MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年11月25日 02:58 |
![]() |
0 | 20 | 2012年9月3日 22:18 |
![]() |
1 | 5 | 2012年7月31日 21:53 |
![]() |
0 | 7 | 2012年7月18日 20:34 |
![]() |
6 | 10 | 2012年5月27日 23:49 |
![]() |
0 | 6 | 2012年1月31日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
hpのMicroServerにLANケーブルが2本(本体とRAC)にょろにょろと這ってるのが我慢ならず、USBで電源を取れる無線コンバータを探してたところ日本橋のフレンズでぷららモデル(GW-USEco300つき)のこれが980円ということで購入。電源は手持ちHDDケースの余りで対処出来るかなと。(結局対処できずに純正USB電源ケーブル買う羽目になったw)
設置距離が近い(2mない)のもあるんでしょうけど、PA-WR8160Nとの接続は極めて良好。FX-05miniを介してRAC、サーバ本体のLANポートをひとまとめにできて配線すっきり。
それほど大規模なサーバでもないし、無線によるスループット低下の影響は今のところ無いですね。いずれファイル鯖として本格的に運用始めたら不満も出るかもですけど、それまで占有スペースは電源線一本だけです。この値段で良い買い物をしました(短LANケーブルとかハブとかにかかったコストから目をそらしつつ)。
0点

USB電源ケーブルですが、100円ショップで打っているPSP用ケーブルが使えますよ。
寸法は完全には合わず、5mm程度はみ出しますが、持ち歩くには、ACアダプタより軽くてすむので便利です。
書込番号:15354101
0点

え?
それだとコネクタ口径が合わなかったんですけど…
#ハブの方には適合した。まあハブにははじめからUSB電源ケーブルが付いてたわけですが
書込番号:15354363
0点

あれ!合いませんか?
ちょっときつめですが、私はつかえていますが・・・・
会社に忘れてきたので、写真が取れないのが残念ですが。
PSP用ケーブル(最近USB miniBと二股になったものも見るので古いタイプでしょうか?)はほかにも使えるものが多いので重宝しています。
書込番号:15357040
0点

ちゃんと動いてる間は良品ですが、、、結構不具合多いですよ。これ。
うちも特に問題なくコンバートしてくれてますが。
書込番号:15387911
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
教えてください。
家にはNTTの光ケーブルがきており有線でモデム→分配ルータ→2台PCとLANケーブルにて接続しています。今回、ipadを買ったので、分配ルータにこの製品を付けてWi−Fi環境をつくったのですが、ipadのWi−Fiにいれません。
ipadのWi−Fiをオンとすると、ネットワークを自動で見つけ、ap-pc-99d040の表示はでるので、それをクリックするのですが、つながりません。念のため、NTTのモデムから直接本製品につなげてやって見ましたが同じことでした。
どなたか、ご教示頂けないでしょうか。
0点

MZK-MF300Nはきちんとアクセスポイントモードになっていますか?
書込番号:15012048
0点

> ipadのWi−Fiをオンとすると、ネットワークを自動で見つけ、ap-pc-99d040の表示はでるので、それをクリックするのですが、つながりません。
暗号化キーは入力しているのですか。
下記スタートガイドのSTEP3の手順に沿って接続しようとしているのですか。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-A_V3.pdf
書込番号:15012076
0点

甜 さん
ありがとうございます。AUTOで使っていましたが一度MF300Nの電源をOFFとして、
APモードへ変更してみました。でも、結果は同じで繋がりません。
哲さん
ありがとうございます。
STEP3にフォローしていますが、2のワイヤレスネットワークは表示されず、自動でap-pc-99d040が表示されるので、それをクリックして接続を試みるのですが、繋がりません。
したがって、パスワードを聞く画面も表示されません。他のアクセスポイント(隣りの家かな?)も表示されておりますが、それにはパスワードを聞く画面が出てきます・・・・。
書込番号:15012321
0点

> 2のワイヤレスネットワークは表示されず
現在のiOSバージョンでは、“ネットワークを選択...”と表示されます。
http://www.ipodwave.com/ipad/howto/ipadwifi.html
> ap-pc-99d040が表示されるので、それをクリックして接続を試みるのですが、繋がりません。
普通はそこで暗号化キーを聞いてくるのですが、変ですね。ap-pc-99d040と書いてあるところをタップ
していますか? また、ap-pc-99d040の右には、鍵マークが付いていますでしょうか?
書込番号:15013695
0点

http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-4-06.html
によると、工場出荷時の設定では、ap-game-●●●●●●という暗号化無しのSSIDが有効になっている
みたいなので、一旦これにiPadをつなげてみて、ネットにつながるか確認してみたらいかがでしょうか?
書込番号:15013796
0点

飛行機嫌いさん
ありがとうございます。
>>現在のiOSバージョンでは、“ネットワークを選択...”と表示されます。
はい、その通り表示されております。
>>普通はそこで暗号化キーを聞いてくるのですが、変ですね。ap-pc-99d040と書いてあるところをタップ
していますか? また、ap-pc-99d040の右には、鍵マークが付いていますでしょうか?
はい、タップしており、鍵マークもでています。でも、タップしてもパスワードの画面表示が
でてきません。
>>によると、工場出荷時の設定では、ap-game-●●●●●●という暗号化無しのSSIDが有効になっている
みたいなので、一旦これにiPadをつなげてみて、ネットにつながるか確認してみたらいかがでしょうか?
はい、放置しておくと自動でap-game-●●●●●●を拾ってますが、これをタップしても
パスワード表示もでず、Wi−Fiには繋がりません。これはカギマークもでていません。
困り果てています。
書込番号:15014141
0点

> 放置しておくと自動でap-game-●●●●●●を拾ってますが、これをタップしても
> パスワード表示もでず、Wi−Fiには繋がりません。これはカギマークもでていません。
鍵マークは暗号化されているという意味なので、暗号化されていないap-game-●●●●●●には鍵マークが
付きません。また、Wi-Fiのパスワード(暗号化キー)は暗号化のために必要なものなので、暗号化されて
いないap-game-●●●●●●では聞かれません。
普通は、ap-game-●●●●●●をタップすると、ap-game-●●●●●●の左にチェックマークが付くのですけど、
そうならないのですか?
あと、ap-game-●●●●●●の欄の一番右の青い丸をタップすると、下記URLの一番上の図の様な画面に
なるのですが、その画面の上の左のDHCPは青くなっていますか? また、IPアドレス〜DNSの欄には
値は入っていますか?
http://uchinotama.wordpress.com/2010/05/26/%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%ABipad%E3%80%80%E3%81%9D%E3%81%AE6%E3%80%80wi-fi%E3%82%92%E8%A6%8B%E7%9B%B4%E3%81%9D%E3%81%86%EF%BC%81%E3%81%A0%E3%81%8B%E3%82%89/
書込番号:15014486
0点

NTTのモデムの中には、つながっている機器の情報を完全に忘れさせないと、新しい機器をつないでも
認識しないものがあると聞いたことがあります。
スタートガイドのSTEP1には、30分ほど電源を切った状態にすると情報を忘れると書かれていますが、
念のために1時間以上電源OFFで放置した方がいいかもしれません。その間は、PCもネットにつながらない
ので、不便になりますけど。
書込番号:15014595
0点

> 家にはNTTの光ケーブルがきており
ということは、どこかでPPPoEの設定をしていると思いますが、どこでしていますでしょうか?
書込番号:15015520
0点

あと、モデムとルーターの機種名を教えてください。
書込番号:15015538
0点

飛行機嫌いさん
ありがとうございます。以下ご質問のお答えします。
>>普通は、ap-game-●●●●●●をタップすると、ap-game-●●●●●●の左にチェックマークが付くのですけど、そうならないのですか?
はい、チェックマークはついており、左の設定のWiFiの欄にもap-game-●●●●●●が
表示されています。
>>
その画面の上の左のDHCPは青くなっていますか? また、IPアドレス〜DNSの欄には
値は入っていますか?
ap-game-●●●●●●の場合はDHPCは青くなっており、IPアドレス〜DNSの欄に値はいってました。頂いた、WEBを参照にアドレスの数値を替えてアクセスしてみましたが、ダメでした。
ap-pc-99d040の場合はDHPCは白のままで、IPアドレス〜DNSの欄は空欄です。
書込番号:15015870
0点

飛行機嫌いさん
>>念のために1時間以上電源OFFで放置した方がいいかもしれません。
昨日、1時間以上すべてOFFにしましたが変わらずでした。
>>どこかでPPPoEの設定をしていると思いますが、どこでしていますでしょうか?
すみません。これは意味がよく判りません。
>>モデムとルーターの機種名を教えてください。
モデム:VH−100「4」E「S」
ルータ:BUFFALO LSW-TX-5EP(C3)
書込番号:15015887
0点

> ルータ:BUFFALO LSW-TX-5EP(C3)
これ、HUBですね。 ルーターではありません。
困りましたね。
じょにあおさんの環境は、ルーターが無い環境で、MZK-MF300NはLAN差込口が1個しか無い様ですから、
MZK-MF300Nをモデムに接続すると、PCが有線接続出来ませんし、MZK-MF300Nの設定も出来ませんね。
> どこかでPPPoEの設定をしていると思いますが、どこでしていますでしょうか?
> すみません。これは意味がよく判りません。
PCにプロパイダーからのIDとパスワードを登録していると思いますが、複数台を同時にインターネット接続する場合に、
そのIDとパスワードをルーターに設定します。
現状、PC2台を同時にインターネットに接続出来ないと思いますがどうですか?
書込番号:15017074
0点

NTTのフレッツでは、プロバイダーから付与されたユーザーIDとパスワードを使ってPPPoEの設定を
しないと、ネットにつながりません。
> モデム:VH−100「4」E「S」
にはPPPoEの設定はできないので、それよりも下流のルーターかPCに設定する必要があります。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1286384637
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1131064841
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1467583144
> ルータ:BUFFALO LSW-TX-5EP(C3)
はルーターではなくHubなので、こちらにもPPPoEの設定はできません。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/l/lsw-tx-5ep/
http://okwave.jp/qa/q4882103.html
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1256798987
あとはPCしか残っていないので、おそらくPCに、下記の手順のどれかでPPPoEを設定しているのだと
思います。
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/setup.html
http://flets.com/customer/tec/opt/setup/setup_pppoe.html
その場合は、iPadにはPPPoEの設定はできないので、iPadはネットにつながりません。
MZK-MF300Nはルーターなので、それにPPPoEの設定をして、それを経由すれば、iPadはネットに
つながります。設定方法は、下記の“PPPoEの場合”を参照してください。
http://faq.planex.co.jp/itemfaq.do?faq_id=2412&item_id=647
書込番号:15017182
0点

LSW-TX-5EPとMZK-MF300Nを使うのをやめて、下流側に有線と無線の両方が付いているルーターを
買って、そのルーターにPPPoEの設定をしてモデムにつなぎ、PCやiPadはルーターにぶら下げる、
という手もあります。そうすれば、それぞれのPCにPPPoEの設定をする必要もなくなるので、
PCを買い替えたり、何らかの端末を追加するときに、簡単につながります。
LSW-TX-5EPは、ルーターの有線LANポートが足りなくなったときに、ルーターの下流につなげば、
役に立ちます。
MZK-MF300Nは、、、旅行用かな。
書込番号:15017274
0点

私も、別の無線ルーター購入に賛成です。
MZK-MF300Nは、インサーネットコンバーターとしても利用出来ます。
手頃な無線ルーター
WHR-G301N/N http://kakaku.com/item/K0000391581/
PA-WR8160N-ST http://kakaku.com/item/K0000295970/
無線ルーターのメーカーは、バッファローかNECがお勧めです。
書込番号:15017298
0点

> ap-game-●●●●●●の場合はDHPCは青くなっており、IPアドレス〜DNSの欄に値はいってました。
であれば、iPadはMZK-MF300NとWi-Fiでつながっていますので、MZK-MF300NにPPPoEの設定を
すれば、iPadはネットにつながると思います。ただし、たぶんPCと同時にはつながらないので、
不便になるかもしれません。
書込番号:15017324
0点

> 昨日、1時間以上すべてOFFにしましたが変わらずでした。
の件は、私の記憶違いです。ごめんなさい。改めて調べると、フレッツのようにPPPoEを使う場合は、
ネットワーク機器を追加する場合でも、電源オフで放置する必要はありませんでした。
書込番号:15017346
0点

晢さん、飛行機嫌いさん、
色々、アドバイスを頂きありがとうございました。
各種トライしても上手くいきませんでしたので、メーカさんのコールセンターに聞きました。
結局、バファローさんのルーターを介するとうまくいかないことがわかり、ひかりのモデムに直接MZK-MF300Nを繋げ、全てを無線LANで繋ぐようにセットしました。
サポートセンターでは初心者の私にも丁寧に説明して頂き、感謝しております。
皆様、サポートありがとうございました。この返事もWi-Fiを使って、iPadから返事ができています。感謝。
じぃにあお
書込番号:15018572
0点

> ひかりのモデムに直接MZK-MF300Nを繋げ、全てを無線LANで繋ぐようにセットしました。
解決した様で良かったですね。
快適なインターネット環境を満喫して下さい。
書込番号:15018697
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
MZK-EX300Nを繋げて無線エリアを拡大しようと思い、WPSボタンを押したところ無線LANが繋がらなくなりました。私はMZK-MF300Nを2台持っております。WPSボタンを押した方のMF-300Nは、リセットの長押しをしました。その後、最初から設定をやり直していますが、SSIDに接続「ap-pc-xxxx」を押してもエラー画面が出て繋がりません。この対処方法を教えて下さい。
もう一台の予備機で設定をしましたが、説明書3項の無線LAN設定が成功して、「192.168.1.250」へアクセスした後に、internetExplorerに接続できませんと表示され、「設定の変更が完了しました」が表示されません。この対処方法も教えて下さい。宜しくお願いします。
0点

MZK-MF300Nのモード切替スイッチは、それぞれルータモード/アクセスポイントモード/コンバータモードいずれに設定されているのでしょうか?
MZK-MF300N×2台で無線LANを中継する場合には、以下のように設定する必要があるかと思いますが...。
MZK-MF300N(親機)==無線==MZK-MF300N(子機:コンバータモード)
WPSで無線接続を実施した後、『最初から設定をやり直している』ということのようですが、どのように設定しようとしているのでしょうか?
MZK-MF300Nの出荷時のLAN側IPアドレスは、以下のように設定されているようです。
・Autoモードのとき->「192.168.111.1」
・アクセスポイントモードのとき->「192.168.1.250」
・コンバータモードのとき->「192.168.1.249」
書込番号:14867743
0点

LsLoverさん
早々にご回答ありがとうございます。
トラブル前は、Yahooルータ⇒MF300N⇒PCの構成で使用していました。
無線LANが繋がらない部屋で作業が出来るように、Yahooルータ⇒MF300N⇒MZK-EX300N⇒PCの構成を組むつもりでした。(もう一台のMF300Nは予備機として持っていますが使用していません)
MZK-MF300Nのモード切替スイッチは、説明書の通り「AUTO」モードにしています。
WPSで無線接続を実施した後、リセットボタンを押しました。その後、説明書のStep3のVistaで接続するの、スタートボタンをクリック⇒接続先をクリック⇒「ap-pc-xxxx」をクリック⇒接続をクリックをしても認識せず先の設定に進めません。
もう一台の予備機で設定をしましたが、説明書3項の無線LAN設定が成功して、30秒程度待つようなメッセージが出た後に、「192.168.1.250」へ自動でアクセスされます。このアクセスがうまくいくと、「設定の変更が完了しました」で設定が完了されるようですが、私の場合は、internetExplorerに接続できませんと表示され設定が完了されません。
書込番号:14868509
0点

Yahhoルータの形名の記述が無いので、「Yahhoルータ」内でルータが動作しているという前提ですと、初段のMZK-MF300Nは、アクセスポイントモード、2段目のMZK-MF300Nについては、コンバータモードでネットワークに接続する必要がかるかと思います。
従いまして、MZK-MF300Nのモード切替スイッチを以下のように設定して下さい。
(1)初段のMZK-MF300N
モード切替スイッチを「Auto」->「AP」(アクセスポイントモード)に設定する・
(2)2段目のMZK-MF300N
モード切替スイッチを「Auto」->「Converter」(コンバータモード)に設定する。
次に、初段のMZK-MF300Nに無線接続をしたPCがインターネットに接続できることを確認する。
その後に、初段のMZK-MF300Nと2段目のMZK-MF300NをWDSで無線接続を実施する。
最後に2段目のMZK-MF300Nにパソコンを無線接続して、インターネットに接続できることを確認する。
また、初段のMZK-MF300Nについては。「192.168.1.250」にアクセスすると設定画面に接続可能かと思います。
2段目のMZK-MF300Nについては。「192.168.1.249」にアクセスすると設定画面に接続可能かと思います。
書込番号:14868755
1点

MZK-MF300Nの初期化が正しく出来ていないのでは。
下記サイトを参照して初期化を行ってみて下さい。
また、WPS接続時は暗号化キーが新たに生成され、初期値が置き換わる様ですから注意して下さい。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-C_V3.pdf
書込番号:14870858
0点

LsLoverさん、哲さん
ご連絡が遅くなりまして申し訳ございません。先程、少しだけチャレンジしましたが、うまく行きませんでしたので、土日にゆっくりやってみます。アドバイスありがとうございます。
書込番号:14880651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
ap-game-xxxxxで接続すると、IPアドレスが取得できないとでます。
ap-pc-xxxxxは接続できました。
IPアドレスをXBOXで確認すると、
ap-pc-xxxxxは192.ではじまり、ap-game-xxxxxは168.ではじまります
何か設定方法あるのでしょうか?
宜しくお願いします
0点

> ap-game-xxxxxで接続すると、IPアドレスが取得できないとでます。
> ap-game-xxxxxは168.ではじまります
取得できなくと、勝手に名乗りを上げているのでは。
Windows でも、似たようなことになった覚えが。
>ap-game-xxxxxで接続すると、IPアドレスが取得できないとでます。
「ap-game-xxxxx」に暗号化方式などを正確に合わせていますか。
「無線セキュリティ設定」の画面と照合してみて下さい。
書込番号:14823197
0点

> ap-game-xxxxxで接続すると、IPアドレスが取得できないとでます。
下記の[無線LANの暗号化を設定する]で、
ap-game-xxxxxの暗号化は行っていますか。
初期値は、暗号化されていない様ですよ。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-C_V3.pdf
書込番号:14823199
0点

XBOXは、WPA/WPA2にも対応しているようですので、ap-pc-xxxxxに手動で設定しては如何でしょうか?
ap-game-xxxxxに接続するとDHCPサーバからの自動取得ができないという点に関しては、情報が少なく判断しにくい状況です。
MZK-MF300Nのモード切替スイッチは、「Auto」、「AP」、「Converter」どの位置に設定されていますか?
MZK-MF300Nは、「ルータモード」、「アクセスポイントモード」いずれでご利用でしょうか?
MZK-MF300NのLANセットアップ内のIPアドレスは、LAN側のネットワークと同一ネットワークアドレス内のIPアドレスでしょうか?
ap-game-xxxxxの暗号化方式:「WEP」、キー長:「64bit」、キーフォーマット:「16進数」が選択され、キー設定:任意の半角英数10桁の暗号化キーを入力されたのでしょうか?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-2-4_rt.html#secu
ap-pc-xxxxxの接続許可は、何が設定されていますか?
ap-game-xxxxxの接続許可は、何が設定されていますか?
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-3-38.html
書込番号:14823255
0点

ap-game側は、暗号化WEPしか使用できないwii、DSなどのためにあります。
通常はap-pc側を使用すれば大丈夫です。
セキュリティ的にはap-game側は設定画面で停止させてしまったほうがいいでしょう。
まぁネットワークを分離するという考え方もありますので、設定画面でap-game側の暗号化をwpa/wpa2に設定してから接続するということもできます。
書込番号:14823671
0点

回答ありがとうございます。
もともと、ap-pc-xxxxxでXBOXを2台繋げて使ってまして、
PCの接続が切れるようになったと言われ、ap-game-xxxxxを使って
くれって言われまして使用しましたところ繋がらなくてこまったしだいです。
何か簡単に他のPCとかに、邪魔にならないように接続できないのでしょうか?
何かいい物ありますでしょうか?
設定は見ましたけど間違ってないと思われます。パスワードも通過してますので
問題ないと思います。
書込番号:14823821
0点

何方のご回答か分かりませんが、ご使用のMZK-MF300Nの場合、11n/gしか対応していないので、ap-game-xxxxxでもap-pc-xxxxxでも同じチャンネル(帯域)を使用するため、影響はほぼ同等かと思います。
親機を変更(または増設)して、11n/aと11n/g同時使用可能ならば、PCを11n/a、ゲームを11n/gにすれば、影響は軽減されるかと思いますが...。親機増設でしたら、PCとゲーム機の接続先無線親機を分離するのも宜しいかと思います。
書込番号:14823852
0点

回答ありがとうございます。
分けても負荷はかわらないのですね
あまり使ってないときにやりたいと思います
ありがとうございました
書込番号:14824770
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
MZK−MF300Nを PCにてコンバーターモードにセットアップし、
TVに接続したまではよかったのですが、PC内蔵無線LANが見えなく
なってしまいました。何度か再起動したのですが、変わらず。デバイスも
削除して再インストールしたのですが、PCに内蔵されている無線LAN
は復活せず未接続の状態になっています。デバイスマネージャーには問題
は発生しておらず何が原因しているのかわかりません。
コンバーターモードを設定してからおかしくなったため、何かそれが原因
しているものだと思われます。問題の改善の仕方を教えてください。
よろしくお願いします。
手順
1.PCにてコンバーターモードに設定
(そのときは無線LANは無効)
2.PCからはずして、TVに接続 (TV接続はOK)
3.無線LANを有効にし、再起動したところ、無線LANが使えなくなってしまった。
(そのほかの手順はコンバーターモードのマニュアルどおり)
0点

コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続と開いていくと、そこに有線LAN(ローカルエリア接続とかの名称で)と無線LAN接続の2つのアイコンがありませんか?。
コンバーターモード設定のとき出来てしまっているはずです。
あったなら、有線LANのほうを右クリックして「無効にする」をクリック、無線LANは「無効」になっているはずなので「有効にする」にしてみてください。
その後再起動が必要かもしれません
書込番号:14581694
1点

|MZK−MF300Nを PCにてコンバーターモードにセットアップし、
ということですが、PCの無線LAN子機を接続するお使いの無線LAN親機(アクセスポイント)の型名は、何でしょうか?
書込番号:14582721
1点

ツキサムanパンさん
どうも、無線LANがないということになっているようです。(とほほ)添付画像参照
願います。ないということなので、削除もできないようです。
当然ながら有効もできない状態です。
LsLoverさん
親機は、UROAD−7000Kです。
WIMAXです。これにはTV、PC2台、プリンターを接続しています。
ちなみにPCはレノボIDEAPAD U350を使用しています。
書込番号:14584195
0点

|無線LANがないということになっているようです。(とほほ)添付画像参照願います。
ということですが、2つのアダプタが認識されているようですが...。
ワイヤレスネットワーク接続を右クリックして、プロパティを選択するとアダプタの名称は、どのように表示されますか?
また同様に、ワイヤレスネットワーク接続3のアダプタの名称は、どのように表示されますか?
|親機は、UROAD−7000Kです。
了解しました。
|MZK−MF300Nを PCにてコンバーターモードにセットアップし、
ということなので、モード切替スイッチは「Converter」に設定しているのでしょうか?
|コンバータ設定ガイド
|各部の名称
|Iモード切替スイッチ
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/pdf/MZK-MF300N_QIG-B_V1.pdf
書込番号:14584251
1点

デバイスマネージャを開いて無線LANアダプターのドライバが正しくインストールされているか確認してください。
UPした画像はビスタの場合ですが、ネットワークアダプタのところに、インストールされた無線LANのアダプタ名称が表示されるはずです。
有線LANアダプタは「無効」にしておきます、またはもう使わないなら削除しても構いません。
そうすると画像の「ネットワーク接続」に近い表示が出てきませんかね?。
書込番号:14585477
1点

ツキサムanパンさん
回答が遅くなってしまって申し訳ありません。
その後、いろいろやっていたのですが、PCの内蔵無線LANのランプが点灯していないことがわかりました。再投入を何度かやってみたのですが、どうやら壊れてしまったようです。
そのため、アイコンはあるが、デバイスがありません。というコメントが出てしまったようです。
コンバーターモードで壊れる・・・とほほなものを購入してしまったようです。
今はUSBの無線LANアダプタでつなげています。
そのうちに、インテルの内蔵無線LANをつなげて復活させます。
いろいろ、ご指導、ご協力ありがとうございました。
書込番号:14594461
0点

LsLoverさん
ツキサムanパンさん
その後の状況です。結局内蔵無線LANのケーブルが外れていたことがわかりました。
パソコン分解し、無線LANモジュールがケーブルで接続されていると思っていたのですが、
ノートパソコンの分解を行い、キーボードをはずし、メモリをはずしたところ、内蔵LAN
の接続ケーブルがぽろっと外れてしまいました。
結局、コネクタの接触が弱かったようです。
コンタクトをもう一度はめ込み、再度組み立てたところ
正常に認識しました。(ほぼ2年間はこの状態で使っていました。)
ドライバーなどの削除、再インストールや、レジストリなどを確認したのですが、
結局ケーブルの外れが問題だったなんて・・・・約半日費やしてしまいました。
とほほほです。
お二人にはいろいろアドバイスしていただき感謝感謝です。
ありがとうございました。
書込番号:14612873
0点

結局内蔵無線LANのケーブルが外れていたことがわかりました。
ということで、原因が特定できてないよりです。
しかし、コネクタが外れるとは...。
書込番号:14612887
1点

う〜む、そこは盲点でしたね。
一度分解したことがあったのでしょうか?。
なんにせよ、繋がるようになってよかったですね。
書込番号:14612893
1点

考えてみれば、この機種1年半ほど前にFANが壊れて一度修理に出したのですが、
分解はそのときだけだとおもいます。
メーカー(レノボ)の修理が悪かったのかもしれません。
それにしてもタイミングが良すぎますね。
てっきりMZK−MF300Nのドライバをインストールした副作用と思っていました。
直ってよかったです。
ありがとうございました。
書込番号:14613393
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
SSIDをステルス設定すると、なぜか私のスマートフォンが、インターネット
接続できなくなってしまいました。機器はHTC Desire X06HTIIです。
最初、MF300側を無効化してから電話側でSSIDとパスワードをマニュアル入力しても
つながらないので、一度有効化してSSIDとパスワードを電話側で
認識させました。有効化していればなんなく接続されます。通常であれば、一度設定が
してありますので、自動で接続しにいくはずですが、電話側の該当のSSIDの挙動を
見ていても反応なしです。
過去ログで、自動となっている箇所を1にする、という改善案がありましたので、
参考にさせて頂き実行しましたが、結果は同じでした。
今回、このMF300Nの設定がきちんとされておらず、セキュリティ上問題だらけであることに
気がつき、SSIDの名前を変えたり、Game側を無効にしたりしてうまく対処できたと
思っていたのですが、ステルス化した後、インターネット接続がうまくいかなくなり
何時間も経ってしまいました。良きアドバイスをお願いいたします。
0点

おそらく、これはプラネックス側の設定とかの問題ではなく、HTC側がステルス親機に接続できない仕様なのではと考えてみる。
書込番号:14072855
0点

Excelさん、コメントありがとうございます。
それが、最近買ったモバイルルーターに対しては
ステルス設定していても問題なくつながるのです。
ステルス有効、無効、それぞれの時の設定状態を
電話側でチェックしましたが、なんら変わったところは
見受けられません。
困りました。
書込番号:14073169
0点

そんなに凶悪に電波飛ぶ機種じゃないし、使いにくいステルス機能なんて捨ててもいいのでは?
書込番号:14074278
0点

MF300とPC(WIN7)で試してみました。
MF300がSSIDを非通知の状態にしてPCを起動。
正常に接続、通信できました。
他のAPからのローミングも問題なしです。(PC側の機能なのであたりまえですが)
>最初、MF300側を無効化してから電話側でSSIDとパスワードをマニュアル入力しても
つながらないので
そもそも、この状態がおかしいですね。
電話の設定にAPのSSIDが非通知の場合の接続可否などは無いのでしょうか?
PCにはその設定がありました。
書込番号:14081835
0点

GT30さん、
コメントありがとうございます。
イーモバイルのルーターでステルス化しても
きちんと接続できました。
Planex社に問い合わせ、設定で回避できる問題ではなさそうだ、
との回答を受けましたので、故障等の扱いとして対処されることに
なりそうです。
書込番号:14088309
0点

まぁ故障ではないでしょうねぇ。
プラネックスは、よく「故障です。交換対応いたします。」って言ってくるんですよねぇ。
うまくいくことをお祈りしております。
書込番号:14089162
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





