MZK-MF300N のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

MZK-MF300N

ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300N のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全102スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設定

2011/01/09 14:54(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

クチコミ投稿数:11件

ipodtouchでインターネットをするために購入しました。
自分の部屋で使いたいので、部屋のLANポートに接続してAPモードで使っています。
無事接続が完了して、インターネットを使うことはできるのですが、セキュリティ設定ができません。
ipodtouchのsafariでアドレス欄にmf.setupと入力しても、「サーバが見つかりません。」とメッセージが出て失敗してしまいます。192.168.1.111や192.168.1.250と入力しても同様でした。
また、関係あるのかはわかりませんが、ipodtouchからMZK-MF300NのIPアドレスを調べてみると、192.168...ではなく10.139...となっていました。
セキュリティなしで使うのは少々不安なので、どなたか解決方法がわかる方がいましたら教えてくださるとありがたいです。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

関係あるかわかりませんが、一応環境を書いておきます。
インターネットマンション
プロバイダ:SUISUI(住友不動産)

書込番号:12483599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/09 15:11(1年以上前)

スタートガイドのiphoneから設定するを参考にすれば。
この製品のアドレスを調べて、所定のIDとパスワードを入力すれば機器の設定画面にはいれますよ。
機器のアドレスはわかりますよね?私ならパソコンから有線で設定しますけど。

書込番号:12483660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/09 16:21(1年以上前)

ひろくん_食べログさん
返信ありがとうございます。
実は、僕も初めは有線のパソコンで設定しようと思ってやってみたんです。
スタートボタンで、ネットワークというところをクリックすると、デバイス?が表示されますよね。最初にやったときはそこにMZK-MF300Nも表示されたんです。
それで、PINコードの入力まではうまくいったんですが、その次に入力を間違えてしまったんです...
確かパスフレーズに関する画面だったと思うのですが、てっきりそれが自分が設定するパスワードだと思い込み、わけのわからない文字がたくさん書いてあったのですがそれらを消して自分でパスワードを入力し直してOKを押してしまったんです。
しかし、ipodから確認してもセキュリティが設定されていないままだったので、おかしいと思ってもう一度パソコンを見てみたら、ネットワークをクリックしてもMZK-MF300Nは表示されていませんでした。
それから何度パソコンを再起動させてみてもずっとMZK-MF300Nは表示されないままです。
ですからパソコンではできないものなのだと思い、あえて書きませんでした。
話をややこしくしてしまってごめんなさい。
このことについても何か助言があればよろしくお願いします。

書込番号:12483896

ナイスクチコミ!0


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/01/09 23:01(1年以上前)

訳が分からなくなってしまった場合、途中までの設定に不安がある場合には、まず初期化してもう一度トライしてみてください。
ここは大丈夫なはずだという先入観にとらわれずに、自分の頭の中もスタート地点に立ち返ってみることが大切だと考えます。

あと、設定画面に入るには、「mf.setup」ではなく、「http://mf.setup」としてみてください。

書込番号:12485830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/09 23:25(1年以上前)

Excelさん
返信ありがとうございます。
教えていただいたアドレスを入力してみても、「サーバーが見つかりません」と同じメッセージが出てきました。
また、初期化してみると、説明書には一旦全てのランプが消えると書いてあるのですが、1つだけずっと点灯したままでした。これは初期化できているのでしょうか。
その後に再度設定を試みましたが、状況は変わらずでした…
本当に何度もすみませんが、助言があればよろしくお願いします。

書込番号:12485968

ナイスクチコミ!1


Excelさん
クチコミ投稿数:23300件Goodアンサー獲得:2840件

2011/01/10 02:39(1年以上前)

初期化に関しては、リセットボタンを長押しするとSystemランプがいったん消灯しますがこの時はまだ初期化モードではありません。
そのまま押し続けてSystemランプが点滅を始めてからリセットボタンを離してください。
全部のランプが消灯するのは一瞬ですのではっきりとはしないと思います。

MF300Nのルーターモード時のLAN側アドレスは、「192.168.1.111」ではなく「192.168.111.1」です。
アクセスポイントモードでお使いならば、上位3ブロックはMF300NのWAN側に接続されているルータのアドレスとなり、最後の4番目のブロックは「250」になります。

まず、端末とMF300Nがきちんと接続できているかどうかを確認するために、次の実験をしてみてはいかがでしょうか。
WAN側コネクタには何も接続しない。
底面スイッチをAPモードにする。
ACアダプタをさして電源を入れて安定後、初期化を行う。
2分ぐらいして安定してから、端末との接続作業を行う。この際の暗号化キーなどは、初期化直後なので説明書記載の通りになっている。
接続できれば、MF300NのLAN側アドレスは「192.168.1.250」になっているはずなので、ブラウザのアドレス欄に「192.168.1.250」を入れて設定画面を出してみる。

電源以外のケーブルは接続しないのがポイントです。
ここまで確認できれば、端末も含めてすべて電源を落としてからMF300NのWAN側ケーブルを接続して、
MF300Nの電源ON
しばらく安定してから端末の電源ON
としていくと、MF300Nのアドレスは、WAN側ルータのアドレス+下3桁「250」になるはずです。

どうでしょうか?

書込番号:12486844

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/01/10 19:03(1年以上前)

Excelさん
再びの返信ありがとうございます。
仰られた通りにやってみたところ、無事セキュリティ設定をすることができました!!
本当にありがとうございました!!

書込番号:12490114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバーターモードでWPS接続ができない件

2011/01/07 02:49(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 Excelさん
クチコミ投稿数:23300件

おせわさまです。
今回、MZK-MF300NとNEC AtermWR8170N STを新規購入しました。
8170Nをルーター親機、MF300NをコンバーターとしてWPSボタンによる接続を行おうとしたところ、両方とも相手が見つからずにWPS終了となってしまいます。

WPSによる接続を検証するだけなので、両機ともWAN側、LAN側ともケーブルは一切接続しておりません。
両機ともリセットボタンによる初期化後にしばらく安定させてからWPSボタンを押し、探索モードに入ったことはLEDの状態で確認できるのですが、2分ぐらいで見つけられずに終了してしまいます。
うまくいっていないことは、設定後にPCに接続してもIPアドレスがMF300Nデフォルトの192.168.1.249のままで、親機のセグメントになっていないことで確認しました。

再初期化を行い、MF300Nを有線でPCに接続して、暗号化キーの入力等を手動で設定を行うと正常に接続できることを確認しています。
また、MF300Nをルーターモード親機として、ほかの子機からはWPS接続が正常にできることも確認済みです。

なら手動でいいじゃん...ということは分かっているのですが、なぜWPS接続ができないのか、コンバータモードでお使いのみなさんはうまくいっているのか、なにか見落としているところがあるのではないのだろうかということで投稿させていただきました。

なにかお気づきの方がいらっしゃいますでしょうか?
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:12472742

ナイスクチコミ!0


返信する
GT30さん
クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:114件

2011/01/07 10:52(1年以上前)

AtermWR8170N STの取説:WPSでの接続手順は子機のWPSを先に起動。
MZK-MF300Nの取説(コンバータ):WPSでの接続手順は親機のWPSを先に起動。

どちらも接続相手を先に起動するように書かれていますね。
Excelさんは、どんな判断をしたのでしょうか?

書込番号:12473470

ナイスクチコミ!0


スレ主 Excelさん
クチコミ投稿数:23300件

2011/01/08 03:22(1年以上前)

お返事いただきましてありがとうございます。

WPS起動順序は、どちらを先にしても状況は変わりませんでした。
コンバーターとしてお使いになっている方は、あまりいらっしゃらないのでしょうかねぇ。
やはり「相性」ということになってしまうんでしょうかねぇ。

書込番号:12476937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

クチコミ投稿数:1件

光テレビを見ていたら音声がたまに途切れてしまいますが 何が考えられますか? 

書込番号:12472310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

他の有線接続まで切れてしまう

2010/12/17 13:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 jun555さん
クチコミ投稿数:25件

ADSLモデムからハブ、そこから本製品、同じハブから有線でPCとPS3につないでいます。
本製品と無線でつながっているのはノートPC1台です。

無線接続がたまに切断されるのはまあ仕方ないとして、他の有線で接続しているものまで結構頻繁に切断されてしまいます。
ハブから本製品を抜くと問題ありません。

有線接続にまで影響を与えてしまっているのですが、対処法はありますでしょうか?
買ったばかりなのですが、買い替えを本気で悩んでいます。
AUTOモード、APモードいずれも症状は同じです。

書込番号:12379497

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:10件

2010/12/17 21:07(1年以上前)

ハブの下にこの製品をルータとして使用していると理解してよろしいのでしょうか?なんのためのハブがあるのだろう?ひかりテレビ?
ADSLmodem-----hub----mf300n--?

書込番号:12381213

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun555さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/17 21:57(1年以上前)

あまり詳しくないのですが、レンタルのADSLモデムにLANがひとつしか挿せない場合、別売りのハブで分岐するしかないですよね。
有線でPCとPS3、無線でPC1台。合計で3台ネットにつなぎたいのですが。

すいません、ルーターとモデムの意味もよく理解できていないのかも。
他に良い方法があれば教えてください。

書込番号:12381484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件 MZK-MF300Nの満足度4

2010/12/17 22:28(1年以上前)

>レンタルのADSLモデム
回線業者やモデム型式の記述がないので良くわからんのだけど、モデムによっては内蔵のルータ機能を有/無効にする為の設定があるし、PPPoE(の制御)を何処の機材が担当しているかなどの[構成状態]によって、本機の設定を正しく設定する必要があります。まずは現在のモデムの設定確認を。

モデムと本機の間にHUBが挟まっているのは、モデムのルータ機能が有効になっていて、PPPoE制御はモデムで行なっている、と言う構成によるものなのでしょうか? その場合は、本機はルータモード以外にしなければなりません。

私の場合(NTT-ADSL)は、レンタルモデムのルータ機能を無効にしてモデム単一機能のみ使用し、別ルータからPPPoEの接続制御を掛けていて、本機の配下にオンボロHUBをぶらさげてイーサネット・コンバータとして使用いますが、切断は起きていません。

書込番号:12381660

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jun555さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/17 22:45(1年以上前)

アキーム王子さんのレスを理解するには少し勉強が足りません。。。

ADSLモデムはNECの Aterm WD634GVと書いてあります。

書込番号:12381789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件 MZK-MF300Nの満足度4

2010/12/17 22:57(1年以上前)

>レスを理解するには少し勉強が足りません。。。

したらば・・・質問を替えます。
本機を購入(導入)する前の"有線接続"での構成は、
MODEM <==> HUB <==> PC
となっていたわけですかな? また、その状況下ではPPPoEの接続はどこ(モデムかPCのどちら)で行なっていましたか?

書込番号:12381868

ナイスクチコミ!0


スレ主 jun555さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/17 23:25(1年以上前)

アキーム王子さん

今までは、
MODEM <==> PC1台です。

本当に申し訳ございません。
PPPoEをどちらが担当していたかはPC上のどこかで確認できますか?

書込番号:12382034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:96件 MZK-MF300Nの満足度4

2010/12/17 23:41(1年以上前)

>PPPoEをどちらが担当していたかはPC上のどこかで確認できますか?

OSによっても違うので一概には言えませんが、OSのネットワーク接続の項目の中に、"広帯域接続"や"ブロードバンド接続"のような名前の物があれば、PPPoEはPCから行なっていた[形跡]はあるんでしょうけど、案外以前の環境のまま・・・と言う人も多い(過去にレスした人の状況を見ると)様なので、それが指標となりうるかは分かりませんけど・・・・。
"ローカルエリア接続"しか存在していないのでれば、多分MODEM側でPPPoE制御を行なっていると思いますけど、こちらからは見えないので確証はありません。

この辺り、ご自身でMODEMの設定を確認するなり、設定委託した方(業者?知人?)に確認して下さい。MODEMの設定状態が明確にならないと、本機を適切に設定できません。
(因みにこの製品に寄らずAUTOモードと呼ばれるモノは、万能ではなくかなりいい加減ですよ?)

書込番号:12382124

ナイスクチコミ!0


typer96さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/20 06:49(1年以上前)

DHCP の問題だと推測します。

コンバーターとしての使用ですが、同様の問題に遭遇しました。

デフォルト状態で本機がネットワークにつながったとき、

1. ネットワーク内に DHCP サーバが存在するかさがす。
2. DHCP サーバが存在しなと時は本機が DHCP サーバとして機能する。
3. DHCP サーバが存在しないときは、本機の DHCP サーバ機能を OFF にして、
本機自体の IP アドレスを DHCP サーバと同じネットワークアドレスに変更する。

と言うのが本来の設計上意図した動作だと思います。

ところが他に DHCP サーバが存在しているにもかかわらず、DHCP サーバを見失ってしまう
ことがあるようです。そして自身の DHCP サーバ機能を ON にしてしまいます。

DHCP サーバとして機能すると本機の応答は早いようで、本来の DHCP サーバに代わって
ネットワーク内のクライアントに IP アドレスを割り当て、自身をデフォルトゲートウェイに
してしまいます。そうなるとクライアント PC は本来のデフォルトゲートウェイである
ルーターにアクセスできなってしまいます。

一度 DHCP 機能を OFF にして試して見てはいかがでしょうか?

この件はずう〜っと前に、プラネックスに連絡していますが未だ回答がありません。



書込番号:12393327

ナイスクチコミ!1


スレ主 jun555さん
クチコミ投稿数:25件

2010/12/20 10:16(1年以上前)

アキーム王子さん
typer96さん

ありがとうございます。
気がつくと、mf.setupの設定画面にいつの間にか行けなくなっていました。
どのPCからもIPアドレスを直打ちしても行けませんでした。
しょうがなく初期状態に戻して再設定したら今のところ快適にに動作しています。
これまで設定画面はパスワード設定するぐらいしか開いていないのですが。

ただ、症状としてはtyper96さんの説明にあるとおりなのかもしれません。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:12393754

ナイスクチコミ!0


typer96さん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/20 18:46(1年以上前)

訂正です。

(誤)
2. DHCP サーバが存在しなと時は本機が DHCP サーバとして機能する。
3. DHCP サーバが存在しないときは、本機の DHCP サーバ機能を OFF にして、
(正)
2. DHCP サーバが存在しないと時は本機が DHCP サーバとして機能する。
3. DHCP サーバが存在する時は、本機の DHCP サーバ機能を OFF にして、

書込番号:12395332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:24件

2010/12/28 23:06(1年以上前)

>> DHCP サーバを見失ってしまうことがあるようです。

私の環境では、一日に一回ほど、見失います。

書込番号:12431770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入選択について、優しい方に質問です。

2010/12/22 21:52(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 mnmtntbsさん
クチコミ投稿数:1件

パソコンド素人です。お聞きしたいのは以下の3つの製品です

@MZK-MF300N(PLANEX
AMZK-WNH(PLANEX
BAirStation WHR-HP-GN(バッファロー

当方、PCでのネット及びDSのwifiができればいいのですが、これだけだと@〜Bまで全てOKになってしまいます。
メインはPCなので、通信速度が速いほうが良いと思って@で決定しようとしたのですが、何故AやBより圧倒的に速い@がAやBより安いのかとても不安になってしまいました。
ずばり、@、A、Bの違いはなんなのでしょうか・・猿でもわかるようにご説明いただけるととても助かります。

書込番号:12405094

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40376件Goodアンサー獲得:5686件

2010/12/22 22:01(1年以上前)

猿には無理だわ。

まずは、仕様書を一通り比べて。何が違うかを把握してから。質問ではなくネットで検索して。何が分からないのかが分かってから質問しましょう。

調べるのが面倒だから誰かやって…と言うことなら、Yahoo質問箱の方にどうぞ。

書込番号:12405138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:52件

2010/12/22 22:28(1年以上前)

同一規格で比較すればそこまで大差がないかと
規格が違うのを比較するのはおかしい気が・・

書込番号:12405289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:7件

2010/12/22 23:17(1年以上前)

まあまあ、パソコンド素人と自らおっしゃっている人にちょっと冷たいですよ(笑)

質問の答え以前に、
・どの場所からインターネット接続したいの?
・プロバイダーと契約してるの?
・お持ちのPCには無線LAN機能がついてるの?
・DSをネット接続したいの?ほんとに?
等々いろいろ不明な点が多いので答えにくいと思います。

一般的に言えば、
パソコン初心者であればバッファローの製品がいいかな。

プラネックスやコレガの製品は正直初心者には向きません。
わかる人には色々設定できて楽しいのですが(笑)

以下簡単に質問の答えを↓

@MZK-MF300N(PLANEX)
 この商品はビジネスホテルのネット回線からnetbookやipadでネット接続したい人向けですね。自宅でメインで使うものではありません。

AMZK-WNH(PLANEX)
 この商品、一見初心者向きのようですが違います。プラネックスは取説の難しさに定評のある会社(なんじゃそりゃ)です。初心者にはおすすめ出来ません。
(ちなみに当方はこの商品のユーザーです)

BAirStation WHR-HP-GN(バッファロー)
 3つのうち消去法でこれでしょうか。旧型DSをネット接続するには、セキュリティがないに等しいWEPという暗号方式で接続するので、おもちのDSの取説をよく読んでみて下さいね。

あとPCに無線LAN子機が必要かどうかも不明ですが、もし最近のノート型ならば
無線LANが内蔵されていることが多いですね。そのへんも確認されるとよいでしょう。(内蔵されてなければ、無線LAN子機購入も必要になります)

以上

書込番号:12405557

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 天涙さん
クチコミ投稿数:1件

こちら、MZK-MF300NをBAFFALOの無線LANアダプタで接続しています。
今つまずいているのは、スタートガイドのSTEP4の7の「インターネット回線を自動的に判別します。」のところです。
判別のアイコンを押すと、判別結果が「不明」と表示されます。
どうすればよいのでしょうか?

書込番号:12396288

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-MF300N
PLANEX

MZK-MF300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

MZK-MF300Nをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング