Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
トップフロー方式を採用したCPUクーラー
Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2COOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 7月 5日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2016年11月23日 15:40 |
![]() |
0 | 0 | 2015年10月16日 22:22 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月26日 19:54 |
![]() |
0 | 0 | 2011年5月6日 22:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
安くてよく冷えるクーラーですが、皆さんが書いているように、プッシュピンが弱すぎます。
私も知らない間に1個破損して3箇所でとまっていたので、プラスチックビスに交換しました。
ホームセンターで、¥150程度で売っているのですが、快適です。
詳細は、↓に書いてます。
http://spockxx.blog.fc2.com/
6点

>d21vg30さん
大変結構なアイデア(対処)と思います。
小生は,補修用プッシュピンを購入して対応しています。
価格は,スレ主さんの倍以上かかってしまいますが・・・
失礼致します。
書込番号:20420230
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
私が理想とするAMD方式のクーラー固定方法に近いと思って
買ったサイズの「巽」。それは最後に取り付けるブリッジの固定
箇所は2箇所。それよりも優れた1か所止めが今回買った
このクーラーだ。巽はネジの回し止めを自分で加減しないといけない。
ずっと回り続けるという人もいた。それは難しい作業だ。
これらはグリスの塗替えなどでマザーを外さなくてもいい。メンテナンス
ホールが開いていて具合を確認できるからマザーを外さずインテル方式
のプッシュピンを押し込めば、すんなり入ればよいが、1本入らないので
力任せに押し込んでいいなどということはない。マザーが反ってしまう。
この製品はインテル系マザーの場合、このクーラーの台座を2列
取り付ける。その上にクーラーを載せる。所定の場所に挿し込んで
「く」の字のテンション金具を通す。「く」の字を時計の逆回りに90度
回転した形だ。
仮にこの金具が一直線で、台座とのレベル差がなければCPUに
かかるテンションはゼロ。
この横になった「く」の字の折れ曲がりの角度が鋭角になる程
テンションは増す。目で見えてわかりやすい理屈だ。
まあこれもネジ回しのさじ加減は1本だけ付きまとうが、上述の
ように目で見える部分もあるのでだいぶやりやすいと思う。
ただ、付属するプッシュピンは、何回もクーラーを取り付け取り外し
をするとしっかりと固定するのがむずかしくなるという意見がある。
そこで登場させるのがAinexのBS-1156A(V.3)だ。でもこの場合私が
心配するのが、固定ネジのゆるみだ。上述の2列の台座の固定穴
の上に座金を載せてネジを締めると少しはましになるだろう。
BS-1156A(V.3)はBS-1156(V.2)と違いすべての部位がマザーから
2mm程度浮いていて干渉しにくくなっている。
このバックプレートにゴム製のワッシャーでもかませるともっと浮いて
より干渉を防げるが、時間がたつとゆるむのではないかと思い実施
せずにいる。
(付属のバネはインテル方式のクーラーでないので寸足らずで役に
立たない。Eリングはネジなどの落下を防ぐ物なので私は使わない。)
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
これまで純正ファンを使っていたのですが、久しぶりにCPUファンを買ってみようと思い、売れ筋ランキング1位だったこの製品を購入しました。
先ほど取り付けたのですが、パソコン立ち上げ時の温度が5度ほど下がりました。音も少し静かになった感じがします。
CPUはCORE 2 DUO E8400です。ケースが狭いので、取り付けの最後のねじ止めは少し苦労しましたが、こちらの書き込みにもあったように一度仮組をしておいてから作業したので取り付け事態は簡単に出来ました。
値段もそれほど高くないので良い買い物だったと思います。
0点



CPUクーラー > COOLER MASTER > Vortex Plus RR-VTPS-28PK-R2
AMD Phenom X4 9650のリテールクーラーがカラカラうるさかったので
こちらに交換しました。
CPU自体は定格のまま走らせています。
リテールクーラーは8センチが常時1900回転で回っていましたが、
こちらは900回転で、9センチ。そんなに大きさに差がないのですが、
音の差は格段。今は箱の9センチファンの音がよく聞こえます。
温度は常時25度。室温は20度程度でしょうか。
地デジチューナーを動かしているだけです。
フルパワー10分で1000回転にならず、34度まででした。
今日取り付けたばかりなので、しっかり動かした時にどう動くか、
レビューに書く予定です。
ちなみに、箱はマイクロタワーで狭く、CPUの上方向に電源があり、
ファン側のパイプの先端との距離が5mmくらいと結構ギリギリでした。
取り付け自体は簡単で、サッと取り付けられました。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





