネットワーク状態です。
3.配線ループはありません。
書込番号:13235864
0点

おはようございます。
結局、どのような構成や規模のネットワークなのかわからないまま進行していますが、全体を捉えて見てもらわないと、私もご本人もわかりにくいと思うのですが・・。
機器構成の詳細や、詳細な配線・接続設定、状況が正しく伝わってこないので、一般的な切り分け方法を書きます。
ループがないとのことでしたが、念のため以下のようなことをやってみてはどうでしょうか。
1.ルータのLANケーブルは、WAN・LANともにすべてを外す
2.モデムまたは回線終端装置 〜 ルータ間を LANケーブル1本だけ配線する。
3.パソコンを2台用意する。
各パソコンはルータへ直結とし、ハブは使わずに確認
4.1台目をルータの1番ポートへ配線
※使用するパソコンに無線機能搭載の場合、パソコン側で無線機能を無効化
しておいてください。
※ネットに繋がることを確認(DNSと通信確認も)
※この時点で起きる・・・
・モデム〜ルータ間のLANケーブルを新規ケーブルへ交換
・ルータ〜パソコン(1台目)間のLANケーブルを新規ケーブルへ交換
・モデムにハードウェア仕様として、ルータ機能があるか確認する。
・モデムがブリッジモデムの場合、ルータ故障も考える。
・パソコン側NICの不良や、設定間違いを考える
※この時点で起きない場合
・ここまでの配線と機器は、この時点では、正常(シロ)判定
5.2台目をルータの4番ポートへ配線
※使用するパソコンに無線機能搭載の場合、パソコン側で無線機能を無効化
しておいてください。
※ブロードキャストスト−ムが起こらないことを確認
※ここで起きた場合
・ルータ〜パソコン(2台目)間のLANケーブルを新規ケーブルへ交換
・パソコン側NICの不良や、設定間違いを考える
※ここで起きない場合
ここまでに使用した機器、ケーブル、パソコンは正常(シロ)判定
そのため、ここまでに使用していない機器やケーブル、パソコンなどの状態
配線状況が疑われる状態。
●参考情報
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Keyword/20090526/330672/?SS=imgview&FD=2094430898&ST=neteng
書込番号:13236590
0点

お世話になっています。
MZK-MF300N はハブに追加の接続で行っています。もとのネットワークには
問題がありません。MZK-MF300N自体の究明が必要と考えています。
使用したケーブルに問題はありませんし、新規追加部品のなかで
ケーブルより複雑なMZK-MF300N に原因を求めるほうが正しいように考えます。
不具合がおこっても、MZK-MF300N を切断すれば、回復しています。
あと、グーグル検索では、同様にMZK-MF300N でブロードキャストストームが
起こっていました。
書込番号:13237528
0点

●現状について
MZK-MF300N自体の究明が必要と書かれていますが、具体的にどのようなことを考えていますか?
また、再三で申し訳ないですが、使用されているネットワーク構成の全容を明らかにしてもらえませんか。
具体的な構成がわからない状態だと、こちらの意見とそちらの実情とが噛み合わない事態になると思いますし、いつまでも禅問答のようなことをしていてもしかたないと思います。
こちらで前向きに意見を述べたところで、「もう試した」といわれてしまうと前にも進めませんし、ほかの方で同じ状況になった方が居た場合、結局わからずじまいで終わりそうです。
●MZK-MF300N でブロードキャストストームをWeb検索
1件(二人)は見つかりましたが、その内容では、切り替えスイッチ状態が不明な方と、明確に書いている方とがいます。
とりあえず、初期化して、切り替えスイッチを「AP」にした状態で、電源コードを差し込んだ状態で、状況がおきるかどうか試してはいかがですか。
それでダメそうなら、最終的にプラネックスへ、「確実に配線ループが存在しないのに、ブロードキャストストームが起きる」と言うしかないように思います。
●MZK-MF300Nを配線しただけでブロードキャストストームがおきるということならば・・・
回線終端装置(またはモデム、既存ルータのいずれかと、LANケーブル1本のみで配線)
|
(ハブは使わない)
|
<WAN>
MZK-MF300N(切り替えスイッチはAuto)192.168.111.1
<LAN>
|
パソコン1台を直接配線(ハブは使わない)
PCのIPアドレス:192.168.111.20へ固定
ゲートウェイ、優先DNSを192.168.111.1に。
MZK-MF300Nの設定画面に入れるか確認する。
という配線状態でも起きる理屈になると思います。
※MZK-MF300Nをはずすと直るの逆説として。
●上記最小構成で起きることを確認後、スイッチをAPにして電源を投入し起きるかどうか
を確認されてはどうでしょうか。
回線終端装置(またはモデム、既存ルータのいずれかと、LANケーブル1本のみで配線)
|
(ハブは使わない)
|
<WAN>
MZK-MF300N(切り替えスイッチはAP)192.168.1.250
<LAN>
|
パソコン1台を直接配線(ハブは使わない)
PCのIPを192.168.1.20へ固定
MZK-MF300Nの設定画面に入れるか確認する。
●上記でも起きるならば、MZK-MF300Nとパソコンだけを配線
配線しない
|
<WAN>
MZK-MF300N(切り替えスイッチはAP)192.168.1.250
<LAN>
|
パソコン1台を直接配線(ハブは使わない)
PCのIPを192.168.1.20へ固定
MZK-MF300Nの設定画面に入れるか確認する。
書込番号:13237864
0点

お世話になっています。
追記。
MZK-MF300N でブロードキャストストームが起こった場合に、MZK-MF300N自体のAP動作は正常です。しかし接続されたネットワークがブロードキャストストームで妨害されています。ネットワーク側のみに障害が現れるために、ホテルや職場での使用は迷惑を掛けるおそれがありますので、ご自宅でよく確認してから使用した方がよいと思います。
それと電源の抜き差しで、動作が回復したとの報告が有りますが、本件と同じ原因の可能性は高いと思います。ブロードキャストストームはそうなじみのある不具合ではありませんので、注意して観察してください。
書込番号:13242616
0点

何か質問をするときには、回答者がmoto1955さんの環境を頭の中に想像できるぐらいの情報を上げないと解決が長引くだけです。
回答するほうもすべてを書き込まなければならなくなりますので大変なんです。
あらあらまぁまぁさんが求めている情報とは、
回線からPCまでの間にどこのメーカーのどういう機器が存在していて、全ての経路がどこの端子にどういうふうに接続されていて、全ての機器の設定が工場出荷時の初期設定からどういうふうに変更されているのか
ということだと考えるのですよ。
実は、私もMZK-MF300Nをコンバーターモードで使用していました。
NECのAtermWR8170Nとの相性がどーにも悪くて、ロジテックのLAN-PW150N/CVに変えました。...絶好調です。
きちんとWiFiに認証された機器同士でもやっぱあるんですねぇこーいうことが。
書込番号:13245048
0点

お世話になっています。
ただ今、改善の実験中です。
ap-game-XXXXXXのポートは初期では、セキュリティなしの設定ですが、
セキュリティをWPA2に設定変更しました。
1日の経過ですが、ブロードキャストストームは起こっていません。
考えた理由は、セキュリティなしの場合に、電波ノイズをすべて通信と
扱って、接続動作を始めているのではないかという理由です。
以上ご報告します。
書込番号:13246205
0点

ap-game側を無効にすればいいのになぁって考えるのはわたしだけ?
書込番号:13249999
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





