Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
トップフロー方式を採用したCPUクーラー
Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2015年11月12日 11:52 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2014年12月6日 15:11 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月24日 21:55 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月27日 20:10 |
![]() |
4 | 5 | 2011年6月12日 17:57 |
![]() |
9 | 8 | 2011年6月1日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
リテールクーラーからの交換で、こちらの商品を買ったのですが、土台を取り付けの際のプッシュピンがどれだけ力を入れても全く入りません。
リテールクーラーは三度買い替えで付け替えましたのでプッシュピンの使い方は理解してるつもりなのですが、全く土台の固定ができず途方に暮れています。コツなどあるのでしょうか?
これならば、プッシュピンではなくボルトで代用したいなと考えてるのですが、LGA1155のボルトサイズを教えていただけませんか....
書込番号:19280238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プッシュピン のレバーの向きに注意
レバーの足の中央に黒いピンが出ていないこと
レバーの足がM/B上の穴に重なっているか
辺り・・・
書込番号:19280276
1点

アンカーを曲げていないかな?
ピンとブッシュの位置関係は良く確認してくださいね。
書込番号:19281716
1点

リテンションプレートの穴にプッシュピンBを通す場合には、
車の日産のマークの横一文字様のスリットにプッシュピンBの
一文字部分を合わせて落とし込まないといけないようですが、
そうしていますか。
書込番号:19310276
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
使って1年未満なのですが突然爆音(掃除機超えてそうな恐ろしい音)になりました。
ちなみにファンを外して起動させたら音はしなくなりました。
出来たら安く、取り付けもそのまま楽にしたいのでファンのみ交換で直るのか気になりました。
ファンは以下の12cmのを考えてますが大丈夫でしょうか。
サイズ KAZE-JYUNI 小軸&大型ブレード12cmファン、25mm厚1200rpm 静音 SY1225SL12M
あと現在intel corei7 4770の純正のクーラーにしたのですがwebしてるだけで68-80°になります。
ちょっとしたゲームするだけで100度になりカクカクしだします。
この症状が出るまではカクつくこともなく38度未満でした。
これってクーラー以外に問題がある可能性もあるのでしょうか。
0点

すけ△さんさん こんばんは。 ファンから爆音、、、ファンは回ってますね?
電源オフしてファンを止め、羽根を指か細い物で回してみて下さい。
電線などに 当たってませんか?
ヒートシンクとCPUの間に グリース 塗ってありますね?
取付不具合あると/密着してないと冷えずに 高温になったりします。
書込番号:18238537
1点

爆音系はファンが何かのケーブルと干渉している時に良く起きます。
そんなことは無かったですか?(電源ケーブルやSATAケーブルなど)
ファンだけ交換する場合は取り付け金具からみて92mmファンになるかと思います。
ファンの回転制御をするのにPWMの製品を選ぶと良いでしょう。
92mmファンで静音モデル \880〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000509710_K0000242265_K0000006341
書込番号:18238578
1点

交換するにあたっては候補にされているファン、静音型SL12Mは1200rpm.です。
標準で付いてるファンの回転数は、800rpm〜最大で2,800rpmですから上記ファンですと冷やしきれませんね。
音が静かだからと安心しているとそれこそCPUが過熱します。
温度上昇の原因を探るほうが先でしょう。
でも原因は…その状況で判りませんね。
交換時のグリスは正しく塗られてますか?
書込番号:18238591
1点

皆さんこんな時間に素早くしかもたくさんありがとうございます。
購入元のサポから連絡なく、公式サポートも英語しか見つからず
カク付く状態でやりながら若干落ち込んでたので大変嬉しいです。
爆音になってから掃除しつつ2度取り付け直ししたのですが変わらず
その後純正クーラーつける際に、純正にグリスぽいのがついていたので
クーラーについたやつはそのままの状態でCPUの方は綺麗に拭き取ってしまいました。
そして今しがたアドバイスを元にもう1度、この商品の方を取り付けしてみた所、
現在webしてる状態で温度が28度、MAX48°まで下がりました!
これってコードか何が接触してたいということだったんでしょうか。
それにしても純正ってこんなに温度上がるものなんですね。
しかも80度超えるとカクつきだすとか初めて知りました。
あとグリスは念のため買ってつけなおした方がいいですか?
一応 ザワード 絶縁タイプ熱伝導グリース 4g入 MX-4/4g を買おうと思ってます。
もしまた爆音が出るようならkokonoe_hさんのアドバイスを元にそのファンを買いたいと思います。
書込番号:18238625
0点

>あとグリスは念のため買ってつけなおした方がいいですか?
そうですね。
CPU側、クーラー側ともに綺麗に拭き取ってから新しいグリスをCPUを装着した状態で塗布してください。
http://www.dosv.jp/feature/0606/14.htm
書込番号:18238644
0点

その表記では角度になります。
温度なら前にセ氏と置くか℃と表記してください。
一度外したら、古いものをは拭き取って、新しいものを必ず塗布してください。
高性能のものでなくてもいいですが、一度外したものをそのまま使うのは駄目です。
それから多目に付けてCPUクーラーの圧で押し延ばすつもりなら安物の方がむしろいいこともあります。
高性能のものは塗り方次第で性能が発揮されないこともあるので...
書込番号:18243180
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
多分ですが motor 軸受けからの シリコン系のオイルが 少量漏れました(高速回転連続 夏場のエンコードのために)こんな経験の方はいらっしゃいますか?
臭いからして、油脂系では無いと思います。
0点

クーラーマスターのファンで、そういった状態になった人はいるみたいです。
取り敢えず、保証期間中なら交換してもらった方がいいでしょう。
交換が無理なら、新しく同程度のファンを購入し、交換してしまった方が安心かと思います。
接点部分に降り掛かると、動作不良の原因になる可能性があります。
書込番号:13382803
2点

回答はきました 商品交換です 購入後まだ3ヶ月 当然と言えば?ですが 残念なことに 被害はCPU周りにもありました。見知らぬ 液体が・・整備のため 寝かせた時に 垂れたようです2600Kは 短命に終わる可能性が MBも同様に メーカーはそんなところまで 考えてくれないでしょう 外れを引いた 悲しい話です
書込番号:13396147
0点

ご返送のお手続きありがとうございました。
本日到着し、症状の確認が出来ました。
ファンを外し、裏側からグリスのようなものが付着しておりました。
との回答がきました やはり ファンもこうなると やっかいな物です 外れを引いてしまったわけですから・・
購入後、ファン外周に 油脂が有ったら 漏れてます 最悪 私のようにMBまで到達します。良く確認を行った方が賢明です
書込番号:13414346
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
【CPU】AthlonII X4 640を定格にて使用
【MB】M4A88T-M LE
【CPUクーラー】リテール
【ケース】Sara2(高さ100mm)
上記構成で使用しております。
この時期になりゲームをしているとCPU55度オーバーしてしまい、リテールが煩くてかないません。
そこでVortex Plusの購入するか悩んでいます。
しかし気になる点がこちらのクーラーは省スペースPCにもとうたっていますが
ファン込みの高さが84mmで高さ100mmのケースに入りきるかという点です。
省スペースPCに組み込んでいる方はおられますでしょうか?
また、もし入らない場合他の代替クーラーとしてはどのようなものを選べばよいでしょうか?
最悪手裏剣Rev.Bを検討しないといけないかなと考えているのですが…。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

数値からだけの予想ですが100mmに84mmは無理じゃないですかね。
66mmで冷却性良好なこちらをおすすめします。
Vortex Plus並には冷えてくれますよ。手裏剣よりは確実に。
http://kakaku.com/item/K0000118061/spec/
書込番号:13295823
1点

こちらもお勧めだよ〜〜〜。w(^o^)w
PROLIMA TECH Samuel 17 高さ45mm(ヒートシンク)12cmファン取り付け可能<good !
> http://www.scythe.co.jp/cooler/samuel17.html
書込番号:13295989
0点

>ファン込みの高さが84mmで高さ100mmのケースに入りきるかという点です。
無理だと思う。もし出来てもファンが吸気できるほど隙間が無いかと。
PROLIMA TECH Samuel 17は、どうだろ?
http://kakaku.com/item/K0000125710/
書込番号:13296014
0点

回答ありがとうございます。
samuel17ファン選べるということで、こちらの方で検討したいと想います。
ありがとうございました。
書込番号:13302697
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
このCPUクーラーを検討しているのですが、G31T-M (V1.0)という
マザボにサイズ的に取り付けは可能でしょうか?
一応調べてはみたのですが、確実に大丈夫だという確証が欲しくて
質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
0点

KEIANより
http://www.keian.co.jp/products/products_info/g31t-m_1/g31t-m_1.html#specifications
クーラーマスターより
http://coolermaster.cm-industry.co.jp/product.php?class=cooler_uni&model=vortexplus
CPUソケットはLGA775でクーラー側も対応しているので問題ないと思います。
書込番号:13121215
1点

早速のレスありがとうございます。
ソケットは対応してることは確認してたのですが
心配なのは、ヒートパイプが他の部品に当たって取り付けができないのでは?
と、心配になり未だにポチれないのです。
その点は気にする必要はないのでしょうか?
書込番号:13121230
0点

>マザボにサイズ的に取り付けは可能でしょうか?
この書き方がわかりにくいんですよね
干渉するかを聞きたいんだと思いますが・・・
マザーのチップセットのヒートシンクが若干大きめですが
付く可能性は高そうですが・・・
書込番号:13121257
1点

持ってないから見た感じで…
おそらく取り付けは問題なく可能、ヒートシンク付きのメモリでも大丈夫だと思いますよー。
書込番号:13121522
1点

近所のショップに3980円で売ってたので、早速購入して
取り付けてみました。
アイドル時でも3〜4℃下がりましたし、ファンの音も静かになったので
ちょっと取り付けが可能か不安ではありましたが、チャレンジして良かったです。
取り付けは慣れていないせいもあるでしょうが、1時間ほど四苦八苦
してなんとかできました(笑)
すたぱふさん
がんこなオークさん
せろりん..さん
レスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13123475
1点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
ネジで固定するタイプのファンって初めてなもので
皆さんの意見を聞きたいのですが、
取付けの最後の手順で締めるネジは
どんどん締めて行ったら最終的にはCPUかマザーがぶっ壊れますよね?
最終的な締めつけ(ネジ回転量)って感覚で判断してますか?
1点

>どんどん締めて行ったら最終的にはCPUかマザーがぶっ壊れますよね?
どんな締め方をすれば、そこまで行くのか。
プッシュピンタイプですy
ネジ留めは、CPUクーラーと固定金具です。
書込番号:13076526
1点

すみません、書き忘れですが
LGA1366/1156/1155/775タイプでの取り付けの場合です
パーシモン1wさんのマザーはK8/AM3/AM2タイプですよね、多分
書込番号:13076624
1点

最後のネジというのは四方をピンで止めた後に、ヒートシンクをカパッとはめた後のネジでしょうか。
そこそこで自分も止めました。軽く止めるだけでもCPUに密着する構造みたいだった為です。
それでも、CPU(2600K)温度は40度以下で一定で推移しています。
及ばざるは過ぎたるに勝れりともある通り、そこそこで止めたほうがよさそうです。
温度が下がらなければ少し増し締め等してみては如何でしょう。
書込番号:13076663
1点

こんばんわ。
LGA1366/1156/1155/775タイプではクーラー設置のためのステーをプッシュピンでマザーに装着、そのステーにクーラー本体にねじ止めですよ〜。
http://www.coolermaster.co.jp/upload/download/580/files/Vortex%20Plus%20User%20Manual.pdf
自分はネジは最後まで締めました。
問題ナシです。
書込番号:13076909
2点

失礼しました。
クーラー本体にネジ止め → クーラー本体をネジ止め
書込番号:13076919
1点

返信どうもです^^
一応takokei911さんのアドバイス通り
一度起動してみて35度だったので最期まで締めなくても大丈夫みたいでした。
最後までねじ締めするのはやっぱ怖いです。(^^;
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13077399
1点

自分も加減が分からなかったのですが、
締めていってあきらかにかたくなる時がありますよね。
そこで止めるかちょっとだけ締める程度で良いと思います。
締めすぎてマザー壊したというレビュー見ましたし、
何事もほどほどにですね。
書込番号:13078495
1点

数値で指定されていないだろうから、各自の感覚的な力具合でしょ。
ネジの締め込みの強さは、あてにならないから回転量では表さない。
書込番号:13078611
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





