MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 11 | 2010年12月9日 00:04 |
![]() |
0 | 2 | 2010年12月6日 10:33 |
![]() |
5 | 6 | 2010年11月20日 12:09 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月19日 17:13 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月17日 20:16 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年11月17日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
アマゾンでFFP-PKR01を購入しました。中の保証書、説明書はMZK-MF300Nとなっています。
現在、NTT光回線を利用し、バッファローの無線ルーターを使ってLAN接続しています。
ルーター機能はNTTの装置にもたせてあり、無線ルータ(バッファロー)側はルーター機能は止めてあるそうです(NTTの人に設定してもらいました。)
今回、別の部屋でLANを使う事になりNTTの装置からLANケーブルを別部屋まで引き込みMZK-MF300Nに接続しました。スタートガイド通りに設定を進めインターネット接続設定まで来たのですが、インターネットに繋がりませんMZK-MF300NとPCは150Mbpsで接続になります。
何が悪いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
0点

お役に立つかわかりませんが…
MZK-MF300N自体にもDHCPサーバー機能があるのでパソコンにMZK-MF300NがIPアドレスを割り当ててしまっているのではないでしょうか?
スイッチはAP(アクセスポイント)モードにしていますか?
パソコンのIPアドレスが192.168.*.100以降
デフォルトゲートウェイが192.168.*.249〜251
になっていたらにMZK-MF300NがIPを割り当てています。
設定画面からDHCPを無効にしてみて下さい。
書込番号:11905948
1点

たつごろうさんアドバイスありがとうございます。
説明書によるとAPではなくAUTOで設定するようになっています。
APでの設定方法は書いてありませんがスイッチをAPにあわせるだけでいいでしょうか?。
IPアドレスは192.168.1.4 デフォルトゲートウェイは192.168.1.1
になっています。DHCPはどうやって無効にすればいいですか?
よろしくお願いします。
書込番号:11906466
0点

まず、
バーの無線アイコンを右クリックで、「問題のトラブル、、」で、
状況を診断したら。
あと、スタートガイドのどこでつまずいているのかな?
書込番号:11912198
0点

しろころ焼きさん
アドバイスありがとうございます。
>バーの無線アイコンを右クリックで、「問題のトラブル、、」で、
右クリックしても「問題のトラブル、、」が出てこないです。ちなみにOSはxpです。
スタートガイドのSTEP4「本製品を設定する」で止まってます。インターネットの接続設定がうまくいきません。WEBブラウザを起動すると、インターネットに接続できない旨表示されます。
困ってます。よろしくお願いします。
書込番号:11915387
0点

XP! 製品の解説は7だけですね。
planexのサイトで、MF300Nの「製品マニュアル」
をダウンロードできます。
ここに、XPでの接続の仕方について詳しい解説があります。
書込番号:11917455
0点

スタートガイドには7、Vista、XP、AirMac、iPhoneでの設定方法が併記されています。
メーカーHPにありました、pingよる接続確認ですが、対象IPアドレスは「ワイヤレスネットワーク接続の状態」の「サポート」タブの中のIPアドレスで大丈夫でしょうか?そのIPアドレスでpingを行うと正常に戻ってきます。
書込番号:11917782
0点

そのipアドレスでいいです。
pingが成功なら、PCとMF300Nの間は正常です。
MF300Nとルータ(モデム)の接続に問題があるかも。
説明書によると、全部電源をoffにして、60分放置(これでプロバイダの情報が消える)
モデム MF300N pcの順に電源を入れる。
この順番が重要だそうです。
書込番号:11918337
0点

ゴン太ドールさん、現在の接続状況がどうもよく分からないのですが、NTTの光ルーターにバッファローの無線ルーターをブリッジ(ルーター無し)で繋がれているわけですよね。これまでPCは、無線でネットに接続でよろしいですか?
今回このMZK-MF300Nを購入したのは、別部屋では今の無線状況が悪いため、わざわざ有線でLANをひいて、新たなアクセスポイントを作りたかったため、ということですね。
まず、AUTOをAPにしましょう。そもそもステップ4は、ルーター目的ではないので、全く必要ありません。問題はステップ3で、ネット接続ができていなければならないということです。
NTTの光ルーターから有線LANをひいているようですが、接続状況を以前の状態に戻し、バッファローのハブから有線LANを繋いでみたらいかがでしょうか。
こちらの http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html アクセスポイント編をお読みください。
接続がうまくいかれることをお祈りしております。
書込番号:11918432
0点

皆様ありがとうございました。
バッファローのハブにMZK-MF300Nを接続しましたらインターネットに繋がりました。
ご指導の通りAPで接続したところインターネットに繋がりました。
試しにAUTOで接続してみました。OKでした。
ご協力本当にありがとうございました。
書込番号:11920270
0点

私も、出先でipodするために購入しました。
家(NNT光ーbuffalo WHR-HP-G300N )でWHR-HP-G300N に有線接続し試してもみましたが、インターネットにはつながるのですがしばらくするとインターネット回線が切断された状態になります。この状態で同じネットワークにあるカメラは正常に作動しております。どうやら原因はMZK-MF300Nが何らかのことでインターネット回線を切断しているようですが。。。。
なお、DHCPは無効にしてありAPモードで使用しています。
どなたかお助けお願いします
書込番号:11941371
0点

たつごろうさん
eo光のマンションタイプでレンタルモデムとレンタルルータからのPCへの有線接続に、この製品をアクセスポイントとして追加する際の設定方法がまったく上手くいかず丸々1日検索と再起動で悪戦苦闘していましたが、ご指摘のDHCPを無効にする操作でやっとつながりました!
あまりに感動した勢いでこの場でお礼申し上げます。ありがとうございました。
(参考迄に)
プロバイダ:eo光マンションタイプ
モデム:NEC VDSL MODEM VF100
ルータ:MegaBitGear MR1027
PC(有線):windows7
スマホ(無線):SH-03C Android2.1
書込番号:12340410
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

私は100MbpsのオンボロHUBを繋げて、イーサネット・コンバータとして使用います。
ルータモードはどうだか知りませんが(多分動くでしょうけど、意味が無い)、APモードでも同様に動くと思います。(実験していませんけれど)
書込番号:12325014
0点

私も、コンバーターとしての使用を考えています。
ありがとうございました。
これで使っていないHubで安くLanを拡張できます。
書込番号:12327970
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
OCNのeAccess 12M ブロードバンドルーター富士通(FA11-W5)に接続、無線APで利用しています。
PCの無線LANの規格は g です。
ブロードバンドルーターから直接PCにつなぐと 2.0M 出ます。
しかし、これを使うとなぜか 1.5M しか出ません。
何か設定が間違っているのでしょうか?それともこんなものでしょうか?
もともと遅いので気になります。
また、他の機種なら速度が落ちない可能性はあるのでしょうか?
小さな問題かも知れませんが、どうかよろしくお願いします。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/11/16 22:17:19
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:OCN
下り速度 :1.5M(1,543,721bps)
上り速度 :0.2M(239,914bps)
線路距離長:4740m
伝送損失 :43dB
0点

有線から無線への変換、無線独自のセキュリティ機能、電波の減衰などがあるから同じにはならない。
書込番号:12227503
1点

綿貫さん さっそくありがとうございます。
やはりこんなものでしょうか。
Hippo-cratesさん どうもありがとうございます。
やはりロスとか発生するんですか。
とりあえず設定を色々いじってみます。
書込番号:12227807
0点

f.d.さん
こんにちわ。
MTUとかTCPWindowsサイズとか調整してみては?
書込番号:12230179
1点

おっとっとっとlegoさん ありがとうございます。
>MTUとかTCPWindowsサイズとか調整してみては?
すみません、調べてみましたが難しくてわかりませんでした。
とりあえず、ルーター機能が重複して重くなっていると思い、ADSLをブリッジモードにしようとリセット(工場出荷状態)すると、割と速くなりました。
ADSLはルーターのままで、無線LANがアクセスポイントととして機能しています。
たぶん、オート機能が働いたのだろうと思います。
無線LANにもオート機能があるので、うまくいかないときは、ADSL、無線LAN、PCとリセット・再起動するとうまくいくことがあるようです。
LANケーブルで直接つなぐよりは遅いですが、これ以上は難しいのであきらめます。
みなさん、ご意見いただき、本当にありがとうございました。
http://kakaku.com/bb/speed.asp
測定日時 :2010/11/17 22:47:06
回線種類 :ADSL
回線名称 :eAccess 12M
プロバイダ:OCN
下り速度 :1.8M(1,835,819bps)
上り速度 :0.9M(854,727bps)
線路距離長:4740m
伝送損失 :43dB
書込番号:12232798
0点

ちなみにADSLの場合、調節してもあまり効果ないですよ。
書込番号:12244145
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
Planexのルーターでも同じ質問をさせていただきました。
価格と仕様が似ているPlanexのMZK-WNH-BKとこちらで悩んでいます。
数ヶ月前からNTTファームウェアの更新で、今まで使えていた
無線LANが使えなくなりました。
NTTから専用のLANカードをレンタルしないといけない状態です。
それまでは、普通のLANカードをルータに差し込んで使えていました。
無線ルーターを別途設置すれば使用できるという情報を得ましたが
無線知識ゼロの素人なのでさっぱり分かりません・・・たまたまこちらのルーターが安価で
試しで購入してみようかと思ったのですが、やはり不安です。
どなたか、知識の有る方に色々教えていただければと思い書き込みした次第です。
当方、Bフレッツファミリータイプ、ルーターはひかり電話専用の無線機能付き
RT−200KIです。宜しくお願いします。
0点

こんにちは
RT−200KIの専用LANカードで支障なく使えるのでしたら、どちらの機種でも問題なく使
えると思います。違いは300Nがnで300Mbps対応なのに対して、WNH-BKが150Mbps対応とい
う点が一番違います。あと有線LANのポートが300Nはなく、小型・軽量であるという点も違いま
す。無線ルーターから湯銭接続をしない場合は、300Nで良いと思います。設定は今のLANカード
と比べて難しいということはないので、設定マニュアルを見れば問題ないレベルです。
書込番号:12235592
0点

貴方の投稿履歴を読みましたが、特定の機器に関する質問と言うより、自身の用途に合う機材を探しているようなので、
使用目的、設置場所、接続予定機器、優先事項(機能, 価格, 性能, 簡易設定など)等の具体的条件を記述した上で、
私へのお薦めはありますか? って、然るべき所で質問して下さい。
そもそも、http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12 です。
書込番号:12236152
0点

PC難しいさん、アキーム玉子さん、早速のお返事有難うございます。
確かに、アキーム玉子さんの言うとおり、
用途にあったルーターを探している状態で、こちらの機器がよさそうなので
書き込みをしました。
アドバイス感謝します♪
使用目的は、RT−200KIを無線環境で専用カードをレンタルせず
ランニングコストを抑えて無線環境にしたいと思っています。
できれば、1台は1Fにて有線でネットにつなげたいと思っています。
設置場所は1階のひかり回線と同じ場所で、無線のパソコンは2F(木造)
で使用したいと思っています。
優先事項は、比較的安価(3000円前後)で初心者に使いやすい機器です。
もしお勧めなどがありましたら是非教えていただけますでしょうか。
まったくの初心者です。すみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12236228
0点

<優先事項は、比較的安価(3000円前後)で初心者に使いやすい機器です。
であれば、「オークションでSC-32KIを落札する。」ではないでしょうか。
書込番号:12239651
0点

リラックスウブントさん
オークションという方法もあるのですね!それは思いもつきませんでした。
ひとつ質問ですが、アクセスポイントとしてこのような無線ルーターを買って
追加するのと、専用カードを使うのと速度などの変化はあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみません・・・(汗
書込番号:12239771
0点

SC-32KIは、IEEE802.11a/b/gなので、54Mbps
本製品は、IEEE802.11b/g/nなので、300Mbps
と、理論上はなりますが、あなたのPCの無線の規格
に左右されるとお思います。
書込番号:12240477
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
海外在住です。
日本のホテルに2週間滞在予定なのですが
その際、以前日本で買ったノートPC(ウインドウズ7)と
海外で買ったアイフォン4を使いたいと思っています。
ホテルは有線で無料のLAN回線があります。
(前回も滞在して、LANケーブルでノートPCを接続しました)
この質問の下に、私とは逆に海外のホテルで使用したい方の
質問がありますが、答えの中にネットブックも持っていくなら
「親機モード搭載のUSB型無線子機」と購入する手もあると書いてあり
そのキーワードで検索したのですが、バッファロー社の販売終了のものしか
見つけられませんでした。
安くて小型なようなので興味があるのですが、他の類似商品をご存知のかた
いらしたら教えてください。
基本、ノートPCでネットサーフィン、アイフォン4で海外の家族(同じくアイフォン4)で
FACE TIMEとWHATSAPPでメッセージをやり取りするのが目的です。
アマゾン限定でPLANEXのもっとシンプルなものも出ているみたいですが
このような使用用途でお勧めの無線ルーターがあったら
教えてください。
PC関連に全く知識がないので、情報、説明不足でしたらすみません。
0点

>安くて小型なようなので興味があるのですが、他の類似商品をご存知のかたいらしたら教えてください。
下のレスしていた者です。バッファロー製ならば
これ、WLI-UC-GN とか
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
これ、WLI-UC-GNM など。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
プラネックス製ならば、http://www.planex.co.jp/product/bwave/#client
に多数あります。
書込番号:12230096
0点

Windows7搭載ということなので、以下を紹介。
PCに無線LAN子機が内蔵されているなら、これで問題ないかも知れません。
==>Windows 7の新機能「SoftAP」と「Virtual Wi-Fi」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/12wlan/12wlan_02.html
設定とかちょっと癖がありそうですが、勉強がてら設定してみるのも
いいかもしれません。
WLI-UC-GNとかは付属のツールで簡単に設定やってくれるというものでしょう。
書込番号:12230221
0点

アキーム玉子さま
お返事ありがとうございます、早速教えていただいた
型番で検索してみました。無線LANUSBアダプタで
検索するとたくさんでてくるのですね、1100円、4グラムなんて
とても魅力的です。最初自分で色々検索したときはゲーム機用のしか
出てこなかったので、色々機種があるみたいで、うれしいです
これから色々勉強して、どれを購入するか考えて見ます。
おっとっとlegoさま
ご紹介していただいたリンクを読みました。
ウィンドウズ7なら設定をいじれば、別途機械を購入しなくても
出来るのですね、かなり機械オンチなので、書いてある内容が
カタカナの羅列で正直半分も理解できませんでした(恥)
もし日本で、PCに詳しい人に出会えたら、教えてもらおうと
思います。
お二方のご親切に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12231731
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
ど素人です。。
au IS01を購入しました。
SIMカードを抜いてもwifiが使えるという話までは調べて判りました。
MZK-MF300Nを購入すれば、 wifiでの運用が出来るのでしょうか。
使用場所は
1.自宅→ADSLルーター、LANハブで4箇所有線で4台のパソコンに繋がっています。
ADSLルーターは無線LANには接続できないルーターで契約しています。(アッカ)
2.壁にLAN端子がある会議室
3.LANハブがある事務室
で使用が出来るのでしょうか。
使用可能なのか、可能であれば難しい設定が必要なのか教えて下さい。
150Mbpsと300Mbpsの2種類が出ているようですが、電波の強さの違いでしょうか。
まずはご指導方々お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





