


ブルーレイドライブ > バッファロー > BR3D-PI12FBS-BK
昨日アマゾンで購入し本日届きました。半日色々とやって見ましたが、DVDの再生はで出来ますが ブルーレイの再生が出来ません。(PowerDVDでは、このメディア形式の再生に対応していません。ソフト=evangelion:2.22)
これ以外のソフトは今ありません(PS3では問題なく再生できます。)このドライブの書き込みも少なく、ぜひ良いアドバイスを頂ければと書き込みしました。宜しくお願いします。
CyberLink BD & 3D Advisor の印刷結果を見ずらいですが添付致します。グラッフィクドライバは最新にしたつもりです。
書込番号:11930138
3点

こんばんは。
PCは何をお使いかわかりませんが、PCは対応していますか?
モニタ・グラフィックカード・ドライバ他問題ないでしょうか?
一度再確認してください。サイバーリンクにはPCのBD対応をチェックするソフトもあったはずですよ。それを使ってみるのも1つの手です。
ちなみにドライバが最新でも対応していないときもありますのでご注意ください。
書込番号:11930312
1点

スミマセン。
チェックソフトは使われていましたね。
グラフィックカードドライバの項目が「いいえ」となっているのが原因ではないでしょうか。
メーカーに対応状況を問い合わせてみた方が良いかもしれませんね。
私も以前、グラフィックドライバが非対応だった経験をしました。そのときはXP用は非対応でVista用は対応という事で泣く泣くあきらめた事があります。今はOSをWin7に変更し問題なく使っています。
書込番号:11930363
1点

早速の返信ありがとうございます。
ATIのグラボはそんなに古くないと思っています。ドライバは今月?先月?更新です。
グラボも添付の通り対応です。
ドライブ自体はXP対応になっています。
ATIには聞けないし。。。。。。
書込番号:11930616
1点

最新版とかは関係ありません。どれか1つでも非対応があれば再生することはできません。
私が使用しているモノも当時最新でHDMI端子も付いていてドライバも最新版がでたばかりでしたが、XPはドライバが非対応でVistaは問題無し、使いたければVistaで・・・という感じでした。
しかも私の場合はアナログ接続でも再生させる事が出来ませんでした。
ドライバのアップデートも何回かありましたが、長い間対応する事が無かったので現在もXPには対応していないと思います。
関係ない話しは置いといて。
詳しい構成を書かれると他の方からレスがつくかもしれませんよ。
書込番号:11930965
3点

わかりづらくすいません CyberLink BD & 3D Advisor の印刷結果に構成も入ってると思い添付しています。情報が足りないでしょうか?
書込番号:11932279
2点

何が対応していないのか?程度は書いてくれないのかな?
読み解けって事かい?
PowerDVDがBDに対応していないと言うのであれば、PowerDVD 10 Ultraでも買えば?
添付物見てごらんよ。 何が欠けているのかな? 欠けた物を対応すれば見れるはずだよ。
見れていても、ドライバーバージョンが古くなると見れなくなります。 常に最新への更新が必要です。また、PowerDVD側のパッチ更新もあります。
書込番号:11932313
1点

説明が足らずにすいません。
添付物はCD1枚 取説1枚でした。
CDを入れるとインストールが始まり特に選択はありませんでした。
ブルーレイを入れると。インストールされたPowerDVD9が立ち上がり
”PowerDVDでは、このメディア形式の再生に対応していません”とパソコン画面に表示されます。
何が対応されてないか表示されません。ソフトのパッチ等確認にいく画面がありましたが バージョンアップ パッチ等は特に無く PowerDVD10の販売促進画面が出ました。
3Dブルーレイタイトルの再生ができると書いてあるので、それなりに通常のブルーレイの再生はできると思い購入しました。
印刷面の”なし”は 実際には画面が変わりATI Catalystのドライバはブルーレイディスクの再生に対応しています。ATI Catalyst7.12,もしくは最新バージョンをインストールして下さいとの旨の表示でした。その為(9/15/2010 Catalyst10.9)のドライバをインストールしています。
引き続き、よろしくお願いします
書込番号:11932461
2点

複数タイトルを試して、件のタイトルだけが再生が出来なかったのでしょうか?
そうでないなら、たまたま再生に失敗するタイトルだった可能性もあります。
書込番号:11933743
2点

初めに記入してますが、これ以外のソフトはありません でしたが、連休も明け、友人に聞きまくり、アニメばかり2つ(ユニコーンガンダム1と攻殻機動隊2.0)試しましたが同じエラーでした。
挿入するとリージョンコードを2回聞いてきます 日本を2回選びます(コード2)がその後エラーが表示されます。現在はデフォルトの2になっているようですが、変更回数が0になっています?。ドライバのプロパティで見ると残り回数は4です?ハードとソフト(POWER DVD9)別々に変更回数の制限があると思いPOWER DVD9をアンインストールしてインストールし直しても同じでした。その他いろいろ調べたら セキュリティソフトによっては不安定になる等が書かれていたので、一応 AVG8.5を9.0にしましたが同じでした。 お手上げ状態です。 ぜひ ぜひ ご協力お願いします。
書込番号:11959016
1点

私も同じ症状が出ています。リージョンコードが2度聞かれるのも同じです。
で、おそらくモニターがblu-rayに対応していない(HDCP未対応)からかなと思っています。
現在ソニーの17インチなので、HDMI端子付の大きなディスプレイを買ってこなければと
思ってます。ディスプレイを交換してみないと、うまくいくかどうかはわからないのですが、
X1turboさんのディスプレイは大丈夫でしょうか?
書込番号:11959268
2点

こんばんは。
>印刷面の”なし”は 実際には画面が変わりATI Catalystのドライバはブルーレイディスクの再生に対応しています。
これは「あり」になったという事ですか?
市販やレンタルBDの再生は著作権保護が完璧な環境でしか再生できません。
スレ主さんの環境は著作権保護が完璧ではないので再生できないのではないかと思います。
これはスレ主さんがどれだけ対応してると言ってもこれでは再生させる事はできまん。
現状の情報だけでは、スレ主さんのPC構成が悪いのかPowerDVDに問題があるのか分かりません。
どこに問題かをハッキリさせないと解決しません。
本当に対応に問題がないか各メーカへ問い合わせるかHPをよく読んで確認してください。
書込番号:11959420
1点

みなさん、返信頂きありがとうございます。
モニタは、HDMIで接続してあり、チェックソフトでもOKになっていますので、大丈夫と思っております。
印刷面のなしは、印刷の通り”なし”のままです。詳細を押すと画面が切り替わり表示が出ます。
Catalyst7.12に対応と書いてあり、7.12がいつのドライバが調べましたら2007年12月のドライバでした。
その最新版10.9(2010年9月)を入れてます。チェックソフトがドライバの更新についていけてないのかな?と思っています。(その為または最新版と書いてあるのかな?)
書込番号:11960434
1点

チェックソフトや再生ソフトに膨大にある対応ドライバや機器を一つ一つ登録してチェックしている訳ないですよ。
単純にチェック対象がHDCPに対応しているか確認しているだけです。
現状、グラフィックボードのドライバが対応していないから再生できない。となっています。
コレを解決しないと再生できません。
書込番号:11961867
1点

返信ありがとうございます。
結論としては、ATI Raden HD4600シリーズのXP用ドライバは(ATIは2007年12月よりBD再生に対応し始めたけど)最新版でもブルーレイの再生に対応していないと言う理解で正しいでしょうか。
そんなに古くないグラボで大丈夫かと思っていましたが、残念です。何か追加でドライバのインストールが必要なのでしょうか?
そもそもXPでは対応するグラボ(ドライバ)が少ないと言うことなのかな?
書込番号:11962760
1点

XPでHDCPに対応していないのは、メジャーなものはIntelのCPU/チップセット内蔵ビデオです。
取り敢えずAMDとNVIDIAのものは、HDCPに対応しているものはXPでも使用可能です。
HDCP対応モニターと接続しているのに、HDCPに対応出来ない事象は決して多くはありませんが確認されています。
ドライバーの入れ直しで直った人もいますし、ケーブルを変更したら直った人もいます。
DVI-Dもあるなら、そちらを試してみた方がいいかも知れません。
書込番号:11972795
1点


こんばんわ
ブルーレイドライブは未だ購入していませんが、「X1turbo」さんと似た環境みたいなので、試しに「CyberLink BD & 3D Advisor」でチェックしたところ、グラフィックドライバのみ「いいえ」になりました。(ブルーレイドライブが無いので何ともいえませんが)
その後、ドライバーを10-7から10-9へ再インストールしてみましたが、改善できませんでした。「ナナミとユーマのパパ」さんが仰るとおり、そんなに古くなさそうな物でもOSごと切り捨てられたのかもしれません。ダメ元で7-12(若しくは7-12以降を順に)ドライバーで試してみるか、Windows Vista(7?)に変えるしか現段階では無いような気もします。(今後のサイバーリンク、ATIの対応を除いては)
環境
WindowsXP Pro SP3
W241DG(分け合ってアナログ接続)
GA-P35-DS3R Rev.2.0
RADEON HD 4670 (ファンレス/サファイア)
10-9_xp32_dd 10-9_xp32-64_hdmiaudio 10-9_xp32-64_ccc_lang1
書込番号:12011475
1点

こんばんは。
グラフィックボードのメーカーへ対応状況を問い合わせてみてはどうでしょうか。
現状ではそれが一番の近道だと思います。
書込番号:12011571
0点

結構このドライブはグラボでトラブってるパターン多いみたいですね・・・
うちは3D対応ソフト持ってたので、BD3D-PIじゃなくBR-PIのほうを買いましたが・・・
書込番号:12054746
1点

D-Sub⇒D-SubだとHDCP認識してくれないけど
DVI-D⇒D-SubだとHDCP認識してくれる・・・
書込番号:12056399
1点

私も最初は再生できませんでした。
エラーメッセージは確認してなかったのですが・・・
BD Advisorも使ってみましたが、私の場合はHDCP対応ディスプレイを使っていたはずなのに対応無しと表示が。
ドライバーも同様に対応無しと。
ちなみにグラフィックは少し古いPX8600GTです。
ドライバーも少し古い。面倒なのでアップデートしてませんでした。
でも、ダウンロードするときにBD再生対応と書いてあったはず。
結局、デュアルディスプレイ設定(クローンで液晶テレビでも見るので)をしていたのが原因でした。
解除したら再生できました。
いろいろと癖があって難しいですね。
ドライブは全くエラーを出さないで焼いてくれています。
書込番号:12065885
3点

結局この添付ソフトは、ATI系のビデオカード(ドライバー)では駄目ではないかと思います。私の場合ドライブはLGのBH10NS30 ですが(添付ソフトは多分同じ)、同じ症状が出ます。3種類のATI系ビデオチップで試して全てでそうでした。それどころか、カードとMBの組み合わせ次第では、PowerDVD9 自体が起動しないとか、Power2Go などは起動してもBDドライブを認識しないといった症状が出ます。
一方ビデオカードをGeForce系(NVIDIAドライバー)に替えると何の問題もなく作動します。こちらは2種類試しましたが、全て問題ありません。
書込番号:12087386
1点

私の同症状で悩んでましたが、ようやく解消しました。
Hnakさんと同じくドライブはLGのBH10NS30で、いろいろドライバやソフトのインストール
を繰り返して、まれに再生できるときもあったのですが、再起動したりすると結局だめに
なり、仕方がないので、Blu-rayの再生をあきらめてほうっておいたのですが、11月に
新しいドライバが出ていたので、それを導入するとうまく再生できるようになりました。
まだ再生できていない方は一度試してみたらどうでしょうか。
私の場合、具体的には、10-11_xp32_dd_ccc_enu.exe を入れました。
グラフィックカードドライバは8.791.0.0と表示されるようになります。
しかしBDAdvisorでは相変わらずドライバの項目は赤ランプのままですね。
それでも普通にPowerDVDで視聴できます。
うまくいかないときは、私の場合、その前にAVGのフリーエディションでも
ひっかかっていたのでこちらも(今は使ってて問題ないですが)一度はずしてみると
状況が変わるかもしれません。
書込番号:12265241
1点

僕も同様の事象で、ブルーレイディスクが再生できず、1週間悩んでましたが、
PowerDVD9の最新パッチを当てることであっさり解決しました。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdvd/patches_ja_JP.html
環境は
・OS: windows7 64bit professional
・M/B: H67MA-E35
・グラボ: 無し(インテル HD グラフィックス)
書込番号:13270795
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月3日(火)
- 接続方法による音質の違い
- 予算12万円でお薦めのPCは
- ハイブリッド車の充電方法
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PCアップグレードパーツ
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ブルーレイドライブ
(最近3年以内の発売・登録)





