MZK-MF300N のクチコミ掲示板

2010年 7月上旬 発売

MZK-MF300N

ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300NPLANEX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 7月上旬

  • MZK-MF300Nの価格比較
  • MZK-MF300Nのスペック・仕様
  • MZK-MF300Nのレビュー
  • MZK-MF300Nのクチコミ
  • MZK-MF300Nの画像・動画
  • MZK-MF300Nのピックアップリスト
  • MZK-MF300Nのオークション

MZK-MF300N のクチコミ掲示板

(345件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバータとして利用しているのに。。。

2017/01/19 20:13(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

本製品をHDDレコーダと有線で接続してコンバータモードで利用しています。
しかし、まれに所持しているiPhoneがWIFI繋がってるのに通信できないなと思ってWIFIの設定を見ると、メインのルーターではなく、なぜかこのMF300Nに繋がってしまっています。
MF300Nの切替スイッチはちゃんとコンバータモードに入ってるのに、どうしてiPhoneと繋がるのでしょうか?
MF300NとルーターとはWPSボタンを使って設定しました。
手動設定でこの症状を回避することはできないでしょうか?
購入してから数年、ずっとこの症状に悩まされています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:20583869

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2017/01/19 20:35(1年以上前)

メーカー/型番を再確認。
MZK-MF300Nに切り替えスイッチやコンバーターモードは無い。
http://www.planex.co.jp/products/mzk-mf300n3/

書込番号:20583962

ナイスクチコミ!0


Audrey2さん
クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:182件

2017/01/19 20:53(1年以上前)

私もコンバータとして使っていましたが、
もういくらなんでも古いです。
メーカーのサポートも完全に終了していますし。

http://kakaku.com/item/K0000873149/
上記製品なんか、NTT-Xで3500円くらいですから、
買い替えをお奨めします。

書込番号:20584029

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2017/01/19 23:23(1年以上前)

>MF300Nの切替スイッチはちゃんとコンバータモードに入ってるのに、どうしてiPhoneと繋がるのでしょうか?

iPhoneが接続しているSSID名がMZK-MF300NのSSID(ap-pc-xxxxx)なのでしょうか?

>MF300NとルーターとはWPSボタンを使って設定しました。

親機とMZK-MF300Nを手動接続してみてはどうですか。
https://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
の「パソコンと接続(通常編)」

書込番号:20584663

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

2017/01/20 00:04(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
リンク先が違うような。。。

書込番号:20584806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

2017/01/20 00:05(1年以上前)

>Audrey2さん
HDDプレーヤーも古いので買い替えの際には一緒に買い替えようかと思ってます。。。

書込番号:20584809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

2017/01/20 00:12(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
それが不思議なことにSSIDはメインのBuffaloのルーターのSSIDなんです。でもIPアドレスは192.168.11.◯ではなくて192.168.1.◯となりMF300Nに繋がってるようなんです。iPhoneのSafariから192.168.1.249に接続すると、MF300Nの設定画面が出ますので。。。
どういう仕組みになってるんでしょうか??

書込番号:20584819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2017/01/20 00:16(1年以上前)

>Buffaloのルーター

Buffaloのルーターの型番は?
またBuffaloのルーターのインターネット側に繋がっている機器の型番は?

書込番号:20584828

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

2017/01/20 00:31(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ルーターはWXR-1900DHP2です。
ルーターのインターネット側というとONUの事でしょうか?
ルーターは最近これに買い替えたのですが、改善されずなのでルーターは関係ないかと思うのですが。。。

書込番号:20584865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2017/01/20 08:10(1年以上前)

>ルーターはWXR-1900DHP2です。
>ルーターのインターネット側というとONUの事でしょうか?

そのONUにルータの機能はないのでしょうか?
MZK-MF300N がコンバータモードなのに、IPアドレスが192.168.1.xxなのは、
WXR-1900DHP2のインターネット側にルータがあって、
そのルータのネットワークアドレスが192.168.1.0/24ではないかと思ったのですが。

WXR-1900DHP2は確かにデフォルトだとネットワークアドレスは192.168.11.0/24ですね。

MZK-MF300N の設定画面でLANの設定において、
デフォルトゲートウエイはどのような値になっていますか?

またエアステーション設定ツールなどを使って、WXR-1900DHP2の設定画面に入ると、
ステータスにおいて、LAN側のIPアドレスはどのような値になっていますか?

書込番号:20585242

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 aiyueniさん
クチコミ投稿数:135件

2017/01/20 10:09(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ONUの型番で検索して調べましたが、単なる光終端装置でしかないとのことです。
今現在はMF300Nを再起動させたので、正常に動いているのか、iPhoneのWIFIも正常にバッファローのルーターに接続しています。
現在のルーターのIPアドレスは正常に192.168.11.1となっており、ルーター側から見るとMF300Nは192.168.11.50でコンバータとして繋がっているようです。
コンバータとして接続している状態ではMF300Nの設定状態は見れないですよね?

書込番号:20585482

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2017/01/20 18:50(1年以上前)

>コンバータとして接続している状態ではMF300Nの設定状態は見れないですよね?

本機のIPアドレスが判っているのなら、
ブラウザのURL欄にそのIPアドレスを打ち込めば
設定画面にたどり着けませんか。

書込番号:20586623

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Marantz M-CR603との接続

2016/10/02 11:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 coqloさん
クチコミ投稿数:10件

Marantz M-CR603との接続を検討しています。

Marantz M-CR603でAirPlayを使用するにはインターネット接続が必要なのですが、部屋のレイアウト上、ルータと離れた場所にしか設置ができないためLANケーブルが届きません。。
そこで、以下で質問し教えていただきましたように、イーサネットコンバータをMarantz M-CR603とLANケーブルで接続すれば解決しそうなので、イーサネットコンバーターを探しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149852/SortID=20257404/#tab

ルータはNTTのGE-ONU PR-500KIに無線LANカード(SC-40NE)を装着し使用中です。

Amazonサイトの商品説明を見ると、こちらであれば無線が内蔵されていない機器との接続で、無線化できるような図解がされておりましたが、こちらであれば利用可能なのでしょうか?

https://www.amazon.co.jp/PLANEX-300Mbps-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%C2%A0MZK-MF300N/dp/B003STEHMW/ref=sr_1_18?ie=UTF8&qid=1475374605&sr=8-18&keywords=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF

「イーサネットコンバーター」「無線コンバーター」など色々検索したり、様々なカテゴリで調べておりますが、
USBタイプや、かなり大掛かりな大きな機器など形状が色々ありすぎて、私の使用方法の場合、どの機器を購入すればよいのかよく理解できませんでした。
こちらであれば対応可能なのでしょうか?
もしくは、あまり大きくない小型のもので、安ければ安い方がよいのですが、オススメがあればぜひアドバイスいただけますと幸いです。


また、ゆくゆくは今使わずにもてあましている外付けUSBタイプのHDD(Baffalo HD-LBF2)を使って、PCに入りきらない音楽のファイルのNAS化を検討しているのですが、(Macbookを利用中。iTunesからHDDへアクセスして聴けるようになることを希望しています)今検討しているルータや、今から購入しようとしているイーサネットコンバータに接続して、そういったこともできるものかどうか、ということもあわせて教えて頂けますと幸いです。

書込番号:20257738

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2016/10/02 13:47(1年以上前)

>ルータはNTTのGE-ONU PR-500KIに無線LANカード(SC-40NE)を装着し使用中です。

http://ezxnet.com/ntt/entry10450/
を見てみると、 PR-500KIだと 11ac に対応しているようです。

>Amazonサイトの商品説明を見ると、こちらであれば無線が内蔵されていない機器との接続で、無線化できるような図解がされておりましたが、こちらであれば利用可能なのでしょうか?

その図の通り、コンバータモードに設定すれば、イーサネットコンバータとして使えます。
しかし、MZK-MF300Nの仕様としては、5GHzには対応していませんので、
PR-500KIと11acなどの5Ghzで接続することは出来ません。
色々な状況に対応するためにも、5GHzにも対応したイーサネットコンバータの方が良いと思います。
https://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/spec.shtml

>また、ゆくゆくは今使わずにもてあましている外付けUSBタイプのHDD(Baffalo HD-LBF2)を使って、PCに入りきらない音楽のファイルのNAS化を検討しているのですが、(Macbookを利用中。iTunesからHDDへアクセスして聴けるようになることを希望しています)今検討しているルータや、今から購入しようとしているイーサネットコンバータに接続して、そういったこともできるものかどうか、ということもあわせて教えて頂けますと幸いです。

USB接続のHDDを簡易NASとして使いたい場合は、
11ac対応のWXR-1750DHPがあります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-04.pdf
P23参照。

WXR-1750DHPを中継機(イーサネットコンバータ)として設定する方法は以下参照。
ちなみに中継機として設定すれば、イーサネットコンバータとしても使えます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783

簡易NASの機能が不要なら、11ac対応でももう少し安価な
WHR-1166DHP3があります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698

書込番号:20258024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/10/02 17:55(1年以上前)

PlanexのMZK-MF300Nは6年前の製品で市場在庫はほとんど無くAmazonのショップが在庫処分してるだけ。
型落ちの古い製品をこの値段で買うのはどうかと思う。

単純にLANコンバーターが必要ならBuffaloのWLI-UTX-AG300/Cにすれば。
http://kakaku.com/item/K0000401159/
ただし電源としてUSBコネクタが必要だけど、M-CR603のリアパネルにUSB端子は無いしフロントパネルのは他に使い道があるだろうから、別途USB=AC電源とUSBケーブルが必要になる。

面倒なことが嫌いならLANコンバーターにも転用できるWSR-600DHPやWHR-1166DHP3が最適かも(ただし接続設定は必要)。
WSR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000705135/
WHR-1166DHP3 http://kakaku.com/item/K0000878278/
※NTTルーターに差してあるSC-40NEは2.4GHz専用で、上記2機種でも十分オーバースペックだけど、これより下がないので。

それと無線は距離や壁床などの遮蔽物によって電波が弱くなるため、どんな状況でも必ずつながる…というものではないことを頭に入れておいた方がいい。

書込番号:20258618

ナイスクチコミ!0


スレ主 coqloさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/03 00:58(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。

>MZK-MF300Nの仕様としては、5GHzには対応していませんので、
>PR-500KIと11acなどの5Ghzで接続することは出来ません。
>色々な状況に対応するためにも、5GHzにも対応したイーサネットコンバータの方が良いと思います。

そうなのですね。そこまで調べておらずそのあたりのチェックが必要だということで大変助かりました。
ありがとうございます。

WXR-1750DHPは5GHzに対応しているということですが、
Marantz M-CR603でAirPlayを使うという関係上、中継機よりもイーサネットコンバータの方がよいというアドバイスを
Marantz M-CR603の方で立てたスレッドでいただいております。
同じ部屋で使うので、そこまで強力でなくてもある程度安定していれば問題ないようなのです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149852/SortID=20257404/
>無線LAN中継機を使うと、iPhoneでWi-FiにNTTのルーターと無線LAN中継機の2つが見え、もしNTTのルーターを捕まえてしまうとAirPlayできなくなったりする

また、最初に記載を失念しておりませんでしたがオーディオの近くに設置するという関係上、あまり大掛かりな装置は置きたくなく、隠すスペースもないこと、リビングなので見栄えよく可能な限りコンパクトな装置であると大変嬉しいのですが、WXR-1750DHPよりももう少しコンパクトな機器はございますでしょうか?

あまり詳しくなく、もし何かよいものがあればアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:20260028

ナイスクチコミ!0


スレ主 coqloさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/03 01:30(1年以上前)

>Hippo-cratesさん

ご連絡ありがとうございます。

>PlanexのMZK-MF300Nは6年前の製品で市場在庫はほとんど無く…

それは私も気になりました。PlanexのHPに行ったものの既に製品ページはなく、販売終了しているようですが、後継らしき製品もなく、そこは不安ではありました。
また、いくつかのblogで安く優秀と書かれていたのでたまたまピンポイントで検索しAmazonで販売されていましたが、意外とするので驚いておりました。
しかし、コンパクトであること、また他の機器は1万円近くするものが多いので、それに比べたら…と思い検討していたという次第です。

>単純にLANコンバーターが必要ならBuffaloのWLI-UTX-AG300/Cにすれば。
http://kakaku.com/item/K0000401159/
ただし電源としてUSBコネクタが必要だけど、M-CR603のリアパネルにUSB端子は無いしフロントパネルのは他に使い道があるだろうから、別途USB=AC電源とUSBケーブルが必要になる。

こちらの製品も拝見しておりました。まさにお察しの通りで、Marantz M-CR603にUSBはあるものの、たまに使うこと(殆どはMac bookやiPhoneをAirPlayで再生しますが)、またUSBコネクタがフロント部分で目立つところにあるので、あまり差しっぱなしにしておくには…という状況で検討からは外したという状況です。

アドバイスいただきました、WSR-600DHP WHR-1166DHP3は、一件無線LANルーターに見えますが、中継機としても使えるタイプということでしょうか?

ちなみに、手元に使わなくなったWHR-G300Nがあるのですが、これも中継機として使えるのでしょうか?

また、中継機については、上記の羅城門の鬼さんへのご返信へも記載しておりますように、
Marantz M-CR603の方で立てたスレッドで、中継機よりもイーサネットコンバータの方がよいというアドバイスを別の方からいただいておりますが、そちらはいかがでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149852/SortID=20257404/
>無線LAN中継機を使うと、iPhoneでWi-FiにNTTのルーターと無線LAN中継機の2つが見え、もしNTTのルーターを捕まえてしまうとAirPlayできなくなったりする


>※NTTルーターに差してあるSC-40NEは2.4GHz専用で、上記2機種でも十分オーバースペックだけど、これより下がないので。

それから、こちらについてですが、羅城門の鬼さんからは「WXR-1750DHPは5GHzに対応」とコメントいただいておりますが、これは有線で繋いだ場合で、LANカードSC-40NEは2.4GHz対応ということで、特にイーサネットコンバーターのほうは5GHzに対応している必要はなく、2.4GHz対応であれば問題ないということでしょうか?
上位互換があるので、イーサネットコンバーターが5GHz/2.4GHz両方対応している分には特に問題ない、ということであれば、このあたりをチェックして製品を選びたいと思っております。

>それと無線は距離や壁床などの遮蔽物によって電波が弱くなるため、どんな状況でも必ずつながる…というものではないことを頭に入れておいた方がいい。
また、こちらは同じ部屋内で使い、特に壁などの障害物はないので、大きな問題はないとは思いますが、引越前の家ではルーター(上記に記載した使わなくなったWHR-G300N)とMarantz M-CR603をLANケーブルで接続していてもたまに切れることはありましたので、そこについては重々理解しているつもりではあります。

色々とアドバイスありがとうございます。
あまり詳しくなく引き続き色々と質問してしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。

書込番号:20260065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1227件

2016/10/03 02:38(1年以上前)

>coqloさん
AtermWL300NE-AG はいかがでしょう。
最新の無線規格には対応していませんが、5Gでつなげれば、DR録画番組の転送も
問題無く、最新型より通信が安定しているように思います。

書込番号:20260132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2016/10/03 22:39(1年以上前)

>Marantz M-CR603でAirPlayを使うという関係上、中継機よりもイーサネットコンバータの方がよいというアドバイスを
Marantz M-CR603の方で立てたスレッドでいただいております。

そのアドバイスの内容は、中継機の両側の区間が無線LANである場合です。

WXR-1750DHPなどの中継機兼イーサネットコンバータにM-CR603を有線LAN接続すれば、
片側が有線LAN接続となり、中継機ではなく、イーサネットコンバータとして機能しています。

>>無線LAN中継機を使うと、iPhoneでWi-FiにNTTのルーターと無線LAN中継機の2つが見え、もしNTTのルーターを捕まえてしまうとAirPlayできなくなったりする

この場合は、中継機のSSID名を変更すれば、回避できる問題です。

>あまり大掛かりな装置は置きたくなく、隠すスペースもないこと、リビングなので見栄えよく可能な限りコンパクトな装置であると大変嬉しいのですが、WXR-1750DHPよりももう少しコンパクトな機器はございますでしょうか?

それだと、簡易NASはできませんが、
コンセント直付けタイプの中継機兼イーサネットコンバータはどうですか。
WEX-733DかW1200EXあたり。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15814?prdct_repeater
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/

書込番号:20262675

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 coqloさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/04 10:35(1年以上前)

>Minerva2000さん
ありがとうございます。こちらもよさそうですね。検討してみたいと思います。

書込番号:20263904

ナイスクチコミ!0


スレ主 coqloさん
クチコミ投稿数:10件

2016/10/04 10:44(1年以上前)

>羅城門の鬼さん
詳しい同僚にも相談してみましたが、やはりおすすめ頂いているWXR-1750DHPが中継機としてもイーサネットコンバータとしても、またルータとしてもマルチで使える上、簡易NAS化も踏まえるとこちらがよいということでした。
安価なものを買ってもまた簡易NASを設置する際に買いなおしがでてしまうのであれば、やはり先に機能を満たしているものを購入したほうがよいと思い、WXR-1750DHPの購入の方向で検討しようと思います。

>中継機のSSID名を変更すれば、回避できる
回避できそうで安心しました。SSID名の変更、私には難しそうですが、このあたりはまた購入後にがんばって対応してみます。


アドバイスありがとうございました!

書込番号:20263925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

WiFiが使えません

2014/10/16 13:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 s@y@k@さん
クチコミ投稿数:3件

2年前にフレッツ光ネクストマンションハイスピードを契約をした際にMZK-MF300Nが付いてきました。

スマホでWiFiを使いたいと思い、説明書やネットで調べながら試したのですがどうしても繋がりません。
モデムはGE-PON-ONUタイプD<1>2です。

パソコンはモデムから直接ケーブルでつないでネット利用できています。
ビジネスホテルに泊まった時に試しにMZK-MF300Nを持って行ったところ、
部屋のケーブルの差し込み口に繋いだだけでWiFiに繋がりました。(スマホ利用)

パソコンもスマホもWiFiの電波はキャッチしますがIEやアプリの通信ができません。

MZK-MF300Nとモデムも組み合わせが駄目なのでしょうか?


書込番号:18057796

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/16 13:33(1年以上前)

多分、PCにPPPoE設定(プロパイダのユーザーIDとパスワードを登録)しているかと思いますが、
無効にして以下のマニュアルに従いMZK-MF300NにPPPoE設定(STEP5)を行って下さい。
PCがインターネットに接続出来たら、PCのPPPoE設定を削除して下さい。

マニュアル http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-A_V3.pdf

書込番号:18057813

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/10/16 22:21(1年以上前)

>パソコンもスマホもWiFiの電波はキャッチしますがIEやアプリの通信ができません。
>
>MZK-MF300Nとモデムも組み合わせが駄目なのでしょうか?

フレッツの場合は、インターネットとはPPPoE設定が必要ですが、
複数の機器にPPPoE設定しても駄目です。

モデムなら、PPPoE設定できませんので、
モデムにPCを直結してインターネットに接続出来ているのなら、
PCでPPPoE設定しているものと思われます。

通常MZK-MF300Nのような無線LANルータを使って複数の機器をインターネット接続するには、
無線LANルータにPPPoE設定し、PCにはPPPoE設定しないようにします。

なお、PPPoE設定には、プロバイダから通知されたユーザIDとパスワードが必要ですので、
もしも判らなくなった場合はプロバイダに連絡要です。

書込番号:18059353

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/17 08:01(1年以上前)

オート・アクセスポイント・コンバータの切り替えスイッチがオートになっていることを確認してください。

他のかたが書かれておられるように、 MZK-MF300NにPPPoE設定を行い、パソコン、スマホなど個々の端末のPPPoE設定は解除し、個々の端末は、IPアドレスを MZK-MF300Nから発行してもらうように(自動取得に)してください。

書込番号:18060445 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 s@y@k@さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/27 00:08(1年以上前)

回答ありがとうございます。
いろいろ試していたらネットが繋がらなくなってしまい。。。
お返事が遅くなってしまいましたすみません。

切り替えスイッチはオートになっています。
コントールパネルのネットワーク接続でWAN(Miniport) PPPoEを切断し、
マニュアルの手順をしてみたのですがやはりつながりません。。。
コントールパネルのネットワーク接続でワイヤレスネットワークはインターネットアクセスなしになっています。

設定画面のステータスで「使用中のIPプロトコル:PPPoE 切断」となっているのは問題ないでしょうか?

パソコンはケーブルつないでネット使えるので、スマホでWiFi使えればそれでいいのですが
スマホで何か設定することはありますか?
DocomoのAquos(SH-04F)を使っています。

書込番号:18097043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/10/27 00:53(1年以上前)

>マニュアルの手順をしてみたのですがやはりつながりません。。。

具体的に何をやって、どうなったのかを書かないと、
次に何をすべきなのかが見えて来ません。
MZK-MF300N でPPPoP接続の設定は行いましたか?

>設定画面のステータスで「使用中のIPプロトコル:PPPoE 切断」となっているのは問題ないでしょうか?

PPPoEが切断されていては、インターネットに接続出来ません。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
を参照して、PPPoE設定を行って下さい。
取敢えずはPCをMZK-MF300N に有線LAN接続して設定してみてはどうですか。

>パソコンはケーブルつないでネット使えるので、スマホでWiFi使えればそれでいいのですが
スマホで何か設定することはありますか?

親機のMZK-MF300NのSSIDに無線LAN接続設定する必要があります。
http://www.datacider.com/48351.php
手動接続でもWPSでの接続でも良いです。

書込番号:18097208

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2014/10/27 07:01(1年以上前)

>設定画面のステータスで「使用中 のIPプロトコル:PPPoE 切断」と なっているのは問題ないでしょう か?

PPPoE設定がされていないとプロバイダと接続できません。
手動で設定してください。

プロバイダから連絡されているIDとパスワードが必要です。

書込番号:18097580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/10/27 09:47(1年以上前)

> パソコンはケーブルつないでネット使えるので、スマホでWiFi使えればそれでいいのですが
> スマホで何か設定することはありますか?

スマホはMZK-MF300Nと無線接続すれば良いだけですが、
MZK-MF300NにPPPoE設定(プロパイダのユーザーIDとパスワードを登録)を行わないと使用出来ませんよ。

以下のマニュアルの何処迄出来たのですか。
STEP5は行いましたか。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-A_V3.pdf

書込番号:18097961

ナイスクチコミ!0


スレ主 s@y@k@さん
クチコミ投稿数:3件

2014/10/31 08:26(1年以上前)

もう一度全て最初からやってみたら繋がりました!
今までも同じ手順を何度もしたつもりだったのですが何か間違っていたようです。
ずっと使えていなかったWiFiが使えるようになってとてもうれしいです。
哲!さん、羅城門の鬼さん、papic0さん、分かりにくい質問にも関わらず
丁寧に教えてくださってありがとうございました!

書込番号:18112530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

win8での設定

2014/04/16 19:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

スレ主 amg38tさん
クチコミ投稿数:29件

win7の設定方法は説明書に記載しています、スタート→インターネット接続→ワイヤレス(W)→製品のSSID(ネットワーク名)に接続すると有りますが、win8ではスタート→インターネット接続の所でワイヤレス(W)の項目が有りません。
お分かりの方のアドバイス、お待ちしています!

書込番号:17420259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2014/04/16 19:11(1年以上前)

右下のタスクトレイにネットワークアイコンがありませんか。
パソコンのWiFiがONになってれば、勝手に電波を検知して接続通知が出ると思いますが。

書込番号:17420281

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2014/04/16 19:24(1年以上前)

参考 http://blogs.yahoo.co.jp/akio_myau/44359947.html

書込番号:17420330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/04/16 19:37(1年以上前)

「チャーム」−「設定」。

書込番号:17420376

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2014/04/16 20:09(1年以上前)

まだWin8になれていないのなら、デスクトップ画面にした上で、
右下のタスクトレイにあるネットワーク(無線LAN)のアイコンをクリック。

http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c03655443
の中ほどの「補足」の画面を参照。

書込番号:17420506

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LsLoverさん
クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/04/16 23:15(1年以上前)

『win8ではスタート→インターネット接続の所でワイヤレス(W)の項目が有りません。』

メーカは異なりますが、「2.無線接続の画面を表示します。」以降が参考になりませんか?

Windows 8 / 8.1 / RT 標準のワイヤレスネットワーク接続を使用して無線接続する方法
2.無線接続の画面を表示します。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/14759/kw/windows%208/p/1,2,7346,7347

書込番号:17421284

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 amg38tさん
クチコミ投稿数:29件

2014/04/17 05:20(1年以上前)

皆様・・・

数々のご返信、有難うございます。
実は一人暮らしを始めました娘の接続にて苦労しているところです。
こちらの内容を確認させて、設定させてみます。

書込番号:17421700

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ipadへの接続ができません

2013/12/21 17:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

クチコミ投稿数:2件

先日ipadを購入し、無線LANで接続しようとしたのですが、WiFiの「ネットワークを選択」
の項目に「ap-pc-○○」「ap-game-○○」は出てくるのですが、選択しても「接続されていません」
の表示がでます。パスワードを入力するフォームまで行けません。
以前から接続していた自宅のPCとipodでは問題なくつながるのに、なぜipadで接続できないのでしょうか。
詳細な設定が必要であれば、手順も教えて頂けないでしょうか。

今週は連休でサポートセンターも休日で困っています。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:16982517

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2013/12/21 17:44(1年以上前)

iPadを再起動してもうまく行きませんか。

書込番号:16982564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/12/21 17:49(1年以上前)

今、現在もこの無線LANルーターを使いながら、iPodとPCはつながっているのでしょうか?

それとも引っ越しなどをされて、あらたにやり直そうとしているのでしょうか?

>WiFiの「ネットワークを選択」の項目に「ap-pc-○○」「ap-game-○○」は出てくるのですが、
>選択しても「接続されていません」の表示がでます。パスワードを入力するフォームまで行けません。

表示されているap-pc-○○の横に○で囲われて i のアイコンがあります。それを押して、一番上に「このネットワーク設定を削除」というのがあったら、それをおして一度、削除してください。

書込番号:16982584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/12/21 18:07(1年以上前)

http://support.apple.com/kb/ts1398?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
あとネットワーク設定のリセット。

書込番号:16982663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/12/21 18:25(1年以上前)

みなさんご助言ありがとうございます。

○ipadは電源を切ったり、ルーターの電源を切っても、もどりませんでした。

○スーパカー消しゴムさんのおっしゃったとおり、iのアイコンをおして
「このネットワーク設定を削除」し、新たに選択したらうまくつながりました!
 いったいなぜだったのでしょう?

これでやっとipadを楽しめます。
本当にありがとうございました!

書込番号:16982735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2147件Goodアンサー獲得:331件

2013/12/21 18:34(1年以上前)

結果オーライでよかったですね。

複数の要因が考えられなくもないですが、変な事がおきたらリセットとかやり直しはいつも有効なテクニックです。


書込番号:16982767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

コンバータ セキュリティ

2013/06/13 12:04(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N

親機は、BUFFALOのWHR−G301Nですが、

手動設定をあきらめ、親機AAOSSボタンと、

本機WPSボタンを押したところ、

LANケーブルで繋いだMAXELL iVDRレコーダーの

アクトビラが見られてます。

LANコンバータのみの使用を考えてますが、

インターネットのセキュリティ面で問題があるのでしょうか。

なお、BUFFALOのWHR−G301Nは、

ノートパソコン3台を無線で使用しています。

書込番号:16247179

ナイスクチコミ!0


返信する
哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2013/06/13 12:16(1年以上前)

> LANコンバータのみの使用を考えてますが、
> インターネットのセキュリティ面で問題があるのでしょうか。

MZK-MF300NをLANコンバータとして使用していますから、セキュリティ面は問題ありませんよ。

セキュリティ面は、MZK-MF300Nをルーターやアクセスポイントとして使用した場合は注意が必要になります。

書込番号:16247221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42544件Goodアンサー獲得:9365件

2013/06/13 19:28(1年以上前)

> インターネットのセキュリティ面で問題があるのでしょうか。

一般的なセキュリティに関して、少なくとも二つの観点があります。

まずはインターネット側からの侵入。
例えばPCでPPPoE接続していると、PCが直接インターネットに接しているので、
外部からのアタックに晒されてしまいます。
しかし、WHR-G301Nのルータ機能が有効になっていれば、
外部からの侵入は基本的にWHR-G301Nが防いでくれます。
WHR-G301Nでなくても、途中にルータがあれば、ファイヤウォールとして機能してくれます。

次に無線LANからの侵入や盗聴ですが、暗号方式のAESを使っていれば、大丈夫です。
WEPの場合は、暗号強度が非常に弱いので、出来るだけ避けた方が賢明です。
どうしてもWEPしか使えない機器を接続する場合は、
WEP用のSSIDの「隔離機能」が有効になっていることを確認下さい。
「隔離機能」が有効だとそのSSIDからはインターネットしかアクセス出来ません。

書込番号:16248385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/06/15 01:55(1年以上前)

哲!さん

ご回答助かりました。

安心しました。

羅城門の鬼さん

WEP用のSSIDの「隔離機能」そのものを調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:16253921

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MZK-MF300N」のクチコミ掲示板に
MZK-MF300Nを新規書き込みMZK-MF300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MZK-MF300N
PLANEX

MZK-MF300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 7月上旬

MZK-MF300Nをお気に入り製品に追加する <247

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング