MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
Marantz M-CR603との接続を検討しています。
Marantz M-CR603でAirPlayを使用するにはインターネット接続が必要なのですが、部屋のレイアウト上、ルータと離れた場所にしか設置ができないためLANケーブルが届きません。。
そこで、以下で質問し教えていただきましたように、イーサネットコンバータをMarantz M-CR603とLANケーブルで接続すれば解決しそうなので、イーサネットコンバーターを探しています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149852/SortID=20257404/#tab
ルータはNTTのGE-ONU PR-500KIに無線LANカード(SC-40NE)を装着し使用中です。
Amazonサイトの商品説明を見ると、こちらであれば無線が内蔵されていない機器との接続で、無線化できるような図解がされておりましたが、こちらであれば利用可能なのでしょうか?
https://www.amazon.co.jp/PLANEX-300Mbps-%E5%B0%8F%E5%9E%8B%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E7%84%A1%E7%B7%9ALAN%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF%C2%A0MZK-MF300N/dp/B003STEHMW/ref=sr_1_18?ie=UTF8&qid=1475374605&sr=8-18&keywords=%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%BF
「イーサネットコンバーター」「無線コンバーター」など色々検索したり、様々なカテゴリで調べておりますが、
USBタイプや、かなり大掛かりな大きな機器など形状が色々ありすぎて、私の使用方法の場合、どの機器を購入すればよいのかよく理解できませんでした。
こちらであれば対応可能なのでしょうか?
もしくは、あまり大きくない小型のもので、安ければ安い方がよいのですが、オススメがあればぜひアドバイスいただけますと幸いです。
また、ゆくゆくは今使わずにもてあましている外付けUSBタイプのHDD(Baffalo HD-LBF2)を使って、PCに入りきらない音楽のファイルのNAS化を検討しているのですが、(Macbookを利用中。iTunesからHDDへアクセスして聴けるようになることを希望しています)今検討しているルータや、今から購入しようとしているイーサネットコンバータに接続して、そういったこともできるものかどうか、ということもあわせて教えて頂けますと幸いです。
書込番号:20257738
0点

>ルータはNTTのGE-ONU PR-500KIに無線LANカード(SC-40NE)を装着し使用中です。
http://ezxnet.com/ntt/entry10450/
を見てみると、 PR-500KIだと 11ac に対応しているようです。
>Amazonサイトの商品説明を見ると、こちらであれば無線が内蔵されていない機器との接続で、無線化できるような図解がされておりましたが、こちらであれば利用可能なのでしょうか?
その図の通り、コンバータモードに設定すれば、イーサネットコンバータとして使えます。
しかし、MZK-MF300Nの仕様としては、5GHzには対応していませんので、
PR-500KIと11acなどの5Ghzで接続することは出来ません。
色々な状況に対応するためにも、5GHzにも対応したイーサネットコンバータの方が良いと思います。
https://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n/spec.shtml
>また、ゆくゆくは今使わずにもてあましている外付けUSBタイプのHDD(Baffalo HD-LBF2)を使って、PCに入りきらない音楽のファイルのNAS化を検討しているのですが、(Macbookを利用中。iTunesからHDDへアクセスして聴けるようになることを希望しています)今検討しているルータや、今から購入しようとしているイーサネットコンバータに接続して、そういったこともできるものかどうか、ということもあわせて教えて頂けますと幸いです。
USB接続のHDDを簡易NASとして使いたい場合は、
11ac対応のWXR-1750DHPがあります。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35020946-04.pdf
P23参照。
WXR-1750DHPを中継機(イーサネットコンバータ)として設定する方法は以下参照。
ちなみに中継機として設定すれば、イーサネットコンバータとしても使えます。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15783
簡易NASの機能が不要なら、11ac対応でももう少し安価な
WHR-1166DHP3があります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15698
書込番号:20258024
0点

PlanexのMZK-MF300Nは6年前の製品で市場在庫はほとんど無くAmazonのショップが在庫処分してるだけ。
型落ちの古い製品をこの値段で買うのはどうかと思う。
単純にLANコンバーターが必要ならBuffaloのWLI-UTX-AG300/Cにすれば。
http://kakaku.com/item/K0000401159/
ただし電源としてUSBコネクタが必要だけど、M-CR603のリアパネルにUSB端子は無いしフロントパネルのは他に使い道があるだろうから、別途USB=AC電源とUSBケーブルが必要になる。
面倒なことが嫌いならLANコンバーターにも転用できるWSR-600DHPやWHR-1166DHP3が最適かも(ただし接続設定は必要)。
WSR-600DHP http://kakaku.com/item/K0000705135/
WHR-1166DHP3 http://kakaku.com/item/K0000878278/
※NTTルーターに差してあるSC-40NEは2.4GHz専用で、上記2機種でも十分オーバースペックだけど、これより下がないので。
それと無線は距離や壁床などの遮蔽物によって電波が弱くなるため、どんな状況でも必ずつながる…というものではないことを頭に入れておいた方がいい。
書込番号:20258618
0点

>羅城門の鬼さん
ご返信ありがとうございます。
>MZK-MF300Nの仕様としては、5GHzには対応していませんので、
>PR-500KIと11acなどの5Ghzで接続することは出来ません。
>色々な状況に対応するためにも、5GHzにも対応したイーサネットコンバータの方が良いと思います。
そうなのですね。そこまで調べておらずそのあたりのチェックが必要だということで大変助かりました。
ありがとうございます。
WXR-1750DHPは5GHzに対応しているということですが、
Marantz M-CR603でAirPlayを使うという関係上、中継機よりもイーサネットコンバータの方がよいというアドバイスを
Marantz M-CR603の方で立てたスレッドでいただいております。
同じ部屋で使うので、そこまで強力でなくてもある程度安定していれば問題ないようなのです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149852/SortID=20257404/
>無線LAN中継機を使うと、iPhoneでWi-FiにNTTのルーターと無線LAN中継機の2つが見え、もしNTTのルーターを捕まえてしまうとAirPlayできなくなったりする
また、最初に記載を失念しておりませんでしたがオーディオの近くに設置するという関係上、あまり大掛かりな装置は置きたくなく、隠すスペースもないこと、リビングなので見栄えよく可能な限りコンパクトな装置であると大変嬉しいのですが、WXR-1750DHPよりももう少しコンパクトな機器はございますでしょうか?
あまり詳しくなく、もし何かよいものがあればアドバイスいただけますと幸いです。
書込番号:20260028
0点

>Hippo-cratesさん
ご連絡ありがとうございます。
>PlanexのMZK-MF300Nは6年前の製品で市場在庫はほとんど無く…
それは私も気になりました。PlanexのHPに行ったものの既に製品ページはなく、販売終了しているようですが、後継らしき製品もなく、そこは不安ではありました。
また、いくつかのblogで安く優秀と書かれていたのでたまたまピンポイントで検索しAmazonで販売されていましたが、意外とするので驚いておりました。
しかし、コンパクトであること、また他の機器は1万円近くするものが多いので、それに比べたら…と思い検討していたという次第です。
>単純にLANコンバーターが必要ならBuffaloのWLI-UTX-AG300/Cにすれば。
http://kakaku.com/item/K0000401159/
ただし電源としてUSBコネクタが必要だけど、M-CR603のリアパネルにUSB端子は無いしフロントパネルのは他に使い道があるだろうから、別途USB=AC電源とUSBケーブルが必要になる。
こちらの製品も拝見しておりました。まさにお察しの通りで、Marantz M-CR603にUSBはあるものの、たまに使うこと(殆どはMac bookやiPhoneをAirPlayで再生しますが)、またUSBコネクタがフロント部分で目立つところにあるので、あまり差しっぱなしにしておくには…という状況で検討からは外したという状況です。
アドバイスいただきました、WSR-600DHP WHR-1166DHP3は、一件無線LANルーターに見えますが、中継機としても使えるタイプということでしょうか?
ちなみに、手元に使わなくなったWHR-G300Nがあるのですが、これも中継機として使えるのでしょうか?
また、中継機については、上記の羅城門の鬼さんへのご返信へも記載しておりますように、
Marantz M-CR603の方で立てたスレッドで、中継機よりもイーサネットコンバータの方がよいというアドバイスを別の方からいただいておりますが、そちらはいかがでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149852/SortID=20257404/
>無線LAN中継機を使うと、iPhoneでWi-FiにNTTのルーターと無線LAN中継機の2つが見え、もしNTTのルーターを捕まえてしまうとAirPlayできなくなったりする
>※NTTルーターに差してあるSC-40NEは2.4GHz専用で、上記2機種でも十分オーバースペックだけど、これより下がないので。
それから、こちらについてですが、羅城門の鬼さんからは「WXR-1750DHPは5GHzに対応」とコメントいただいておりますが、これは有線で繋いだ場合で、LANカードSC-40NEは2.4GHz対応ということで、特にイーサネットコンバーターのほうは5GHzに対応している必要はなく、2.4GHz対応であれば問題ないということでしょうか?
上位互換があるので、イーサネットコンバーターが5GHz/2.4GHz両方対応している分には特に問題ない、ということであれば、このあたりをチェックして製品を選びたいと思っております。
>それと無線は距離や壁床などの遮蔽物によって電波が弱くなるため、どんな状況でも必ずつながる…というものではないことを頭に入れておいた方がいい。
また、こちらは同じ部屋内で使い、特に壁などの障害物はないので、大きな問題はないとは思いますが、引越前の家ではルーター(上記に記載した使わなくなったWHR-G300N)とMarantz M-CR603をLANケーブルで接続していてもたまに切れることはありましたので、そこについては重々理解しているつもりではあります。
色々とアドバイスありがとうございます。
あまり詳しくなく引き続き色々と質問してしまい恐縮ですが、ご教示いただけますと幸いです。
書込番号:20260065
0点

>coqloさん
AtermWL300NE-AG はいかがでしょう。
最新の無線規格には対応していませんが、5Gでつなげれば、DR録画番組の転送も
問題無く、最新型より通信が安定しているように思います。
書込番号:20260132
0点

>Marantz M-CR603でAirPlayを使うという関係上、中継機よりもイーサネットコンバータの方がよいというアドバイスを
Marantz M-CR603の方で立てたスレッドでいただいております。
そのアドバイスの内容は、中継機の両側の区間が無線LANである場合です。
WXR-1750DHPなどの中継機兼イーサネットコンバータにM-CR603を有線LAN接続すれば、
片側が有線LAN接続となり、中継機ではなく、イーサネットコンバータとして機能しています。
>>無線LAN中継機を使うと、iPhoneでWi-FiにNTTのルーターと無線LAN中継機の2つが見え、もしNTTのルーターを捕まえてしまうとAirPlayできなくなったりする
この場合は、中継機のSSID名を変更すれば、回避できる問題です。
>あまり大掛かりな装置は置きたくなく、隠すスペースもないこと、リビングなので見栄えよく可能な限りコンパクトな装置であると大変嬉しいのですが、WXR-1750DHPよりももう少しコンパクトな機器はございますでしょうか?
それだと、簡易NASはできませんが、
コンセント直付けタイプの中継機兼イーサネットコンバータはどうですか。
WEX-733DかW1200EXあたり。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/15814?prdct_repeater
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/w1200ex/
書込番号:20262675
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。こちらもよさそうですね。検討してみたいと思います。
書込番号:20263904
0点

>羅城門の鬼さん
詳しい同僚にも相談してみましたが、やはりおすすめ頂いているWXR-1750DHPが中継機としてもイーサネットコンバータとしても、またルータとしてもマルチで使える上、簡易NAS化も踏まえるとこちらがよいということでした。
安価なものを買ってもまた簡易NASを設置する際に買いなおしがでてしまうのであれば、やはり先に機能を満たしているものを購入したほうがよいと思い、WXR-1750DHPの購入の方向で検討しようと思います。
>中継機のSSID名を変更すれば、回避できる
回避できそうで安心しました。SSID名の変更、私には難しそうですが、このあたりはまた購入後にがんばって対応してみます。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:20263925
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PLANEX > MZK-MF300N」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2017/01/20 18:50:59 |
![]() ![]() |
8 | 2016/10/04 10:44:10 |
![]() ![]() |
15 | 2016/01/13 21:37:08 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/07 12:26:27 |
![]() ![]() |
4 | 2015/03/04 22:26:59 |
![]() ![]() |
8 | 2014/10/31 8:26:22 |
![]() ![]() |
6 | 2014/04/17 5:20:19 |
![]() ![]() |
14 | 2014/02/17 12:10:36 |
![]() ![]() |
4 | 2014/02/16 23:32:56 |
![]() ![]() |
5 | 2013/12/21 18:34:18 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】さくらPC
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





