MZK-MF300N のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

MZK-MF300N

ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300N のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバータモードで無通信だと切断される

2011/01/23 00:48(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 scaggsさん
クチコミ投稿数:5件 MZK-MF300Nの満足度1

コンバータモードでREGZAやPCに接続して使ってみました。
継続的に通信している間は問題ありませんが、3〜5分程度、無通信時間があると、ルーターと切断されてしまい、再起動
しないと接続されません。
親ルーター(COREGA CG-WLBARGNM)には、PC,DS、iPHONE等を接続しており、症状がでるのは本機だけです。
グリーンAPはOFFにしています。
一定時間無通信だと切断されるような設定や原因があるのでしょうか。

書込番号:12547795

ナイスクチコミ!0


返信する
E.Adbargさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 MZK-MF300NのオーナーMZK-MF300Nの満足度1

2011/01/24 14:17(1年以上前)

下の[12544174]で、質問している者ですが

私も、コレガ製CG-WLBARGNSという親機で接続して見ましたが
他社の比べて、著しく切断されます。
BUFFALO製の親機だと頻度が数時間〜1日ですが
コレガ製の親機とだと30分程度が限度でした。

特に電波強度が30%(AP検索時に40台の数値)を下回ると頻度が増えたような気もします。
まぁ、すぐ隣に置いても、切れますけど…
あと謎ですが、すぐ隣でもRF Output Powerが100%の時は
電波強度が78ですが、15%にすると、電波強度が80に上がります。
正直、この数値はあてになりませんが…


結局、コレガとこのコンバータモードとはすこぶる相性が悪いというか
何らかの不具合部分が顕著に発生するのではないかと思います。
だいたい、裏側のリセットボタンを3秒以上押すと、偶にフリーズする時がありますので…
※電源を入れ直すと直る。


何か設定を見直すとすれば、まず、CG-WLBARGNMのファームウェアを Ver1.20より古ければ
最新のにするとか

MZK-MF300Nの設定で、
ネットワーク→LANの設定でDHCPモードを無効にする 
 ※ただし、以降mf.setupではなく、192.168.1.249等(親機の設定で違う)で無いと設定画面に入れなくなります。
無線LAN→基本設定→SSIDの通知を無効にする
無線LAN→詳細設定→RF Output Powerを100%より下げる。※距離が近ければです。
無線LAN→WPS→WPS機能を無効にするにチェックする。 ※WPSを使ってなければです。

本来は、コンバータでは無効なハズの項目も有りますが、何故か設定できるので
悪あがきとして私は設定しています。
心なしか、切れるまでの時間が長くなったような気もします。


あと、不安定項目としては、管理の時刻設定でNTP機能があるのですが
よく切れるときは、NTP機能を有効にするにしてIPアドレス設定で、わざと親機のIP(192.168.1.1等)を設定していると
更新ボタンを押すと、とんでもない日付が出ます。
PCとの同期だと、正常な日付になります。

なかなか切れないときは、更新ボタンでも正常な日付が表示されます。(これも謎)
親機がNTPサーバー機能非対応対応にかかわらず、どちらに転んでも動作がおかしいですよね。

原因が分かりませんが、設定された項目が正常に反映されているのか怪しい限りです。
設定情報を初期化をして再設定すると以降正常になりましたが…


他社のコンバータで発生していませんので、安物買いの銭失いの様な気かしています。

PLANEXに質問はしているのですが、まだ回答はありません。
マニュアル回答してきたら、即捨て値で売ってしまおうと私は思っています。

書込番号:12554688

ナイスクチコミ!0


スレ主 scaggsさん
クチコミ投稿数:5件 MZK-MF300Nの満足度1

2011/01/25 21:29(1年以上前)

丁寧な回答ありがとうございます。
CG-WLBARGNMのファームは最新の1.20でした。
SSID通知無効、DHCP無効、RF OUTPUT 50%、WPS機能無効、NTP機能有効/無効 etc
いろいろなパターンを試してみましたが、全く改善されませんでした。
COREGAとの相性もあると思いますが、やはり本機の不具合が原因だろうと思います。
私も2週間ほど前に質問を出しましたが、未だに回答がないので半分あきらめています。

書込番号:12560727

ナイスクチコミ!0


E.Adbargさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件 MZK-MF300NのオーナーMZK-MF300Nの満足度1

2011/01/31 23:13(1年以上前)

やっとサポートから回答が来ましたが予想通りの内容というか
マニュアル通りというか期待はずれでした。

電波干渉の可能性があるので、チャンネルを変えてくださいというやつでした。
電波干渉なら、他社のコンバータも影響を受けるはずなのに、不定期に通信できなくなるのは
このMZK-MF300Nだけです。
ちゃんと質問にも書いたのですが…

それに気になるのが実際の通信速度で、11nの40MHzで、7M程度
WLI3-TX1-G54という11gの古いコンバータだと、12M程度出ます。
全く同じ場所で置き換えでこの違いって一体…
親機から30cm位の場所なら、圧倒的にMZK-MF300Nが速いのですが
距離が遠くなって、電波強度が40台の場所だとこの様に通信速度が逆転します。

もしかすると、アンテナの性能がかなり悪いような気がします。


で、本題ですが、BUFFALO製とコレガ製でおかしくなるのでの間隔に
あまりに差があるので、設定を比較していて思い出したのですが
コレガ製無線ルーターの持病というか、有名なトラブルで
5分で切断されるというのがあります。
対処療法として、WPA共有キーの更新間隔を0とすれば
セキュリティ的には問題有りですが、これで切れにくくなるのではないかと思います。
コレガ製のルーターの初期値は、300秒=5分です。
ちなみに私は、ココを1800にしてました。
何故か、数値がリンクしているような気が…

BUFFLAO製のルーターの初期値は、60分です。

また、BUFFALOの解説では、ここの指定時間を短くすると、
キー更新による負荷が高くなり、通信が不安定になる場合がありますと書いてありました。

セキュリティ的には問題ありですが、ココを0にしてみると改善するかもしれません。
ルーターの設定画面のセキュリティ設定→802.11n/g/b セキュリティ設定→更新間隔
の所の数値を0とか1800にしてみてはどうでしょうか?

ちょっとはマシになるかもしれません。

書込番号:12588774

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 scaggsさん
クチコミ投稿数:5件 MZK-MF300Nの満足度1

2011/02/03 00:28(1年以上前)

私も回答がありましたがE.Adbargさんと同じでした・・・
ただし、私は購入1ヶ月以内だったので、改善されない場合には初期不良で交換するということでした。
よって、現在はメーカーからの返送待ちの状態です。
ご指摘ありました「更新間隔」ですが、私も疑って1800は試しましたが、改善されませんでした。
0は試していないので、戻ってきたら試してみようと思います。

書込番号:12598368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2737件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/06 09:21(1年以上前)

無線って、近すぎてもダメですよ。
特に11n。
アンテナの形状とか電波の指向性とかもあるんでしょうけど、ある程度の距離がないと安定しない場合あります。
まあ、品質がよければ問題ない話らしいですが・・・。

書込番号:12613267

ナイスクチコミ!0


スレ主 scaggsさん
クチコミ投稿数:5件 MZK-MF300Nの満足度1

2011/02/07 02:09(1年以上前)

交換品の新品が届きました。結局、コレガのルータの「更新間隔」を0にしても改善はされませんでした。
親ルータを1000base対応にする予定だったので、NECのAterm WR8300Nに変更して試してみたところ
1時間以上たっても途切れる様子はありませんでした。
どちらに問題があるかわかりませんが、やはりCoregaルータとの相性問題だったようです。
すっきりしませんが、とりあえずこれで環境は整ったので、しばらく様子をみたいと思います。
いろいろとご丁寧に回答をいただきありがとうございました。

書込番号:12617760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

1階から3階へ飛ぶでしょうか

2011/02/06 13:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

クチコミ投稿数:1件

こんにちは、

先日はじめて自宅にADSL(So-net)をつなぎ、
はじめて無線ルーターの購入を考えており、
どなたかアドバイスをいただきたく、
どうぞ宜しくお願いします。

モデムは1階にあり、ノートPCを3階で使用したいのですが、
こちらの機種で飛ぶものでしょうか。

現在予算がなく、とりあえずは安価なものを…と思い、
バッファローAirStation NFINITI WHR-G301N
と迷っていました。

ですが、High Powerシリーズなどの、
飛ばす力が強いものにしたほうがいいものでしょうか。

何かアドバイスをいただければうれしく、
どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:12614248

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/06 14:59(1年以上前)

無線では無理と思って間違い無いです。
無線で繋げる方法は有りますが、安くて確実なのは有線で繋ぐのが
減衰も少なく有利に思います。

書込番号:12614690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2011/02/06 23:14(1年以上前)

モデムから有線で2階まで延長させて、2階に無線ルータ設置するのが無難な線かと

書込番号:12617061

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/02/06 23:52(1年以上前)

どのような機種であっても、相手は電波ですから環境に大きく左右されます。
見通しであれば、200mも届くものが部屋から部屋だと2部屋先まで届かなかったりします。
特にこの機種は距離が離れるのは得意ではありません。
一般的に考えて、3階までですと届いたとしても速度はかなり低下すると思います。10Mを切るかもしれません。
有線かPLCで3階の部屋まで持っていき、そこから部屋内をレイアウトフリーにするために無線化するという形でどうでしょう。
ただし、PLCは環境によっては接続できなかったりするので、購入前に接続できなかったときの返品保証を交渉してみてはいかがでしょうか。

まぁ全部無線でやってみてだめだったら手法を変えてみるというのもありでしょうね。

書込番号:12617288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本機とGW-SC150Nとの対向通信について

2011/02/02 13:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 kikutyさん
クチコミ投稿数:22件

現在、GW-SC150NをBDレコーダー(DIGA)に接続し、家庭内ネットワークに接続しています。
この度、別室に液晶テレビ(録画、DLNA機能付き)を購入する事となり、テレビとDIGAとを相互通信させたいと思っています。

本来なら、MZK-MF300Nをコンバータモードでテレビと接続すれば、家庭内ネットワークで接続できますので使えるだろうと思っているのですが、ルーターを中継すると通信速度が落ちないかと懸念があり、それならばテレビとDIGAを直結出来ないかと考えています。

イメージはテレビとDIGAをクロスケーブルで直結です。ただ設置場所が離れている為、その間を無線化すると言う考えです。

この場合、MZK-MF300NをAPモードでテレビと接続すれば、GW-SC150Nに接続されたDIGAと相互通信出来るでしょうか?

何となくこういう接続をすると、元の無線と競合して速度が下がるとか、GW-SC150Nを300M対応機器に変えた方が良いのではとの意見もあると思いますが、出来るだけ追加費用が無い状態で構築できればと思っています。


書込番号:12595213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源アダプター

2011/01/29 16:11(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

クチコミ投稿数:2件

この商品の電源は100-240Vに対応しているのでしょうか。教えていただけると幸いです。

書込番号:12577399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2011/01/29 16:16(1年以上前)

ACアダプタは入力:AC100V〜240V、50/60Hz、0.2Aです。

書込番号:12577420

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/01/29 16:41(1年以上前)

早々のご返答ありがとうございます。参考になりました。

書込番号:12577514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 iPod touch 一応接続出来ましたが・・・

2011/01/22 02:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 begin0980さん
クチコミ投稿数:3件

こんにちは。
この度、iPod touchを買ったので、この製品を購入致しました。
もともと有線での環境はあります。
回線→モデム→ルーター→MZK-MF300N→iPod touch
こんな感じで繋ぎました。

そして説明書(http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-A_V2.pdf)通りに進めていって、STEP4の「iPhoneから設定する」のところでつまずきました。
「mf.setup」を打っても「ページが開けません」と出て進めませんでした。

そこで「困ったときは(http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-C_V2.pdf)」を参照して「●設定画面にログインできない」の「IPアドレスを調べる方法がわからないときは以下の方法で・・・」ってとこを見てその通りに進めました。
最後は「設定の変更が完了しました」とでて、名前とパスワードを入力する画面が出たので説明書通りに入力しました。
そしたら「ap-game-・・・」の方にも鍵マークが付くようになりました。

これでセキュリティの設定は成功したと考えていいんでしょうか?
ネット回線のIPアドレスの意味さえもいまいちよくわからない初心者なので、困惑しております。
このまま無線でインターネットをしていて大丈夫なのでしょうか?

書込番号:12543172

ナイスクチコミ!0


返信する
Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/01/22 14:43(1年以上前)

似たような環境のやり取りを、下の1/9日書き込み番号[12483599]で行っています。
参考になりますでしょうか?

あと、ap-game側は、暗号化が標準でWEPになっています。
WEPはセキュリティが甘いので、できれば暗号化をWPE2-AESに変更するか、AESが標準のap-pc側で接続したほうがいいでしょう。
さらに、ap-game側は機能停止にするとか。

あれ? iPod touchってWEPじゃないとダメなんでしたっけか?
んだとしょうがないですね。

書込番号:12544947

ナイスクチコミ!0


スレ主 begin0980さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/23 00:30(1年以上前)

>Excelさん 
ありがとうございます。
もちろんその質問も見させてもらいました。
しかし、いまいち理解できません(汗)
IPアドレスもそこで書かれているものとは違うものになってしまい、よくわかりません。
普通にネットは出来ているので、このままでも特に問題はないのでしょうか?

書込番号:12547717

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/01/23 18:51(1年以上前)

ん〜〜、ただよく理解できないというだけではアドバイスのしようがありません。
ここまでこうやってみたけどこうだったとか、ここがこういうふうに違っていたとか状況を説明していただければもう少し見えてくることがあるかもしれません。

まぁ、セキュリティは機能しているようですし、begin0980さんが納得しているんであれば現状でも構わないとは思います。

書込番号:12551036

ナイスクチコミ!0


スレ主 begin0980さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/24 15:13(1年以上前)

>Excelさん
ありがとうございます。

ん〜やはりそうですよね…
文章で伝えるのはなかなか難しそうですし、もう少し勉強してきます。

とりあえずはこのままで大丈夫っぽいので…

せっかく返事していただけたのに申し訳ありません。
また機会があれば、よろしくお願いします!

書込番号:12554829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 家の中でのノートPC使用

2011/01/16 00:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

クチコミ投稿数:33件

今のネット接続は モデム→有線ルータ→有線PC接続(デスクトップPC) です。

この製品をルータに繋げばノートPCで家の中でも無線でネットができるようになるでしょうか?

使用するノートPCは

dynabook Satellite L41
http://dynabook.com/pc/catalog/satellit/100630l41/index_j.htm

ASUS UL20A UL20A-2X044V
http://www.asus.co.jp/product.aspx?P_ID=pS8jNzTab4WZZGjY

です。他に何か必要なパーツがありますでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12515102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2011/01/16 00:48(1年以上前)

両方とも無線LAN内臓なので特に用意するものは親機だけですね

書込番号:12515193

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2011/01/16 01:06(1年以上前)

>両方とも無線LAN内臓なので特に用意するものは親機だけですね

人造人間現る。

L41の方はカスタマイズモデルで無線LAN内蔵を選択しておかないと内蔵してないと思いますよ。
内蔵してなければ子機かイーサネットコンバータのどちらかが必要です。
例えばPCカードタイプやUSBタイプの子機を買うとか、MZK-MF300Nを追加でもう一台買うとか。
UL20Aの方は単体で大丈夫ですけど。
もう一つ言うと初心者にはPlanex製品はあまりお勧めできません。

書込番号:12515308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2011/01/16 02:47(1年以上前)

10年ちかくたってもここでは「内蔵」と「内臓」は永遠のテーマですな

ということでこの無線はどっちかといえば持ち運び重視タイプなので
家の中で使うなら今の有線ルータごと無線のやつに変えてはどうかな?
少しの投資で家の隅々まで届くのが選べると思う
無難なのはNECとかバッファローどれがいいかは目に付いたやつの各板できくといい

書込番号:12515649

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/01/16 21:17(1年以上前)

この製品を、無線親機として使用する場合に私からも一言。
子機が同じ部屋の中、あるいは隣でも壁などで隔たれていない場合のみにしたほうがいいでしょう。
2階までとか、締め切られた部屋同士などの場合には、小型製品は選ぶべきではありません。
そういう時には、普通の箱型のものがいいでしょう。
無線の到達距離、転送速度などへの影響を考えると、無線規格が同一であれば、ある程度の物理的大きさが勝負だと考えます。

あと、無線内蔵機では、場合によってはBIOSで機能が殺されていたりしますので、その辺の確認、設定ができることが必要です。
無線ルータを導入した場合には、今つながっている有線ルータと入れ替えてしまったほうがいいでしょう。

書込番号:12519519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/21 00:38(1年以上前)

濠太剌利さんの希望されている使い方を実践しています。
元々は有線BBRのIOデータNP-BBRLを使用し、デスクトップPCを有線接続してましたが、
無線内蔵ノートPC購入を機にMZK-MF300Nを使用して無線環境も構築できました。

他に必要なものは特にないと思います。
また、素人でも取説どおり設定作業をすればたぶん使えるでしょう。

但し、私の場合はワンルームアパートなので送信距離は問題になりませんが、
大きいお家の方は検討が必要でしょう。

書込番号:12538544

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/21 00:45(1年以上前)

P.S. 購入はNTT-Xからしました。

今現在、価格.comには\2,980-と表示されていますが、HPに行くと\500のクーポンが使えますので、実質\2,480-です。しかも、送料無料!

書込番号:12538576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2011/01/21 06:24(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

マヌーボレリ様、わざわざ試して頂きありがとうございます。
さっそく注文しようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12539032

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-MF300N
PLANEX

MZK-MF300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

MZK-MF300Nをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング