
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 10 | 2012年3月5日 16:17 |
![]() |
1 | 4 | 2012年1月19日 23:38 |
![]() |
0 | 1 | 2011年11月20日 16:50 |
![]() |
1 | 9 | 2011年12月29日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月15日 20:12 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月10日 20:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
どなたか教えてください
3DのBDソフトをTVで再生しようとこのドライブを取り付けたのですが
2DのBDを入れても
「このコンテンツを再生するためには
Cyber Link Power DVDを更新する必要があります」
と言うメッセージが出て
「はい」をクリックすると
「プレイヤーアプリケーションの更新が完了しました」
と言うメッセージが出ますが全く再生されません
ちなみにDVDは再生できました
CPUがアウトですか?
MBは P5K
CPU Core2Duo E8400
メモリー 2G
グラフィック RH5450-LE512HD/D2
3DはHDMIで3D対応TVで見ようと思っています。
よろしくお願いいたします
0点

書込番号:14144898
0点

カメカメポッポさんが言われているソフトでテストが大丈夫なら、
HDMIコード1.4以上で接続されているか確認を
書込番号:14144942
0点

カメカメポッポさん、オジーンさん
お返事ありがとうございます
チェックするソフトを試しました
グラボ自体は対応と出ましたが
ドライバーが非対応との結果でした
最新のドライバーをインストールしましたがダメでした
この場合は、ドライバーが対応している製品に交換するしかないですか?
ここでの質問とずれているかもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:14146797
0点

RADEON HD5450のドライバーはWindows 7/Vista/XPの全てでCOPPに対応しています。
ただ何かの拍子に無効になることもあるみたいなので、ドライバーを削除して入れ直してみるところから始めましょう。
書込番号:14148625
0点

スパラジさんへ
いくらなんでも、Bファローが 手抜きするなんてことは 数年前は考えられないので、
再生ソフトが、パワーDVD9だったら、そのままでは、再生できマヘンがなーー
無料のアップデートパッチが、パソコンの右下から 出てくるので、インターネットで
約40分(aDSL)待ちなはれヤ、間違って お金がかかる パワーDVD11へ 押したら行けマヘンでーー。
書込番号:14149237
0点

スイマセン、 文章を 良く読まなかったワータークーシー。
市販のハードデイスクブルーレドライブで、再生できない場合は、どのドライブでも再生できない と、
思うべし。『家電量販店で 一度、試した方が良いよーー、 店員 暇だから やってくれるから。』
書込番号:14149282
0点

uPD70116 さんご返答ありがとうございます
言われたように削除をして
添付されているディスクのドライバー
webから最新版のドライバーと
両方数回繰り返しましたがダメでした
チェックソフトでBlu-ray再生のところでグラボのドライバーがアウトになりますが
3DBlu-ray再生でチェックしてみると対応と出ます
これは解決のヒントになりますか?
ホラフスキーさんご返答ありがとうございます
もともとBlu-ray/HDDレコーダーを所有していたのですが3Dが非対応で
3DTVのおまけの3Dソフトが再生できませんでしたので
再生専用のデッキを買うよりは
現況のPCにもDVDまでしかなかったので
今回のような方法を選択しました。
ですのでソフト自体は2DのBluーrayは再生済です。
またご意見があればよろしくお願いします
書込番号:14151629
0点

何だか動作が怪しいですね。
ソフトによってドライバーのCOPP対応状況が違うのは聞いたことはないです。
OSの状況に根本的な問題があるのかも知れません。
書込番号:14151907
0点

もう解決されたでしょうか?
この問題に関しては別に説明の紙が入っていませんでしたか?
具体的には「このコンテンツを再生するためには Cyber Link Power DVDを更新する必要があります」
と出た時に「いいえ」をクリック。
その後PowerDVDの画面左上の↑(家のマーク?)をクリック。
アップグレード情報の中の[Critical update for PowerDVD!]を押してアップデートしてみて下さい。
書込番号:14195310
1点

肋骨マン さんご返答ありがとうございます
結局、あれからOSを入れなおしたり
いろいろいじくりまわしている間に
PC自体が不安定になり
MB、CPUを入れ替え検討中です
書込番号:14244607
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK

BSODの画面を書き出してくれない限り不明です。
其処に解決のヒントが含まれてますから。
ただUSBメモリが戦犯と断定されているようですから対処法は抜いて置く、
対処されたBIOSに書き換える等が有ります。
BIOS書き換えは自己責任でお願いします。
(対処済のBIOSが有ればですがw)
書込番号:14038923
0点

ブルースクリーンの対処方法を何故またブルーレイドライブのスレで質問??
ブルーつながりなら・・・オイw
ブルースクリーンは致命的なシステムの異常です。
ほとんどがパーツの故障です。
エラーメッセージを読み取りネットで検索して
不具合を起こしているハードウエアを特定しましょう。
書込番号:14039953
1点

質問が解りにくくてすみません。
この製品(Blue Ray ドライブ)をPCに取り付けた直後からこのような状況(ブルースクリーン)になりました。
過去のスレ等で、確認した結果が上記の『USBを挿しているのが原因では?』になった訳です。
書込番号:14043281
0点

>過去のスレ等で、確認した結果が上記の『USBを挿しているのが原因では?』になった
この過程を省くと頓珍漢の答えになるので、
ブルー スクリーン オブ デス(略してBSOD)に書かれている文章を書き出さないと、
誰も答えは出せません。
Pauseキーを押す、Windowsの設定等で一旦止めて写真、書き出す等をして此処に貼り付けると答えに導けるかな?
書込番号:14043331
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
osがwin7(64ビット)で、ソニーのビデオカメラ用ソフトpmbを使用して、このドライブで書き込みを行いますが、20〜30%の時点でモニタの画面が乱れ、書き込みが進みません。DVD、BDも同様です。原因・対策があれば教えてください。
pmbのソフトは最新のものをインストールしています。原因はこのドライブと思われます。読み込みは通常です。
0点

ディスクではないでしょうか?
ドライブがおかしいのであれば、相当容量のデーター類を書きこんでもNGとなると思いますよ?
また、データー書き込み不良/不具合なら・・・画面が乱れる事も起きないのでは?
DVDドライブでも不良品/故障した事があるのですが、画面が乱れる事は無く、ディスクを正常に書き込めなかった事しかありません。
ソフトの方が異常となって、画面が乱れていると言う事はありませんでしょうか?
書込番号:13790595
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
当機の購入前で、疑問に思っている事がありますので、ここで質問させてください。
当機のBDドライブは、パイオニアのBDR-205、又は、BDR-206のようですが、DosParaのウェブには、当機のバルク品に「AVCHD、AVCRECの再生には対応していません」と注意書きがあります。BUFFALOのウェブには何もコメントがありません。と言う事は、ビデオカメラ(AVCHD)、デジカメの動画(AVCHD)の編集後に書き込んだBlu-ray、DVD-Rメディアは、当ドライブでパソコン画面上に再生できないのでしょうか?
また、付属のCyberLinkのPowerDirector8HE、と、PowerProducer5で、AVCHD動画をカメラから読み込む事は可能なのでしょうか?
ハイビジョン動画は全く経験が無いので、的外れな質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
当方のパソコンは、
Core i3 2100 3.1GHz
Gigabyte P61-USB3-B3 (chipset H61)
GeForce 430 LP (HDCP対応)
Display LG IPS236 (HDCP対応)
Memory DDR3 4GB
OS WindowsXP SP3 Home
0点

AVCHDの再生はソフトウェアの問題なのでBDの読み込みが可能ならハードウェアは関係ありません。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br3d-pi12fbs/#feature-software
こちらを見ると分かるようにBD再生ソフトが付いています。
AVCHD動画を編集してBDに焼いたものは普通はBDMV形式で、PowerDVD 9ならBDMVを再生できます。
DVDにAVCHD形式やDVD-Video形式で焼いたとしてもBD再生を謳っているソフトならまず再生できます。
著作権保護されたAVCRECに関しては再生できるかどうかは運次第です。
そもそもBDMVやAVCHDならフリーソフトでも再生できます。
なぜカメラから直接動画を取り込みたいのでしょうか?
一旦エクスプローラでHDDにコピーしてからでも何も問題ないと思うのですが。
書かれてないので分かりませんが、もしかしてHDVカメラからiLinkで取り込みたいということなんでしょうか?
PowerProducer 5にはHDVキャプチャ機能はあります。
書込番号:13761029
0点

早速の返事、ありがとうございます。
> AVCHDの再生はソフトウェアの問題なのでBDの読み込みが可能なら
> ハードウェアは関係ありません。
はて?そうだったけぇ? ソフトウェア、ハードウェア共にAVCHD対応が
必要だと考えていましたが。
> なぜカメラから直接動画を取り込みたいのでしょうか?
カメラから直接では有りません。AVCHDカメラ内のSDカードを取り出し、パソコンの
SDカードリーダーで、パソコンのHDDにコピーします。
このAVCHDデータを、PowerDirector8HE、又はPowerProducer5にて読み込みが
可能かどうかを知りたいのです。
書込番号:13761197
0点

光学ドライブに求められるのは著作権保護技術への対応と光学メディアからのデータの読み込みだけです。
デコードをするのはPCの役目なのでデータが読める限りは動画圧縮形式・規格は関係ありません。
著作権保護技術は具体的にはCPRMとAACSへの対応、光学メディアへの対応はLTHへの対応等がありますが
AVCHDへの対応というものは存在しません。
家電プレーヤと勘違いしてないでしょうか。
家電だとしてもドライブ自体にデコードを任せるような機種は無いはずですが。
PowerDirector8HEもPowerProducer5もAVCHD規格の動画のインポートは可能です。
書込番号:13761896
1点

AVCHD圧縮のデコードは、PCのソフトウェア(PowerDVD9, PowerDirector8HE)がやる事で、Blu-rayドライブのAVCHD対応は存在しないと言う事ですね。よく分かりました。
それならなぜ? パソコンショップDosparaのパイオニアバルクドライブ(BDR-205/206)に「※AVCHD、AVCRECの再生には対応していません」とあるのでしょうか? これが疑問の発端です。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/search.php?bg=1&br=64&sbr=421&cate=bg1&page=3
付属のBD再生、BD編集のソフトが(ハードウェアでなく)AVCHDに対応していないと言う事でしょうか?
この分野(BD再生編集書き込み)は、私にとって未知なので、おかしな質問ですみません。
書込番号:13763023
0点

ドスパラの従業員も万能ではなくミスをすることもあります。
真相はドスパラの通販サイトの責任者に聞かないと分かりません。
書込番号:13763121
0点

>付属のCyberLinkのPowerDirector8HE、と、PowerProducer5で、AVCHD動画をカメラから読み込む事は可能なのでしょうか?
に関係するような事がサイトに記載があれば出来る筈です。
バルク品は対応している仕様のソフトで無い事なのだと思いますよ?
付属のアプリは、有料版と同機能の物が付属しているわけでもないし、何が省かれているのかもわかりません。確実な作業したいのであれば、有料版のアプリを買う事です。
書込番号:13763126
0点

Pioneer BDR-206DBKS バルク品のレビューを見る限り、バンドルソフトがAVCHDに対応していないということのように思います。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=64&sbr=421&ic=218561&lf=0
書込番号:13766579
0点

PowerProducer、PowerDirectorの両方ともAVCHD作成可能です。
書込番号:13811782
0点

当Blu-rayドライブを購入しました。懸念していたAVCHDの動画編集も付属のPowerDirector8で読み込み可能、BD-R/DVD-R_AVCHDに作成も可能でした。
しかしながら、PowerDirector8は、強制終了が頻発します。バグです。製作元のCyberLinkに問い合わせると、あっさりとPoerDirector9の無償提供となりました。しかしながら、このバージョン9でもまだバグがあります。作成した動画の断続的フリーズ。このソフト、使えない。
書込番号:13954293
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
DiXiM BD Burner 2011を本日購入し、現在BD-Rにダビングしています。
TV REGZA Z9000+USB-HDD、BR3D-PI12FBS-BKで利用しています。
HDDレコーダーRD-X8はDVDであり、東芝BD対応機種の評価もいまいちなので
このソフトを購入しBD化をしようと今となります。
NHKドキュメント8本を現在ダビング中です。
レグザでは8本選択できたので、8本がBD-R1枚に収まるのかなと思いながらも実行
パソコン側の画面を見てみると・・・1本目で5.1G容量と出ています。 (^^;
たぶん8本収まりませんよね。
容量いっぱいになった時点でPC側BD書き込みが止まるのでしょうか?
2枚目入れなさいと言うのでしょうか?
そもそも・・・REGZA側で総転送サイズが分からないものでしょうか?
便利そうで、便利とは言いがたいソフトのような気がします。
0点

>容量いっぱいになった時点でPC側BD書き込みが止まるのでしょうか?
>2枚目入れなさいと言うのでしょうか?
ひょっとしたらですが、ヘルプの説明に書かれていませんか?
(もしくはインストールされたファルダ内にある.chm)
>そもそも・・・REGZA側で総転送サイズが分からないものでしょうか?
REGZA側にその機能がないなら無理かと思います。
>便利そうで、便利とは言いがたいソフトのような気がします。
ソフトがREGZA専用ではありませんし、ある程度は仕方がないと思います。
不便な点はバージョンアップで対応して貰えるかもしれないので、ユーザー登録をしてから
メールなどで要望を伝えておくと良いかもしれません。
あと、少し気になったのですが、REGZAからRD-X8(容量に余裕が無い)へのダビングの場合には
選択できなかったり総容量が判ったりするのでしょうか?
家のRECBOX(容量に余裕が無い)にREGZAからダビングした場合は、今回と同様に選択実行できてしまいます。
(容量が無いので、ダビングの途中でキャンセルされます)
書込番号:13631338
0点



ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
書き込みソフトについて、付属のPower2Goから、B’s Recorder11に替えることは可能でしょうか。
また、替えることによって付属の他のソフトに影響はあるでしょうか。
B’s Recorderに使いなれていますので出来れば使いたいと思います。
0点

入れ替える前にB’s Recorder11が本製品に対応している事を確認して下さい。
対応していたら現在インストールされているPower2Go製品群をアンインストールしてからB’s Recorder11をインストールして下さい。
書込番号:13606863
0点

対応確認はBuffaloの型番ではなくドライブユニット製造元のパイオニアBDR-205で。
書込番号:13607065
0点

>対応確認はBuffaloの型番ではなくドライブユニット製造元のパイオニアBDR-205で。
たぶん、大丈夫と思われます。
書込番号:13607106
0点

バッファローとパイオニアでは、ファームウェアが違うと思いますが、
たぶん、使えると思います。
B’s Recorderを使いこなしているなら、Power2Goも直ぐに慣れるのでは?
書込番号:13607369
0点


いろいろ教えて頂き有り難うございます。
ドライブは、対応しているみたいですので、まずは付属のPower2Goを使ってみたいと思います。
その後に、B’s Recorder11を検討します。
有り難うございました。
書込番号:13608418
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)




