『自然の音を高音質で撮りたいのですが』のクチコミ掲示板

2010年 8月 発売

Handy Recorder H1

XYステレオ方式コンデンサマイクやハードウェア専用スイッチを備えたリニアPCM対応ICレコーダー

Handy Recorder H1 製品画像

拡大

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,800

最大録音時間:34.7時間 Handy Recorder H1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • Handy Recorder H1の価格比較
  • Handy Recorder H1の店頭購入
  • Handy Recorder H1のスペック・仕様
  • Handy Recorder H1のレビュー
  • Handy Recorder H1のクチコミ
  • Handy Recorder H1の画像・動画
  • Handy Recorder H1のピックアップリスト
  • Handy Recorder H1のオークション

Handy Recorder H1ZOOM

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 8月

  • Handy Recorder H1の価格比較
  • Handy Recorder H1の店頭購入
  • Handy Recorder H1のスペック・仕様
  • Handy Recorder H1のレビュー
  • Handy Recorder H1のクチコミ
  • Handy Recorder H1の画像・動画
  • Handy Recorder H1のピックアップリスト
  • Handy Recorder H1のオークション

『自然の音を高音質で撮りたいのですが』 のクチコミ掲示板

RSS


「Handy Recorder H1」のクチコミ掲示板に
Handy Recorder H1を新規書き込みHandy Recorder H1をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ28

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 自然の音を高音質で撮りたいのですが

2010/09/25 21:52(1年以上前)


ボイスレコーダー・ICレコーダー > ZOOM > Handy Recorder H1

クチコミ投稿数:18件

森のざわめきや川のせせらぎ等の録音を目的として考えています。
今までCDでその手のヒーリング系を聞いていたのですが全然癒されませんでした。
調べてみると自然の超音波「20kHz以上」はCDではカットされているらしいと聞いて、高音質で録音できるICレコーダで自分で録音してみてはどうかと考えました。
初めてICレコーダを購入するので要求を満たすシンプルな物を探しています。
他の方の書き込みでは楽器等の録音に関しては良好なようですが、自然な音などには向いているのでしょうか。

書込番号:11968958

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:27件 Handy Recorder H1のオーナーHandy Recorder H1の満足度5

2010/09/25 23:06(1年以上前)

しばしお待ちを。
いまから外の虫の声録ってきますので・・・。

書込番号:11969567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件 Handy Recorder H1のオーナーHandy Recorder H1の満足度5

2010/09/25 23:24(1年以上前)

ただいまアップロードして参りました。
こちらでDLしていただけます。
http://yabumi.jp:8000/acchanpage/cgi-bin/up/upload.php

このページの「しばぷう様へ」をDLして聞いてみて下さい。PASSはありません。

waveファイルをアップロードできなかったので、H1でwave最高音質で録音した後、
320kbps、48000Hzの設定でmp3に変換しています。その点もご参考にどうぞ。

書込番号:11969691

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2010/09/26 00:44(1年以上前)

常時絞り開放男さん
こんな嬉しいレスは初めてです。ありがとうございます。
しかしながら何度かダウンロードしようとしたのですが、0:43現在でも「404 Not Found」が続いています。アップロードに時間が掛っているのでしょうか?
早く聴いてみたいです(^^)

書込番号:11970164

ナイスクチコミ!0


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/09/26 02:44(1年以上前)

>常時絞り開放男さん

しばぷうさんへの返信で横槍すみません
おそらく元ファイル名に半角¥マークが入ってるからだと思います

書込番号:11970509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2010/09/26 07:32(1年以上前)

kawau〜さん
アドバイスありがとうございます。
ファイル名に問題があるらしいのは理解したのですが、こちら側はどう対応すればよいのでしょうか?
すいませんがよろしくお願い致します。

書込番号:11970831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Handy Recorder H1のオーナーHandy Recorder H1の満足度5

2010/09/26 08:43(1年以上前)

しばぷうさん、kawau〜さんおはようございます。

喜んで頂けて嬉しいです!
ファイル名を書き換えましたのでもう一度DLしてみて下さい。
URLは同じです。
ファイルの頭にタッチノイズが入っていますので音量に気を付けて下さい。


kawau〜さん、無知で申し訳ないです。\が入るとだめなのですか・・・勉強になります!

エンジン音等聞きたい物が有れば可能な限り録ってきますのでリクエストどうぞ(笑

書込番号:11971022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件 Handy Recorder H1のオーナーHandy Recorder H1の満足度5

2010/09/26 08:48(1年以上前)

連投すみません。

いま昨日貼ったURLに自分でアクセスしてみたのですが、若干表示がおかしいので
http://homepage2.nifty.com/acchanpage/より
ページ中盤の「アップローダー」からアクセスしてみて下さい。

書込番号:11971041

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/09/26 11:15(1年以上前)

しばぷうさん
>こちら側はどう対応すればよいのでしょうか?

この場合再投稿してもらうしか方法がないのですorz
(彼なら返信に気づいた時点ですぐ対応してもらえると思いまして、変な時間でしたが書き込みました)


常時絞り開放男さん
それにしてもフットワーク軽いですね!(俺も見習います(^^ゞ)
んで、今度は大丈夫みたいです(^_^)v

エンマコオロギの音色ですね。日本中ほぼどこにでもいる虫なので参考になる人が多いと思います。

ファイル名で¥マークとか&とか”とかの半角はけっこう鬼門です。全角だとほぼ問題ないと思います。

あと、アップローダサイトはたいていzipファイルに対応してますので、WAVE音声でもなんでもzipに格納すればいけますよ。zipファイルにパスをかけておくこともできますし。

書込番号:11971547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/09/26 11:18(1年以上前)

常時絞り開放男さん、kawau〜さん、無事にダウンロードすることができました。
ありがとうございます。
早速聴いてみましたがイイですね〜。かなり静かな環境に関わらず不快なノイズ音はなく、ささやかなスズムシの鳴き声が、自然の音てんこ盛りのヒーリングCDよりも癒されます。常時絞り開放男さんは一体どこに住んでるのかツッこみたくなります。
録音環境についてお聞きしたいのですが、手持ち録音だったのでしょうか。それとも何かに固定されてたのですか。アクセサリ(APH-1)購入の参考にしようと思いまして。あと音量がかなり低かったようなのですが、録音レベルを下げて録音したのでしょうか。というのも実はこの自然音自分録計画は以下のHPを見て思い付いたのです。
http://ufor.net/
このサンプルwavと比較するとかなりゲインが低いようなのですが、これは調整可能なのですか?

書込番号:11971562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件 Handy Recorder H1のオーナーHandy Recorder H1の満足度5

2010/09/26 15:15(1年以上前)

kawau〜さん、アップローダーのいろはを教えていただきありがとうございますw
本当勉強になるなぁ・・・
この虫がエンマコオロギなんて知らなかったですし。



それではひとつづつお答えしていきますね。

>常時絞り開放男さんは一体どこに住んでるのかツッこみたくなります。
関東ですw

>録音環境についてお聞きしたいのですが〜
カメラ用の三脚を使用しました。高さ100cmほど。

>録音レベルを下げて録音したのでしょうか。
ノイズに弱いところがあるので、だいぶ下げ目です。

>ゲインが低いようなのですが、これは調整可能なのですか?
直接ゲインをいじる機能はないはずです。すべて録音感度の設定で決まる感じです。


当方もAPH-1の購入を考えましたが、三脚はカメラ用でokだしウィンドスクリーンは自作
する予定だったので購入しませんでした。

書込番号:11972490

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10036件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/26 15:19(1年以上前)

しばぷうさん、

あのぅ、常時絞り開放男さんのmp3ファイルが48KHzでサンプリングされたということは、その半分の24KHz以上の周波数はたぶん再生できないだろうと思われます。
しばぷうさんがこのファイルに満足されたということは、通常の44KHzでサンプリングしたmp3ファイルでも大丈夫なのではないでしょうか。
ということで、初めの質問に書いてある、「20kHz以上」はCDではカットされているというのはあまり大きな問題ではないのかもしれません。
もっとも、わたしはこの方面に詳しくないので、耳に聞こえない周波数だからといって、聞いたときの感覚にまったく影響を与えないかどうかは定かではないのですが。

書込番号:11972504

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/09/26 19:22(1年以上前)

はらっぱ1さん

どストライクなツッコミ入れられてショック受けてます。
わたしキレイ事言ってました。

確かに常時絞り開放男さんに録っていただいた音には商用的な要素はなくシンプルで癒されるものでした。しかしたぶん最高音質(24bit/96kHz)で録られたであろう音を320kbps、48000Hzのmp3に変換して同じ音が得られているのかというのは、音に関して初心者の私としては疑問に思っていたのは確かです。
満足かどうかは、手持ちのコンポ(EX-A1)でパソコンからの外部入力か、もはや絶滅状態のDVD-Audioを何とか作成してウッドコーンスピーカーで聞かないとわからないのかなと考えてました。
ちなみにWAVファイルをmp3に変換した場合は、圧縮されるという意味で全く同じ音にはならないのでしょうか。
あともし最高音質で録った音源をパソコン以外で劣化なく聴くにはどうするのがよいか皆さんの御意見を頂ければと思います。パソコンのスピーカーでは音質に限界があるので(^^;

書込番号:11973552

ナイスクチコミ!0


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/09/27 01:58(1年以上前)

スタンドに立てたH1

しばぷうさん

以下ちょっと長文になりますがお許しくださいm(__)m

教えていただいたリンク先の自然音のサンプルを拝聴させていただきました。
一聴して、これは一筋縄でいかないノウハウの塊であるということはすぐにわかりました。

(当方の視聴環境はYAMAHA MW-10というUSBミキサーとSONY MDR-CD900STというヘッドフォンというしょぼいものですが・・)
http://jp.yamaha.com/products/music-production/interfaces/usb_mixing_studio/mw10/?mode=model
http://kakaku.com/item/20466510754/

しばぷうさんがお望みの録音ファイルが、どのようなものかはわかりません。
しかし、はっきり申し上げますが、H1はじめ、通常ICレコーダーのみではあのクオリティのものを作成するのは無理です。リンク先の方も、マイク内蔵型の安い機材では満足のいくものができなかったとはっきり書かれていらっしゃいますね。

以下、僭越ではありますが、このリンク先の視聴サンプル音声とコメントをもとに私なりに読み解いてみます。

収録場所も時間も季節も収録機材も練りに練り上げられ(生録やってるとわかるんですが、気温や湿度、時間によっても音はかなり変わります)、販売するクオリティのものを「録音および整音」して作成されています。最初の頃は「プロが使うマイク」を使用されていたとありますので、入力段にファンタム供給ができるヘッドアンプを使用されてることも想像がつき(機材の大型化・場合によっては大型バッテリ持ち出しを厭わない方)、最終的にはブナ材のバイノーラルダミーヘッドに至ったとも書かれています。まずブナ材から切り出して作成することが普通の人には無理だと思いますし、"耳"に相当する部分にマイクを設置するのも、ケーブル用穴あけや固定など技術的に難しいでしょうし、耳型に整型して仕上げるのも(しかも左右対称に)普通の人ではできないと思います。

ブナ製ダミーヘッドはじめ重い機材かついで八ヶ岳南麓(私は登山するのであのあたりでそれを行うのはいかに大変なことかはわかります)をかけずりまわるなど、並みの方でないことは容易に想像がつきます。鳥は一般的に日の出ころによくさえずることとかの生態なんかもきっとわかってらっしゃるでしょうね。

それで、普通の人があのファイルの作成はほぼムリと言うことがお分かりいただけたと思いますが、それでは現実的にどこまで本題である実際のH1で録音できるのか?ですが、実際に聞いてもらうのが早いと思い、拙作でしかもお望みの自然音ではなく鉄道音ですみませんがいくつかファイルをアップロードしてみます。

http://firestorage.jp/download/59bdbe5f51b9c161f1ac03933dd9a652653ef6bb
パスワードは
tanzawa
です。容量は435MBあります。

解凍されるとこのなかの"H1とH4nで鉄道録音"というフォルダがありますので、このなかの"H1.wav"というファイルがそうです。電車に乗って一駅移動する、という状況です。ちなみにこのときは上位機H4nとパラまわししましたので、そのファイルも添付します。H1はアクセサリキットのウィンドスクリーンを使用してもフカレに弱く、レベルオーバーも早い段階で到達しますので、録音レベルをかなり絞る必要があります。このあたり常時絞り開放男さんの回答とダブりますが、一般的にはアプリケーションソフトによる後処理でゲインを持ち上げることになります。H4nはさすがにデカくゴツく重いだけあって、まあそれなりの音で録れてるんじゃないかと思いますが、今回は購入対象ではないですよね。

そして、もうひとつのフォルダ"源次郎沢"ですが、H1はまだフィールドに持ち出していないので、ほぼ同クラスのライバル製品であるYAMAHA Pocket Rack C24に外付けでローランドのバイノーラルマイクCS-10EMで録音したものをここに入れておきます。

H1とPocket Rack C24に関しては、「マイクアンプ部分」の性能に関してはそんなに変わりません。実際、外付けのマイクを使用する限りでは録音能力的にほぼ互角といえます。あえていえばPocketRackのほうは大音量収録時のPadに相当する"マイク感度"調整が2段階で行えますので、外部マイクを使用した場合に、より楽器収録(とくにバスドラムや金管楽器など)に向いてるとはいえます(PadとはカメラでいうとNDフィルタに相当する機能です)。また、イコライザの掛け録りもできます。

ただし、「内蔵マイク」の音声でいえば「H1のほうが絶対的に上」です。特に広がりと定位感に優れています。このあたりはマイクユニットへの力の入れ方と方向性の違いがもろにでていますね。

いずれにしても、バイノーラルマイクを外付けにすればほぼ同じ音が録れると考えていただいて差し支えありませんし、H1の内蔵マイクだけでも、フロント2chステレオの自然な音が録れます。

"源次郎沢.wav"というのが、オリジナル(24bit 96khz)にニアイコールになるように作成してあります。映像と同期させるため、ファイル冒頭にカチンコを入れてるのでカット編集だけしてあります。超音波はいってるんですかね?私にはよくわからないですが(^^ゞ

それで、状況を説明するために同期した映像ファイルを添付します。こういう状況でこう頭を振ってますというのがわかるように。こちらは動画コンテナの都合で音声がドルビーデジタル48khz320kbpsに圧縮せざるを得ませんでした。

※ちなみにこの映像ですが、元ファイルは1920x1080フルHD60i,AVCHD17Mbpsのファイルを1280x720@MPEG2 15Mbpsへエンコードをかけてるので、けっこう劣化しています。DSC-HX5Vの元ファイルはもっとキレイです。PCでうまく再生できない場合は、VLCメディアプレーヤであれば比較的低スペックのPCでも再生しやすいです。

文章が長いので(^^ゞいったん切ります。

書込番号:11975571

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/09/27 02:02(1年以上前)

>あともし最高音質で録った音源をパソコン以外で劣化なく聴くにはどうするのがよいか皆さんの御意見を頂ければと思います。パソコンのスピーカーでは音質に限界があるので(^^;

再生環境についてですが、EX-A1には光デジタル入力がついてないのですね・・であればDVD-Audioを作成するしかないかもしれません。私は作成したことがないので、DVDAudioに関して記載されたリンク先のみ貼っておきますね。
http://pizza3.jugem.jp/?eid=148

PCでの再生環境ですが、デスクトップPCをお使いで、拡張カードの増設ができる方であれば、ONKYO SE-90PCIなんかいいですよ(私も使用しています)。上位機のSE-200PCI LTDであれば、もっと音がいいらしいです(私も買ってみたい)。ノートPCであれば、SE-U55SXなんかいいんじゃないでしょうか(デスクトップでも使えます)。
http://kakaku.com/pc/sound-card/ma_64/

これらのサウンドカードとEX-A1を高品質ケーブルでつなぐのもありだと思います。
また、ヘッドホンではエレクトロスタティック型なんかはどうでしょう?
http://kakaku.com/kaden/headphones/ma_467/
私もSRS-2050A (Basicシステム)を購入しようと思っています(専用アンプが必要なのでBasicから・・)。

大長文失礼しました。
参考になるかどうか微妙でしょうが、一助にでもなれば幸いです。

書込番号:11975577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/09/29 04:57(1年以上前)

kawau〜さん
返信が送れてすいません。あまりにも内容が濃かったのでどう返せばいいか悩んでいました。
しかしアップローダの件といいkawau〜さんは何者かと詮索したくなります。

一つ一つ掻い摘んで私の見解を聞いてもらえますか。

・リンク先のサンプル音について
あの音がサンプリング(?)されたものではなく生音だというのには驚きました。ただ個人的にはアマチュアの域を超えて商用ベースにまで高めるつもりはないし、他の方が感銘を受けなくても自分録りの音に満足できればと思っています。むしろ常時絞り開放男さんのような音に関するフットワークの軽さに感銘を受けています。

・クオリティについて
24bit/96kHzで録音してもクオリティが低いというのは周りの雑音を拾ってしまうからなのでしょうか。もしkawau〜さんがターゲットとしている音源が何か教えてもらえないでしょうか。

・添付ファイルについて
映像と音声を拝聴させてもらい非常に面白いと思いました。音だけ聞いてるとまるで水道の蛇口のような音なのですが、映像を見ると清流の音であると理解できます。音だけで場を想像させるというのがいかに難しいのかわかりました。
kawau〜さんには失礼な言い方ですいません。

・再生環境について
リンクありがとうございます。DVD-Audioの作成方法はこれを参考にさせていただきます。ただパソコンはノートPC(Acer aspire6920)なのでサウンドカードは使えません。ヘッドホンは悩みます。実はEX-A1以外にも携帯プレイヤーにもこだわって、プレイヤーはKENWOOD MEDIA Keg, ヘッドホンはUBLなんで音に拘っている人は高音質WAV再生可能プレイヤー&高性能ヘッドフォンの方がいいかもしれませんね。

しかし今回は皆さんに大変勉強になりました。入門機として本製品はとてもよいイメージがします。安くて軽いのでフットワークも軽い(^^。
極めていくかどうかは実際に使ってみないとわからないですね。




書込番号:11985036

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/09/30 03:06(1年以上前)

しばぷうさん

>あまりにも内容が濃かったのでどう返せばいいか悩んでいました。

申し訳ございません。苦悩させるつもりはまったくありませんでしたm(__)m

>kawau〜さんは何者かと詮索したくなります。

現在は都内のIT関連会社で経理部に勤務する普通のサラリーマンです。
昔は技術系の下請け会社で放送用VTRの改修などやってましたが、まあ音声のアナログアンプの簡単な自作ならできる、その程度です(^^ゞ自分でも脈絡のない人生送ってんなーとは思います(苦笑)。

>・リンク先のサンプル音について
>あの音がサンプリング(?)されたものではなく生音だというのには驚きました。ただ個人的にはアマチュアの域を超えて商用ベースにまで高めるつもりはないし、他の方が感銘を受けなくても自分録りの音に満足できればと思っています。

しばぷうさんのおっしゃるサンプリングというのはおそらく、いろんな音を録音してミックスした、という意味だとおもいますが、それであってると思いますよ。私が「録音と整音」とわざとかぎ括弧つけたのはそのためです。整音(いろんな音声をミキシングその他もろもろ作業を含んだ言葉です)しないと売り物にならないだろうなと思います。

でも、たとえば残響のかかった鳥のさえずりを表現するのにリバーブエフェクトを後で加えるより、最初から地形的に反響しやすいところを選んで録音するぐらいの手間(フットワーク)は惜しんでないだろうなと思います。

>むしろ常時絞り開放男さんのような音に関するフットワークの軽さに感銘を受けています。

音源は足で探す必要はありますが、さっと取り出して録音できる機材、なのでH1という選択はいいと思いますよ。その点、常時絞り開放男さんは、理屈よりまず実践、という姿勢なのは見習わないとですね。

>・クオリティについて
>24bit/96kHzで録音してもクオリティが低いというのは周りの雑音を拾ってしまうからなのでしょうか。もしkawau〜さんがターゲットとしている音源が何か教えてもらえないでしょうか。

24bit/96kHzというのは、あくまでも入れ物(レコーダー部分)の話で、入り口に相当するマイク品質(方式含む)、マイクプリ、ADコンバータなど音質を大きく左右するアナログ入力段の性能とは無関係とも言えます。

アナログ入力段はスペック的な数字として表現しにくく(周波数特性とかで決まるものでもないということは、昔、FMラジオから聞こえる飲料水のCMなどで、ボトルからコップに注ぐ音とかF1レースのパドックの音とかそういったものが妙にリアルに聞こえてきたのを覚えていらっしゃったらなんとなくおわかりではないでしょうか)、そのためにアピールするのが難しい部分だと思います。

そしてこの部分は大きさ(適切なサイズと重量)と品質(相応のコスト)がそのまま音の性能となって現れるところですので、H1の小さく軽い筐体ではおのずと限界があります。皮肉なことに、近年はレコーダの性能がよいので、(H1に限らず)そういったアラの部分がよけい目立つという結果になりがちです。

>・添付ファイルについて
>映像と音声を拝聴させてもらい非常に面白いと思いました。音だけ聞いてるとまるで水道の蛇口のような音なのですが、映像を見ると清流の音であると理解できます。音だけで場を想像させるというのがいかに難しいのかわかりました。
kawau〜さんには失礼な言い方ですいません。

これは非常に重要なことで、よくぞ感じたままに言ってくれました!という感じです。

といいますのも、私が主に収録してる音声は映像に付随する音声、というスタイルがメインで、一人で静被写体動撮影してることが多いのでどうしてもカメラを回す位置からの収録になります(静撮影のときは多少離したほうがよいことが多いのでなるべくそうしてますが)。このファイルに関しては、対象物に近づきすぎなのと、バイノーラル収録音声をフロント2chに変換することなく仕上げてますので、多少違和感があると思います。(ICレコのプリアンプが多少しょぼいという本質的な問題もあります(^^ゞ)

それはともかく、たとえば映画などで海の情景のとき、行李に小豆(または砂や石ころなどで代用)を入れて左右に傾けて波の音を作り上げているといったことを聞いたことがないでしょうか?これは波の音そのものを録音するのが難しいということもありますが、そのほうが本物っぽく聞こえるから、ということが大きいそうです。

流れる水の音に関しては、経験で言うとゆるやかな流れの水路(側溝だと残響成分が出てもっといい)に大きめの石を置いて流れを一時的にかく乱するのがいちばんそれっぽい音になります(収録後は石を元に戻す必要がありますが)。また、ボトルからコップに水を注ぐのは養命酒の空き瓶にリンスで粘り気を出した水を入れたものがいちばんビンのトクトクいう音が良く、注がれるコップのほうは別に収録して合成すると、普通の水や酒、炭酸飲料などいろいろ表現することができます。

このあたり、はまりだすととても面白いですよ(笑)
いったん切ります

書込番号:11989408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/09/30 03:09(1年以上前)

>・再生環境について
>リンクありがとうございます。DVD-Audioの作成方法はこれを参考にさせていただきます。ただパソコンはノートPC(Aceraspire6920)なのでサウンドカードは使えません。ヘッドホンは悩みます。実はEX-A1以外にも携帯プレイヤーにもこだわって、プレイヤーはKENWOOD MEDIA Keg, ヘッドホンはUBLなんで音に拘っている人は高音質WAV再生可能プレイヤー&高性能ヘッドフォンの方がいいかもしれませんね。

メディアプレーやはいいアイディアですね!参考になります。
そういえば私もPS3を持ってることを思い出しました(苦笑)。←これもよく考えるとメディアプレーヤになりましたね。

>しかし今回は皆さんに大変勉強になりました。入門機として本製品はとてもよいイメージがします。安くて軽いのでフットワークも軽い(^^。

そうですね、常時絞り開放男さんがすぐにレスしてなかったら私もこのスレに気づいてませんでした。

>極めていくかどうかは実際に使ってみないとわからないですね。

ぜひ、いろんな音を収録してみてください!
私は会社には持っていかないようにしてますが(いろいろ誤解を受けるとイヤなんで)、休日はなるべくカメラとともに持ち歩いてます。

書込番号:11989411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/05 17:36(1年以上前)

kawau〜さん
返信が二カ月も滞ってすいませんでした。

いろいろとアドバイスありがとうございます。

しかしこうして話してると、録ったはいいが再生環境がないと意味なさそうですね。24bit,96KHzのwavファイルをそのままに再生できるカーオーディオ、コンポ、携帯プレーヤーを探すのが一苦労ですね。

「Audio DVD Creator」を使えばDVD AudioではなくDVD Videoとして、CDよりは良い音質で再生可能みたいなんですが、なんか画面も出るのに音だけ聞くというのも何なんですね。ニコニコ動画っぽいですが、「自然絵のスライドショー+自然音」なんて方法もありそうで夢が広がりそうです。

書込番号:12324554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2010/12/05 17:45(1年以上前)

Good Answerしたことないのですが、これは個人宛なのでしょうか?

自分の素朴で無知な質問にも関わらず快く回答していただいてありがとうございます。
いま買ってしまうとハマりまくりそうなので、落ち着いたら買おうと思います。

その前にもっと音に関しての知識が必要なのかとも思いました。

書込番号:12324602

ナイスクチコミ!1


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/12/08 08:32(1年以上前)

しばぷうさんこんにちは

こちらこそ、Good Answerに選んでくださり、ありがとうございます!
獲得ポイントの数字が急上昇してたので、ご返信に気づきました(^^ゞ

いま自分で読み返すと、ほんと、無駄に長い文章ですよね(汗)

おっしゃるとおり、録音機を買ったはいいがちゃんと再生環境を整えようとすると、そのほうがコストがたかかったりして、本末転倒ですよね(苦笑)

>「自然絵のスライドショー+自然音」
こういうものはあまり市販されていないので、そのご発想はオリジナリティのある、すばらしいのではないかと思います。

私も、ニコニコ動画への投稿で気をつけてるのは、なるべくループ再生してもらいやすいように、というのを念頭に編集しています。

的外れなことを口走るかもしれませんが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
m(__)m

書込番号:12336685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/12/10 02:42(1年以上前)

kawau〜さん

既にかなり本製品のクチコミ掲示板とは離れてしまっているのですが・・・(^^;、

もしニコニコ動画にアップされていて、
差し支えなければタイトル(キーワード?)など教えていただけますか。

音だけではなく、その場の画面があると、
どのぐらいイメージ力がアップするのか見てみたいですね。

書込番号:12345293

ナイスクチコミ!0


kawau〜さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:17件 自分で撮影した動画 

2010/12/13 00:14(1年以上前)

しばぷうさんこんばんは。
返信がいつも遅くてスミマセンm(__)m

>既にかなり本製品のクチコミ掲示板とは離れてしまっているのですが・・・(^^;、

そうですねー私も撮影でH1も持ち出してはいるのですが、編集時に映像との同期処理をする際にちょっとばかり不便なことと、大音量の録音に少々弱い傾向がある(Padスイッチまたはそれに該当する機能がないので手の打ちようがない)ので、もっぱら上位機のH4nの内蔵マイクかヤマハのポケットラックC24に外付けマイクという組み合わせでばかり使ってまして。。(^^ゞH1に関するトピックが特にないという状況にあります。

>もしニコニコ動画にアップされていて、
>差し支えなければタイトル(キーワード?)など教えていただけますか。

>音だけではなく、その場の画面があると、
>どのぐらいイメージ力がアップするのか見てみたいですね。

ぜんぜん差し支えはしませんよ〜
ただ、H1で収録した映像がないので、H4nになってしまいますが、下記なんかどうでしょう。しばぷうさんのおっしゃるイメージ力のアップというのとはちょっと違うかもしれませんが・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11609732

そのほか、下記マイリストからいままでに投稿した動画に進めるようにしております。

http://www.nicovideo.jp/mylist/16806107

なるべくH4nで同録して、差し替えるようにしています。
カメラ内蔵マイク音声があまり好きでないという消極的な理由によるものでして。。(^^ゞ

鉄道風景などは、ジオラマでも鑑賞してるときに背後でループ再生にでも使ってもらえたらいいなという感じで作っています。↓
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9603383
(最初のほうちょっと失敗してますけど汗)

お目汚し失礼いたしました〜
m(__)m

書込番号:12359073

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

Handy Recorder H1
ZOOM

Handy Recorder H1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 8月

Handy Recorder H1をお気に入り製品に追加する <88

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ボイスレコーダー・ICレコーダー]

ボイスレコーダー・ICレコーダーの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:5月26日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング