MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年11月17日 20:16 |
![]() ![]() |
4 | 9 | 2010年11月17日 13:43 |
![]() |
0 | 1 | 2010年11月10日 19:58 |
![]() |
0 | 5 | 2010年11月6日 20:04 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2010年10月24日 10:30 |
![]() |
0 | 13 | 2010年10月22日 20:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
海外在住です。
日本のホテルに2週間滞在予定なのですが
その際、以前日本で買ったノートPC(ウインドウズ7)と
海外で買ったアイフォン4を使いたいと思っています。
ホテルは有線で無料のLAN回線があります。
(前回も滞在して、LANケーブルでノートPCを接続しました)
この質問の下に、私とは逆に海外のホテルで使用したい方の
質問がありますが、答えの中にネットブックも持っていくなら
「親機モード搭載のUSB型無線子機」と購入する手もあると書いてあり
そのキーワードで検索したのですが、バッファロー社の販売終了のものしか
見つけられませんでした。
安くて小型なようなので興味があるのですが、他の類似商品をご存知のかた
いらしたら教えてください。
基本、ノートPCでネットサーフィン、アイフォン4で海外の家族(同じくアイフォン4)で
FACE TIMEとWHATSAPPでメッセージをやり取りするのが目的です。
アマゾン限定でPLANEXのもっとシンプルなものも出ているみたいですが
このような使用用途でお勧めの無線ルーターがあったら
教えてください。
PC関連に全く知識がないので、情報、説明不足でしたらすみません。
0点

>安くて小型なようなので興味があるのですが、他の類似商品をご存知のかたいらしたら教えてください。
下のレスしていた者です。バッファロー製ならば
これ、WLI-UC-GN とか
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
これ、WLI-UC-GNM など。
http://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
プラネックス製ならば、http://www.planex.co.jp/product/bwave/#client
に多数あります。
書込番号:12230096
0点

Windows7搭載ということなので、以下を紹介。
PCに無線LAN子機が内蔵されているなら、これで問題ないかも知れません。
==>Windows 7の新機能「SoftAP」と「Virtual Wi-Fi」
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win7/12wlan/12wlan_02.html
設定とかちょっと癖がありそうですが、勉強がてら設定してみるのも
いいかもしれません。
WLI-UC-GNとかは付属のツールで簡単に設定やってくれるというものでしょう。
書込番号:12230221
0点

アキーム玉子さま
お返事ありがとうございます、早速教えていただいた
型番で検索してみました。無線LANUSBアダプタで
検索するとたくさんでてくるのですね、1100円、4グラムなんて
とても魅力的です。最初自分で色々検索したときはゲーム機用のしか
出てこなかったので、色々機種があるみたいで、うれしいです
これから色々勉強して、どれを購入するか考えて見ます。
おっとっとlegoさま
ご紹介していただいたリンクを読みました。
ウィンドウズ7なら設定をいじれば、別途機械を購入しなくても
出来るのですね、かなり機械オンチなので、書いてある内容が
カタカナの羅列で正直半分も理解できませんでした(恥)
もし日本で、PCに詳しい人に出会えたら、教えてもらおうと
思います。
お二方のご親切に感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:12231731
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
こういった製品について全くの素人です。
よろしくお願いします。
現在、Wi-Fi専用のiPadを自宅のみで使用しています。
来月滞在予定の海外のホテルが、有線Lan無料なので、
ネットブックを持参するつもりだったのですが、
きっとこんなのがあるはずと、「iPad 有線lan」で検索して
こちら他、いくつかの製品にhitしました。
オンラインマニュアル等も確認し、
iPhoneの接続方法も載っていましたので、
使用可能なことはもちろんわかっているのですが、
Lan設定した事のない(自宅のLan構築は主人任せです)ど素人の為、
現地で戸惑わないか不安です。
一度家で試してみたりすると、その設定が残っていたりして(?)
却ってややこしくなりそうで…??←よくわかってません(ーー;)
1.「ホテルの有線に製品を繋ぐ→iPad側の設定で製品に付いているパスワードを入力。」
これだけでiPadが使用可能と考えて良いでしょうか?
2. また、一緒に行く娘のiPhoneも同じ設定で同時使用可能ですか?
3. こちら+付属品一式の他、他に必要なものはありませんか?
4. いろいろと多機能の製品の様ですが、旅行先でのiPad接続以外に使用予定はありません。
こちらの製品以外にもっとおすすめの物はありますか?
まず簡単な事、それに軽い事が条件です。
他にもお気付きの点がありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。
よろしくお願い申し上げます。
0点

何度かご自身で説明書を見ながら設定の練習すればどうってことないですよ。
目的としてはこの機種でいいです。
1.アクセスポイントモードで使えば特に問題ないかと。ルータモードだと設定が増えます。
ルータは複数のパソコンをネットにつなぐ為の機能。有線LANを繋ぐ先に既にその機能があれば必要のない事です。
2.つなぐために使う設定は同じ。一度テストしておくといいでしょう。
3.この機種+ACアダプタ+LANケーブル。後はつなぎたいもの。
4.軽さと値段でプラネックスが強いのであまり他社からだと選びにくいですね。
多分問題ないですが、ホテル側がパソコン1台しかつなげないようにとか設定されてなければいいですね。
ルータモードで使うにはホテル側の設定が分からないといけないです。
その有線LANがすでにルータを介して提供されているのであれば、アクセスポイントモードで複数の機種をネット接続できるでしょう。
リセット状態から自分で設定できるよう覚えておけば、もし設定がリセットされても再度自分で使えるようにできるのでこれは練習しておいたほうがいいですね。
用語も説明すると難しいので調べてみてくださいな。
書込番号:12224478
1点

>一度家で試してみたりすると、その設定が残っていたりして(?)却ってややこしくなりそうで…??←よくわかってません(ーー;)
リセットしない限り設定は保持されます。私は逆に、電源ON/OFFの度に再設定を要求されては不便で仕方が無いと思います。
初期化したい場合や訳が分からなくなったらリセットして下さい、そう言う場合のリセットボタンです。
>1.「ホテルの有線に製品を繋ぐ→iPad側の設定で製品に付いているパスワードを入力。」
>これだけでiPadが使用可能と考えて良いでしょうか?
アクセスポイントと繋げる分には、iPad/Podの暗号化(WPA/2とかWEPとか)とパスワード等の無線関連の基本的な設定で済むと思います。
ホテルのインターネット環境にどの様に接続したら良いのかは、ホテルによって異なるので、ロビーなり旅行代理店(恐らく分からないと言われるだろうけど)に確認してみるしかないです。
>2. また、一緒に行く娘のiPhoneも同じ設定で同時使用可能ですか?
製品仕様には何台まで接続可能・・・なんて書いてありませんが、2,3台程度ならば普通は問題無いと思います。
>3. こちら+付属品一式の他、他に必要なものはありませんか?
国によって電源電圧やプラグ形状が異なるので、それに対応した変圧器(コンセント変換アダプタ)を持参した方が良いかと思います。それに加えて、3,4個口のケーブルタップを追加した方が、iPad/Podの充電とか出来て便利かも。
>4. こちらの製品以外にもっとおすすめの物はありますか?
以下は、お薦めというわけではありませんので、ご了承を。
自宅に既に無線LANが構築されているようなので、帰国後のMZK-MF300Nの用途はルータやアクセスポイントではなく、コンバータとしてしか使用出来なくなると思います。
コンバータとしての利用シーンがあるか、旅行専用と割り切れるならば購入しても損は無いかと思います。
以前に「ネットブックを持参するつもりだった」のであれば、親機モード搭載のUSB型無線子機を購入するのもテかも知れません。
旅行中は親機(無線アクセスポイント)として使えて、帰国後は子機として使える。値段は1,500〜2,000円程度と安く、MZK-MF300Nより設定は簡単(設定項目が少ない)かなと。
最大の問題は・・・ネットブックが荷物になることですが、使い慣れたPCを使うのでとっつき易いかも知れません。
書込番号:12226121
1点

流れ者の猫さん、アキーム王子さん。
詳しく教えていただき大変ありがとうございます。
慣れていらっしゃる方ならとっても簡単な事でも、
果たして現地に行ってそれが私に出来るかが心配です(汗)。
>iPad/Podの暗号化(WPA/2とかWEPとか)・・・
といったあたりで既にちんぷんかんぷんです。
国内であれば調べたり確認して何回もトライが出来ますし、
それをする位の最低の初歩の知識は持っているつもりなのですが、
現地でネットに繋がらない事には何も出来ません。
また、短期の旅行ですので時間をかける事も出来ません。
とりあえず、事前のテストは必須、そしてリセットということですね。
少ない知識で調べたところ、ルータによっては(?)前回の設定が残ってしまって
別の端末で繋がらないというようなことも知ったものですから、
(初期設定のままならスムーズに接続できても)
自宅でテストをせずに現地で一発目の方が間違いないかと思っておりました。
それから、PC(ネットブック)とiPad の両方を持参することは考えておりません。
PC持参ならばこの製品は必要はなく有線で接続すればいいことなのですが、
最近は自宅でもほとんどiPad のみなので、簡単にiPadが使えるならいいなぁ…と。
ですので、PCを使っての設定が必要だとそこでもうお手上げです。
ホテルは各部屋に無料有線LANが来ているようですので
単純にLAN側に繋ぐだけでiPadが使えると良いのですが…。
以前、ネットブックを持参した有線LANのホテルは、
有料でしたので、PCを立ち上げるとホテルから与えられた
パスワードの入力の画面が出てきました。
今回は無料ということなのでただ繋げばいいかと思っていたのですが
そうとも限らないということでしょうか?
PCならなんら問題がなくても、iPadの場合はどうなるのかが心配です。
もしかして、私のような用途にはこちらの製品よりも
もっと単純な無線アクセスポイント機能のみの
「ロジテック、iPhone/iPad/iPod touch向けの小型無線LANルータ」LAN-W150N/PRIPH
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLAN-W150NPRIPH/
の方が間違いないでしょうか?
価格コムにはまだレビューも口コミもないのですが
LAN-W150N/AP (違いがよく判りません…)なら実績がありそうです。
本体は MZK-MF300N より重いですが、USB給電なのでACアダプタが必要なく
(USBポートはiPad のUSB-ACアダプタが使えるようです)
その分軽くすみそうです。
設定に関する問題はこちらの製品と変わりないのでしょうか?
書込番号:12228632
0点

>iPad/Podの暗号化(WPA/2とかWEPとか)・・・
>といったあたりで既にちんぷんかんぷんです。
無線を利用するにおいて、暗号化方式とパスワードの設定は避けて通れない必須項目ですので、これを理解しないとどうしようもありません。
どの製品を買っても(設定画面の違いこそあれ)設定する内容は一緒です。言い換えれば、どの製品を買っても同じです。
よって、価格や入手性、口コミやレビューの内容で製品を選定すれば良いかと思います。
>ですので、PCを使っての設定が必要だとそこでもうお手上げです。
本製品は、アクセスポイント、又はルータとして使用する場合は、iPad/Pod等の無線機器から接続して設定を変更できます。(有線接続のPCが不要と言うことです)
設定の変更が必要なければ、リセット&デフォルトの状態から「スタートガイド STEP2 〜」に従えば接続できます。
パスワードやSSID(アクセスポイント識別子)等を変更せずに利用するならば、たぶん冊子の手順に従うだけで普通は接続は出来ると思います。
ただし、パスワードの"12345678"は安直すぎるので変更した方が良いとは思いますが。
>本体は MZK-MF300N より重いですが、USB給電なのでACアダプタが必要なく
本製品にも"別売り"になりますが、USB給電ケーブルはあります(値段は1,000円程度)。Amazon等のネットショッピングで買うならば、ケーブルも同時購入すれば良いかと思います。
>設定に関する問題はこちらの製品と変わりないのでしょうか?
さて、どうでしょうか・・・。オンラインマニュアルやレビューが見当たらないので、"感じ"が掴めません。
この製品を買うにせよ、他の製品を買うにせよ、ある程度時間的に前から製品を購入して設定に慣れておいた方が良いと思います。
また、「製品マニュアル」はWeb上にしか無いので、必要なページ(アクセスポイントの設定部分だけで良いと思います)をプリントして、現地に持参した方が良いと思います。
書込番号:12229187
1点

アキーム玉子さん
(王子さんではなく玉子さんだったんですね(-"-;A 大変失礼致しました。)
たびたび丁寧に教えていただいてありがとうございます。
PCいらずで設定可能なのですね!
初心者の私ですが、iPadの設定画面から接続する回線を選び、
パスワードを入力すること位はできます(笑)。
たとえば、↓のように…。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2953&category=&page=1
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v1/index.html
ホテルの部屋に来ているLANケーブルを製品を差し込んだら
上記の設定をするだけで必ず繋がるのかが不安なのです。
こちらや同じような製品のクチコミを読んで、私よりスキルのありそうな方が
設定につまづいていらっしゃったりするので、現地で途方にくれないかと(汗)。
どこかにはある程度知識がないと難しいと書いてあったりもしましたので…。
ロジテックのLAN-W150N/PRIPH
http://kakaku.com/item/K0000155368/
は10月から発売のようでまだレビューがないのですが、
メーカーHPを見ると、LAN-W150N/PR
http://kakaku.com/item/K0000113833/
の、iPhone/iPad用を売りにした製品らしく(末尾のIPHはiPhoneってことですね^^)
ACケーブルがないかわりにiPhone/iPadで使いやすいUSBケーブルが付属、
説明書にもiPhone/iPadでの設定方法が載っているようです。
また、LAN-W150N/AP
http://kakaku.com/item/K0000091691/
は、ルータ機能なしのアクセスポイントの様です。(こちらもUSB給電タイプ)
どちらも価格はMZK-MF300Nより安い上、USB給電ケーブルが付属しているので
設定のしやすさにかわりがなければロジテックの製品でいいかな…と思います。
ルータ機能は必要ないので、LAN-W150N/APで充分だと思うのですが、
iPhone/iPad用に詳しい設定方法が書いてあるというだけで
LAN-W150N/PRIPHを選んでしまうかもしれません…^^;
どちらにしても再検討してみて、また疑問が出たら
続きはLAN-W150N/APのクチコミ掲示板で聞いて見ようと思います。
どうもありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12229602
0点

ちょっと気になったので、一言。
LAN-W150N/APのマニュアルがあったので設定画面にログインする方法をサラ読みしてみたところ、有線接続で設定画面にログインする事になりそうです。(本製品と違って無線からは設定出来ないのかも?)
つまり設定を変更せざる得ない(ホテルのWAN側の環境によっては)状況に陥った場合は、有線接続のノートPCが必要になり、ノートPCを持っていない場合はインターネットに接続出来ない・・・となるかも知れません。
LAN-W150N/PRIPH や /PR がどうなのかわかりませんが、同じ様に有線からしか設定が出来ないのかも知れませんので、心配ならばメーカに確認を。
因みに、本製品のマニュアルは新しいVerがあります。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html
書込番号:12229775
1点

アキーム玉子さん
戴いたMZK-MF300Nのリンク先は先程私がリンクしたのと同じ所に飛んでしまう様ですね。
私も「オンラインマニュアルトップ→無線LAN設定→その他の機器を設定する→iPhone3Gを設定する」
のURLを張り付けたつもりだったのですが、自動的にトップページにリンクしてしまうようです^^;
どちらにしても買う前にきちんと確認致します。
ありがとうございました!
書込番号:12229903
0点

>戴いたMZK-MF300Nのリンク先は先程私がリンクしたのと同じ所に飛んでしまう様ですね。
いいえ、そう言う意味ではありません。
URIをじっくり眺めると分かりますが、"v12" と "v1" のバージョンの違いです。
書込番号:12229922
0点

あっ、 私の貼ったのは旧バージョンだと教えてくださったのですね!
URLの数字の違いは気づいていたのですが、リンクしようと思ったページが
違うせいかと思ってました^^;
何度もすみません。ありがとうございますm(_ _"m)
書込番号:12230020
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
iPod touch(最新機種を11/1に購入)を無線LAN接続する為にこの製品を買いました。
2日前の出張先のホテルのLAN接続でも問題なく使えて良かったのですが本日から家で無線LANの接続が上手くいかなくなりました。※NTTフレッツです。
と、言いますのも、ac-game**の接続は出来て【ap-pc**】の接続だけが出来ません。
もちろんac-game**で接続してWEBも利用できます。
しかし、肝心の【ap-pc**】の接続を何度も試してもWEBにつながりません。
説明書どおりに行っても【ap-pc**】だけ繋がらないので『初期化』して再度試みました。
でも、同じようにac-game**は接続できて【ap-pc**】だけが接続できません。
接続の際にパスワードを入力してもダメです。
サポートセンターにTELしようにも受付時間が終わってしまったので、コチラに投稿させていただきました。
解決方法をご存知でしたら助けてください。
よろしくお願いします。
0点

すみません。
解決できました。
ap-pc**のパスワードは説明書に載っていました。
書込番号:12195261
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
ネットに関して全くの素人です。
先日購入したipodtouchをネット接続したくて購入を考えています。
用途がipodtouchの接続だけなので、自分の部屋に置こうと考えているのですが、この製品は部屋にあるLANポートとつなぐだけでネットに接続できるのでしょうか。
ちなみに家のパソコンは有線で居間につないでおり、今後も有線のままのつもりです。
マンションの回線に加入しており、玄関にあるモデム(?)からすべての部屋のLANポートにつながっているようなので、部屋にあるLANポートもインターネットはつながっていると思います。
稚拙な文、また分かりにくい表現で申し訳ありませんが、どなたか教えてくださると嬉しいです。
0点


返信ありがとうございます。
すみません、今度からはわかる範囲で自分で調べます。
リンク先拝見しましたが、1点だけ質問させてください。
これは、有線ルータがある場合は部屋のLANポートではなく有線ルータに接続しなければならないということでしょうか。
そうなると、電波が悪くなってしまう気がするのですが…
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html
理解力がなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12102343
0点

連続ですみません
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html
このページのインターネット接続(アクセスポイント編)のSTEP1です
書込番号:12102370
0点

色々な条件もありますし、一概に出来る・出来ないを言える内容ではないですが、我が家も近い状態なので記載しておきます。
我が家は以下のような接続になっています。
マンションの集合スイッチ
||
宅内スイッチ(風呂天井裏)
||
Buffalo WZR-HP-G301NH(ルータ)(風呂天井裏)
||
NEC WR8500N(無線LAN、南側リビング)
ipod touchやノートPCはWR500Nに無線で接続しています。
今回、旅行の際にホテルなどで使うためにMZK-MF300Nを購入しましたが、事前の設定などで自宅で接続し、問題ありません。
部屋にあるLANポートがちゃんと壁裏も結線されていて、PCを繋いでみてインターネットに接続できるのであれば、恐らくはMZK-MF300Nを接続しても問題ないんじゃないかと思います。
書込番号:12171138
0点

HTIEKさん
返信ありがとうございます。
たいへん貴重な情報を提供していただき、参考になりました。
購入しようと思います^^
書込番号:12174406
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
昨日購入しました。
無線LAN接続は試行錯誤の末、何とかできたのですが、DSのみWiFi接続ができません。
なぜかPSPだと問題なく接続できます。
WEPキーの入力ミスかと思い、2、3度接続先の登録をしなおしてみましたが、
それでも繋がりませんでした。
どなたか同じような現象が起こった方、いらっしゃいませんか?
2点

おはようございます。
このルーターとDSとの接続設定は次のマニュアルのようになると思うのですが、この方法で設定
できるが接続ができないのか、この設定の途中で止まってしまうのかどちらでしょうか?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/index.html
書込番号:12101608
0点

MZK-MF300Nの設定でWEP設定がされていないのではないでしょうか。
PSPだとWPAにも対応していたと思いますので、MZK-MF300N設定がWPA設定の場合、DSでは無線LAN接続が出来ないのでは
ないでしょうか。
書込番号:12101676
0点

>PC難しいさん
返信ありがとうございます。
DSの設定のところまでいって、「52101」のエラーが出て、接続できませんでした。
>尻尾とれたさん
返信ありがとうございます。
mf.setupのページで「WEP」になっているのを確認しました。
PSPもWEPの設定で接続できていました。
書込番号:12102418
0点

エラーコード52101
で検索してみてください。参考になる情報があると思いますよ。
書込番号:12102709
0点

こんばんは
いろいろ当たってみましたがズバリ適用できそうな解決法が見つかりません。
可能でしたら、ダメもとで以下の内容を試してみて下さい。本来「52101」はルーターの設定
不備などでルーターがインターネットに接続できないような場合に出るコードなのですが、
PSPで接続できていることからルーターの設定に致命的な設定不備があるとは思えませんの
で、類似の現象が起こりうる「5200x」の対策の一部を挙げました。
まずはアクセスポイントのWEP暗号化を無効に設定して繋いでみる。
接続に成功したらアクセスポイントのWEPを有効にして、DS側でもWEPを入力すればOK。
上記でも駄目ならDSでIPアドレスを自動取得でなく固定割り当てで設定してみる。
書込番号:12104074
0点

>PC難しいさん
返信ありがとうございます。
エラー検索してみましたが、これといった原因はわかりませんでした・・・
>尻尾とれたさん
返信ありがとうございます。
WEPを未入力のままで設定してみましたが、接続できませんでした。
その後WEPを再設定したら、接続テストは成功するようになりましたが、
実際にDSソフトからWiFiにつなごうとするとエラーになり、
再度設定を確認して接続テストを行うと52101エラーが出る・・というのを数回繰り返しました。
固定IPアドレスもうまく設定できませんでした。
(相変わらずPSPはきちんとWEP接続できています。)
DSの運命でしょうか。
書込番号:12105642
0点

今晩は
トラブルシュートご苦労さまです。
DSで52101や52100などのエラーコードが出て接続できない事例が結構報告されていますが、
ルータの機種や環境の違いによって対応策は千差万別のようです。特に今回は任天堂がDSとの
接続を確認していないルーターでのトラブルですのでメーカー側から有効な情報を引き出すの
も難しそうです。後、すぐ試せそうなのはDSのHPにある接続チェッカーで接続可能な環境かど
うかを調べてみるくらいでしょうか(接続チェッカーで接続可となってもDSで実際に接続でき
る保証はしないとのことなので、気休めですが)。
お役に立てずに申し訳ありませんが、何か分かりましたら情報はアップさせていただきます。
書込番号:12105864
0点

>PC難しいさん
返信ありがとうございます。
再度DSの設定をやり直してみたところ、無事WIFI接続できました。
いろいろ教えて下さって、本当にありがとうございました。
書込番号:12106828
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
カードがMAX300Mですので、ネット閲覧等は快適です。
しかし、exelのwebクリエを使って、データを取得する作業をすると、
有線LANに比べると5倍程遅くなります。
やはり、そもそも無線LANには限界があるのでしょうか?
ちなみに、設定は簡単でした。
0点

各々適不適がありますから、勝ち負けを判定するようなものではありません。
そして有線の利点は無線の欠点に・無線の利点は有線の欠点に該当する場合があり、今回しろころ焼きさんが注視されている転送時間に関しては、有線の方が利点を活かせているということです。
有線は、
電波障害など外的要因による障害を受け難く、無線よりも安定して広い帯域を確保し易いことが、代表的な利点です。
ただし物理的に配線する必要があるため、その手間を要する事・端末の設置箇所がほぼ固定される事・ユーザーの不注意などによって断線してしまう虞があることが、代表的な欠点です。
無線は、
その電波が届く範囲であれば、配線を気にせず自由に端末を移動・設置できるのが代表的な利点です。
ただし距離や遮蔽物による減退が起き易く、また電化製品や交通機関などの発する電磁波によって電波障害の影響を受ける場合があり、有線と較べると帯域が安定しないのが代表的な欠点です。
どちらが良くてどちらが悪いということはなく、ユーザーが自身の使用環境に適している回線を選択するべきものですね。
拙宅の場合、リビングと寝室を移動して使うケースのあるラップトップPCは無線接続・TVの横に鎮座しているPlayStation3は有線接続しています。
書込番号:11849489
0点

MAX300Mとは、商品名か何かでしょうか。
帯域限界のMAX 300Mbpsの誤記だというなら、限界はあるんじゃないのかな。
書込番号:11849515
0点

私も少し前まで無線LANを使ったことがありますけど、部屋の配置がちょっとでも入り組んだ構造だと途絶えたりしたので、面倒でも現在は有線です。
それぞれメリット、デメリットがありますね。
有線LANには勝てない←速度面だけに限っていうとそうでしょう。
便利さでは無線が勝っていると思います。
>有線LANに比べると5倍程遅くなります
「5倍遅くなる」って日本語が変ですね。
遅くなったのですから「1/5に遅くなる」ですね。
書込番号:11849530
0点

ギガビットイーサの有線接続に劣るのは仕方ないですが、Webクエリの取得時間が5倍まで延びるのは他に問題がありそうですね。
無線LANが正しく倍速モードの300Mbpsでリンクされているか確認してみてはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000063048/SortID=10762872/
http://mino.blog.eonet.jp/minoproject/2010/01/as1410lan-f9e3.html
ちなみにこの価格帯の機種は有線部が100Mbpsなので無線部もその範囲内の速度になるようです。
書込番号:11849843
0点

カードは、Intel Wifi Link 5100 AGNで、
「ネットワーク接続の状態」の表示では 150M−300Mで変化します。
「5倍程遅くなります」は
「遅くなって5倍時間かかかります」という意味です。
nチャネル幅は「自動」に設定しています。
もしくは、exelが無線Lanが苦手という可能性がありますね。
webクリエの最中に、「応答なし(たぶん)」と表示があり、
放置していると作業が終わっています。
書込番号:11849905
0点

Hey you!
≫「ネットワーク接続の状態」の表示では 150M−300Mで変化します。
これは無線にはあまり良くない環境ってことだね。
安定した無線は速度変化はほとんどありません。
他家の無線と被ってるんでしょう、デュアルチャンネル(倍速)を止めた方がいいと思うけど。
Intel Wifi Link 5100 AGNなら5GHz帯にも対応できると思うので、干渉避けたいなら5GHz帯も使用できるWR8700N-HPとかWZR-HP-AG300H辺りのルーターがいいんだろうね。
もっというとIntelだからNECの方がいいか。
書込番号:11849981
0点

倍速モードで動作しているようなので問題は他にありそうですね。
たとえば干渉が原因であればinSSIDerというツールで最適なチャンネルを探して、
本製品の設定画面からチャンネルを指定することで解決する場合があります。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v12/html/menu-3-39.html
それ以外にもスピード測定サイトで計測を行って有線と無線の差が大きいようでしたら直接サポートに聞いたほうが近道かもしれません。
書込番号:11850231
0点

微弱ながら、5箇所近所のアクセスポイントを認識しています。
これが原因でしょうか?
PCはthinkpadですが、access connections という無線lan管理ソフトが
悪さをしているかも?
書込番号:11850244
0点

> webクリエ
Queryだから「クエリまたはキュエリ」、「クリエ」はSONYの商品名。
サーバーサイトにping打ってみればどのポイントで時間がかかっているか分かると思う。
セキュリティ上pingを受け付けないサーバーもあるけど。
書込番号:11850871
0点

おっと、これは失礼。
猛暑で日本語も英語もメチャメチャです。
pingでの対処はちょっと無理ですね。
ちなみに、MZK-MF300Nのすぐそばでは、webクエリは比較的速く終わります。
明日、microsoftに文句を言っておきます。
書込番号:11850965
0点

>「遅くなって5倍時間かかかります」という意味です。
了解!(笑)
書込番号:11851132
0点

報告です。
データを取ってくるサイトに問題があったようです。
そのクエリを取り除くと、異常に時間がかかるということはなくなりました。
有線lanにくらべると、やはり遅いですが、許容できる範囲です。
みなさん、お騒がせいたしました。
書込番号:11858663
0点

追加報告です。
私の環境は、
Yahoo ADSL MF300N thinkpad Edge 14
です。
thinkpad の access connectionsをアンインストして、
windows7の機能だけで、接続したら、
有線LANと同様に安定し、exelも支障なく機能します。
やはり、access connectionsが変な信号を送っていたのでしょう。
書込番号:12099208
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





