MZK-MF300N のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

MZK-MF300N

ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300N のクチコミ掲示板

(653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

CVモードとAPモードでのDHCPサーバー

2014/02/10 21:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件 MZK-MF300NのオーナーMZK-MF300Nの満足度2

レビューで酷評を書いたのだがその後判明した事を報告する。

本機のルーターモードにDHCPサーバーON/OFFの設定が存在する。
ルーターなのだからDHCPサーバーが設定されている事は至極当然のことな訳だが別の理由もある。
それは当機の設定画面を呼び込むPCと1対1になった時,設定用のPCにIPアドレスを付与しなくてはいけないケースがあり得るからで,これも至極当然のことである。

さてここからが問題。
ルーターモードでDHCPサーバーを活に設定した後にAPモードやCVモードにした場合,DHCPサーバーは活きたままだ。
構内のルーターにあるDHCPサーバーと本機のDHCPサーバーが二重DHCPサーバーになるという事態が気づかないうちに起きてしまう。

この矛盾だけなら放置しておいてもさほど問題は無い様だが2.4GHz混雑やら連続したパケットを通過させなくてはならない事態に陥るとリソースが苦しくなる様で数時間で固まる。

ロジテックのコンバーターLAN-HGW450/CVでも同様な経験をした。
これには設定専用の青ポートがありWEB設定画面の為にこの青ポートのみにDHCPサーバーが用意されている。
ルーターのDHCP払い出しアドレスと青ポートの払い出しアドレスが重なっていて,この青ポートとLANポートをLANケーブルでブリッジするとロジテックのコンバーターも24時間以内に固まる。

二重ルーターについては何かと取り沙汰される訳だが二重DHCPサーバーも気づきにくいトラブルであるというお粗末な教訓であった。

書込番号:17175277

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2014/02/11 11:39(1年以上前)

もし、よろしかったら教えていただきたいのですが、そのプラネックスとロジテックの製品がDHCPサーバーとしてのハンドリングできるキャパシティが少ないかプロセッサー速度が足らない、DHCPサーバーのスタックがバグってる、または全部かもしれないとは思いますが、どれくらいの端末数で、どれくらいのトラフィックなどを流すとそれらがずっこけてしますのでしょうか?

また、DHCPサーバーを意図的にオフにして、ブリッジモードにすると問題は解消されるので、それらの機器のDHCPサーバーの処理能力が問題という感じなんでしょうか、興味本位なのですが、ご教授いただければ幸いす。

書込番号:17177447

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件 MZK-MF300NのオーナーMZK-MF300Nの満足度2

2014/02/11 14:25(1年以上前)

スーパカー消しゴムさん,こんにちは。
私もこの分野,独学なもので本を買いあさってみても知りたいことがズバリ載っていないのが悩みの種であります。

当方の問題が発生する環境は
ルーターはNTTのレンタルでPR-200N
 ┗スイッチングハブNETGEAR JGS516v2
  (16ポート中14ポートが埋まってます。)
〜ここまでは関係無いと思います。
   ┃ ┗Windows7 地デジサーバー
   ┗無線AP バッファロー WZR-HP-G301NH
    ┗11ngb━当機をCVモードで接続 → IODATA MediaPlayer AV-LS500LE

これで地デジ録画番組を配信すると15分程度で固まります。

その他にも
   ┗当機APモード
    ┗11ngb━ネットワークカメラ PLANEX CS-W05N
これでVGAサイズの動画をフレームレート10枚/secで配信しても30分程度で固まります。
カメラが先に固まる場合もあります。
でも動画配信せずに電源入れっぱなしでも数時間で固まっていました。

当機は現在DHCP OFFでRaspberry piのリモート接続の試験中ですが2〜3週間ほど電源
入れっぱでも安定して接続できております。
負荷は与えておりませんが主たる原因はDHCP二重サーバーという結論になってしまいます。

ロジテックのコンバーターLAN-HGW450/CVでは
ルーターはNTTのレンタルでPR-400N(更新した)
 ┗スイッチングハブNETGEAR JGS516v2
   ┃ ┗Windows7 地デジサーバー
   ┗無線AP バッファロー WZR-HP-AG300H(2.4GHzとハブはOFF)(中古5GHzを入手)
    ┗11na━ロジテック LAN-HGW450/CV → IODATA MediaPlayer AV-LS500LE
              ↑    ↓  
           【青ポート ← 黒ポート】
黒と青をブリッジ接続させる意味はLAN-HGW450/CVを天井裏へ収納させると設定が出来なくなってしまうからでありまして,この接続でW-LAN側から天井裏のCVが設定できます。
(メーカーが想定した使い方からは逸脱しております。)

ルーターのDHCPサーバー設定を開始アドレス192.168.0.130,割り当て数を125にし
(192.168.0.1〜129は固定用にリザーブ)
ロジテックLAN-HGW450/CVのDHCPアドレス範囲をデフォルト192.168.0.1〜192.168.0.255と
ダブらせるとロジテックCVが固まります。

現在はルーターのDHCPサーバー設定を開始アドレス192.168.0.130,割り当て数を111に減らし
ロジテックLAN-HGW450/CVのDHCPアドレス範囲を192.168.0.252〜192.168.0.253として
重ならない様に設定してからは1年以上安定した連続動作となっております。
IODATAのMediaPlayerは2ヶ月に1度ほどの頻度で固まりますが,これについては天井裏にIP POWERというネットワーク電源スイッチを設置しMediaPlayerの電源をリモートで切る様にして天井裏に上がらないでも済む様にしてあります。

与えている負荷は地デジの転送レート27Mbps程度です。
無線LANで常時接続されている子機の数はノートPCが2台(IP固定),タブレットPCが1台,MediaPlayerのCV(IP固定) 1台といったところで特にDHCPの払い出しアドレス数が大きくサーバーの負荷になっているとは考えにくいのですが。

で,DHCPサーバーのスタックがバグっているのかな〜?
ん〜・・基本この類のOSはLINUXが走っているからバグかなぁ?

バッファローの器機はルーター・AUTO・APという3モードのスライド式の切替スイッチが付いていてAPモードだとDHCPがわざわざOFFする様に設定されているという事実があります。

同一セグメント内にアドレス範囲が重なるDHCPサーバーが複数あってもよいか否かを解説していただけるネットワークエンジニアの方がいらっしゃいましたら御教授いただければ幸いであります。

書込番号:17178049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:289件

2014/02/16 23:02(1年以上前)

ヤマハルータであれば、ポート毎にVLANを構成し、それぞれのポートに異なるDHCPサーバと、NATルーティングを構成出来ますが、同一LANセグメントですと、ゲートウェイルート確保が難しくなるかと存じます。
確認ですが、本機のDHCPには、有効にしつつも、固定ゲートウェイ設定はしてありますでしょうか?
DHCP同士もパケット衝突は起こりえるので、ヤマハルーターの場合には、DHCPサーバにも認証機能を設け、MACアドレスによるIPバインドする仕組みも有ります。

書込番号:17201596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ボズシさん
クチコミ投稿数:313件 MZK-MF300NのオーナーMZK-MF300Nの満足度2

2014/02/16 23:32(1年以上前)

「固定ゲートウェイ設定」つうのが理解できないのですが・・・。
ゲートウェイはルーター宛に設定するのが普通じゃないんですか?
私はそれ以外の設定やったことが無いので・・・。

YAMAHAのルーターはISDN時代に使っておりましたが今,随分進化してるのですね。

当機の問題はコンバーターモード=子機状態にあってもなおDHCPサーバーが有効になっていて,しかも設定画面からはそれがシームレスになっていないという事が問題でして・・・sorio-2215さんがおっしゃる様な高次元の問題ではないと思います。

書込番号:17201758

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

MZK−MF300Nを PCにてコンバーターモードにセットアップし、
TVに接続したまではよかったのですが、PC内蔵無線LANが見えなく
なってしまいました。何度か再起動したのですが、変わらず。デバイスも
削除して再インストールしたのですが、PCに内蔵されている無線LAN
は復活せず未接続の状態になっています。デバイスマネージャーには問題
は発生しておらず何が原因しているのかわかりません。
コンバーターモードを設定してからおかしくなったため、何かそれが原因
しているものだと思われます。問題の改善の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
手順
1.PCにてコンバーターモードに設定
(そのときは無線LANは無効)
2.PCからはずして、TVに接続 (TV接続はOK)
3.無線LANを有効にし、再起動したところ、無線LANが使えなくなってしまった。
(そのほかの手順はコンバーターモードのマニュアルどおり)

書込番号:14581617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/19 23:34(1年以上前)

コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続と開いていくと、そこに有線LAN(ローカルエリア接続とかの名称で)と無線LAN接続の2つのアイコンがありませんか?。
コンバーターモード設定のとき出来てしまっているはずです。

あったなら、有線LANのほうを右クリックして「無効にする」をクリック、無線LANは「無効」になっているはずなので「有効にする」にしてみてください。

その後再起動が必要かもしれません

書込番号:14581694

ナイスクチコミ!1


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/20 08:01(1年以上前)

|MZK−MF300Nを PCにてコンバーターモードにセットアップし、

ということですが、PCの無線LAN子機を接続するお使いの無線LAN親機(アクセスポイント)の型名は、何でしょうか?

書込番号:14582721

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2012/05/20 16:19(1年以上前)

ツキサムanパンさん
どうも、無線LANがないということになっているようです。(とほほ)添付画像参照
願います。ないということなので、削除もできないようです。
当然ながら有効もできない状態です。

LsLoverさん
親機は、UROAD−7000Kです。
WIMAXです。これにはTV、PC2台、プリンターを接続しています。
ちなみにPCはレノボIDEAPAD U350を使用しています。

書込番号:14584195

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/20 16:35(1年以上前)

|無線LANがないということになっているようです。(とほほ)添付画像参照願います。

ということですが、2つのアダプタが認識されているようですが...。

ワイヤレスネットワーク接続を右クリックして、プロパティを選択するとアダプタの名称は、どのように表示されますか?

また同様に、ワイヤレスネットワーク接続3のアダプタの名称は、どのように表示されますか?

|親機は、UROAD−7000Kです。

了解しました。

|MZK−MF300Nを PCにてコンバーターモードにセットアップし、

ということなので、モード切替スイッチは「Converter」に設定しているのでしょうか?

|コンバータ設定ガイド
|各部の名称
|Iモード切替スイッチ

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-B_V1.pdf

書込番号:14584251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/20 21:46(1年以上前)

デバイスマネージャを開いて無線LANアダプターのドライバが正しくインストールされているか確認してください。

UPした画像はビスタの場合ですが、ネットワークアダプタのところに、インストールされた無線LANのアダプタ名称が表示されるはずです。

有線LANアダプタは「無効」にしておきます、またはもう使わないなら削除しても構いません。

そうすると画像の「ネットワーク接続」に近い表示が出てきませんかね?。

書込番号:14585477

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2012/05/23 00:35(1年以上前)

ツキサムanパンさん
回答が遅くなってしまって申し訳ありません。
その後、いろいろやっていたのですが、PCの内蔵無線LANのランプが点灯していないことがわかりました。再投入を何度かやってみたのですが、どうやら壊れてしまったようです。
そのため、アイコンはあるが、デバイスがありません。というコメントが出てしまったようです。
コンバーターモードで壊れる・・・とほほなものを購入してしまったようです。
今はUSBの無線LANアダプタでつなげています。
そのうちに、インテルの内蔵無線LANをつなげて復活させます。
いろいろ、ご指導、ご協力ありがとうございました。

書込番号:14594461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2012/05/27 22:00(1年以上前)

LsLoverさん
ツキサムanパンさん

その後の状況です。結局内蔵無線LANのケーブルが外れていたことがわかりました。
パソコン分解し、無線LANモジュールがケーブルで接続されていると思っていたのですが、
ノートパソコンの分解を行い、キーボードをはずし、メモリをはずしたところ、内蔵LAN
の接続ケーブルがぽろっと外れてしまいました。
結局、コネクタの接触が弱かったようです。
コンタクトをもう一度はめ込み、再度組み立てたところ
正常に認識しました。(ほぼ2年間はこの状態で使っていました。)

ドライバーなどの削除、再インストールや、レジストリなどを確認したのですが、
結局ケーブルの外れが問題だったなんて・・・・約半日費やしてしまいました。
とほほほです。

お二人にはいろいろアドバイスしていただき感謝感謝です。
ありがとうございました。

書込番号:14612873

ナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2012/05/27 22:04(1年以上前)

結局内蔵無線LANのケーブルが外れていたことがわかりました。

ということで、原因が特定できてないよりです。
しかし、コネクタが外れるとは...。

書込番号:14612887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/05/27 22:07(1年以上前)

う〜む、そこは盲点でしたね。
一度分解したことがあったのでしょうか?。
なんにせよ、繋がるようになってよかったですね。

書込番号:14612893

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぶちやさん
クチコミ投稿数:38件

2012/05/27 23:49(1年以上前)


考えてみれば、この機種1年半ほど前にFANが壊れて一度修理に出したのですが、
分解はそのときだけだとおもいます。
メーカー(レノボ)の修理が悪かったのかもしれません。
それにしてもタイミングが良すぎますね。
てっきりMZK−MF300Nのドライバをインストールした副作用と思っていました。
直ってよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:14613393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

繋がりはしましたが・・・・

2011/09/18 18:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 ts7さん
クチコミ投稿数:15件

本日セットアップしたのですが、ノートパソコンに無線LAN で確認SSID1p-pc-●●が表示したので、接続ボタンをクリックしたとたんパソコン画面がブルーバックになってしまいました。
その後セーフモードで立ち上げ接続したのですが、SSID1ap-pc-●●ではエラーになって接続出来ません。
とりあえず本機をリセットしルーターへの配線をはずしSSID2ap-game-●●のセキュリティ設定をap-pcと同等にし、接続した所SSID2gemeでは接続出来る様にはなったのですが、相変わらずSSID1では接続出来ません。
一応SSID2ap-game-●●だけでも繋がっていますので良いのですが10分位何もしないでいると
繋がっては入るみたいなのですが、一度接続を切って再接続をしないとネットを見る事が出来ません。

書込番号:13516203

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 shororoさん
クチコミ投稿数:14件

ここの口コミを参考に、作業したらできました。
まだ少し問題が残っていますが情報です。

ISW11HTを購入された方の中には、
ネットワーク料金を抑えたいという目的の方が多くいらっしゃると考えています。
私もその一人です。その一つがWIMAXの恩恵にあずかろうと。。。。
wimaxの速度であればオンラインゲームもできるではと思い購入しました。

そこで、こんなのが必要ということで、
できるできないは関係なく
『MZK-MF300N』を購入です。
(イーサネットコンバータでいいのでしょうか?)

最終的な構成は以下の通りです。
インターネット
 ---WIMAX----ISW11HT
         ---WIFIテザ--- MZK-MF300N==LAN==PS3
                 |
                 |- PC(wifiテザに接続)

設定手順は、
1)MZK-MF300N をCONVERTモードにする(背面スイッチ)
2)以下の接続をする(LAN線が同梱されていました)
インターネット ---WIMAX----ISW11HT ---WIFIテザ--- MZK-MF300N==LAN==PC

手順は完璧と思いやったが全くダメでした。
PCからMZK-MF300Nへ設定する(ブラウザアドレス『http://192.168.1.249』)
のですが、
ISW11HT設定のテザリング用SSIDを設定し
ISW11HT設定のテザリング用の暗号形式(WEPとか)を設定し
ISW11HT設定のテザリング用のパスワード?入力

選択肢は4つ:なし、WEP、WPA-TKIP、WPA2-AES
『なし』は選択肢としてはないだろう・・・
『WEP』では心配なので、WPA-TKIP or WPA2AESですが
WPA2-AES ではPSPから接続できない
ということで、ISW11HTは、WPA-TKIPを設定。

この暗号形式が問題でした。
唯一これのみが、『MZK-MF300N』にて接続できないというか
パスワードを正しく認識してくれませんでした。
ステータス:キー入力 となります。

あっさり接続です。
しかしWPA2-AESだとPSPから接続できない・・・。

このあと、MZK-MF300N、PC の電源を切り
MZK-MF300N を同梱のLAN線で PS3へ接続。
PS3立ち上げて、設定->ネットワーク設定。

これでPS3でオンラインゲームができる状態になりました。
ただ、PSPはPS3にもつながらない状態です。

この製品『MZK-MF300N』は、低価格でコンパクト。
なかなか、いいですね。
ただ、『WPA-TKIP』が使えればなぁ。
というところです。

口コミを参考に購入し、口コミを参考に設定して使えています。
ありがたいです。
ありがとうございます。

書込番号:13417103

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-MF300N
PLANEX

MZK-MF300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

MZK-MF300Nをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング