MZK-MF300N
ルーター/アクセスポイント/コンバーターとして使える1台3役のIEEE802.11b/g/n対応無線LAN ルーター

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年5月18日 07:51 |
![]() |
1 | 2 | 2011年9月27日 10:09 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月24日 18:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月18日 18:07 |
![]() |
2 | 2 | 2011年8月29日 09:17 |
![]() |
2 | 6 | 2011年8月29日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
現在デスクとトップPC2台は有線で、ノートPCをこちらのルーターで無線化してネットを構築しています。
有線の方の2台はWindows7のホームグループで共有参加できるんですが、無線化しているノートPCの方がホームグループに参加できないんです。
原因がわかる方いますでしょうか?スイッチのモードはAutoモードで接続しています。
1点

たぶん、プライベートセパレータ機能が固定されていて、
解除しきないのでしょう。
私もいろいろ試しましたが、ホームグループでファイルの共有はできませんでした。
書込番号:14568117
0点

私の場合、カスペルスキーのファイアーウォール
で、無線Lan接続がパブリックになっていました。
これをプライベートにすると、
ファイル共有ができるようになりました。
書込番号:14574774
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
こんにちは。
先日、iPod TouchとNOTE PCの両方をSSID1と2にそれぞれ繋ごうとしたところ、同じIPアドレスが割り振られ、一方しか利用できません。
出張で使っていまして、購入当初は同時に使えたのですが、今回の出張からいきなりこの様な現象がでました。
RESETして、再設定もしたのですが、症状は変わりません。
何か解決法はありますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

はるさまさんさん こんばんは。
>出張で使っていまして、購入当初は同時に使えたのですが、今回の出張からいきなりこの様な現象がでました。
ホテルでお使いですか?
宿泊のホテルが、各部屋にIPアドレスは1個しか割り振らない仕様で、本器がAPモードで動作している場合には、「同じIPアドレスが割り振られ、一方しか利用できません。」の状態になります。
本器を「ルータモード」に設定すれば、解決できると思います。
方法は、以下のURLの「動作モード」を「Autoモード」から「ルータモード」に変更致すればOKになると思います。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/index.html
書込番号:13550866
1点

たこたこ3号さん、レス、ありがとうございます。
ルーターモードに変更してみたら、無事両方使用することが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:13553419
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
iPod touchと一緒に持ち歩くのを検討しています。
iPod touchの電波は弱いのでかなりスポットに近づかないとwi-fiに繋がりません。
このMZK-MF300Nと組み合わせることにより少しは電波が強くなるのでは?と思っています。
使っている方どうでしょうか?
WiMAXも契約していますが、家族も使うため家に据え置き。WiMAX機器追加できない会社と契約しているのでWI-FIと繋げられればと思っています。
0点

>iPod touchと一緒に持ち歩くのを検討しています。
電源は?USBから給電できるケーブルもありますがiPodからは給電できないので要注意です。
ACアダプタも持ち歩くのですか?
>iPod touchの電波は弱いのでかなりスポットに近づかないとwi-fiに繋がりません。
MF300Nは元々ロングスパン用に設計されてないので、iPod touchの近くで使用する分には問題ないと思います。
>このMZK-MF300Nと組み合わせることにより少しは電波が強くなるのでは?と思っています。
意味不明です。この機種は中継器ではないので、その文脈からすると目的は果たせないと思います。
>使っている方どうでしょうか?
常設でPC用のコンバータとして使ってます。親機から、木造、扉2枚、壁1枚挟んだ直線距離5mの位置で普通に使えてます。
>WiMAX機器追加できない会社と契約しているのでWI-FIと繋げられればと思っています。
どんなWiMAX機器をどのように使って家庭内LANを組んでるのか分からないので答えようがありません。
余談ですがiPod touchを持ってないので無線LANの強さとか分かりませんが、類似機器のiPhone4では親機の直近でしか使用できないなんて事はない!ので、主さんのiPod touchが壊れている可能性が大きいと思います。
書込番号:13541489
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
本日セットアップしたのですが、ノートパソコンに無線LAN で確認SSID1p-pc-●●が表示したので、接続ボタンをクリックしたとたんパソコン画面がブルーバックになってしまいました。
その後セーフモードで立ち上げ接続したのですが、SSID1ap-pc-●●ではエラーになって接続出来ません。
とりあえず本機をリセットしルーターへの配線をはずしSSID2ap-game-●●のセキュリティ設定をap-pcと同等にし、接続した所SSID2gemeでは接続出来る様にはなったのですが、相変わらずSSID1では接続出来ません。
一応SSID2ap-game-●●だけでも繋がっていますので良いのですが10分位何もしないでいると
繋がっては入るみたいなのですが、一度接続を切って再接続をしないとネットを見る事が出来ません。
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
海外のホテルでの使用に購入を検討しております。
iPhoneとAndroidを使用しておりますが、Androidも使えるのでしょうか?
他におすすめがございましたら教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします
0点

>iPhoneとAndroidを使用しておりますが、Androidも使えるのでしょうか?
iPhone:使えます。
Android:スマフォのことですよね。 それなら使えます。
海外の利用も考えると、バッテリー内蔵の CQW-MRB もいいかも。
http://www.planex.co.jp/product/router/cqw-mrb/
コンセントから電気をとっても使えます。
Androidってオペレーティングシステムの名前ですけど、今は携帯の代名詞になってるんですかね?
書込番号:13432059
1点

こん**わ
ガルギュランさんがすでにご指摘のとおりどちらもお使いになれます。
ただ、海外(どこかはわかりませんが)のホテルで接続とのことですが滞在先のホテルが有線LANによる接続と言うことなんですよね?
個人的な印象として海外のホテルは有線よりも無線LANが多いような気がするので事前にどのような環境かは確認いただいた方が良いと思います(確認済であれば申し訳ありません)。無線であればルーターは不要だと思いますし。
あと有線、無線問わず初回接続時にパスワード(フロントへの確認が必要)だったり、確認画面での手続きが必要だったり、勝手に接続して課金が始まったりといろんなパターンがあると思うので可能であれば事前に滞在先にご確認される方が良いと思います。
日本国内ほど親切な環境にはなっていない気がします(ろくなホテルに宿泊したことがないだけかもしれないのですが)。
楽しい旅(?)になると良いですね。
書込番号:13432208
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > PLANEX > MZK-MF300N
【状況】
Bフレッツマンションタイプ利用。
ひかり電話ルータから有線で配線して、デスクトップPCからネットを利用してきたのですが、
この度、ゲーム機やネットブックでもネット利用したく思い、本機を購入しました。
本機のモード:AUTO
【問題】
・本機とひかり電話ルータをLANケーブルで接続していると、"mf.setup" "192.168.111.1"ともに
アクセス不能(ページが表示されない/IPはこれで合っていることを確認しました)
・トラブルシューティング「設定画面にログインできない」を参考に以下の手順を踏むと、
"mf.setup"にアクセス可能です。
1.本機電源オフ
2.本機からLANケーブルを抜く
3.本機電源オン
トラブルシューティングによると、ここでスタートガイドSTEP4を
参考にしろとのことなのですが
LANケーブルが抜けた状態で設定ウィザードを起動して、何をすればいいのか分かりません。
どうすれば良いのか分かりません。
お手数ですが、何とぞお知恵をお貸し下さい。
0点

MF300N2の設定でてこずったことがあります。
型違いですが、もしかしたら同じ状態かもしれません。
Autoモードの場合、起動時にルータが検出されると自動的にAPモードに切り替わります。
APモードのIPアドレスは(ネットワークアドレス).250です。
ネットワークアドレスはPCのコマンドプロンプトからコマンド(ipconfig)を入力して確かめることが出来ます。192.168.0か192.168.1のことが多いと思います。
APモードの時はmf.setupでは設定画面にアクセスできません。
ip address指定でアクセスしてください。
書込番号:13431010
1点

マニュアルを普通に読んでいると、APモードになった時の事は詳しくかかれていないようですね。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-3-00.html#apmode_ip
こちらを確認されると、良いかと思います。
yasuo321qさんのおっしゃるように
192.168.0.250あるいは192.168.1.250でブラウザで設定画面が表示されるのではないかと思います。
正確にご自宅の状況を確認するには上記のHPを参考にされると分かりやすいかと思います。
ipconfigで確認したい場合は、スタートメニューのアクセサリでコマンドプロンプトを起動して、キーボードから
ipconfig
と入力したあとにEnterキーを押し、
デフォルトゲートウェイのアドレスを確認してください。
xxx.xxx.xxx.xxx
のように4つの数字が.で区切られて表示されるはずですが、
最後の数字を250に変更した
xxx.xxx.xxx.250
をブラウザにアドレスとして入力すれば表示されるはずです。
書込番号:13431207
1点

解決しました!!!
192.168.1.250でセットアップページにアクセスでき、非常にあっさり設定が完了いたしました。
丸一日悩んでいたのが嘘のようです。
なるほど、AUTOといっても、APとして利用するときは実態はAPモードで稼働しているわけだから……
勉強になりました。
しかし、あのマニュアルを馬鹿正直に読んでいただけでは、これは分かりませんね。
調査能力不足でした。ちょっとばかり、知識に不相応な品を選んでしまったようです。
ともあれ、感謝の至りです。本当に本当に助かりました。
お二方とも、素早いご返信、誠に有り難うございました!!
書込番号:13431424
0点

pekePonnさん
ちょっと気になったので・・「非常にあっさり設定が完了いたしました。」というのは、「スタートガイド」の手順についてでしょうか?
無線のセキュリティについて、工場出荷状態から変更しましたか?
工場出荷状態のままだと第三者が簡単に無線接続できる状態です。大丈夫ですね。
書込番号:13432314
0点

お心配り真にありがとうございます。
かんたんガイドに従い、WEPという暗号モードを選択して
10桁のキーを入力してあります。
ただ、このWEPという形式自体、あまり信頼性の高いものではないとのことで
これでいいのかという不安はあるのですが…。
書込番号:13434698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

工場出荷状態は以下のようになっています。
http://www.planex.co.jp/support/download/router/mzk-mf300n/v13/html/menu-4-06.html
2つのSSIDが有効になっており
メインは認証/暗号:WPA2-AES パスフレーズ : 12345678、もう一つは「暗号無し」
これは誰もがこのマニュアルを参照すれば解ってしまいます。
しつこいようですが、メインの方はパスフレーズを、他方は暗号の設定あるいは無線の無効を行っていれば安心です。
書込番号:13434925
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





