MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年3月20日 19:31 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月1日 00:45 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2011年2月21日 18:19 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月19日 19:04 |
![]() ![]() |
4 | 12 | 2011年2月17日 11:17 |
![]() |
0 | 0 | 2011年2月15日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

無線ルーターと呼ばれるものであれば何でもOKかと。
BUFFALOやNECのほうが質は良いかと思います。
わかりやすさでいえばBUFFALOでしょうか。
書込番号:12799361
0点

やはり無線LANはBUFFALOかNECですね
個人的には設定が簡単なBUFFALOをおすすめします
今レンタルしているのと同価格帯で、300Mbps出るものであれば
http://kakaku.com/item/K0000071174/
150Mbpsでもいいのであれば
http://kakaku.com/item/K0000056607/
がいいと思います
書込番号:12799880
0点

ありがとうございます。購入については解決しました。ちなみにこちらの商品の子機の使い方はどうしたらいいのでしょう?説明書どおりにやってみたのですが設定できません。子機を使わなければ普通に使えてます。
書込番号:12800876
0点

>子機を使わなければ普通に使えてます。
有線でつないでいるってことでしょうか?
無線で繋ぐ場合はSSIDと暗号化キーが必要です
バッファローの設定ツール
クライアントマネージャを使うと接続が簡単だと思います
http://buffalo.jp/download/driver/lan/clmg.html
VはVista、7用 3はXP用となっています
>購入については解決しました
と書いてありますが本日無線LANの親機を購入したのでしょうか?
書込番号:12801069
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
使っていると、数十分から1日の範囲で不定期に親機との接続が切断されます。
電源を入れ直すと回復するのですが
切断された直後に、設定画面で確認すると
ステータス→無線の構成→状態のところが、繋がっているときは当然「接続済み」だったのが
切断された直後は、「キー待ち」になったまま、何時間まってもそのままになります。
親機の電源を入れ直したり、パソコンの電源を入れ直しても変化がなく
MZK-MF300Nの電源を入れ直すと、回復します。
最初は、親機との相性や電波干渉や距離が原因と思って、親機を別の物に変えたり
親機の直ぐ隣にしたり、友人宅の環境で接続していたりしましたが、頻度がへっただけで
1日に1回は、電源を入れ直さないといけない状況になります。
何か他に見直す項目とかあるのでしょうか?
一応、MZK-MF300NのDHCPは無効に設定しています。(有効でも無効でも変化はありませんでしたが…)
ちなみに、他社の古いコンバータ(BUFFALO製のWLI3-TX1-AMG54等)で接続すると問題はありません。
親機は、コレガ製CG-WLBARGNS、BUFFALO製WZR2-G300N、BUFFALO製WZR-AMPG300NH
(いずれもファームは最新)の3機種で試しましたが、あまり変化がありませんでした。
一応、PLANEにも質問はしているのですが、まだ回答はない状態です。
0点

私のスキルで思いつくようなことは、
ご近所の無線親機がいっぱいあるので干渉する。
電子レンジ、コードレス電話、その他ワイヤレス機器なども干渉。
AC電源環境が良くない。
悪あがきだが、設定で親機ともども電波出力RF Outputを最低にしてみる。
とかでしょうかねぇ。
なんとしてもダメならば、環境との相性か故障ということでしょうか。
わたしもコンバーターモードで使用しておりますが、WPSボタンによる認証がどーしてもダメだったので、手動で設定しています。まぁセキュリティ的には問題はないんですけどね。
下の[12472742]で事の顛末を書いてあります。
E.Adbargさんは、どうでしたでしょうか?
それ以外は特に障害はなかったですね。
書込番号:12545040
0点

>切断された直後は、「キー待ち」になったまま、
というのは無線の暗号の事でしょうか?
それならば別の方式の暗号を試してみましたか?
書込番号:12545111
0点

Excelさん、GT30さん、回答ありがとうございます。
> 電子レンジ、コードレス電話、その他ワイヤレス機器なども干渉。
親機との電波強度が悪いほど、頻度が増えている印象はありますが
他社の昔のイーサネットコンバータでは、全く異常がないので
干渉の線は考えにくいです。
> AC電源環境が良くない。
違う場所(全く別の家)でも変わらないので関係ないような気がします。
> 悪あがきだが、設定で親機ともども電波出力RF Outputを最低にしてみる。
一応、電波出力RF Outputを最低にしてみましたが、同様に切れました。
WPSボタンによる認証の件は、一応色々なパターンで試してみました。
結果的には、すべてOKでしたが
親機の設定を初期化、MZK-MF300Nを初期化してから
WPSで認証させた場合、親機と接続がそのままでは出来ませんでした。
ステータス→無線の構成→状態は
「キー待ち」でなく、「接続済み」になっているのですが
実際には、ネットに接続できません。
MZK-MF300Nのログを見ると
DNQP: LastState CanNot get Ip, treat link down
がずっと続いていました。
で、MZK-MF300Nの電源を入れ直すと、繋がるようになりました。
> それならば別の方式の暗号を試してみましたか?
一応、WPA-PSK AESと、WPA2-PSK AESは試しました。
それ以外の暗号は、運用で使う意味がないので試してません。
不定期に使えなくなるので、コンバータモードってまともに使えません。
書込番号:12553253
1点

メーカー修理から返ってきたのですが
異常なしという事でした。
サポートの対応は、今回は予想に反して意外に迅速でした。
ただ、早速取り付けてみたのですが、結果は同じ。
仕方がないので、今回はBUFFLAO製の高いコンバータを購入して
つけたところ、今までの不定期に切断が嘘のように無くなりました。
書込番号:12722859
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
現在こちらの機器をAPモード(Autoモード)の以下の環境で使用しており、
『ac-pc-○○』のSSIDでGalaxy Sを繋いでいます。
その際に接続がノーセキュリティーーでオープン状態のままになっている、
『ac-game-○○』を普段は利用する事はありませんが機能自体が稼働している間だけでも、
セキュリティー設定をしたいと思っています。
※gameの方を設定で切れるならそれで問題はありません。
壁→→VDSL→→CTU→→PC(有線1)
↓
↓→→PS3(有線2)
↓
↓→→MZK-MF300N当機器(有線3)→→GalaxyS(無線)
↓
→→光電話用機器(有線4)
※CTUはルーター機能兼用になっています。
この環境ではMF300Nの環境設定等は無理なのでしょうか?
一応スタートアップガイドや繋がらないガイドも読み公式のページも常に開いてます。
それとGalaxySとは何の問題も無く接続も出来ておりインターネット利用も問題ありません。
また似たような過去の書込みも参考にIPアドレスからの接続を試みたり、
初期化をしてみたりとしているのですが解決の糸口が見つかりません^^;
どなた様か解決、改善、試行錯誤を出来るような手順や情報をお持ちの方が居られましたら、
こちらも頑張りますので何卒ご教授頂ければと思います。よろしくお願い致します。
0点

パスフレーズが初期設定のままなら変更してください。
マルチSSID1を無効に設定にしてください。
下のリンク先にて確認してみてください。
設定方法はアクセス後、詳細設定をクリック
無線LAN関連の設定項目の→無線LANを基本設定するをクリックすると確認できます。
仮想APをクリックし有効のチェックマークを外してください。
設定を確認後、適用をクリック→継続をクリック・・・・あとはセキュリティで
パスフレーズを変更→再起動
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html
書込番号:12633183
0点

こんにちは、尻尾とれたさん。
前の説明では明確にしておりませんが、
設定の画面にも開けない状態です…
設定画面にいければ何とか説明頂いた方法で設定をしたいと思います^^;
書込番号:12634149
0点

「また似たような過去の書込みも参考にIPアドレスからの接続を試みたり、」
IPアドレスの値は?
PCから行ったのでしょうか、PCのアドレスは自動取得ですか?
書込番号:12634372
0点

無線LAN対応のパソコンが無い場合は、Galaxy Sを使用して設定変更できませんか。
ブラウザ画面のアドレスバーに
mf.setup
入力後Enter→ユーザー名、パスワードをきいてくると思いますので
ユーザー名には→admin
パスワードには→password
だと思いますが。
書込番号:12634380
0点

一度、192.168.24.249 で他の PC からアクセスしてみてください。
これでアクセスできれば問題ないと思います。
もしアクセスできなければ、本機を PC の LAN ポートに直接接続し、mf.setup もしくは
192.168.1.249 でアクセスしてみてください。
設定画面に入れたら 本機の IP アドレスをネットワークアドレスに合わせて手動設定してください(例えば 192.168.24.249)。
NTT西日本の CTU であればネットワークアドレスは 192.168.24.xxx だと思いますが、もし異なるようなら、それに合わせてください。
書込番号:12662311
0点

こんばんは^^;
しばらくネットの環境がない状態で返信を見ることが出来ませんでした・・・
結果として本日無事に接続することが出来ました^^
ありがとうございます。
PCとルータの接続を解除し
PCにこの機器を有線で直接接続して、
GalaxySから開くことが出来ました!
アドバイスして頂いた方々ありがとうございました<m(__)m>
書込番号:12688017
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
初めまして
既に似たような書き込みがあるのかもしれないのですが、先日
購入をして、プロバイダからレンタルしてるルーターにLANケーブル
を接続し、APモードで使用しています。
時折なんですが、一瞬接続が切れる時がありブラウジングやゲームを
してると強制終了してしまう時があります。
距離的には1m以内の場所にあり、干渉するような電波を発生するよう
なものは無いのですが、なぜこのような事がおこるのかわかりません。
環境としては、ASUS EeePC1000HEとMZK-MF300Nを使っている状況で
す。
何か解決方法があればと思って書いてみました、よろしくお願いします。
0点

1m では近すぎませんか?
電波の強さは距離の2〜3乗に比例すると思いますが、そうすると20m離れた所に比べれば、 400 〜 8000 倍の信号強度になるかと…
可能性の一つですが、設計者は大変だなあと思います。
書込番号:12670861
0点

こんにちは。私もこの製品を使っていて、回線がぶつぶつ切れて家族から苦情が轟々でした。その上同じLAN回線上の有線につながっているパソコンの接続も不安定になって非常に困りました。
グリーンAP機能を疑ったり。APモードがルーターモードになっているのかを疑ったり。
DHCPが重複して働いて、悪さをしているのではないかとIPアドレスを調べたりもしました。
私の知識ではお手上げ状態で、無線を使わないときは、これを切ってインターネットにつないでいました。
ある時、仮想APは子供のDSでしか使わないことに気づき、仮想モードはBモードだけでも十分ではないかと考え「無線モード」を(B)のみにしたところ、他のパソコンの無線も有線も支障なくつながるようになりました。
(本APでは(B+G+N)を使ってます。)
どうやら、仮想APの「無線モード」の11Nの規格を使用すると悪さするように感じます。
苦節4か月。ようやく飼いならしたので、皆様にも参考になればと思い、書き込ませていただきました。
お試しください。
これでも改善されない方にはごめんなさい。
書込番号:12676929
2点

ノネナールさん
亀レスすいません。。。
トータルで11.5畳の単身用の賃貸なので、ある程度の距離を取れる
状況ではないのが、痛いところです。。。
てくとさん
なるほど。。。
確かに、複数の通信規格が同時にってのはちょっといかん気がしますね
個人的な思いでしかないのですが。。。
とりあえず、APモードで使う事をすすめられたのですが、あまりにも切
断される為、Autoモードに切り替えて、電波を再受信するとまったく切
れなくなりました。
ルーターが2台という環境になるので、不安は若干ありましたが、今の
ところ問題はなさげです。。。
でも、使い方として注意すべき点としては意識が必要な気がするので心
がけておこうと思います。
ノネナールさん
てくとさん
レス頂きありがとうござました。。。納得のいく解決方法というか偶然
の産物なんですが、とりあえず自分も探ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12678501
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
フレッツ光マンションタイプ(VDSL)で、VH1004ESというモデムで、XPのノートパソコン(無線LAN機能なし、フレッツ接続ツール使用)と有線接続しています。
iPod touchをプレゼントでもらったので、家の中でWi-Fi接続するため、本製品を購入しました。(PCと同時使用するつもりはありません)
付属マニュアル(ルーター編)の「iPhone」の項目を見て、設定を試みているのですが、本体の初期化、全ての機器の電源を抜いて1日放置、などもトライしましたが、何度やってもインターネットにつながりません。
インターネット接続の設定は完了し、無線の電波は飛んでいるみたいなのですが、safariでwebブラウズしようとすると、「サーバーが応答しません」と出ます。
無線もiPod touchも全く初心者のため、これ以上どうにもできず、困り果てております。
アドバイスどうか宜しくお願い致します!
1点

アクセスポイント編か、スタートガイドをみて設定してみてはどうですか。
書込番号:12629480
0点

VH-1004ESはルーター機能は無いようですね。
パソコンを有線LAN接続で利用していると、MZK-MF300Nを同時利用はできないと思いますので
ルーター機能付きの無線LAN親機が必要になります。
それかパソコンも無線接続にするか・・・
書込番号:12629520
0点

書き方が不適切でしたので訂正しますね。
>ルーター機能付きの無線LAN親機が必要になります。
LANポートが複数あるルーター機能付きの無線LAN親機などが必要になります。
たとえば
http://kakaku.com/item/K0000071174/
書込番号:12629546
1点

うーんこの機種わかりづらいから、Ipodからは初心者は無理かも。はじめに無線接続できているか、(この機種の設定画面がでるか)からはじめてひとつずつ確認しましょう。あとは、接続IDとパスワードぐらいしか間違えるところ無いですが。
書込番号:12629757
0点

こんにちは。思いついたことを書きます。
まず、iPod touchの画面上の「設定」を開いてみてください。すると上の方にネットワークに関する事がありますが、
「機内モード」→オフ
であることを確認して、次に行きます。
「Wi-Fi」を押してこれが”オン”にします。(青くなります)
そこで、「ワイヤレスネットワークを選択...」の欄に英語文字などで書かれているもの(これが製品の番号)が現れるはずなのですが、どうでしょうか?
もし、そこまで進みパスワードまで入力している・・というなら
そこから青い丸印の中に白文字で書かれている右矢印がありますのでそれを押します。
・ここで IPアドレス とかいう画面に行ったら
→一度上にある「このネットワーク設定を削除」とします。
この後、もう一度「iPod touchの最初の画面(ホーム画面)」→「設定」→「Wi-Fi」に進んでください。するとワイヤレスネットワークを選択...の所に英語などでかかれた同じのがあると思うので、青い丸印の中に白文字で書かれている右矢印を押します。
すると、パスワードを入力してくださいとあるので入力します。
ここで注意するのが
・大文字であるか
・英語入力[English(US)]であるか
です。小文字だとパスワードが間違っていることになり、認証されません。
なお、大文字にするにはキーボード「Z」の左隣にある”↑”を押します。(いちいち一文字ずつ押していく必要があります。
すると、普通はここでつながるはずです。
ネットワークは「アンテナマークがついている=ネットに接続されている」は間違えですので気をつけてください。これはあくまでも無線LAN機器と接続されているだけです。その為、LANケーブルが無線LAN(この商品)についていなくても電源さえついていればiPod側でアンテナマークは表示されてしまうのです。
書込番号:12629884
0点

ぽへらーださん こんばんは。
>XPのノートパソコン(無線LAN機能なし、フレッツ接続ツール使用)と有線接続しています。
フレッツ接続ツール使用とのことなので、MZK-MF300N自体にPPPoEの設定をしないと、インターネットにはつながりません。
以下のURLを参照しながら、「 →iPhoneから設定する」の方法でiPod touchからプロバイダから提供されているPPPoE設定用のユーザ名、パスワード登録してください。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html
ただし、PCとMZK-MF300N経由のiPod touchの同時使用は本当にできないと思います。(どちらかをつなげると、片方がつながらなくなる)
できれば、LANポートが4つある普通の無線ルータを買いなおすか、有線ルータを購入して接続したほうが、無難だと思います。
書込番号:12630185
0点

皆様、早々にご回答いただきありがとうございます!
>尻尾とれた 様
PCと同時につなぐつもりはないのですが、iPod touch単体で使用するだけでも、「無線LAN親機」というものは必要になりますか?
アクセスポイント編の設定を一度試してみます。
>ひろくん_食べログ 様
そうですね、iPod touchで入力しているので、その疑いも捨てきれず。。執拗に、慎重にトライしてみます。
>113bosoline 様
詳細な解説ありがとうございます!ご指摘のとおり、大文字小文字のところが怪しい気がしてきました。。そしてアンテナマークは見えますが、これはつながっていないのですね。
もう一度やり直してみます。
>たこたこ3号 様
PCとiPod touchを同時に使うことはないかなと思い、その都度ケーブルを挿し替えればいいかと思っていたのですが、そういうことも不可能なのでしょうか??
とりあえずiPod touchだけでも早くつながりたいです・・・
有難うございました。チャレンジの結果をまたご報告します!
書込番号:12630297
0点

ちょっと失礼なことを申し上げてゴメンナサイなのですが、ぽへらーださんの知識では、この機種を有線とさしかえて使うという方法はやめたほうがいいと考えます。
さしかえるたびに発生するPPPoE認証などトラブル発生の可能性があったり、そのほかの対応ができないのではないかと思うのですが。
有線LANポートを持った無線親機1台にしたほうがいいでしょう。
そこからのアドバイスであれば、ずっとすっきりすると思いますよ。
書込番号:12632707
0点

無線子機セットの親機であれば、ノートも無線でオッケーになりますよ。
書込番号:12632709
0点

>PCと同時につなぐつもりはないのですが、iPod touch単体で使用するだけでも、「無線LAN親機」というものは必要になりますか?
VH-1004ESとMZK-MF300Nはどのように接続しているのですか?
iPod touchでインターネットに接続するには、VH-1004ESとMZK-MF300Nが
LANケーブルにて接続されている必要があります。
VH-1004ESに無線LAN機能があるならLANケーブルで接続する必要はありませんが
たぶんVH-1004ESには無線LAN機能は無いと思いますので。
VH-1004ESとパソコンをLANケーブル接続していた場合、VH-1004ESにはLANポートの空きが
無いのではないでしょうか。 その場合はMZK-MF300Nを使ってiPod touchだけ無線接続は出来ない。
VH-1004ESですが、ネット検索しても詳しい情報がないので憶測ですが・・・
確認ですが、VH-1004ESの後ろのポートですがどちらのタイプになりますか?
1.ひかり電話をお使いになるお客さまの代表的な接続構成図
2.ひかり電話をお使いにならないお客さまの代表的な接続構成図
http://flets.com/customer/next/access/connect/mansion/vdsl.html
書込番号:12633566
0点

はじめまして。
私もipod touchの設定には苦労したので力になれたらと思いペンをとりました。
まず300Nを家庭用コンセントと繋いで(背面は必ずコンバータではなくルータモードで。ここ間違っても絶対ダメです。)次に300NのLANポートとプロバイダ支給のルータのLANポートをケーブルで繋ぎランプ五つ全て点灯させます。
次にipod touchの設定アイコンでwi-fiをオフからオンにさせます。これも必ずです。
次にセキュリティ設定ですがipod touchはap-game〜ではなくap-pc〜に鍵マークを付けて設定します。やり方はiphoneと一緒です。しばらくしてap-pc〜をタップすると300Nのアドレスが表示されるはずです。
次に誰もが迷うmf.setupですがこれは絶対にウェブで検索してしまいます。
なのでmf.setupでウェブで検索して「MZK−MF300N設定画面表示ログイン方法」を検索して
中央にある「ルータの設定画面を開く」の下にあるhttp://mf.setup/をクリックしてください。セットアップウィザードの画面に辿り着けます。
あとはマニュアル通りに進めていけばいいのですが私はWEPではなくWPA2でAESモードでやってます。
あと私もこのルータで有線でパソコンに繋ぐためIPアドレスが300Nのアドレスになってしまいます。
ルータのリセットボタンを押すことでなんとか元のIPアドレスに戻すことができましたが
今でこそバッファローの機械にすればこんなに苦労しなかったのではと後悔してます。
書込番号:12647618
1点

皆様、アドバイス有難うございました!
製品添付のマニュアル(ルーター編、iPhoneの場合のやり方)どおりに、文字に注意して、一番最初から丁寧にじっくりやり直してみたら、つながりました!!単純な入力ミスだったのかもしれません。。大変お騒がせ致しました。
PC(無線LAN機能なし)との同時接続については、追加で機器の購入が必要となりそうですので、改めて挑戦したいと思います。
ありがとうございました〜
書込番号:12667841
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
APモードにしてiPadとの接続を試みようとしていますが、
つながりません。IPは静的にしています。DHCPなし。
iPad上での表示上は、APモードまではつながっています。
MZK-MF300N自体の設定がおかしいかと
思い、バッファローの無線子機の場合問題なくMZK-MF300NのAP
経由でウェブが出来ます。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





